送った画像が自動的に「消える」。LINEのライバル=スナップチャット、人気の理由。

五百田達成 | 作家・心理カウンセラー/五百田達成事務所 代表

Snapchatのロゴ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

卒業式や異動の発表のシーズン。4月からの新しい人間関係に期待している人も多いでしょう。「これを機にケータイを買い換えよう」「そろそろLINEでも始めてみようか」と、新しいコミュニケーションツールにチャレンジするには最適な季節です。

日本では現在、LINEの勢いが圧倒的ですが、追いつけ追い越せとばかりにさまざまなコミュニケーションアプリが開発・リリースされています。スナップチャット(Snapchat)は、その最有力のひとつ。

アリババ、スナップチャットへの出資を検討 - 出資額2億ドル、評価額は150億ドルにも

IT業界の風雲児

Snapchatは、海外で爆発的ヒットを遂げているコミュニケーションチャットアプリ。2011年9月にスタンフォード大学出身のエバン・スピーゲルとボビー・マーフィーにより共同開発され、その後米国を中心にユーザーを増やし続け、今では全世界で1億人を超えるユーザーがいると言われています。

「あのフェイスブックから30億ドルの買収を提示されて拒否した」とか、つい先日は「中国資本から2億ドルの出資を受ける」など、その飛ぶ鳥を落とすような勢いが注目されています。

画像が強制的に消去される

そもそもSnapchatは、「snap=写真」「chat=おしゃべり」と名付けられているように、友達同士で画像だけを送り合うためのおしゃべりアプリです。

と、ここまではよくあるアプリのように思えますが、その最大の特徴は、「送った画像が最大10秒で強制的に削除される」ということ。

「誰かと共有したい、ちょっとしたおもしろ写真が撮れた。だけどわざわざLINEで送ったり、FacebookやTwitterで拡散するほどのものではない。でも、とにかく見せたい」

そう思ったことはないでしょうか?

送られた相手は保存もできない

「いまこの瞬間だけ、人と画像を共有したい」時に活躍するツール、それが、Snapchat。送った画像は開いたあと最大10秒で自動的に削除されます。保存(スクリーンショット)もしにくい仕様になっていて、しようとすると送り主に通知が行きます。

このように「おしゃべり感覚で写真をやり取りする」「後に証拠が残らないので、誰かに広められる心配もない」ということで、1日に2億枚以上もの写真や写真につけられたテキストがユーザーの間で飛び交っているとのこと。

若い女性に人気

私の知人で、実際にSnapchatを利用しているのは、大学2年生女子です。

「面白いネタ写真が撮れたから誰かに送りたい」「髪を切ってイメチェンしたから早く誰かに見せたい」など、写真を送りたいという欲求がありながらも、その保存や共有に重きを置いていない、そんなときに最適だと彼女は語ります。

確かに、特定の人に「見てもらう(保存してほしくない)」ことが目的ならばSnapchatで十分でしょう。

「履歴が残らない」という魅力

これまでのチャットツールは、送ったメッセージの履歴が残ることがむしろ魅力でした。「あの件は、以前送ったメッセージに書いてあったはず」と、相手との会話の過去をさかのぼることができたのです。

そんな中、Snapchatの「履歴が消える」という機能は、今までのコミュニケーションツールには無かった新しい発想。非常に目を引きます。

これこそ本当の「チャット(おしゃべり)」

私はこの機能のおかげで、チャットが本当の「おしゃべり(チャット)」に近づいたと、感じています。

実際のおしゃべりで、誰が何を言ったかなんて、厳密には覚えていません。酔ったときならなおさらで、内容を誰かが逐一録音しているわけでもない。だからこそ、適当に言いたい放題言うことができる。それが仲間との気の置けない会話の醍醐味とも言えます。

デジタル時代に息苦しさを感じる人が増加

ところが普通のチャットツール(LINEなど)であれば、他愛のないおしゃべりとは言いつつ、履歴がしっかりと残ります。それが、息苦しいと感じる人も増えてきているのです。

カップル間でも「あのときこう言った」「言ってないよ、そんなこと」「だって証拠に…」と履歴をさかのぼられ、トラブルに発展するシーンは多々あります。

ところが、Snapchatであれば「言ったっけ?」「言ったよ」「えー、言ったかなあ?」と、本当の会話に近い「あいまいさ」が担保されるわけです。

浮気や不倫に使われる?

いっぽうで、履歴が残らない、証拠が残らないとなれば、後ろ暗い目的に使おうとするのが、人の常。

パートナーには言いづらい相手とのやり取りや、性的な目的で使われることを助長している、と、米国では何度か問題視されています。

ちなみに以前、CIAの長官が不倫相手とのやり取りに使っていたのが「2人だけのGmailのアカウントを共有し、メッセージは送信せず、下書きとして保存」という方法だったことが、話題になりました。

なんでも履歴が残ってしまう、サーバーに保存されてしまうデジタル時代に、多くの人が「消える」コミュニケーションに心を砕いているということです。

リスク管理で炎上を防ぐ

TwitterやFacebookに不適切な写真(マナー違反、著作権違反など)を載せて問題になる事件は、毎日のように起きています。リベンジポルノなどの被害も絶えません。

Snapchatであれば、送った画像が消えるため拡散の危険性は低くなります。そういう意味では、リスク管理のためにSnapchatを使う人も増えてきそう。

誰しも、日々の生活のなかで「誰かと共有したいもの」「誰かに見せたいもの」が出てくるでしょう。それがどんな些細なものであったとしても、むしろ些細であればあるほど、Snapchatが、その欲求をを簡単に、安全に満たしてくれるのです。

メモ書きの復活?

「メッセージが消えるアプリ」と聞くと、きっと誰でも、それってなんの意味があるの?と思うでしょうが、よくよく考えると、その裏には深い人間心理が隠されていたというわけです。

紙に鉛筆でメモ書き、終わったらきちんと捨てる(燃やす)という、まるで古い映画の逢い引きのシーンのような方法が、日常のコミュニケーションシーンに復活する日も近いかもしれません。

■参考記事

Instagramで「のろけ投稿」をするのはなぜ?(Twitterではしないのに)

「自分でやっちゃう」主義は、出世が遅い。【仕事の”芸風”の切り替え方】

「あとで10分ほどいい?」は、仕事ができない人。【やってはいけないアポイント術】

五百田達成

作家・心理カウンセラー/五百田達成事務所 代表

《「察しない男 説明しない女」18万部突破!》東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「コミュニケーション心理」「仕事と人間関係」「社会の変化と男女」を主なテーマに執筆・講演。大切なことをわかりやすく伝える「情報の翻訳家」として活動。 モットーは「大人でも知らないことを、子どもでもわかる言葉で」 米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。

有料ニュースの定期購読

五百田達成の「人づきあいがラクになる!コミュニケーション心理学」サンプル記事

月額540円(初月無料)

週1、2回程度

あらゆる人づきあいに役立つ、ニュース&コラム。「コミュニケーション」「仕事と人間関係」「心理学・社会心理学」「言葉とメディア」「企業研修・カウンセリングの現場」「ビジネスに役立つアドバイス」などさまざまな角度から、人間関係が楽になり毎日が生きやすくなる知識・ヒントをお届け。 ーー情報よりも 視点、テクニックよりも心がまえーー 日常を変えるちょっとしたきっかけにしていただければ幸いです!

五百田達成の最近の記事

  1. 送った画像が自動的に「消える」。LINEのライバル=スナップチャット、人気の理由。

PR

有識者・専門家がニュースに切り込む

Yahoo!ニュース個人編集部ピックアップ

個人アクセスランキング(ライフ)

  1. 1

    送った画像が自動的に「消える」。LINEのライバル=スナップチャット、人気の理由。

  2. 2

    “結婚してくれない男No.1”をあの美女が落とせた理由

  3. 3

    LINEで急増する 「俺通信」男子とは? 〜スマホ時代の恋愛コミュニケーション〜

  4. 4

    日本最長距離旅客列車の半世紀

  5. 5

    「残念な夫」はイクメンに見習え!シングルファーザーの育児、家事テクニック紹介(明智カイト×吉田大樹)

  6. 6

    有料いつのまにか誘いが減り、結果的にひとりぼっちになってしまう、ほんのささいな会話のクセ。

  7. 7

    大きな決断をするのに「4月」が絶好のタイミングである理由

  8. 8

    有料「気乗りしない……」 相手を傷つけずに誘いを断る方法。【→好印象もゲット】

  9. 9

    相談相手にならない「危険人物」4つの特徴

  10. 10

    ワタシと私のパンケーキとSNS

  1. 11

    国民病「花粉症」の被害者?加害者?

  2. 12

    東京ステーションホテル フレンチトースト物語

  3. 13

    有料お見合いと恋愛結婚、どっちが離婚しやすい?【期待値を下げればイライラしない】

  4. 14

    “理系の男には愛妻家が多い”とする根拠

  5. 15

    パンケーキ人気店ランキングへの違和感をたぐる

  6. 16

    有料泥沼のケンカをどう収めるか? 【共通の敵作戦】

  7. 17

    夫は「妻の不倫」と言い、妻は「夫の浮気」と言う

  8. 18

    「パソコンでのメモ」を勧めない2つの理由

  9. 19

    「断捨離」でなく「受拾添」もいいものだ。

  10. 20

    イライラする相手を「黙らす」話し方

個人の書き手も有料ニュースを配信中

プライバシーポリシー - 利用規約 - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2015 五百田達成. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.