海底に沈んだ戦艦「武蔵」から発見された謎の文書を有志が解読
第二次世界大戦中に沈没した戦艦「武蔵」を発見したMicrosoft共同創業者ポール・アレン氏が3月7日、新たな映像を公開するとともに、日本語が書かれた謎の文書を自身のTwitterアカウントで公開した。現在、有志による解読が進められている。
アレン氏は水深1キロに沈んだ武蔵を、同氏所有の大型ヨット「Octopus」号で見つけ船首や碇、「開」と漢字で書かれたバルブなどの映像を公開していた。文章には「滑車筐下方ニ連結セル」や「手入後ハ必ズ射出状態ニ復スベシ」など不鮮明ながら漢字とカタカナが見てとれる。
解読を呼びかけたところ、どうやら「呉式二号五型」と呼ばれる射出機のメンテナンス手順を記した文書ではないかとのこと。長年海底にあったために汚れや破損もあるものの、武蔵の甲板後方にあった水上偵察機を発進させるためのカタパルトの説明文書らしい。
先日公開された動画にもカタパルトの一部が映し出されていたため、この文章も付近で発見されたものかもしれない。
戦艦「武蔵」は大和型2番艦として長崎三菱造船所で生まれ、1942年8月に就役。1944年にフィリピンのシブヤン海で沈んだ。アレン氏は乗組員を悼み、発見した武蔵については日本政府と協力し、日本の伝統にのっとった方法で敬意を持って扱いたいとしている。
カラカラ
これは貴重な資料、是非公開して欲しい
gn@z
歴史遺物には理屈を超えたロマンがある。いわんや自国の技術の粋を凝らして建造された戦艦。時の政府としても丁重に、礼を尽くすべきだろう
1000万画素
全く役に立たなかったクズ鉄を珍重しすぎ。現代のハコモノ行政の先祖みたいなもん。とっとと鋳潰して飛行機にしときゃよかった。日本政府は今も昔も無能。
佐古先輩
沈船とかに残ってある文字っていうのはほんとに貴重な情報だと思う
オッフェルトリウム
吹雪に「改になれ」っていう無茶ぶりか?
スラリン
あの鮮明な機器だからこの速度で解読出来たんだな。しかし70年を経てなお風化せずとは・・・海域の環境が守ったのかな。
db
水中だから残ったんだな。…出したらすぐに錆びちゃうけど。
あむぬ
早いわw
五月雨教
まだ残ってるんだなすごいな!
AIRI(アテナ)
あぁ「日本政府と協力し、日本の伝統にのっとった方法で敬意を持って扱いたい」嬉しすぎて涙出てきた!
myu
ありがたいです。「日本の伝統にのっとって丁重に取り扱う」という心意気に感謝します。
貴方をニコらないと...
暗号というか
おちんちん常習者
すごいや
咲夜
よく残ってたよな
Merc
ニコ生から 本当によく残ってたなぁ
ろこん
とりあえず有志有能
矢絣はみ
ニコ生から
keyofscie...
有志って誰よ
ロッテン
はやいなぁ
そこいらの亡霊
武蔵のニコ生から