ページの先頭です

メニューの終端です。

「愛環沿線 春のウォーキング」を初めて開催します

[2015年2月6日]
平成27年2月6日(金曜日)発表

「愛環沿線 春のウォーキング」を初めて開催します

愛知環状鉄道(愛環)沿線の名所や文化・観光施設などを巡って沿線の魅力に触れていただくとともに、多くの方に愛環を利用していただくため、2月から3月にかけて、愛知環状鉄道連絡協議会及び愛知環状鉄道(株)の主催としては初めて「愛環沿線 春のウォーキング」を開催します。

ウォーキングは、予約不要でどなたも無料でご参加いただけます。

コースは、愛環沿線4市(岡崎市、瀬戸市、春日井市、豊田市)にある愛環の駅をスタートとする4コースで、いずれも、愛環沿線の魅力的な施設等を訪ねていただけます。

完歩者には、愛環電車とご当地キャラクターをデザインしたオリジナルピンバッジをプレゼントいたします(スタート受付先着1,000名様限定)。多くの方のご参加をお待ちしています。

1 開催日

(1)第1回 2月22日(日)  スタート:山口駅 ゴール:モリコロパーク

瀬戸市「愛・地球博会場巡り&愛知なごや雪まつりウォーク」コース

・東部丘陵線連絡協議会が開催するリニモウォーキングとの共同開催です。

・完歩者には、愛環オリジナルピンバッジに加え、リニモオリジナルピンバッジもプレゼントします。

・愛知県陶磁美術館では、企画展“愛知ノート―土・陶・風土・記憶―”が行われており、ウォーキング参加者には観覧料の割引特典があります。

・愛知なごや雪まつりが開催されているモリコロパーク(愛・地球博記念公園)を訪れます。参加者の方には粗品をプレゼントします。(雪まつり実行委員会提供)

(2)第2回 2月28日(土)  スタート:愛環梅坪駅 ゴール:新豊田駅

豊田市「花咲く公園とまちなか散策」コース

・梅の名所である平芝公園や、次世代の環境技術を体感できるとよたエコフルタウンなど、自然や産業技術に触れることのできるコースです。

・完歩者には、愛環オリジナルピンバッジに加え、マフラータオルをプレゼントします(豊田市健康政策課提供。スタート受付先着1,000名様限定)。

・ゴールでは、本コース共催者の豊田市健康政策課が推進する「きらきら健康づくり宣言」を行って、健康づくりのきっかけとしていただけます。詳しくは豊田市ホームページ(http://www.city.toyota.aichi.jp/division/as00/as01/1273050_17447.html)をご覧ください。

(3)第3回 3月8日(日)  スタート:高蔵寺駅 ゴール:中水野駅

春日井市「寺社巡りと山登りチャレンジ」コース

・高蔵寺や円福寺、尾張戸神社といった寺社や、東谷山フルーツパークを巡る、全4コース中、最も距離が長い健脚向きコースです。(途中、散策路(山道)があります。)短縮コースも設定します。

・当日は、東谷山フルーツパークで春まつりを開催中です。

・東谷山フルーツパークから東谷山山頂までは散策路が整備されており、山頂展望台からは、濃尾平野が一望できます。

(4)第4回 3月22日(日) スタート:中岡崎駅 ゴール:北岡崎駅

岡崎市「家康公ゆかりの地巡り」コース

・家康公生誕の地である岡崎城や、徳川将軍家の厚い崇拝を受けた伊賀八幡宮、隨念寺などを巡るコースです。

・当日は、岡崎公園内にて家康公が生まれたときに産湯が汲まれたとされる井戸の取水お披露目式(午前10時)も行われます。

・二七(ふな)市通りでは当日、地元の新鮮な産物が手に入る市が開催(午前中)されます。

2 スタート・ゴール受付

○スタート受付:午前9時30分から午前11時30分まで

        申込不要。参加費無料(ただし、沿線までの交通費、有料施設入場料等は自己負担

        です)。

○ゴール受付:午後2時30分まで

3 愛環オリジナルピンバッジ(イメージ)

  愛環電車と沿線ご当地キャラクターがコラボしたピンバッジ。

  スタート受付先着1,000名様に限定し、ゴールまで完歩された方にプレゼントします。
第1回 せとちゃん

第1回 せとちゃん

第2回 きらちゃん

第2回 きらちゃん

第3回 道風くん

第3回 道風くん

第4回 オカザえもん

第4回 オカザえもん

4 主催

愛知環状鉄道連絡協議会(愛知県、岡崎市、瀬戸市、春日井市、豊田市)

愛知環状鉄道株式会社

事務局:愛知県地域振興部交通対策課

愛環沿線 春のウォーキングチラシ

Adobe ReaderPDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

愛知県 地域振興部 交通対策課
鉄道第一グループ
担当 山田・富田
内線 2385・2386
ダイヤルイン 052-954-6126


「愛環沿線 春のウォーキング」を初めて開催しますへの別ルート