いやー、久し振りにPCを二度見してしまいました。某大学の副学長がツイッターに投稿→拡散→炎上という一連の流れ。え、何のことだか分からないって? ですよね、順を追って説明します。
哲学の研究者であり、ある大学の副学長でもある60代の男性が自身のツイッターに、名古屋から新大阪までの東海道新幹線最終列車の車内で車掌さんと交わした会話を載せ、その男性の行動と発言にネット民から批判が集中。ちょっとした炎上騒ぎになったのです。
【炎上】大学副学長が新幹線指定席での車掌とのいざこざをツイッターで愚痴る←「新幹線にのるな!」と批判殺到
んーコレ、どう見てもこの男性の方に非、というかある種の傲慢さがあるのは否定できない気がします。1時間弱の移動時間で、指定席に空席が目立っていたとしても、正規の料金を払ってその席に座っている人がいる以上、「空いてるし短時間なんだからいいだろ」が成立したら、いわゆる「ゴネ得」になってしまう訳で。
また業務として100%正しい行動をした車掌さんの名前を晒しちゃうのも頂けません。
んで、この件を受けて元・車掌さんが書いた「迷惑客」のブログの内容が凄まじいのです。
え、マジで? 本当にこんな迷惑ちゃんたちがニッポンには存在するのですか? オーマイガー!……と、一瞬外国人の身振りをしてみたものの、まあ、いますよね、ここまでじゃなくても日常生活の中で遭遇する「迷惑ちゃん」たち。
個人的にも日常の中で1番イラっとするのはR50のスーツ組。あ、勿論全員じゃありません。そういう局面に遭遇した時、該当者を見ると大抵がスーツ姿の「オジサン」ってことで。
電車の席は当然のように1.5人分のスペースを取り、新聞もしくはiPadやスマホを肘を張った状態で閲覧。足を拡げて腿が隣の席の人に当たっても気にしない。人の足を踏んで謝らないのもこの世代。スーパーでは2列並びか1列並びか確認もせず列の真ん中に陣取り、注意をされると怒鳴り出す。飛行機内ではCAさん相手に小さいことで文句をつける。あー、電車や飛行機の遅延で駅員さんや空港スタッフに唾を飛ばして怒っているのもコノ世代がダントツ。仕方ないじゃん、その人に詰め寄ったって電車や飛行機は動かないよ。
多分、お仕事的にもソコソコの位置に来て、「自分は大事に扱われて当然」スイッチが無意識に入ってるんだと思いますが、公共の場でアンタの社会的地位とかどーでもいいわ。それより機内や劇場ですぐ靴を脱ぐのやめて。後、ひじ掛けは1人で占領しないで、マジで。
2015年03月11日