食べるラー油で炒め物を作りました。
舞茸は天ぷらにもなりますのできっと相性はいいはず!と作ってみましたがはてさて…?
材料・費用
1、舞茸 20g 20円
A、食べるラー油 小さじ1
B、ごま油 小さじ1/2
計、20円
スポンサーリンク
作り方
1、フライパンにごま油を入れて加熱する。
2、舞茸を入れて少し縮んだら食べるラー油を入れて混ぜ合わせる。
ワンポイント!
・食べるラー油の油もありますのでごま油はほんの少しで大丈夫です。ベチャベチャになってしまうので入れすぎに注意しましょう。
スポンサーリンク
あとがき
食べるラー油食べるラー油と言っていますがここで確認してみましょう。
商品名称は「辛そうで辛くない少し辛いラー油」
株式会社桃屋から2009年8月に発売されています。
1時期ブームになり筆者の近所のスーパーなどでは品薄状態だったことがありました。
内容量は110gでなたね油とごま油、唐辛子で作ったラー油にフライドガーリックとフライドオニオンが入っています。
そのままでも食べられるのが特徴の辛さは控えめなラー油ですね。
有名だったのはごはんに盛って食べるやり方ですかね。
ただ、3、4回と食べるうちに飽きてしまい「ああーそういやそんなのあったねー」と筆者自身思っていたのですが、料理をするようになっていろいろ使ってみようとするたびにこのラー油の凄さを改めて実感しています。
・温玉辛やっこ
・ピリ辛にんにくチャーハン
・ピリ辛たたききゅうり
・ラー油釜玉うどん
などといろいろ作ってきましたが、実際食べてみておいしかったですし、いろいろな種類の料理に使えるので味付けに困ったときには重宝します。
…とはいえ、食べるラー油自体の味がかなり濃く、しょっぱ目ですので、使い道を変えても微妙に飽きやすい味というのはあると思います。
しかし逆を返せば長持ちする食材と言えるでしょう。
冷蔵庫に1瓶あるとなにかと便利かもしれないですね。
お知らせ
書籍化が頓挫しました!!
先日めざましテレビで当ブログのレシピが紹介されました!!
↓ツイッターでは新しい記事のお知らせ・過去の料理の紹介を画像つきでつぶやいております。
@cheap_yummyさんをフォロー
スポンサーリンク