姫路城の上空に、ブルーインパルスが舞う。
そんな話を、友達から聞きました。
平成の大修理を終えた姫路城。
その完成記念式典で、ブルーインパルスがアクロバット飛行の航空ショーを行い、祝賀ムードに花を添えるそうです。
友達は早朝から、観覧場所の姫路城三の丸広場に訪れて、何とか写真を撮影するとの事でした。
完成記念式典が行われるのは、平成27年(2015)3月26日(木)。
予行練習のテスト飛行は、前日の25日(水)。
私も行きたかったのですが、どちらも平日だったので無理。
今回は、友達の写真を楽しみに待つ事にします。
上手に写真が撮影出来たら、写真を提供してくれるそうです。
私が撮影した写真ではないのですが、掲載許可は貰っているので、このブログで紹介しますね。
【スポンサーリンク】
姫路城の上空で、ブルーインパルスの祝賀飛行
姫路城「平成の大修理」完成記念式典の概要
2015年3月26日の木曜日に行われます。
場所は、姫路城三の丸広場です。
赤枠で囲っているのが姫路城。
青枠が三の丸広場です。
午前9時30分より、陸上自衛隊・第3音楽隊による姫路白鷺太鼓。
午前10時より、航空自衛隊ブルーインパルス祝賀飛行。
午前10時10分より、開式。
国歌斉唱・主催者挨拶・来賓祝辞・感謝状贈呈と続きます。
その後、姫路鷺の舞会による鷺の舞が披露され、白鷺小学校や中学校の児童代表によるメッセージが読まれて終了です。
ブルーインパルスについて
航空自衛隊の存在を知ってもらうために結成された、アクロバット飛行を披露するチーム。
それが、ブルーインパルスです、
正式名称は、宮城県松島基地第4航空団所属「第11飛行隊」。
(イメージ写真・画像)
白と青にカラーリングされた機体が、大空で様々なアクロバットを展開している様子を、TVや写真などで1度は見たことがあるのではないでしょうか。
ちなみにブルーインパルスは、個人・団体問わずに、松島基地で見学できます。
松島基地がある場所は、宮城県東松島市。
関西住みの私にとっては、気軽に行けない場所。
近かったら、見に行ったのに残念です。
ブルーインパルスの祝賀飛行について
10時から10時10分にかけて、アクロバット飛行が行われます。
姫路城三の丸広場で、チケット無しで誰でも無料で観覧可能です。
旅行会社のバスツアーで参加される方は、当たり前ですが料金は発生します。
整理券の発行があるか分かりませんが、姫路市役所のHPにも書かれていないので、されないのではないでしょうか。
天候によっては、演目時間の短縮や飛行ルートの変更、最悪の場合は中止もありえるそうです。
雨天の時は、遠くから訪れる方は、問い合わせた方が良いかもしれません。
兵庫県内でブルーインパルスが飛行するのは、姫路大博覧会以来です。
49年ぶりに兵庫の空で、華麗に舞います。
全5演目が演じられる予定です。
1.サンライズ
5機が傘型隊形で進入して、上空で5方向に散開します。
2.デルタ360°ターン
6機が三角形の隊形で進入して、上空で1周旋回します。
3.スワンローパス
6機が白鳥をイメージした隊形で進入して、上空を通過します。
4.サクラ
6機が進入して上空で旋回して、6つの輪を重ね合わせて、桜の花を描きます。
5.ビッグハート
2機が進入してハートの形を描きます。
テスト飛行も前日の25日に行われる予定です。
予行は、午前11時30分(呼び時間午後2時)から開始となっています。
気合いが入ってる人は、このテスト飛行も見学もしくは撮影しそうですね。
ピレオ姫路について
JR姫路駅のショッピングセンターです。
姫路城完成記念式典の日に、屋上でブルーインパルス飛行鑑賞会が開かれます。
ただし、ピレオ会員様限定、しかも抽選です。
多分、当日は抽選に当選した人しか見学出来ないと思います。
この場所を狙っていた方。
ピレオ姫路の方へ問い合わせて確認した方が無難ですよ。
姫路城へのアクセス
JR姫路駅、山陽電鉄本線山陽姫路駅から徒歩15分。
神姫バス「姫路城大手門前」下車して、すぐ。
徒歩の場合、赤線を真っすぐ歩けば到着します。
約1キロメートルぐらいです。
車で来られる方もいると思いますが、当日は大変混雑が予想されます。
姫路城周辺での、駐車場の確保は難しいのではないでしょうか。
少し離れた場所の駐車場に止めてから、観覧場所に向かった方が良いですよ。