2015年03月14日

淡路島牧場にて



ポニー乗馬体験。

終わってからエサやり。
仁美がエサをやっているのがポニーの「ひとみ」ちゃん


  

Posted by haru at 13:58Comments(0)

2015年03月14日

淡路ハイウェイオアシスにて


週末プチ旅行中。

子供たちだけで観覧車に乗りました。


  

Posted by haru at 12:40Comments(0)

2015年03月07日

また、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 」を観てきた

雨ですねえ。
エビ撒き行きたいんですけどねえ・・・・
雨で出撃する根性は、今はありません 雨


雨なので、またまた映画見に行くことを考えました(前日から)
ちょうどドラえもんの新作が公開になるタイミングです。


思い返せば私も、小学校4年生の時、「吉野君」と藤子不二雄めざしてドラえもんもどきの
キャラクター設定までして挫折した記憶があります ニコッ



子供達がドラえもんを見に行きたがっているのですが、一緒にドラえもんを見るのは芸
がないなあ・・・・



で、作戦をたてました。



大阪ステーションシネマのプログラムを見ると、9:00上映と11:20上映だとドラえもん
もガンダムもほぼ同時に入場できそう チョキ

仕事がらみで、ちょっと梅田界隈のお店で見たいところがあったので、ちょうどいいタイミング
でした。





「ドラえもん のび太のスペースヒーローズ」


入場開始とともに子供達を座席に連れて行き、ポップコーンを座席にセットします。




で、私は11:00上映開始の別スクリーンのガンダムへ。




2週目の入場者特典ももらえたので良しとしましょうか。
1週目分は、晩の私の上映回では配布終了してたので。


2回目も意外と楽しめました。
内容知っているので、いろいろチェックしながら見てました。

やっぱりアルテイシアはかわいいし、ハモンは魅力的びっくり


ガンダムは1時間ほどしかないので、子供達を待つ時間で仕事の用事を済ませられて
なかなか効率良く時間を使えました。



子供達も結構楽しかったようです。








我が家のランバラルとハモン。


  

Posted by haru at 22:10Comments(2)◆家族

2015年03月01日

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 」を観てきた



機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅰ 青い瞳のキャスバル


今日は仕事だったので、定時すこし過ぎでダッシュで退社。
19時からの、「大阪ステーションシネマ」の上映回で鑑賞。

この時間でもほぼ満席で、予約しといて良かったという感じ。


観に来ている人は30代後半くらいが中心な感じですがユニコーンより
年齢層は広い感じ。

女性も結構多かったですが、オリジンはあまり知らなくても、ファーストは
それなりに詳しい人が多かった感じです(座席近くの人たちの会話から)



内容はオリジン9巻のシャア・セイラ編前半。


冒頭部分は漫画と違いますが、ガンプラ売るためには仕方ないですね。
冒頭部分のCG臭い感じは、正直あんまり好きではありません。
このへんは「蒼き鋼のアルペジオ」と違うところです。

ガンタンクの動きは「らしい」感じが出てましたが、ザクの動きはディズニーっぽく
なまめかしさに違和感が・・・




基本的にガンダム好きのための作品なので、ファーストもあまり知らない方
には、退屈な作品ではないでしょうか?
万人向けではないでしょうね。人間模様中心のドラマですし。




「ランバ・ラル、若い!!」とか、「ハモンべっぴん」とか「ガルマおぼこい」とか
共感できる人と一緒に観れたらいいかなと思います。

何より、幼きアルテイシアがむっちゃむちゃかわいいニコッ
安彦タッチが上手に表現されてます。



ユニコーンと違い、新たな展開があるわけではないので思った通りの筋書きですが
(漫画を読んでいる場合)、まあ、これはこれでありですかね。




次は秋公開らしく、10巻のシャア・セイラ編後半の内容になりそうです。
このペースなら、20本くらいの映画がつくれそうですが、どうなんでしょ?




限定ブルーレイも売り切れていたし、もともと限定ガンプラの用意もされておらず
いまいち商売っ気がないなと思いましたが・・・

グッズも欲しいものないので、パンフレットだけ購入しました。



税込1100円。

蒼き鋼のアルペジオのパンフは648円ですが、表紙はもっと凝っており内容的
にはあまり変わらないので、今更ながらお得感を感じています。


  

Posted by haru at 00:47Comments(4)ガンダム

2015年02月21日

春節祭

仕事が非常に忙しく、釣りどころではない生活を続けていましたが・・・


ちょとましになったので、朝イチから想太と仁美と映画へ




上映4週目にしてやっと見れました。



ハーバーランドで映画だったので、プラプラ歩いて街を散策。




たまたま寄った南京町が妙に混んでる。


「そうか、今は春節やなあ」


仕事にも多少影響のある中国の春節。
でも、すっかり頭から抜けてました。





1個50円のミニ肉まんを食べました ニコニコ



  

Posted by haru at 22:25Comments(0)

2015年02月07日

キュウベイ (Kyu-bei) 串カツ

今晩は嫁さんが職場の歓送迎会ということで、子供と外食。

想太のリクエストで串カツが食べたいとのこと。

ずいぶん久しぶりですが、想太は覚えていました。


リクエスト通り、深江のお店。



キュウベイ (Kyu-bei) 串カツ


ここは高校の同級生とも飲みに来ていた、ずいぶん前から、でもたまに来ていたお店。






想太は楽しいんだ様子。







仁美はまずまずだった様子ですが、そこそこ満足?



日本酒をそこそこ飲んだわりには、お会計6千円代でまずまずではないでしょうか?


近くにお安い串カツのお店もあり、以前より客足が遠のいてる雰囲気あり。

以前からの無愛想な店主さんも、ちょっと愛想よくなった感じ。


まあ、応援していきたいお店ではあります。


串カツおいしかったです。

子供達には、ブタ・ホルモン・エビ・カキあたりが好評でした。



子供2人連れて、ビールに、日本酒もデキャンタで2品頼んで
そこそこお腹いっぱいで6000円台のお支払でした。




  

Posted by haru at 23:36Comments(0)◆グルメ

2015年02月03日

節分(2015年)


今晩の晩飯は・・・・・





恵方巻きを、がぶり びっくり





普段は大騒ぎの子供達も、この時ばかりは静かでした。





このあと勝手口で豆まきしました 青い星



===========================



机の上に変なものを見つけました。


「おまめのおみくじ」だとかびっくり




仁美が作った様子。

「あたり」は、この顔が描かれたお豆さん。





2個だけ入っていました シーッ




=================



最近忙しく、まったく釣りに行けてません。

ああ・・・・・・




  
タグ :長男長女

Posted by haru at 21:46Comments(0)◆家族

2015年01月11日

魚崎エビ撒き(1/11)

今日は久しぶりに魚崎方面へ行ってきました。


6:20~8:40

6:00くらいには到着していたのですが、準備にちょっと手間取りました。


真っ暗からだんだん夜が明けてきますが、アタリはありません タラ~

タナは3ヒロ。わずかに底を切るあたり。



夜が明けてから西風が強くなってきて寒いです。

潮もあまり安定せず、ボウズの気配が・・・・・








しかし、太陽の日差しで海面がキラキラし始めた頃 キラキラキラキラ





キラキラしてちょっと見にくいウキが スーー















チヌ   41cm                     7:34





チヌ竿「鱗海アートレータ」の本領発揮です チョキ

チヌの強い引きをいなし、魚を浮かせてくれました。




実寸より、見た感じのほうが大きく見えました。







そこからも潮は安定せず、フラフラフラフラ




潮の向きが変わり、底撒きしたポイントをゆっくりウキが通過。

このへんでウキが沈むかな・・・というところで





スーーーー




ビンゴ びっくり




今度もよく引きます。




いや~~、楽しいですなあ。











キビレ   41cm                     8:21


チヌとキビレ、どっちも釣れちゃいました。

3日に釣ったハネとあわせると、新年早々、賑やかな釣果に恵まれてますなあ。



残ってるエビ撒くまでがんばってみましたが、アタリは続きませんでした。


撤収の頃には、風が強くなってきましたので、いいタイミングだったかも。







今日はエビの中にドジョウが入ってました。
ドンコは良くはいってますが、ドジョウはあまり見ません。





天気 晴れ

気温 4℃

風向・風速(m/s) 西4

日の出/日の入り
7:07 / 17:07

潮   中潮

干潮(時間)潮位(cm)
4:17(38) / 17:27(79)

満潮(時間)潮位(cm)
10:54(117) / 22:25(90)

  

Posted by haru at 17:03Comments(0)◆チヌ

2015年01月04日

南芦屋浜東石畳エビ撒き(1/3)

初釣りに行ってきました。
正月休みではこの時間くらいしか釣りに行けそうもないので。


15:00~18:00


マックス芦屋でシラサ確保。
私は 自転車 なのでいいですが、この時間初売りの駐車場待ち 車・・車・・車


1日、2日ほどの西風爆風ではないですが、西風を感じたので東面へ。


水道もそうですが、東面もけっこうな人出。
ほとんどチヌフカセの方です。

私の入りたいポイントも先客あり。

空いてる場所に釣り座をかまえます。




チヌもエビに反応あるらしいので、タナは深め。

4ヒロ弱で流します。


潮は北から南。程よい速さ。


1時間経過・・・


ウキはピクリともしません。



16:00を過ぎると、日も傾いてきて帰り支度の方が増えます。

しばらくすると貸切に近くなりました。






スーーーーーーー


根掛かりよりほんの少しはやいスピードでウキが沈みます。


軽くアワセ。



ググッ



魚の反応あり びっくり




グググッ


まずまず引くぞ。






引きを楽しみながら、寄せてきます。









ハネ     50cm            16:54


サイズの割にはよく引きました。





潮止まり前後の時合か!?


しかし、そこからアタリは続かず・・・・タラ~




17:20くらいからは潮も動かず。



18:00に晩飯のため納竿。







初釣りボウズじゃなくて良かった ニコニコ



  

Posted by haru at 09:44Comments(4)◆ハネ

2015年01月01日

初売り(2015年)

明けましておめでとうございます 門松

今年もよろしくお願いします コマ



今年も恒例のマックスの初売りに行ってきました。




5時過ぎにマックス芦屋店に到着 自転車)))

駐車待ちの車が並んでました 車・・車・・車




2Fルアーコーナーはかなりの人です。

さてさて、セールの内容は・・・



う~~ん、微妙。




ある程度ルアー持ってるし、釣行回数も多くない私には、安くなってる中で欲しいルアーは
あんまりない・・・・・タラ~


でもね、初売りは釣り人にとっての初詣なので、お賽銭しなければなりません。
昨年お世話になったお礼と、今年一年の好釣果をお祈りして。


で、今年のお賽銭。




買うもんない割に、そこそこの金額 汗汗

ベーシックなもの中心に、安いから遊びで買ったものも。

今年は、メガバスやラッキークラフト、アイマが安くなってました。
邪道関連はまったくなし(ヤルキスティックくらい)。



芦屋店で1時間弱物色し、家に帰ってから車でマックスハーバー店へ。

以前は各店でセール商品もけっこう違ったので。



でも、あんまり変わりませんでした ガーン

ちょっとだけ補充。



そのままマックス武庫川店へ。
さすが1月1日の早朝。30分かからず到着 ビックリ
う~~ん、買うもんない・・・汗


マックスは各店まわる必要ないですね。
芦屋が一番充実してますので、芦屋だけ行っとけばOK チョキ
せいぜいハーバーのお買い得パックは必要な方もいるかも。
2000円のシーバス福袋は、開いてる袋があったので見てみましたが、私には
がっかりな内容でした。



1日は例年初釣りに行くのですが、強風と寒さで断念したので、早朝マックスめぐり
をしてみました。トータル3時間弱(車の運転割合多し)。



ちなみに今日のドライブBGMは、
「水の星へ愛をこめて」~「ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜」 (森口博子)

正月から森口博子万歳 クラッカー



  

Posted by haru at 11:44Comments(2)◆タックル

2014年12月31日

おおみそか 2014年

先ほど、やっと晩飯にありつけました。

今年のバタバタを凝縮したような、今日の1日。

来年はいい年でありますように アップ





それでは皆様、よいお年を びっくり




  

Posted by haru at 21:17Comments(0)◆その他

2014年12月29日

宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟

日曜日は、だまし絵展のあと映画を見に行きました。

子供2人を連れて。





『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』


公開から4週目ですが、客席の半分くらいは埋まってたようです。
がんばってるほうじゃないですか。妖怪ウォッチには到底かないませんが。


公開中なので内容には触れませんが、ちょっと中だるみ感はあるものの
ストーリーに無駄はなく、『方舟』とはこういうことだったのか・・・という話。


小1と小3には難しいかなと思いましたが、子供たちは「おもしろかった!」




ちなみに4週目の入場者プレゼントは「35mmカットフィルム」だったのですが・・・




「朽ちたヤマト」「真田さん」「ガミラス艦?」

・・・ハズレ感強いです 汗



劇場限定グッズも物色しましたが、買ったのは




「メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト2199 劇場特別セット(ヤマト&ランベア リミテッドクリアVer.)」

850円(税込)


コスモゼロα1(メタリックコーティングVer.)は7000円とバカ高いのでスルー。

他も、これといって欲しいものなかったなあ。


ちなみにこの限定グッズ、チケット提示を求められなかったので、誰でも買えると思います。





私は31日まで仕事ですが、正月休みにお暇な方は一度、 宇宙戦艦ヤマト2199 のTVシリーズ
レンタルしてみては?意外とおもしろいですよ。


  

Posted by haru at 23:10Comments(0)◆その他