1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:44:50.09 ID:e9dVFYlF0
グフしかまともに完成させたことなかったが、有休使った三連休でケンプファーを作った


引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345452290/
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:45:55.43 ID:uQoUq8FW0
ほう
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:47:02.90 ID:64L9LLI40
筆塗り?
以前ケンプファーを黒く塗ったら
頭部がゴキみたいになって後悔した
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:48:59.50 ID:e9dVFYlF0
まずは仮組み
前回作ったグフは爪切りでランナーから切りはずしていた上、ゲート処理も適当だった
今回はタミヤの薄刃ニッパーを使っての二度切り、ゲート処理も拙いながらちゃんとするよう心がけての仮組み

武器持った姿は撮り忘れた
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:51:43.90 ID:DsBdqlPf0
でけえよ
乾いたら、サーフェイサーを吹いて下地作り
気になった部分はサーフェイサーの上から一番細かいスポンジやすりで処理します
本当は#2000の紙やすりを使いたかったけど、買い忘れたため断念
ここまではまだ順調でした
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:01:30.55 ID:e9dVFYlF0
人全然いないな
まぁいいや
ここから念願の初塗装
今回はメタリック塗装のため、シルバーが映えるように下地にセミグロスブラックをスプレー缶で吹いていきます

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:05:02.81 ID:e9dVFYlF0
うまくいったものもあれば

吹く距離が近すぎたのか気泡が表面に浮いたものもあった

初心者故の手痛い失敗ですな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:06:43.22 ID:ZYV73Ji10
スプレーとか諸々含めていくらかかんの?
スプレーは割高
16: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/20(月) 18:10:41.62 ID:5pZBUibv0
これは巧妙な中級者以上が初級者に次のステップを進みたいと思わせるスレ
組んで墨入れスプレーくらいしかやらない俺にはハードルが高いな…
つくりてえな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:20:06.27 ID:+kYH50da0
これはいいプラモ制作指南スレ
下地だけスプレーで丁寧に筆塗りしてコンパウンドで磨くといい鏡面仕上げになるよ
そしてクリアブルー吹き付け(一回目)

まだシルバーの下地に薄いブルーが乗っかってる感が出てるんで、メタリックブルーらしくなるように数回に分けて吹きます
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:34:17.13 ID:e9dVFYlF0
続き
クリアブルー吹き付け(二回目)


結構いい色合いになってきた
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:37:39.57 ID:k9v6NxlD0
サイズでかいからめんどくさいな
ムラになってるぞ・・・・
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:53:22.64 ID:nJTRb7MsO
オリーブグリーンが余ってるから
俺がいつか組む時はこの色にしよう
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:53:49.00 ID:e9dVFYlF0
ここで俺選手痛恨のミス
大事な胸部パーツに特に気泡、ムラが発生していた上
マスキングテープも使ってオレンジ部分をスプレーで吹いたが、テープを伝い、オレンジがブルー部分に混じって超汚い感じに

あばばばばばば
スプレーはマンションだからちょっとやりにくい
スプレー以外の塗装って筆だっけ、あれはどんな感じなの?
気を取り戻し、シールを貼り(と言っても三枚しか無いが)、トップコート光沢を吹き付け


下手くそながらもここまで来るとなかなか感慨深いものです
後は光沢の渇きを待ちます
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:00:10.55 ID:nJTRb7MsO
甲冑みたいでかっこいいじゃん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:00:42.25 ID:jePfG3F60
結構綺麗に塗れてるな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:08:02.30 ID:e9dVFYlF0
光沢の渇きを待つ間
武器の色分けをオリジナルで結構テキトーにします

結果、上の画像の通り失敗しました
修正してなんとか立て直しましたが
ジャイアントバズは「メタリックなんだから武器もシルバーだろシルバー!」みたいな安直な考えで塗装したところ、メカゴジラチックな武装に

光沢を吹くと更にメカゴジラチックになると思い、つや消しを吹いてみたが、それがメカゴジラ武装化にさらに拍車をかけてます
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:17:18.44 ID:e9dVFYlF0
光沢が渇き、準備が整ったところで全てのパーツがようやく一同に会します
このときの興奮はなんとも言えません本当に

がしゃーん

がしゃがしゃーんと

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:23:00.53 ID:nJTRb7MsO
塗料は売り場の専用棚で色の名前見てるだけでワクワクする
塗るのしんどいけど……
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:31:58.88 ID:e9dVFYlF0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!



一応ビフォー→アフター


塗装の重要性がわかるスレ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:35:08.21 ID:nJTRb7MsO
かっこいい
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:39:15.50 ID:5pZBUibv0
無理だよぉ…できっこないよぉ!!
よし、俺も塗料かおっかな
やっぱムラあってもかなりいいなー
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:43:14.92 ID:nJTRb7MsO
あれ、ツノとか左肩のトゲとかの白は塗らないの?
乙!!
ビフォーアフター感動した!!
俺も積んでるガンプラ塗ってみようかな
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:46:35.16 ID:PE5lFe2f0
スプレーがいいんだね
でも喚起しっかりしなくちゃ氏ぬんだよね
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:56:29.93 ID:JGwDLm+B0
これってある程度組んでから塗装するの?
あと爪楊枝とパーツはなにで固定してる?
お付き合い頂きありがとうございました
ムラ、気泡等は次に控えているケンプファー、サザビー塗装への課題です
グフしかまともに完成させたことなかったが、有休使った三連休でケンプファーを作った
画像削除についてはお手数ですが、gundam2ch○livedoor.comまでご連絡ください、よろしくお願いします。○は@に置き換えてください。
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345452290/
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:45:55.43 ID:uQoUq8FW0
ほう
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:47:02.90 ID:64L9LLI40
筆塗り?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:54:57.94 ID:e9dVFYlF0
>>3
スプレーです
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:48:33.25 ID:nJTRb7MsO>>3
スプレーです
以前ケンプファーを黒く塗ったら
頭部がゴキみたいになって後悔した
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:48:59.50 ID:e9dVFYlF0
まずは仮組み
前回作ったグフは爪切りでランナーから切りはずしていた上、ゲート処理も適当だった
今回はタミヤの薄刃ニッパーを使っての二度切り、ゲート処理も拙いながらちゃんとするよう心がけての仮組み
武器持った姿は撮り忘れた
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:51:43.90 ID:DsBdqlPf0
でけえよ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:54:57.94 ID:e9dVFYlF0
>>9
すまん
次に組んだケンプファーをバラして、#600の紙やすりと、曲面は二種類のスポンジやすりを使っての初表面処理
終わった状態がこちら

そしてパーツを軽く洗浄し、色ごとに分けます
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 17:57:58.98 ID:e9dVFYlF0>>9
すまん
次に組んだケンプファーをバラして、#600の紙やすりと、曲面は二種類のスポンジやすりを使っての初表面処理
終わった状態がこちら
そしてパーツを軽く洗浄し、色ごとに分けます
乾いたら、サーフェイサーを吹いて下地作り
気になった部分はサーフェイサーの上から一番細かいスポンジやすりで処理します
本当は#2000の紙やすりを使いたかったけど、買い忘れたため断念
ここまではまだ順調でした
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:01:30.55 ID:e9dVFYlF0
人全然いないな
まぁいいや
ここから念願の初塗装
今回はメタリック塗装のため、シルバーが映えるように下地にセミグロスブラックをスプレー缶で吹いていきます
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:05:02.81 ID:e9dVFYlF0
うまくいったものもあれば
吹く距離が近すぎたのか気泡が表面に浮いたものもあった
初心者故の手痛い失敗ですな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:06:43.22 ID:ZYV73Ji10
スプレーとか諸々含めていくらかかんの?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:16:11.28 ID:e9dVFYlF0
>>14
クリアブルー、クリアオレンジ、シルバー、つや消し、ブラック、セミグロスブラック、光沢で3500円くらい
まぁ、使い切る訳じゃないし実経費はもっと安いかな
あとはタミヤの薄刃ニッパー1500円、デザインナイフ500円、その他やすり諸々で7kあれば今回俺が作ったケンプファー作れるくらいの最低限の道具は揃うと思うよ
>>14
クリアブルー、クリアオレンジ、シルバー、つや消し、ブラック、セミグロスブラック、光沢で3500円くらい
まぁ、使い切る訳じゃないし実経費はもっと安いかな
あとはタミヤの薄刃ニッパー1500円、デザインナイフ500円、その他やすり諸々で7kあれば今回俺が作ったケンプファー作れるくらいの最低限の道具は揃うと思うよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:24:49.96 ID:ZYV73Ji10
>>18
TAKEEEEEE
あのパーツにフシューって吹きかけるやつなんだっけ?
あれ必要って聞いて値段調べたら高杉て詰んだ
>>18
TAKEEEEEE
あのパーツにフシューって吹きかけるやつなんだっけ?
あれ必要って聞いて値段調べたら高杉て詰んだ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:28:06.75 ID:e9dVFYlF0
>>21
エアブラシかな
俺にはまだ早いと思って今回はスプレー塗装だけど、近々エアブラシにも手を出す予定
正直、買った道具のうちほとんどが次回にも繰り越して使える物ばかりだから損は無いと思うよぅ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:09:51.60 ID:nieTHvcR0>>21
エアブラシかな
俺にはまだ早いと思って今回はスプレー塗装だけど、近々エアブラシにも手を出す予定
正直、買った道具のうちほとんどが次回にも繰り越して使える物ばかりだから損は無いと思うよぅ
スプレーは割高
16: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/20(月) 18:10:41.62 ID:5pZBUibv0
これは巧妙な中級者以上が初級者に次のステップを進みたいと思わせるスレ
組んで墨入れスプレーくらいしかやらない俺にはハードルが高いな…
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:20:22.37 ID:e9dVFYlF0
>>16
俺もこれ作るまでは全く同じレベルだったよ
俺はヘタだけど楽しかったからオススメ
では続き
下地の黒が完全に乾いたら、今度はシルバーを塗布

ちなみに装甲以外の関節部等はブラック+つや消しで簡単に仕上げたの
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:12:44.94 ID:pwo90pX20>>16
俺もこれ作るまでは全く同じレベルだったよ
俺はヘタだけど楽しかったからオススメ
では続き
下地の黒が完全に乾いたら、今度はシルバーを塗布
ちなみに装甲以外の関節部等はブラック+つや消しで簡単に仕上げたの
つくりてえな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:20:06.27 ID:+kYH50da0
これはいいプラモ制作指南スレ
下地だけスプレーで丁寧に筆塗りしてコンパウンドで磨くといい鏡面仕上げになるよ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:30:21.00 ID:e9dVFYlF0
>>19
コンパウンドか
まだあとケンプファー(もう一体)とサザビーを積んでて、どちらもメタリック塗装する予定だから参考にしますありがてう
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:25:07.96 ID:e9dVFYlF0>>19
コンパウンドか
まだあとケンプファー(もう一体)とサザビーを積んでて、どちらもメタリック塗装する予定だから参考にしますありがてう
そしてクリアブルー吹き付け(一回目)
まだシルバーの下地に薄いブルーが乗っかってる感が出てるんで、メタリックブルーらしくなるように数回に分けて吹きます
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:34:17.13 ID:e9dVFYlF0
続き
クリアブルー吹き付け(二回目)
結構いい色合いになってきた
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:37:39.57 ID:k9v6NxlD0
サイズでかいからめんどくさいな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:43:15.45 ID:e9dVFYlF0
>>26
本当にすまん
リサイズしてきたから今回は多分大丈夫だと思う
クリアブルーの吹き付け三回目


写真じゃわかりにくいかも知れんが、結構色が乗ってきたちょうどいいくらい
けれどもムラや気泡(写真二枚目の左側のパーツなど)は未だに残り、初心者だなあという感じ
本当は四回吹き付ける予定だったが、クリアブルーの残量が怪しくなってきたため、ここで青の吹き付けは終了
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:49:56.50 ID:2hRbQ2uR0>>26
本当にすまん
リサイズしてきたから今回は多分大丈夫だと思う
クリアブルーの吹き付け三回目
写真じゃわかりにくいかも知れんが、結構色が乗ってきたちょうどいいくらい
けれどもムラや気泡(写真二枚目の左側のパーツなど)は未だに残り、初心者だなあという感じ
本当は四回吹き付ける予定だったが、クリアブルーの残量が怪しくなってきたため、ここで青の吹き付けは終了
ムラになってるぞ・・・・
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:53:22.64 ID:nJTRb7MsO
オリーブグリーンが余ってるから
俺がいつか組む時はこの色にしよう
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:53:49.00 ID:e9dVFYlF0
ここで俺選手痛恨のミス
大事な胸部パーツに特に気泡、ムラが発生していた上
マスキングテープも使ってオレンジ部分をスプレーで吹いたが、テープを伝い、オレンジがブルー部分に混じって超汚い感じに
あばばばばばば
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:59:45.26 ID:8DCHah0e0
>>31
そこはマッチ棒押し付けて、弾食らった感じにすればごまかせる
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:57:18.06 ID:PE5lFe2f0>>31
そこはマッチ棒押し付けて、弾食らった感じにすればごまかせる
スプレーはマンションだからちょっとやりにくい
スプレー以外の塗装って筆だっけ、あれはどんな感じなの?
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:03:04.32 ID:+kYH50da0
>>32
手間はかかるよ
エアブラシは初期費用掛かるけど一番手軽で綺麗に塗装できる
スプレーは塗装はたまにしかやらないって人とか費用掛けず楽に塗装したいって人向け
筆は道具も塗料もすぐ揃うけど一番塗装技術が反映されるからいきなりうまく塗装するのは難しい
>>32
手間はかかるよ
エアブラシは初期費用掛かるけど一番手軽で綺麗に塗装できる
スプレーは塗装はたまにしかやらないって人とか費用掛けず楽に塗装したいって人向け
筆は道具も塗料もすぐ揃うけど一番塗装技術が反映されるからいきなりうまく塗装するのは難しい
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:10:34.94 ID:PE5lFe2f0
>>39
なるほど
うーん、やっぱりスプレーは親とファイトになりそうだし、筆でやろうかな
スプレーが簡単なのはわかるんだが
>>39
なるほど
うーん、やっぱりスプレーは親とファイトになりそうだし、筆でやろうかな
スプレーが簡単なのはわかるんだが
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:19:20.04 ID:+kYH50da0
>>42
塗料にはラッカーとか水性とかあるからネットで少し調べておくと今後困らずに済むと思うよ
塗装のコツとかも書いてあるし小道具も使い方とかいろいろ紹介されてる
>>1はまさにお手本というべきスタンダートな作り方してるからこういうのを真似ればすぐ上達するよ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 18:58:49.95 ID:e9dVFYlF0>>42
塗料にはラッカーとか水性とかあるからネットで少し調べておくと今後困らずに済むと思うよ
塗装のコツとかも書いてあるし小道具も使い方とかいろいろ紹介されてる
>>1はまさにお手本というべきスタンダートな作り方してるからこういうのを真似ればすぐ上達するよ
気を取り戻し、シールを貼り(と言っても三枚しか無いが)、トップコート光沢を吹き付け
下手くそながらもここまで来るとなかなか感慨深いものです
後は光沢の渇きを待ちます
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:00:10.55 ID:nJTRb7MsO
甲冑みたいでかっこいいじゃん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:00:42.25 ID:jePfG3F60
結構綺麗に塗れてるな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:08:02.30 ID:e9dVFYlF0
光沢の渇きを待つ間
武器の色分けをオリジナルで結構テキトーにします
結果、上の画像の通り失敗しました
修正してなんとか立て直しましたが
ジャイアントバズは「メタリックなんだから武器もシルバーだろシルバー!」みたいな安直な考えで塗装したところ、メカゴジラチックな武装に
光沢を吹くと更にメカゴジラチックになると思い、つや消しを吹いてみたが、それがメカゴジラ武装化にさらに拍車をかけてます
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:17:18.44 ID:e9dVFYlF0
光沢が渇き、準備が整ったところで全てのパーツがようやく一同に会します
このときの興奮はなんとも言えません本当に
がしゃーん
がしゃがしゃーんと
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:23:00.53 ID:nJTRb7MsO
塗料は売り場の専用棚で色の名前見てるだけでワクワクする
塗るのしんどいけど……
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:31:58.88 ID:e9dVFYlF0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
一応ビフォー→アフター
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:35:14.45 ID:+kYH50da0
>>49
質感出ててええのぅ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:33:11.52 ID:YLZ9Ww8V0>>49
質感出ててええのぅ
塗装の重要性がわかるスレ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:35:08.21 ID:nJTRb7MsO
かっこいい
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:39:15.50 ID:5pZBUibv0
無理だよぉ…できっこないよぉ!!
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:43:14.20 ID:e9dVFYlF0
>>53
ガンプラほとんどこなしてない俺でも下手くそながらも楽しくやれたから、挑戦してみるべき
想像以上の達成感ですぞ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:39:24.17 ID:PE5lFe2f0>>53
ガンプラほとんどこなしてない俺でも下手くそながらも楽しくやれたから、挑戦してみるべき
想像以上の達成感ですぞ
よし、俺も塗料かおっかな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:43:14.20 ID:e9dVFYlF0
>>54
一緒に塗装デビューしようず
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:41:20.65 ID:k9v6NxlD0>>54
一緒に塗装デビューしようず
やっぱムラあってもかなりいいなー
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:43:14.92 ID:nJTRb7MsO
あれ、ツノとか左肩のトゲとかの白は塗らないの?
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:45:14.62 ID:e9dVFYlF0
>>59
角はさっき思い出して塗った
トゲはまた明日仕事終わってから塗るわ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:46:21.16 ID:tNBB7iJG0>>59
角はさっき思い出して塗った
トゲはまた明日仕事終わってから塗るわ
乙!!
ビフォーアフター感動した!!
俺も積んでるガンプラ塗ってみようかな
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:46:35.16 ID:PE5lFe2f0
スプレーがいいんだね
でも喚起しっかりしなくちゃ氏ぬんだよね
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:56:29.93 ID:JGwDLm+B0
これってある程度組んでから塗装するの?
あと爪楊枝とパーツはなにで固定してる?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:57:55.29 ID:ZYV73Ji10
>>64
発泡スチロールとかでいいんじゃね
>>64
発泡スチロールとかでいいんじゃね
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 20:01:17.91 ID:e9dVFYlF0
>>64
後で組むとき困らないよう、一旦仮組を行ってから塗るる
大事なこと言い忘れてたけど仮組みの際、パーツを外せるように、嵌め込み部の突起を2/3程度にカットする
あと、外せないようなパーツは仮組みの際に着けない
爪楊枝は、嵌め込み部の穴にブスって刺してる
穴が無い場合はテープや両面テープで固定してる
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/20(月) 19:40:04.76 ID:e9dVFYlF0>>64
後で組むとき困らないよう、一旦仮組を行ってから塗るる
大事なこと言い忘れてたけど仮組みの際、パーツを外せるように、嵌め込み部の突起を2/3程度にカットする
あと、外せないようなパーツは仮組みの際に着けない
爪楊枝は、嵌め込み部の穴にブスって刺してる
穴が無い場合はテープや両面テープで固定してる
お付き合い頂きありがとうございました
ムラ、気泡等は次に控えているケンプファー、サザビー塗装への課題です
Comment
でも塗れたらかっこよくなるんだろうなーと思ってたりはする
これ見て塗装やり始める人増えたらいいな。
これを機にやってみようかな
そして黒下地のシルバー塗装の気持ち良さは異常
聞いただけだから間違ってたらごめんな
俺もガンプラ作るし、ケンプファー好きだし、充実してるのが伝わって見てるダケで何だかワクワクしてくるし。
でも、有給まで使わなんでもw
MTGもやってるみたいだし、俺と趣味合うな-。
でも敷居高すぎて出来そうにないですハイ
スプレー缶から始めたほうがいいの?
いきなりコンデンサー買うのは危ない?
俺には敷居が高すぎるからウェザリング止まりだよ..orz
マスキングテープとか使いようが無いから
ネイルアート用のは模型で使うには少し風量がきついかも。サフとか思い塗料が吹きづらかったりするし
噴出力が調節できないからすぐに厚ぼったくなっちゃう
色の種類や継続するときの出費を考えるとエアブラシの方が断然良いよ
敷居が高いように見えて、いざ使うと簡単かつ便利でしょうがないんだよね
ワンフェスでつやつやなシナンジュ見たけど、アレもなかなか良かった
ちょっと訂正
噴出力の調節が難しい だった
でも、
黒マークII(武器塗り)
↓
クアンタ(部分塗装)
↓
ブレイヴ(全塗装)
↓
デスティニー(オリジナルカラー)
と着実にスキルアップはしてるはず
メタリックブルーのみ他はつや消しで簡単にやっただけなのにすごくカッコイイ!
先に塗装すると挟み込みパーツとか無理だよね?
俺、塗装デビューしようかな…
パーツを挟み込む所を塗装する場合は後ハメ加工やマスキングといった技術が必要で正直塗装よりもこういった下地処理のほうが大変で難しいですがある意味プラモの醍醐味でもあります
はめ込みパーツを先に塗装しちゃってマスキングテープ被せて組んだりすれば結構なんとかなるよ。
2ちゃんでのなんか制約とかがあるんでしょうか?教えてエモい人
こういうスレは貴重だな
乾くまで待つとか、重ね塗りとか、そういうのがどうしてもできない。
今の時期はちょっと暑いけどな
こちとら何年やっても初心者以下だよwww
真っ黒の塗料で塗っちゃうとゴキっぽくなるかも(ツヤが有ったりすると更に)
スケールエフェクト的にちょっと白っぽくすると良いかも
真っ黒で塗らずに黒に近いグレーとかで
対象物との距離を掴めるよになればもっと上手に塗れる様になるよ頑張って練習して。
ふむふむ、これはいいことを聞いた。ただそうすると缶スプレーじゃ無理だよなぁ・・・筆でも塗れるっちゃ塗れるけど、面積広いから大変だなぁ・・・その分完成した時の感動もすごいだろうけど。
スターターキットみたいな感じで1万ちょいで一式揃うのもあるしね タミヤが出してるやつ
ただコンプレッサー結構やかましいのでアパート住まいだとかだと夜は迷惑になり使えないね。
いいやつは静かだけけど値が張ります(笑)
サザビーとかシナンジュとかキュベレイやってみ。すんごく格好良くなるから。
最初からそんな高い所を目指そうとせずに
まずは素組みから入ってみたらどうかね?
自分はクレオスのL5をマンガ雑誌を座布団にして使ってるけど隣りの部屋に移ると音も振動も分からない。
ハンズで音響機器の下に引くっぽい振動(衝撃?)吸収シートみたいなの見つけたけど、コレをコンプの下に引いたら更に良い感じに静かになるかも、と企んでいるw
今度店に見に行ってみる
5万まででいいのあるだろうか
他人のだから良いと思えるけど自分で作ったのがこうだったら頭抱えて悩んでしまうだろうな
今のところ気に入ってるのがRG風塗装のGエグゼス
騒音を気にする必要がないのが利点だけど
※54
5万も出したらかなり揃えられるぞ
塗る前に、缶を5分位振りまくるのが鉄則。
こうすることでキメ細かい霧が噴出されるから厚塗りにならない。
そっかー
ダナジンのお腹作ってから疑問に思ってたんだ
ありがと
そのあとポリマーとかワックスでツヤツヤ~ってのは一種の醍醐味だ
一方、ウェザリングでサビや水垢、オイル汚れなどを巧くできた時も楽しすぎる
GMスナⅡに間に合うといいなぁ
予算的にエアブラシ買えずに筆で塗ってる俺は超初心者なのか・・・
サフスプレー以外で筆塗りの下地作る代案無いかな
基本水性塗料だから下地だけアクリルの白か黒塗れば発色よくなるかな?
広い面は平筆が良いよね。
最初は仕上がりがボテっと厚ぼったい感じになるかもだケド、これはもぅ技術だから慣れるしかないと思う。
俺は、仕上がりを通常の…例えると、展示されてる車みたいな感じにする時は筆塗り、こう言うメタリックやMAX塗りみたいな陰影を付ける仕上がりみたいに技が必用な時はエアブラシと使い分けてる。
黒は明るい色を鮮やかに発色するのには適してないと思います
誰かシャアが塗装にチャレンジするスレを立てて欲しいな。
色々気をつける事があっても楽だからなー
久々に何か作るか!
ホワイトの色味が弄れないし、1缶すぐに無くなるから費用対効果は悪いんだけどね。
出来合いの一色モノトーン+差し色、程度ならスプレー+ガンダムマーカーでもいいけど、
トリコロール配色とかやるならエアブラシはあった方がいい。
「高い道具買ったはいいけど、何していいかわからない!」って人は本屋の模型コーナーや
ネットで資料を探して「MAX塗り」の実践から始めるのが一番いい。
アレをやるだけで、お手元のガンプラが雑誌作例っぽく見えるから、なんとなくステップアップ
した気になれて、やった甲斐が出てくるw
いや、数こなせばほんとにソレくらい技術力上がるんだけど。
「初心者」ってのはそんなのもしないで塗りだすヤツを言うのだろうが!
ムラもだしトップコート磨くのも面倒だからつや消し系のマッドな塗装に逃げがちだよ
ミスってもウェザリングwwwとか言ってごまかしてます
俺は車のスポイラーとかをエアブラシ塗装する仕事してた事あるケド、そこでは徹底的に湿度や温度を管理した塗装室でも、よっぽど納期がテンパってなければ曇りや雨の日はメタリックやパールの塗装は保留してたよ。
「濃い赤」と「赤」なんだよなぁ。
次回を楽しみに待つか
濃さを変えて重ねて塗ってごらん スプレーだと難しいんで
濃い赤をスプレー ちょい薄め赤を筆で重ねて パーツのエッジを
残すように筆で塗る 簡単にウェザリング調になるよ。
エアブラシがあると重ね塗りはめっちゃ簡単だけどね。
46です
あ、自分はタミヤキットのコンプレッサーは結構音がうるさいよといいたかったの。
自分も造形村の2万のコンプレッサー使ってたけどこっちはかなり静かだった
今はもう模型造りはやってない、昔はガンプラ、ガレキ、フィギア(もちろん白無垢のやつね)
などやってた サフとペーパーで下地処理やってんのがシアワセだった
けど、まだつや消しさえ上手く吹けない俺には遠すぎる技術なんだよな。
今はゲート処理→ヤスってつや消しだから、筆塗りまでマスターしてからエアブラシに取り掛かろうと思う。
筆なんですけど
面相筆を使ってみたらいいと思うよ。
あとラッカー系塗料を薄めに調色して、一筆でさっと塗る。
ラッカー系塗料はもうあんま売ってないかもしれんけどね。
海外メーカーのでまだ作ってるとこはあったと思う
対象物への距離と塗料を吹き付ける筆圧(正確にはトリガーを絞る量)
を覚えたら、すらすら塗れる様になるよ。ただ遮蔽力の薄い色を塗るには
ちょっと慣れを要するけどね 白とかの薄い色の事ね。
ツヤ消しが濡にくいとかはたぶん感じないと思う。
パールカラーは流石に塗りにくい粒子が粗いから。
簡易エアブラシだったらプロスプレー+エアー缶セットが5千円しない程度で手に入るから、そういうところから初めて、もっと色々やりたくなったら高いやつを買ってもいい。
なんにせよ、模型は手を動かせば動かしただけ形になって目の前にあらわれてくれるから、兎角色々やってみるといい。
簡易ブラシ買うくらいなら中国製のやっすいのでもいいからエアブラシ+コンプ買うべき
エア缶のランニングコストがバカにならないから…
シャドーとかグラデ考えずにベタ塗りするだけなら、ブラシの精度はあんまり関係ないしね
塗膜の強さによっては容赦なく剥がれるよん
一概には言えないけどメタリックカラーは剥がれやすい希ガス
何度かテープを指にくっつけて粘着力を落とすか、さもなきゃ一回オーバーコートしてからマスキングするのが確実かな?
こういうの見ると塗りたくなるけど…悩ましい
俺自身がプラモシミュレーションマシンになることだ !
サンクス、そういう方法もあるのか。
それとも俺が無知なだけで、激しく可動させても剥げない塗装技術とかあるのかな?
ポーズつけるだけで満足だよ
あんま激しくブンドドさせるとさすがに塗装剥がれるけど
ちゃんと予め稼動部削っておけば変形なんてなんてことはない
ブンドドしたかったらrobot魂あるしな
ぶっちゃけ作ってる時が一番楽しくって、完成したらとたんに冷めて友人に配っちゃうわ
ヤフオクで稼げるくらいの腕がありゃいいんだけどねw
あれは雑誌作例レベルの腕が無いと無理だしなぁ
模型雑誌眺めて素人の写真批評するよりまず作るってのが大事だよな
ただしコンスタントに組み続けないと、すぐに腕がなまっちゃう。
久しぶりにプラモ作ったら酷い出来になってしまい、愕然としたわ。
けど色んなモデルに考えなしに挑戦してたから、色んな種類の塗料が余りまくりんぐ
筆塗り用のは小さいしまだいいが、スプレーはでかいし捨てるのやっかいだしで
やらなくなると本当邪魔になる・・・w
けどこういうのとかレビューサイト見てると作りたくなるなぁ…部屋片付けないときついが。
装甲の端にこすりつける→装甲はげてるようにみえてカコイイ
ハゲチョロっていうんだっけ
これ簡単だし筆と少量の塗料で出来るからスミ入れぐらいの手軽さで出来てオススメ
つや消し塗装もまあまあするけど、やっぱキャンディ塗装がお気に入り。
スローネとか超キレイ
オレは剥げチョロはティッシュにマーカーの塗料少しだけしみこませてやってたな。黒で弾跡やコゲ跡を再現したりもできて装甲の角っこにやるとシャドー変わりにもなるんだよね。
あの技術を本もネットも漁らずに、こうすればいい感じになるんじゃね?って直感で実践できたのが今までプラモ作ってきた中では一番の感動だったわ。
それなりの財力が手に入ればスプレーとかエアブラシも手を出したいけど
ガンプラははじめからエアブラシだったわ
自分、カラミティガンダムを筆塗装したが、原型とは微妙に違った色になっちゃったなwww
後悔はしてない。
うがいが超めんどくさい
昔は小さい面積もエアだったけど最近は筆塗りだわ
自分のイメージ、模型映え、飽き、うーむ
悩んでしねる気がする
今のガンプラだと、もれなく『塗装しない方がよかった』がついてくる
コメントする