1. まとめトップ
  2. おでかけ・グルメ

そろそろチェーン店は卒業しない?飲ん兵衛の聖地『赤羽』のディープな飲み処7選

東京が誇るディープタウン『赤羽』の素敵な飲み処を厳選してまとめました。

更新日: 2015年03月14日

だらくださん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
444 お気に入り 54190 view
お気に入り追加

飲みニケーションしてますか?

チェーンの居酒屋も良いけれど、個人経営の居酒屋はそういった画一化されたお店とはまた違った魅力があるのではないでしょうか。

チェーン店なんていい歳した大人が大手を振っていくところじゃありません(笑)

個人経営の居酒屋とチェーン店を比べた時にチェーン店に無いものというとなんだと思いますか?答えはこだわりの1品があるかどうか

それに個人店は、何度と無く通う事で顔を覚えてもらったり、店の常連さんと仲良くなったりと、そのアットホームな雰囲気が魅力ですよね。

赤羽(東京)は都内でも有数の居酒屋激戦区として知られている。中にはとってもディープなお店がある事をご存知だろうか?

1000円でおいしく酔える「せんべろ」の聖地ともいえる東京都北区・赤羽

『赤羽』のディープな飲み処7選

赤羽駅改札を出て東口ロータリー方向へ進み信号を渡り1番街へ~♪そのまま進むと左側にあり、看板が派手派手なのですぐ分かりますよ~!!

「まるます家」は朝9時から営業している。

ここは朝から飲めるお店として、飲兵衛の間では、かなり有名なお店ですよね

創業から50年以上赤羽で愛され続けている老舗である。

クダを巻いているタチたちの悪い酔客はおらず、単身でしみじみと飲んでいる客も多い。人生の些細な悩みも一杯の酒で洗い流される、そんな空間に心が癒されます

特に「鯉のあらい」は絶品なのだとか。

店の看板にも『鯉とうなぎのまるます家』と書かれているとおり、この店の鯉とうなぎは本当においしい

いわゆる激安居酒屋ではありませんが、素材、味、ボリュームどれをとっても本当にハイレベルです

「酒類は一人三本まで」、「飲んでいる方はお断り」などのローカルルールがあり、壁にも掲示されている。

長年の経験の中で培われてきた独特のルールが店の品位を守る

赤羽にはここの他にもすばらしい飲み屋が町中にあると言う場所なのだ。本気でこの町に引っ越したくなってしまった

店内はないですが店の周りアーケード内にテーブルが置いてそこで立ち飲み立ち食いができるようになっています。おでん鍋前に3人くらいとテーブルで20人くらいは立ち飲めますかね

何を頼んで良いのかわからない人は、おでんセットがオススメ。おまかせのおでん5品+発泡酒、サワー、ワンカップから1つ選ぶ豪華セット〜

日中は晩ごはんのおかずを買いに来る主婦、夕方からは仕事帰りのビジネスマンでにぎわい(午前中から飲んでいる客もチラホラいて赤羽らしい)

熱燗を少しだけ残してマスターに「だし割り」をお願いすると、熱々のおでんだしを入れて、七味を振ってくれる。

多幸感がのどもとをあたためる。出汁がしみわたるほどよい塩加減に唇に辛さが時々はじけ、ポン酒のぬくもりが「もっともっと」と誘ってくる

よくTVなどでも取材されており、連日長蛇の列が絶えることはないのだそうです♪

1 2 3




だらくださん

どうぞよろじぐおねがいじまず。



  • 話題の動画をまとめよう

NAVER リンク