東京大学の中山裕之教授やキリン株式会社、そして小岩井乳業株式会社による共同研究グループは、発酵乳製品の一種であるカマンベールチーズを摂取することで、アルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβの脳内沈着が抑制されることを明らかにした。
高齢者の増加に伴い、認知症が大きな社会問題となっている。これまでに、チーズ等の発酵乳製品を摂取することで認知機能の低下が予防されるという疫学的な報告はあったものの、その詳細なメカニズムは解明されていなかった。
今回の研究では、市販のカマンベールチーズの脂肪成分を除いた被験食を調製し、アルツハイマー病自然発症モデルマウスに3カ月間被験食を与える実験を行った。その結果、アルツハイマー病の原因物質アミロイドβの量が有意に低下していることが分かった。
また、カマンベールチーズなど白カビで発行させた製品が、脳内でアミロイドβの除去や免疫機構を担っているミクログリアという細胞を最も強く促進することが判明した。さらに、この発酵によって生じる成分をガスクロマトグラフィー質量分析計により分析したところ、オレイン酸アミドおよびデヒドロエルゴステロールを有効成分として同定することに成功した。
今後は、本研究成果が認知症予防に繋がると期待されている。
なお、この内容は「PLOS ONE」に掲載された。
スポンサードリンク
- 理研、iPS細胞ではncRNAが十分に発現していないことを明らかに
3/13 14:32
- 東大、アゲハチョウ2種のゲノムを解読 毒蝶に似せる擬態の原因遺伝子を明らかに
3/12 12:57
- 九大、免疫担当細胞ミクログリアがてんかん症状を緩和することを発見
3/12 12:53
- NASA、非生物学的な手法でDNA/RNAを構成する塩基を生成することに成功 3/11 09:42
- 理研、原発由来の放射性セシウムを非破壊で測定する装置を開発
3/10 19:22
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
- タイムカプセルに入れる映像記録用メディア、何がいい? 3/14 18:02
- USB Type-CはAppleのプロプライエタリーなコネクター終焉の前兆か? 3/14 17:28
-
タブレット端末の所有率は33.0%、昨年より8.1ポイント増 約半数はiPad=MMD調査
3/14 16:42
-
東大、土星の衛星に海底熱水が存在することを発見 太陽系で地球外生命の可能性
3/14 16:28
- iPS細胞とES細胞の違いはncRNAの発現で決まる 3/14 15:07
-
タブレット端末の所有率は33.0%、昨年より8.1ポイント増 約半数はiPad=MMD調査
3/14 16:42
-
14年のインターネット上の人権侵犯数、前年比49.3%増で過去最高に=法務省
3/13 18:06
-
CECと日本MS、建設・不動産に特化した業務支援サービスなど提供
3/13 15:58
-
JR東、「山手線チェックイン機能」を試験提供 車内でアプリ起動するとクーポン獲得など
3/13 15:04
- 帝人、より良い眠りのための睡眠総合サービスを展開 3/13 06:19
- 信越化学、タイのシリコーン工場の生産能力を5割増強 3/13 06:03
-
シャープ、ロボット掃除機「COCOROBO」2機種を発売 部屋の隅まできれいに
3/13 05:48
-
楽天、米国の車相乗りサービス会社「Lyft」に出資
3/12 18:04
-
VAIOと日本通信、共同開発のスマホ「VAIO Phone」を発表
3/12 17:41
-
アウディ・日産の自動運転車は本当に実用化するのか
3/12 17:31