美しい幾何学的な模様。「フィボナッチ比率」を用いたガラス彫刻がとても綺麗

contemporary-artwork
Pocket

アメリカのガラス彫刻家Jack Stormsさんは「フィボナッチ比率」を用いてとても美しいガラス彫刻を制作しています。

フィボナッチ比率とは13世紀の数学者である、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチが発見し、計算の書にて1202年に公表。となり合った2つの数字の和をつなげて作られる数列をフィボナッチ指数といいます。[wiki

その「フィボナッチ比率」を具体的にどのような形で造形に用いているかはわかりませんが、「フィボナッチ数列の各項を一辺とする正方形」が応用されているのかもいれません。ガラスの中心部などに見える幾何学的な模様にその配列を使っていると思われます。
素材は光学結晶、鉛クリスタル、ダイクロイックガラスなど3種類を使っているようですよ。

スポンサード リンク

ふわぁ〜ってなりますね。本物はもっと綺麗なんでしょうね。とても美しいです。
 photo MG_48371_zpspt3v49yk.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_02_zpspifvywhw.jpg

 photo 9fa3e4_82289f8e6c40d7e7e80b4edee72cd3c2.jpg_srz_920_555_85_22_0.50_1.20_0_zpsa7gxxmv9.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_18_zpswl0ywcrm.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_03_zps3fheqlv0.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_09_zps2sj4uajg.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_04_zpsir3in6cs.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_05_zpsz5hn0tnn.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_10_zpswm87bdvj.jpg

 photo stunning_glass_sculptures_07_zpsk0bzq3jm.jpg

 photo contemporary-artwork-1_zpsqf76rkzr.jpg

ゆきふる


スポンサード リンク

【おすすめ】なんという光景。森の中に生息する数多のホタルをとらえた神秘的な写真