トップページBusinessニュース震災支援機構 買い取った債権800億円余に
ニュース詳細

震災支援機構 買い取った債権800億円余に
3月10日 4時05分

震災支援機構 買い取った債権800億円余に
k10010009761_201503100541_201503100542.mp4
東日本大震災で借入金を抱えながら被災した中小企業などの再建に当たってきた震災支援機構は、先月末までに金融機関から買い取った債権の総額が800億円余りに上ると発表しました。
「東日本大震災事業者再生支援機構」=震災支援機構は、借入金を抱えながら被災した中小企業などの経営再建を目的に、震災の翌年の平成24年に国が設立した組織で、被災した企業がいわゆる「二重ローン」の状態に陥らずに済むよう、金融機関から債権をいったん買い取ったうえで、返済期間の延長や利子の減免などを行ってきました。
機構によりますと、発足から3年となる先月末までに、被災した中小企業などから2166件の相談が寄せられ、このうち554件で支援を決定したということです。
内訳は、宮城県で268件、岩手県で137件、福島県で55件、青森県で51件などとなっており、買い取った債権の総額は800億円余りに上るということです。
機構では「経営再建が遅れている企業もまだ多くあるので、今後、地元金融機関などとの連携をより密にして、さらに支援を強化していきたい」としています。

関連ニュース

k10010009761000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ