ブロスター - ポケモン育成論ORAS・XY
【対ギルガルド】最遅ブロスター
HP : 71
攻撃: 73
防御: 88
特攻: 120
特防: 89
素早: 59
閲覧:19374登録:9件評価:3.99(18人)
ブロスター 【 ポケモン図鑑 】
- 性格
- れいせい(特攻
素早
)
- 特性
- メガランチャー
- 努力値配分(努力値とは?)
- HP:252 / 特攻:252 / 特防:6
実数値:178-93-108-189-110-57 - 覚えさせる技
- みずのはどう / はどうだん / あくのはどう / れいとうビーム
- 持ち物
- とつげきチョッキ
スポンサーリンク
考察
はじめに
- 初めまして、幽天と申します。
- 初投稿なので、幾つか不備が見つかるかもしれません。コメントでご指摘よろしくお願いします。
- この育成論ではHABDCSの略称を使用します。
- 全てのポケモンを理想個体で考えます。
個体について
理想個体値はHABCD31、S0となっております。また、性格は冷静とします。実数値※括弧内はとつげきチョッキ補正
H178 A93 B108 C189 D110(165) S57ブロスターの強み
- 禁止級伝説を除く水タイプ1位の特攻種族値
- 特性メガランチャーによる波動技の強化
- 広い技範囲
- 新アイテム、とつげきチョッキとの相性の良さ
- 水タイプの耐性の優秀さ
- 先制技を搭載
役割対象
ギルガルド、ガルーラ、ガブリアス、ファイアロー、ヒードラン、クレセリア、リザードン、ゲンガー、バンギラス、ボルトロス、ランドロス、カイリュー、サザンドラ、ゲッコウガその他炎タイプ、etc…
技範囲が広いため、あらゆるポケモンと有利に戦うことができます。
特性
メガランチャーしかないので確定です。性格
冷静です。火力を強化し素早さの下降補正を行います。努力値
HCぶっぱの役割論理タイプです。余りはとつげきチョッキを活かすため特防に振ります。
何故最遅?
このブロスターは主にギルガルドを意識しています。現在使用されているギルガルドのほとんどは最遅です。後攻で攻撃することで高い防御力と攻撃力を両立できるからです。
そして、ギルガルドの種族値に注目すると、
シールド
H50 A50 B150 C50 D150 S60
ブレード
H50 A150 B50 C150 D50 S60
と、後攻になることで実質種族値720となる強ポケモンです。
次に、ブロスターの種族値に注目すると、
H71 A73 B88 C120 D89 S59
となっております。やはり、高い特攻が特徴的ですが、
注目すべき点は、素早さです。
ギルガルドの素早さ種族値は60、これに対してブロスターの素早さ種族値は59
ギルガルドよりも1だけ下回る値となっているのです。
つまり、最遅にすることで黒い鉄球などを持っていない限り全てのギルガルドよりも後に攻撃することができるのです。
ブレードフォルムのギルガルドはほぼ無防備状態のため、悪の波動で確定で倒すことができます。
これが、私がブロスターに注目した最大の点です。
技構成
- みずのはどう
- あくのはどう
ギルガルド意識のため確定。
- れいとうビーム
- はどうだん
- りゅうのはどう
- ヘドロばくだん、ヘドロウェーブ
- めざめるパワー
- アクアジェット
- いやしのはどう
持ち物
- とつげきチョッキ
- いのちのたま
- こだわりメガネ
- くろいてっきゅう
運用方法
とつげきチョッキの場合を考えます。とつげきチョッキにより、特殊アタッカーに対して後出しで狩っていきます。
耐久は並以上ありますが、襷や頑丈で耐えられて、手痛い反撃を喰らうのを防ぐため、ステロを巻いておくとより動きやすくなります。
オススメのパートナーはエアームドです。ステロを巻くことができ、とつげきチョッキではカバーできない物理方面をカバーすることができます。
また、蜻蛉ルチェンなどであらかじめ削っておくとなお動きやすくなります。
ダメージ計算
- 主にぶっぱ型となっており、理想個体を前提としています。またメインウェポンの水の波動以外については弱点のものだけとします。ご了承ください。
与ダメ(全員HDぶっぱ)
- みずのはどう
ギルガルド(剣)94〜112確定2発
メガガルーラ64〜76確定4発乱数3発
ガブリアス70〜84確定4発乱数3発
ファイアロー158〜188確定2発乱数1発
ヒードラン122〜146確定2発
クレセリア54〜64確定5発乱数4発
メガリザードンX70〜84確定3発
メガリザードンY(晴れ状態)56〜68確定4発乱数3発
ゲンガー76〜90確定3発乱数2発
バンギラス(砂嵐状態)84〜102確定3発
ボルトロス73〜87確定3発
ランドロス146〜174確定2発
カイリュー(マルスケ)16〜19確定13発乱数11発
カイリュー(通常)32〜38確定7発乱数6発
サザンドラ33〜40確定7発乱数5発
ゲッコウガ39〜46確定5発乱数4発
- あくのはどう
ギルガルド(剣)168〜198確定1発
クレセリア94〜112確定3発
- れいとうビーム
ボルトロス98〜116確定2発
ランドロス196〜232確定1発
カイリュー(マルスケ)86〜102確定3発
カイリュー(通常)172〜204確定2発
サザンドラ90〜108確定3発乱数2発
- はどうだん
ヒードラン110〜130確定2発
バンギラス(砂嵐状態)152〜180確定2発
サザンドラ112〜144確定2発
ゲッコウガ140〜166確定2発
- ヘドロばくだん
エルフーン204〜240確定1発
- りゅうのはどう
メガリザードンX134〜158確定2発
サザンドラ128〜152確定2発
- あとがき
使用感としては、チョッキニンフィアあたりが近いのではないでしょうか。
しかし、こちらの方が攻撃範囲は広く、物理耐久もあるため、使いやすいと思います。
指摘などごさいましたらコメント欄にてお聞かせください。使用感なども大歓迎です。
これから、もっと完成度の高い育成論を書けるよう、努力していきたいと思います。
スポンサーリンク
コメント (24件)
コメントを投稿
修正・削除
トップページ::XY|オメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::ブロスター
Copyright © 2002-2015 Yakkun All rights reserved.