« 信じたいものだけを見てしまう落とし穴① | トップページ | 選挙区で91,078票をとっているのに、未来の比例票がたったの22,711票???の疑問性は低い »

2012年12月20日 (木)

途中経過の端数なしは不正の証ではない

途中経過表を写真で撮影された方がいらっしゃるようです。

http://twitter.com/Chlothilde1/status/281444478538104833/photo/1

ハイ。開票場、23時、投票率3.61% 端数無し!。これは、開票作業に当たった役所職員が全員迎車で帰った後の写真です。開票することなく他のケースに入れただけでした。
途中経過が「端数なし」は確定した束から数えるのでそうなるだけです。途中経過でいちいち端数まで数える必要はないですから。
これは昔からそうなので、「オカシイ」と思う人は選挙について知らないだけです。もう何年も前から私はそう言っているのに、気に入らない話を無視してこのような話を取り上げるのは恥ずかしい限りです。
もうひとつ、「これは、開票作業に当たった役所職員が全員迎車で帰った後の写真です。開票することなく他のケースに入れただけでした。」という部分ですが、何が書いてあるのかわかりません
言葉が足りていないし、写真とどう関係すると思っているのか読み取れません。
「開票作業に当たった役所職員が全員迎車で帰った後」と写真について何を言いたいのかも分からないし、「開票することなく他のケースに入れただけでした。」は尚更です。一度も
明けない投票箱があったと言っているのでしょうか?ちょっとわかりません。
わからないのでそれだけです。写真はオカシイと思える要素は特にないとだけ判断できる内容です。

« 信じたいものだけを見てしまう落とし穴① | トップページ | 選挙区で91,078票をとっているのに、未来の比例票がたったの22,711票???の疑問性は低い »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 信じたいものだけを見てしまう落とし穴① | トップページ | 選挙区で91,078票をとっているのに、未来の比例票がたったの22,711票???の疑問性は低い »

2015年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想