「あるジャンルの漫画を世の中から撲滅すべきだ」と主張しているならともかく、「あるジャンルの漫画はうちでは掲載しません」は普通に編集権の範囲だろ。また、潜在的にwebでBL漫画を発表したい層が可視化されたわけで、ビジネスチャンスでもある。
理想的には「ゾーニングのため c○mic○ BL のようなサービスを立ち上げたので、BLモノはこっちへ移住をお願いします」としたほうがベターだったかもしれないが、まずい対応により結果的に既存顧客や潜在顧客を失って商業的に失敗するのだとしてもサービス提供者の自己責任だ。
[追記]
本文に書いた例示で分からない人には何を言っても無駄かなあと思いつつ。
例えば上にも挙げたヤンマガが分かりやすく、キスどころかもっと踏み込んだ性表現もOKとしていると思えるけれど、多分そのものズバリなBL漫画は載らないか載ってもすぐ打ち切られるだろう。ものすごくステレオタイプに言えば、BL漫画というのは主に女性向けであって、ヤンマガの主たる読者層である若い男性に受けないからだ。ヤンマガは例えば Webでタダで読めるからタダマン なるネーミングのサービスをしていて、これを見て眉をしかめるような人を主たる想定読者にしてないことが分かる(これ自体を非難するつもりはないよ)。
BL漫画(これは男性同性愛者向けの漫画とも異なる。例えば今はもう廃刊になったけど薔薇族とかにいわゆるBLが載ったりはしないだろう。)を全面的に歓迎とするのは、ヤンマガが若い男性読者層向けに踏み込んでいるのと同程度には、対称読者を女性読者層向けに踏み込む行為だ。後だしにせよこれを禁止ということにするのは、差別(同性愛表現を世の中から消し去りたい)というよりは、マーケットポジションを男性向け寄りに変えている、と考えるのが普通の社会人のものの見方だと思う。
BLファンから見たらはしごを外された思いだろうし、悔しいのは分からんでもないが、冷静になった方がいいと思うよ。
[/追記]
私を差別してくださいってことね とりあえず住所と名前晒して
こういう「反射的に拒否感を覚える方」が涌かないように注意を促したのに。
そんな注意書きがどこにあったの? 元増田はただの差別肯定派でしょ? じゃあ自分からやってもらわないとw
どうしてこれが差別肯定になるのか。 ちゃんと読めば、反差別に反対なのだから差別肯定だ、などという話でないのは分かるはず。 「同性愛表現を認める漫画サービスが存在してはな...
「同性愛表現を認めない漫画サービス」=「差別」 「同性愛表現を認めない漫画サービスが存在してはならない」 むしろこっちの方が差別的だろう。 「「差別が存在してはならな...
ゾーニングやマーケットポジションと差別は違うだろう。 りぼんなら大ヒットかもしれないがコロコロコミックには載らない種類の漫画はある ヤンマガなら大ヒットかもしれないが...
comicoの場合ゾーニング、マーケットポジションではなく差別だから問題になってんでしょ
ゾーニングやマーケットポジションではないと思った理由を教えて
最初にその単語を持ち出した方から説明お願いしますね~
説明できないw 結局差別ガーって言ってただけかwww
最初にその単語を持ち出した方から説明お願いしますね~ 説明責任があるのはそっちだっていう意味ですよ? 結局差別主義者だったってことかい?w
わかる 常に相手に説明を求めることが、負けない唯一の手段なんだ だから、自分は絶対に説明しない
そっか 俺は説明したうえで勝つ方を選ぶけどなw 馬鹿は素直に負けて経験値貯めたほうがいいんじゃないかな
それじゃあゾーニングやマーケットポジションではないと思った理由を教えて
http://anond.hatelabo.jp/20150315195827
どうぞ http://anond.hatelabo.jp/20150315192722
説明になってない(-_-;) comicoのマーケットポジションって何よ? ヘテロのキスシーンも禁止してるんか?
映画館のレディースデイが差別ではないのと同じだよ
質問に答えような comicoのマーケットポジションって何よ? ヘテロのキスシーンも禁止してるんか?
この質問はおかしい 明確なマーケット上の利点があれば、差別していいかのような前提を持っている たとえマーケット上の利点があったとしても、差別であるから悪いという主張なら理...
大丈夫だよ comicoの場合マーケットポジションで正当化できないから
正当化できないと思った理由を教えて
最初にマーケットポジションとか言い出した馬鹿が逃げているから
「最初にマーケットポジションとか言い出した馬鹿が逃げている」と、どうして「正当化できない」の?
正当化できるならとっくにしてるでしょ なんで逃げ続けてるのかなあ 早く質問にちゃんと答えて欲しいなあ
マーケットポジションで正当化できないから大丈夫というロジックはおかしい マーケットポジションで正当化できる理由があれば、差別ではないという前提を含んでいる
男女のキスシーンを禁止したら売れなくなるだろ バカかよ
横槍なら馬鹿は黙っててくれないかな
差別に決まってんだろ いちいち決まった曜日に映画館なんて行く奴が少ないから 見逃されてるだけ
全面的に同意する。 俺は同性愛の存在は肯定するし、そんな人たちを差別しようなんて気はないし、同性愛は罪だの欠陥だの異常だの認めないだのと差別されてるならそれは批判するけ...
キスシーン全面禁止なら問題ないのに 同性のキスだけ禁止だから駄目なんでしょ クズはそれを差別でないと言い張っているが・・・
同性愛表現を認めない漫画サービス(要するにcomico)は、その認めなさを他のサービスに押し付けているわけではない、というのが肝心なんだが。 comicoが、他のサービスも我々に倣え!...
あー、「嫌なら日本から出て行け!」と同じ馬鹿だね。
比喩はどこが同じでどこが同じでないのかを明瞭にして使わなければ意味がない 国外に移住するのと利用する漫画サービスを乗り換えるのとではその難しさ・現実味が全く違う
漫画家にとって「ダメなら別の雑誌行け」は国外移住とまでは言わなくても十分に困難ですが
居住移転の自由は憲法で保証された権利だけれど、特定の雑誌に漫画を載せることは権利じゃないよ 特定の雑誌に自分の描いた漫画を載せるというのは、契約の一種 契約だから両者の合...
「契約」って言えば差別を正当化できると思ってるのか? んなわけないだろ低能w
比喩はどこが同じでどこが同じでないのかを明瞭にして使わなければ意味がない 国外に移住するのと利用する漫画サービスを乗り換えるのとではその難しさ・現実味が全く違う
低能は差別を勘違いしているな 差別は「みんな俺と同じことをしろ」ということではないよw
げらげらhttp://anond.hatelabo.jp/20150315183655