220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:38:54.09 ID:zjVcT7x10.net
この動画わかりやすくて面白いな
つーかわかり易すぎてハリルの引き出しの多さを感じないw
https://www.youtube.com/watch?v=N_Sn1JWgjC8
つーかわかり易すぎてハリルの引き出しの多さを感じないw
https://www.youtube.com/watch?v=N_Sn1JWgjC8
スポンサードリンク
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:41:04.06 ID:tldKX6r30.net
>>220
ザックと違っていくつかのプラン用意しそうでいいね
ザックと違っていくつかのプラン用意しそうでいいね
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:43:14.95 ID:w6MOZjBi0.net
>>222
どうなるかは分からんけど
考えてみたら今まで引き出し少ない監督ばかりだったな
期待されたアギーレも最終的にはザックと変わらん事やってたし
どうなるかは分からんけど
考えてみたら今まで引き出し少ない監督ばかりだったな
期待されたアギーレも最終的にはザックと変わらん事やってたし
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:45:39.21 ID:Kcz2qkEV0.net
>>220
サッカー大学の教授、といったところだな
サッカー大学の教授、といったところだな
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:48:52.22 ID:Kcz2qkEV0.net
>>220
会見でもこのビデオでもタッチ数を減らす、という事強調している
確かドイツのレーウもそんな事を言ってた気ガス
会見でもこのビデオでもタッチ数を減らす、という事強調している
確かドイツのレーウもそんな事を言ってた気ガス
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:52:18.83 ID:zjVcT7x10.net
>>230
タッチを減らすってのは簡単じゃないんだよな
3人目の動きがないとパスコースがなくなってワンタッチ、ツータッチが続かない
ドルトムントはその動きが続くからワンタッチが持続できる
タッチを減らすってのは簡単じゃないんだよな
3人目の動きがないとパスコースがなくなってワンタッチ、ツータッチが続かない
ドルトムントはその動きが続くからワンタッチが持続できる
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:55:01.13 ID:8FAQsSOH0.net
>>238
だからオフザボールの動きを向上させて、ボールホルダーに常に選択肢を与えられるようにする
って意味で全員で守り、全員で攻撃するっていうんだから論理は間違ってない
だからオフザボールの動きを向上させて、ボールホルダーに常に選択肢を与えられるようにする
って意味で全員で守り、全員で攻撃するっていうんだから論理は間違ってない
245: o 2015/03/14(土) 11:55:08.63 ID:ijyUh0bZ0.net
>>230
レーヴなんか大会ごとに奪ってからゴールまでのドイツ代表のタッチ数減らして行ったからな
ブラジルW杯<EURO<南ア
レーヴなんか大会ごとに奪ってからゴールまでのドイツ代表のタッチ数減らして行ったからな
ブラジルW杯<EURO<南ア
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:49:39.27 ID:WcTW/Dr10.net
>>220
まあ...なんでもいいや、自分たちサッカーだけ回避してくれれば
まあ...なんでもいいや、自分たちサッカーだけ回避してくれれば
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:52:19.67 ID:Kcz2qkEV0.net
>>220を見てみ
攻撃の時は人数を掛ける、と言うとる
ペナルティエリアに人がいない、と怒っておるぞ
『これでどうやって点を取るのでしょうか』と
攻撃の時は人数を掛ける、と言うとる
ペナルティエリアに人がいない、と怒っておるぞ
『これでどうやって点を取るのでしょうか』と
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:53:31.80 ID:CHU7DxcS0.net
>>220
この映像見るとハイプレスショートカウンターをするかと思ったら
実際のアルジェリア代表はブラジルではほとんどロングカウンターのチームだった
昨日の会見でも
「ブロックをつくって、全員が守備しています。この守備ブロックに関しては、高い位置、中くらいの位置、低い位置というのがあります。」
ってわざわざ言ってたし
状況に応じてボールの取り所を変えて、ハイプレスショートカウンターか、引いて仕留めてロングカウンターかを使い分けて来ると思う
これだけでも攻撃は多彩になるし
FW出身だけあって攻撃のアイデアはそれ以外にも沢山持っていそう
この映像見るとハイプレスショートカウンターをするかと思ったら
実際のアルジェリア代表はブラジルではほとんどロングカウンターのチームだった
昨日の会見でも
「ブロックをつくって、全員が守備しています。この守備ブロックに関しては、高い位置、中くらいの位置、低い位置というのがあります。」
ってわざわざ言ってたし
状況に応じてボールの取り所を変えて、ハイプレスショートカウンターか、引いて仕留めてロングカウンターかを使い分けて来ると思う
これだけでも攻撃は多彩になるし
FW出身だけあって攻撃のアイデアはそれ以外にも沢山持っていそう
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:56:35.86 ID:zjVcT7x10.net
>>241
実は4点獲った韓国戦もロングボールとセットプレーなんだよな
確かに高い位置からショートカウンターってイメージじゃなかったな
実は4点獲った韓国戦もロングボールとセットプレーなんだよな
確かに高い位置からショートカウンターってイメージじゃなかったな
250: あ 2015/03/14(土) 11:56:30.16 ID:WIM7kX+u0.net
>>220
日本でもこういうのしてくれ
日本人監督集めて
日本でもこういうのしてくれ
日本人監督集めて
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 11:59:37.69 ID:Kcz2qkEV0.net
>>250
教育とか育成に向いてる面があるね
教育とか育成に向いてる面があるね
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/14(土) 12:45:13.48 ID:Bjm/jAZY0.net
>>220
これ日本のことかよって感じw
これ日本のことかよって感じw
345: o 2015/03/14(土) 13:17:40.96 ID:ijyUh0bZ0.net
残念だけど>>220にあるようにパス成功率が低くなろうがやる監督だから
低い所から改善して出来るように持って行くのがハリルホジッチのスタイル
リスクあるからやらないでおこうって理屈は通らず、そんなこと言う奴らは外されるのは明白だから
ミスが多くなることより、やらずに諦める奴らを。一番嫌うだろう
低い所から改善して出来るように持って行くのがハリルホジッチのスタイル
リスクあるからやらないでおこうって理屈は通らず、そんなこと言う奴らは外されるのは明白だから
ミスが多くなることより、やらずに諦める奴らを。一番嫌うだろう
224: あ 2015/03/14(土) 11:44:33.03 ID:WIM7kX+u0.net
引き出しがあってもそれに応えられる選手層なのか
という疑問
という疑問
スポンサードリンク
アドリブに弱く練習熱心な日本代表には向いてると思うけどな
後は選手層がネックだが、こればっかりは選手個人に頑張って貰うしかない