欧州諸国がチベット領有を承認へ?!金融危機が思わぬ追い風に―中国紙
配信日時:2008年11月8日 12時0分
|
7日、中国紙「国際先駆導報」は欧州諸国のチベット問題に対する態度が変化してきたと指摘した。金融危機の影響で苦しむ欧州諸国は中国の助けを借りるため、チベット問題で対中関係を悪化させたくないという思惑が透けて見える。写真はチベット・ラサの巡礼者。
2008年11月7日、中国紙「国際先駆導報」は英国をはじめとする欧州諸国のチベット問題に対する態度が変化してきたと指摘した。金融危機の影響で苦しむ欧州諸国は中国の助けを借りるため、チベット問題で対中関係を悪化させたくないという思惑が透けて見える。
【そのほかの写真】
先月29日、英国のミリバンド外相は、公式にはチベットを中国の一部として認めてこなかった過去の英国外交は誤りだったと明言、今でははっきりと中国の領有権を認めていると発表した。これまでチベット独立運動に最も協力的だったイギリスの方針転換は大きな驚きをもって迎えられた。
チベット問題に対する態度が変化を見せているのは英国だけではない。08年2月にはドイツのメルケル首相が「『一つの中国』原則を認め、チベット独立を支持しない」と発言。また最近ではフランスでもダライ・ラマ14世らチベット関係者と距離を置く動きが広がっているという。
国際先駆導報はこうした欧州諸国の動きは「良心がとがめたためではない」と皮肉り、金融危機に苦しみ中国の助けを必要とする欧州諸国が、中国との関係悪化を恐れてとった措置だと伝えている。(翻訳・編集/KT)
【そのほかの写真】
先月29日、英国のミリバンド外相は、公式にはチベットを中国の一部として認めてこなかった過去の英国外交は誤りだったと明言、今でははっきりと中国の領有権を認めていると発表した。これまでチベット独立運動に最も協力的だったイギリスの方針転換は大きな驚きをもって迎えられた。
チベット問題に対する態度が変化を見せているのは英国だけではない。08年2月にはドイツのメルケル首相が「『一つの中国』原則を認め、チベット独立を支持しない」と発言。また最近ではフランスでもダライ・ラマ14世らチベット関係者と距離を置く動きが広がっているという。
国際先駆導報はこうした欧州諸国の動きは「良心がとがめたためではない」と皮肉り、金融危機に苦しみ中国の助けを必要とする欧州諸国が、中国との関係悪化を恐れてとった措置だと伝えている。(翻訳・編集/KT)
関連記事:
英外相が「チベットは中国の一部」と明言―米紙
2008年11月1日、米紙ウォールストリートジャーナルは、英ミリバンド外相が英国がチベットを中華人民共和国の一部として認める発言をしたと報じた。写真はチベット・ブラマプトラ川のほとり。
2008年11月5日 11時26分
記事を読む
<チベット>ダライ・ラマとの対話促す米政府に反発―中国紙
10月30日、米国務省のゴードン・ドゥグッド報道官は米政府は中国がチベット政策を再考することを奨励すると発言、現在の政策がチベットの文化、宗教、生活に影響し緊張を招いていると批判した。写真はチベット自治区ラサ市ジョカン寺にいた子ども。
2008年11月1日 16時18分
記事を読む
「意識の高い」海外メディア、実はチベットとネパールの区別つかず?―インド紙
8日、インド紙は、世界から注目を集めている「チベット」は、実は海外メディアにとっては「ネパール王国」との区別がはっきりしておらず、たびたび混同して報道されていると伝えた。写真はネパール。
2008年10月10日 7時2分
記事を読む
欧米首脳が中国をべた褒め、金融危機直面で中国に秋波―中国紙
23日、中国紙・環球時報は欧米各国の高官が突然中国のことを褒め称えだしたことを取り上げ、その背景には金融危機にどうにかして中国の力を借りようとする意図が見え隠れすると分析した。写真は24日、アジア欧州会議(ASEM)が開幕した北京市。
2008年10月25日 14時16分
記事を読む
<金融危機>「帝国」は米から中国へ、ジョージ・ソロス語る―独紙
2008年10月、著名投資家ジョージ・ソロス氏が金融危機の原因と見通しについてコメント。危機で大きな傷を負った欧米はその地位を失い、中国が新たな金融帝国の座につくと予測している。写真は証券会社店頭で株価を見つめる個人投資家。
2008年10月20日 12時5分
記事を読む
おすすめ記事
- 最新
- 時事
- 国際
- 社会
- スポーツ
- エンタメ
- 地域
- 経済
- 文化
- 広場
- 話題