|
|
今までまったく気にも留めていなかったのに、一度それに気づいてしまうともう気になって仕方が無くなる。そんな経験は無いだろうか。まるで呪いにかかったように。
僕はいま、目下そんな状態である。そしてこの記事をクリックしたあなたも、たった今からその道に踏み込んでしまった。 呪いの言葉はこれだ。 「街中の電柱、よく見るとけっこう傾いてますよ。」 > 個人サイト nomoonwalk 電柱は傾いているたとえばこの写真。
赤い矢印がついている電柱2本に注目
この2本、根元のほうは重なっているのに、上のほうに行くにつれて間隔が離れてきていないだろうか。
後ろの電柱が、人間でいうとこういう状態になっている。 (写真はこの記事より)
後ろの電柱が、前の電柱から顔を出している感じになっていないだろうか。
画像を重ねて検証してみよう。 いやちょっと違ったかもしれない
冒頭からいきなり話をそらしてしまった。
ファンシーなポーズ似ているかどうかの話ではなく、電柱が傾いているかどうかの話だった。 もうちょっと気が散らない方法で検証してみよう。 補助線を引くとこう
2本の直線は上が開いた逆ハの字の形になっている。
実際に傾きを測ってみた。 手前の電柱は、だいたい垂直。0度。
後ろの電柱、2度くらい傾いてる!
ふだん、なんとなく「電柱は垂直に立っているもの」と思って生活しているが、気を払って見ると意外に傾いている。
それも「よく見るとわかる」レベルではなく、「見回してすぐ気づく」わかりやすさなのだ。 記事タイトルでは電柱としたが、これは電柱に限った話ではなくて、街灯の柱とか、交通標識とか、けっこういろんなものが傾いている。 数ヶ月前にこのことに気づいてから、僕は外に出ると電柱や柱の角度ばかり気にしている。傾きノイローゼだ。
|
||||||||||||||||||||||||||
|
| ▲デイリーポータルZトップへ |