![IMG_2737_20150315165056a60.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213274)
Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
超広角レンズ
Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM を購入しました。
基本的に自分は風景画、建物、食べ物の写真しか撮影しないのですが、御朱印巡りの際に寺社を撮影する際に、境内の隅まで下がってもどうしても画面に収まりきれない場合が多々ありました。奈良の薬師寺であったり、大阪の住吉大社であったり、そこでお手頃な広角レンズは無いものかと探してみて、見つけたのがこの Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM です。
自分は一眼レフはエントリー機の EOS Kiss X7i しか持っていないので、探すのは当然 APS-C 対応のレンズとなります。
候補として挙がったのが、
・Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
・SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
・SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
・TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(IF) ASPHERICAL
・TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD ASPHERICAL [IF] Model B001
以上の5つです。
おそらくAPS-C 対応の超広角レンズで購入を悩むとしたらみなさんこのあたりではないでしょうか。Canon 純正の EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM もありますが、高価だし、まずはステップアップとして安価な Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM だろうと考えて候補から外しました。
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM の出目金、8mmスタートのレンズがものすごく魅力的だったのですが、超広角レンズを持つのは初めてだし、あまり奇抜なものは買わずにスタンダードに行こうと考え直して候補から外すことに。
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8(IF) ASPHERICAL は解像度が良く、通しF2.8という明るいレンズのようですが、11mmスタートっていうのが気になったし、レンズスペックが高いのは分かるのですが、やはりここもスタンダードに行こうと考え、候補から外します。
残った SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM とTAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD ASPHERICAL [IF] Model B001ですが、似たようなスペックで純正レンズの安価なものが出た以上、もはやあえてサードパーティを選ぶ理由は無いと思い、最終的に Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM にしてみました。
さっそく新しく買ったこの超広角レンズをつけて街へ繰り出してみました!
一眼レフ歴2ヶ月のひよっこがレビューとは片腹痛い、という意見が聞こえてきそうですが、そんな初心者でもこのくらいの写真は撮れるすごいレンズだということは分かっていただけると思います。
撮影はすべてエントリー機のEOS Kiss X7i + Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM です。![IMG_2758.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213275)
グランフロント大阪
Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM はF4.5スタートで、少しズームするだけですぐにF4.5では無くなってしまうのですが、個人的にはあまり気になりません。夜景など暗いシーンで使用する場合にも、強力な手振れ補正のおかげで綺麗な写真が撮れます。とうぜんシャッタースピードを確保するために ISOを上げる必要がありますが、生じるノイズは現像の段階で除去できるので、個人的ににはあまり気にしていません。
![IMG_2764_2015031516510055f.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213276)
![IMG_2751.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213277)
![IMG_2769.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213278)
![IMG_2773.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213279)
夜間の撮影ですが、手振れはまったく怖くありません。
初めての広角レンズ、この強力なパースは感動します。スマホやコンデジでは撮影できなかった初めての世界です。
![IMG_2795.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213280)
新世界
手前にも奥にも左右にも賑やかな雰囲気
![IMG_2790.jpg](/contents/206/213/281.mime4)
ビリケンさんをクローズアップ
周辺の人も写り込むため、場の雰囲気が写真に盛り込めたと思います
![IMG_2812.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213282)
昼間の撮影です。といっても曇天。
細かいところまでよく写ります。
基本的に広角端でばかり撮影しました。F値はだいたい8.0です。Avモードでシャッタースピードは1/100より遅くなりますが、手振れには関係ないの無い話でした。
ちなみにこの通天閣や新世界は、2012年に水樹奈々さんのライブ
NANA MIZUKI LIVE UNION 2012 で訪れた時に色々写真を撮っているのですが、その頃の写真と見比べるとなかなか良い画になっているでしょう?ちなみに当時のカメラはiPhone4Sです。
ライブ後の大阪観光!【通天閣編】 http://wbonbon.blog26.fc2.com/blog-entry-2827.html![IMG_2798_20150315171726fb8.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213284)
右側のは通天閣のそばにあるマンション。何をどうやっても写り込んでしまいました
![IMG_2815_2015031517213824a.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213285)
背面側にある店舗の幟が写ってしまいました
画角に慣れていないため、油断するとフレームの端っこに思わぬものが写り込みます。
![IMG_2807_2015031517214056d.jpg](http://blog-imgs-71.fc2.com/w/b/o/wbonbon/IMG_2807_2015031517214056d.jpg)
最短撮影距離22cm!
上の写真はお皿の縁とレンズフードの縁を接触させて撮影しています。
![IMG_2875.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213288)
カウンターに座って、しかもバリアングルで撮影しながらこの距離感
![IMG_2876_20150315172143d60.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213289)
F4.5で撮影。
思いっきり寄ると背景がボケてくれました。
超広角レンズ、というと使い道はたいてい風景写真や室内写真だと思うのですが、個人的には食べログ用の写真も撮影してしまいたいところ。今回のテスト撮影で試しに料理の写真もいくつか撮影してみました。
最短撮影距離が22cmと短いため、かなり近くに寄れます。上のスパゲッティの写真なんかはお皿の縁とレンズフードの縁をくっつけても撮影できました。
着席して、しかもバリアングルでも撮影できるので、料理を撮るぶんには不自由しませんでした。ボケ味を重要視しなければ旅行なんかこれ1本でも良いんじゃないかと思いました。超軽いし!
![IMG_2825.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213290)
日本橋のアニメイトとK-BOOKS
![IMG_2833.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213291)
道頓堀のカニ
![IMG_2850.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213292)
道頓堀
コナモンミュージアム
![IMG_2867.jpg](/contents/206/213/293.mime4)
道頓堀川
戎橋とグリコの看板
![IMG_2873.jpg](http://megalodon.jp/get_contents/206213294)
グリコの看板
強力なパースがかかるので、ビルなんかを撮影するとカッコイイ写真が撮れます。
Canon EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM なら4万円以下で購入できるので、おすすめです。
レンズのマウント部分がプラスチックであることが本レンズのマイナス点であることがレビューサイトなどでよく挙がっていますが、自分には何がマイナスなのかよくわかりません。姿かたちはキットレンズに極めて近いですが、写りはこちらの超広角レンズの方が良い印象です。体感的に。
ビックリするくらい軽量で、旅行にも持って行きやすいのが良いです。今回のテスト撮影で、建物も風景も食べ物も撮影できることが分かったので、自分は旅行にはこれ1本で良いかも。今度の
水樹奈々さんのファンクラブイベントにはこのレンズを持っていこうと思います。 悩んでいる方は検討してみてはどうでしょうか。