ニュース
IObit、デフラグソフト「Smart Defrag 4」日本語版を無償公開
指定したゲームプログラムのみをデフラグする“ゲームデフラグ”機能を追加
(2015/3/16 17:04)
デフラグソフト“Smart Defrag”シリーズの最新版「Smart Defrag 4」の日本語版が公開された。32bit版および64bit版のWindows XP/Vista/7/8/8.1に対応するフリーソフトで、現在ベクターのライブラリサイトや窓の杜ライブラリからダウンロード可能。本記事執筆時現在、日本語の公式サイトの情報は旧バージョンとなっているが、ダウンロードできるファイルは最新版となっている。
最新版となる「Smart Defrag 4」では“ゲームデフラグ”機能が追加された。本機能は、よりよいゲーム体験のためにゲームソフトをデフラグするためのもの。ドライブをまるごとデフラグするのではなく、特定のソフトのみデフラグを行える。登録されているゲームは自動的に認識されるほか、別途デフラグを行わせたいソフトがあればユーザーが手動で追加することも可能。
また、“Trim”コマンドを利用したSSDの最適化機能が搭載され、SSDの性能と耐久性を向上させることができるようになった。そのほか、ユーザーインターフェイスの一新や、新たなエンジンやアルゴリズムの導入によりデフラグ機能の強化・改善などが行われている。
なお、16日16:20現在、ベクターのライブラリサイトから「Google Chrome」または「Firefox」で本ソフトをダウンロードしようとすると、ダウンロードがブロックされる現象を編集部で確認した。
ソフトウェア情報
- 「Smart Defrag 4」
-
- 【著作権者】
- IObit Information Technology
- 【対応OS】
- 32bit版および64bit版のWindows XP/Vista/7/8/8.1
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 4.0.2.690
URL
- Home - Windows PCを劇的に高速化 - Advanced SystemCare日本公式サイト
- http://jp.iobit.com/
- Smart Defrag 3 - IObit日本公式サイト
- http://jp.iobit.com/free/sd.html
- Smart Defrag - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/smartdefrag/
最新記事
- Java製の国産グループウェア「GroupSession」v4.5.0、アンケート機能を追加[2015/03/16]
- IObit、デフラグソフト「Smart Defrag 4」日本語版を無償公開[2015/03/16]
- 複数のワークスペースを扱えるようになった「EmEditor」v15.0のベータ版が公開[2015/03/16]
- Microsoft、脆弱性緩和ツール「EMET 5.2」を公開[2015/03/13]
- Adobe、「Adobe Flash Player 17」「Adobe AIR 17」正式版を公開[2015/03/13]
- データ移行ツール「EaseUS Todo PCTrans Free」v8.0、日本語版が公開[2015/03/13]
- Google、プロジェクトホスティングサービス“Google Code”を終了する計画を明らかに[2015/03/13]
- “2ちゃんねる”の配信仕様が本日より変更。専用ブラウザーの更新・乗り換えを[2015/03/13]
- 土星と天王星の輪に影が差すようになった「Mitaka」v1.2.3が公開[2015/03/13]
- 指定ファイルをドライブ後方へ移動させる機能を追加した「Defraggler」v2.19[2015/03/12]