財政難・低成長で追い込まれた韓銀、苦渋の利下げ判断

財政難・低成長で追い込まれた韓銀、苦渋の利下げ判断

 韓国銀行金融通貨委員会は12日、政策金利を過去最低の年1.75%に引き下げることを決めた。世界的に金融緩和の動きが広がり、景気浮揚のために追加利下げを求める声が高まった状況で、李柱烈(イ・ジュヨル)韓銀総裁がようやく動いた格好だ。

 韓銀は昨年10月に利下げを実施して以降、政策金利を据え置いてきた。李総裁は「景気回復のモメンタム(勢い)を取り戻す必要がある。景気低迷が長期化すれば、潜在成長率低下などの問題が生じかねない」と述べた。経済活性化に向け、政府と協調した格好だ。

 チェ・ギョンファン経済副首相兼企画財政部(省に相当)長官は昨年、40兆ウォン(約4兆3000億円)規模の景気浮揚パッケージを発表し、今年度予算案を前年比で20兆ウォン(約2兆2000億円)増額した。それに伴い、財源が枯渇した状態で、韓銀による利下げは切実な状況だった。チェ副首相は「政策金利引き下げがこれまで微弱だった景気回復を後押しするだけでなく、低物価の状況を軽減することにもつながる」と歓迎した。

 ただ、今回の利下げ効果に対する見方はやや分かれる。高麗大の申寛浩(シン・グァンホ)教授(経済学)は「韓銀が低物価に反応し始めたこと自体が経済心理にプラスとなり、一定のタイムラグを経て、実体経済にも効果をもたらすのではないか」と評価した。

 これに対し、韓国開発研究院のキム・ソンテ研究委員は「構造的に景気の下振れ圧力が大きいため、0.25%の利下げによる効果が実体経済にすぐには表れないだろう」と述べた。ある政府関係者は「今年1月には利下げを始めるべきだったのではないか」と指摘した。

李陳錫(イ・ジンソク)記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 財政難・低成長で追い込まれた韓銀、苦渋の利下げ判断

right

関連ニュース