Quantcast
Sign in with Twitter

Username:

チリチリ講師 @watasinimo 塾と学校のあいだ

教育学部で学びつつ、塾講師をしています。毎日が修行。日々考えたことや学んだことをつぶやきます。批判やフォロー、どんどんお願いします。集団授業(中学社会)/個別(政経・日本史)/社会科教育/中等教育/地理教育/歴史教育/経済学/初等教育/バイク/ninja250 2014

78 Following   80 Followers   302 Tweets

Joined Twitter 10/3/14

Reverse Tweets
なんか老人ホームが公立の小中学校のように見えたな…M治館に浸かりすぎたか…。将来は霞んでいるような気がしないわけでもない@apple_nopan 逃げるのは卑怯ですな…。なんか昨日荒れてたんですか! くぅ…いつか仮を返したいと思ってたんですが(笑)やっと携帯復活
3/13
2015
かえりたい………
3/12
2015
@center2012f わざわざありがとうございました!かえりたい……
3/11
2015
…と、「介護体験なう」の現状で考えたことです。介護体験そのものではなくて、この体験を通して何を身につけるべきなのか、考えながら明日も1日すごします………。他にやるべきことあんのに、介護体験行かないと行けないからほんとに焦る…。…でも基本は過程よりも結果。つけないといけない力や身につけないといけない知識を確実につけさせることが目的。そしてそれが職務。それこそが教師が一番力を注ぐべきこと。レクリエーションがどうとか、部活動とか、体験学習は手段でしかないよね…。「○○すればいい」ということ「だけ」みるのは良くないなと思う。やることそのものだけが大事なんじゃなくて、どーなったかが大事かなと。つまり結果がすべて…。社会ってそーいうもん…かな。でも学校では過程も評価できる。過程も大事にできる。教師は生徒1人1人のがんばりも評価すべきって思う。介護体験。介護などの体験をする…はずが、介助は素人の僕らはやってはいけないので結局僕らができることは会話と見学。今日、目標は?と聞かれどう答えたらいいのかわからなかった。ほとんど話せない方ばかりのなかで、何を目標にすればいいのか。僕たちはなぜここにきたのか。わからなくなってきた逆に、いくら高校生を指導しているような教科に関する知識が豊富な講師でも、中学生をきちんと指導できるとは限らない。多くの中学生は先生の「キャラ」「指導力」に動かされるからだ。高校生なら人間的に多少好かない先生でも知識があればついて行くが、中学生は「こいつムリ」と思われたらアウト。
Retweeted by チリチリ講師そしてはやくかえりたい…。
3/10
2015
I am not discouraged, because every wrong attempt discarded is another step forward. Thomas Edison
Retweeted by チリチリ講師実は基礎の徹底反復だけで、公立中のテストなら8割〜9割はとれちゃうんだよね。反復しない子、いろいろな問題をやって勉強した気になってる子、基礎力ないのに問題のヨコについてる(○○高)が嬉しくて難関高校の難問ばかりやって解説読んで終わりの子は早く気づいて欲しいね。
Retweeted by チリチリ講師@center2012f お…つかれさまですということですき家で1日分のエネルギーを補給。はよ帰ってねよ23人…集団授業の名前覚えるの大変や…。教育業界禁断のアダ名作戦に決行すべきか(笑)あかん、介護体験があと4日もある…。たのむ…たのむから昼飯は自由にして…。…やっと1日終わった…。介護体験(8h)→個別授業(小学生1.5h)→集団授業(社国3h)。何が辛いって間の接続が短すぎることね。あと介護体験の昼飯が精進料理みたいな病院食(1日600円)を強制的に食わされること。エネルギーが……エネルギーが………。そうか年を取るとはこういうことか。
3/9
2015
寝る前に…。明日から新中3社会国語S(下位クラス)の集団授業。総勢23人。まずはクラス全員が定期考査80点とれるようにする。そして大いなる目標はA(上位クラス)を打倒すること。全員に社会科で自信をつけさせてやりたい。入試の武器にさせてやりたい。もう妥協はしない。
3/8
2015
イケてない先生あるある。 無用に声がデカイ。 声のデカさが調整できないのはバカの証。
Retweeted by チリチリ講師@sss666neo …どうせ人間拡声器ですよ…。(笑) 気合入ると大きくなんです。(笑)@sss666neo ……肩身が狭いです。(笑)ちょっとまってw1030に南草津て、あの人は何時に出発するんだ?wwチャリンコで来る距離かwwwwwwww社会科の塾の授業、他の人のものを見てみたい。どーやって詰め込みをしているのか、どーやって展開しているのか。とりあえず記憶に残りやすいように且つ暗記させることメインでいつもやってますが、他の方はどんな感じなのか気になります。
3/7
2015
@center2012f 彼女は今頃某印でハッスルしていることでしょう。ここにきて社員がもう1人消えるパティーん!?チョットマッテチョットマッテオニィサンー。(このネタ好きちゃうけど)同僚から合格の知らせが\(^o^)/ …いかんいかん酒がまわる酒がまわるってか義務感で送るのと近い存在の人を送り出すのとでは全然違うな。別れは辛いはずやのに、今日のはただただ疲れただけ…。渉外っていう係にあたったせいやけども。とりあえず幹事は嫌だあーあ高校生たち受験どやったかなー。気になる大学の追いコン(送別会)終了。2回生は幹事しなあかんからほんとに辛い。ってか送り出そう!っていう気になかなかなれん。会費6000円食べたはずやけど腹減った。ラーメンたべたい@center2012f 次の出勤が待ち遠しいようで行きたくない気もします。
3/6
2015
これほんとそうやわ。僕は絶対最新の地図帳を必ず持つようにしている。ある意味社会科だけの特徴やと思う 。http://t.co/sKVmT5jdyo本来「熱血」すべきは教科指導。世間はその辺りを勘違いしている。彼は部活の被害者。 RT @Asahi_Shakai: 「熱血先生」と慕われた堺市の市立中学校の教諭(当時26)が死亡したことが労災認定されたことがわかりました。(以下略) http://t.co/F40tnP0kJu
Retweeted by チリチリ講師公立中学校はピンキリ。例えばスピードが早すぎると下位層はついてこれず、遅すぎると上位層が退屈(というかほとんど寝る)。めっちゃ考えさせる授業で子どもが主体的にかかわって学びあいができた!としても身につかずにチャイムとともに忘れ去る…。この絶妙な匙加減に僕は挑戦したい。ま、今日の模擬授業の成果は他教科の模擬授業を観れたことかな。いろいろ自分の考えを整理できたし…。まぁいつもの集団授業での経験がかなり重要だと思った。みんな目から生徒が消えてる………。(あんまり偉そうに言えないけど)結局完璧な授業なんてものはなく、常に妥協したものか、突然の閃きでできた偶然の産物を授業案としてまとめて授業する…。で、反省し改善改良を加えながら繰り返し繰り返し行っていく…終わりはない。終わりがあったらみんなしてるし、終わりがないからこそ教育にのめりこめる…と思います。模擬授業会終了。「すごーい中学校のせんせーみたーい」「笑顔がいいね!」…僕はそんな言葉を聞きたくてやったんじゃない…。「もっと子どもが活動できること(アクティブラーニング)をいれた方がいい」…じゃあ知識定着とスキルの向上にアクティブラーニングをどう入れるか具体的に教えてくれ…。
3/5
2015
今日はふざけた中1生がいたので帰宅させた。もう二度と来なくていいからね、と伝えて。1時間ほどして慌てて保護者がその子を連れて謝罪に来た。もう一度お願いします、とのこと。保護者には弱いんだよなぁ。結局また預かることに。ったく、受験生で忙しいのに。
Retweeted by チリチリ講師勢いでふぁぼってしまった。反省。 寝よう@apple_nopan 消えてますねww 少しだけ遡ってTweet拝見しました。少し心が軽くなった気がします(笑)こう見えて気が弱い者でして(笑)@apple_nopan ありがとうございます。1人1人を大事にしたいのですが、1人のせいで皆が犠牲になるのは間違ってるのではないかと思っています。確かにこちらからもっとアプローチできる可能性はゼロではないので、もう少しがんばってみます。結構たたきこんだはずなんだけどな。 まだまだ甘いみたいだ…。一筋縄ではいかない。k先生の英語みたくバッチリ点数とらせてあげたい。やっぱり僕が甘すぎるんやな…厳しくいくか。愛の鞭だ。前回社会20点だった例の中1生徒。 今回の点数は!? …「33点」。@YKK4416 @sss666neo 生徒からみたら生徒も講師も同じ…なんでしょうね…。 あ、体調悪いみたいですけど…お大事にしてくださいね…。僕ら講師は体が商売道具ですから…。意識の低い人間が居づらくなるのは組織としていいことだ。だってこれ逆だったら終わりやもんね。
Retweeted by チリチリ講師教材論、勉強すればするほど初等教育段階での算数で何をさせるかって重要なんだろうな、ってなる。 算数という1つの教科だけでも考えること山ほどなのに、これを網羅するとか無理やろなあ。 小学校の内容は易しい=何でも教えられるは誤った見方だと実感。
Retweeted by チリチリ講師模擬授業…orz 何が嫌って、ちゃんと評価されて改善案とか意見を言ってもらえないこと。ただやらされて(単位取得のために)感想を言い合うだけなんて意味なし!ネギちゃん先生がおっしゃるように、信頼できる方に見ていただいて意見していただきたい。@watasinimo 塾講師やってるとやたら「先生」とか言われるからかもしれませんが、自分が何が偉いような気がしてやたら上から目線で語るようになる人って一定いますね。 自分はそうならないようにと、よい意味で反面教師にして活かしていきたいと思います(笑)
Retweeted by チリチリ講師@hiroki6_english ありがとうございます。いい刺激となればよいのですが…。また宜しくお願いします。
3/4
2015
朝起きて気づいた。昨日すごく上からたたきつけられた気がする。同い年に。関西よりも関東の方が言い方きついような…気がする。しかし同じように学生講師で雇われの身とは思えない感じだった…なんか教職の授業そのものみたいだった…気がする。@Harunataan422 なるほど。参考にします@Harunataan422 どうやって他の生徒の邪魔にならないようにできるのですか?塾に勉強しにきているわけでもなく、勉強しようと前向きな生徒にちょっかいをかけたり、こちらの指示を無視して宿題をやらなかったり…。注意してもやめない限り、周りに悪影響が出続けると思います…@Harunataan422 生徒が全面的に良くないとは言ってません。こちらにも改善すべきところはあります。邪魔というのは、自分にとって邪魔だというわけではなく、集団授業において他の生徒の邪魔になるからいなくなれという意味です。あと、周りの人よりも言い方は弱い方だと思います…。そのような子達にも学校という場所で何かできることはないか、実践してみたいという気持ちが固いかな。まぁ、目標は教員になる事だけど…夢は塾を開くことだから、仕事に疲れたらひっそりと辞めて新しい道で生きて行く(予定)
Retweeted by チリチリ講師それでも、私が教員にこだわる理由は、塾に来れない人達も含めた全員に数学を教えたいという意思。指導要領に縛られようがその中で最大限のパフォーマンスをしてやる。私自身が塾に通えるほど裕福ではなかったので、今の塾で働くまで塾講師という概念すら無かったのは事実。
Retweeted by チリチリ講師@watasinimo もちろん退塾勧告も出るだろう。まぁ学生講師の分際で退塾なんてさせられないが、、、 やる気にさせる、社会科の意義を生徒ともに考える…なんていう技量が僕(全教師・全講師)にあればこんな悩みはなくなるのに…。もちろん、学校教育の場で「やる気ないなら帰れ!」とは言えないし言うつもりはない。塾では金銭授受が発生する。生徒に公平にサービスを提供するためには、一部生徒が害を発生させるのを防ぐ必要がある。例えば自習室での私語や授業中の悪態などは周りに悪影響が発生する。指導して改善されなければ@Harunataan422 まとまりのない文ですいません。勉強させるのが仕事である僕らが、塾やめろはおかしいかもしれませんが、塾での集団授業の特性上、他の生徒にも悪影響を及ぼしている生徒である以上は、いなくなるべきかと思いました。やらせるだけの技量も経験もないので…。@Harunataan422 られるような教師を目指しています。ですが、いまは塾講師の身です。塾は営利団体です。金銭の授受があります。そしてそのお金を払っているのは親です。親に感謝すべきことなのに、やる気ないからやらへん。というのはおかしいと思います。@Harunataan422 と改善すべきところがあると思います。内発的動機づけのための工夫を常に模索しているつもりです。しかし、塾に通わせるということは大変お金がかかることです。裕福でなければ通えません。自分はそんな格差を生む学校制度に疑問を持ってて、学校でも確かな学力がつけ@Harunataan422 ご意見ありがとうございます。カッとなって言ってしまった部分は少なからずあり、僕の人間的弱さもあると思います。けれども、今回の件は「子どもが親の気持ちを考えていない」ので言わせていただきました。生徒本人のやる気どうこうはもちろん大切です。その部分はもっちなみに昨日のM治館は変な静けさが蔓延していた…ような気がする。 早く新学期時間割がスタートしないかな(社畜)。生徒のTLがチラッと見えたが、どーやらk先生は結婚で消えたことになっている。うまくいったようだ(中学生と一部の高校生)。 …しかし、男性が結婚で辞めるってあるのか?専業主夫になるからか?
3/3
2015
と思ったら、木曜日に大学の模擬授業があったorz…。指導案かかないと。激動の8連勤も明日で終わる。 火曜休みの後、水曜日からは新年度時間割。授業プリントとかの準備に追われる一週間だなスタバとか僕らがくるところじゃないM治館にて起床。中3の過去問解説授業(文系)がはじまる。解説授業はどうも苦手だ。まだまだ修行が足りんな
3/1
2015
きよみず最高や
Retweeted by チリチリ講師@sss666neo なるほど(笑)もう振り切るしかないですね…@sss666neo 濃い時間を過ごして去るのが一番です
2/28
2015
机の上に敷く、透明の滑り止めみたいなやつ欲しい。あと、外付けHDD。バイク取りに行ったついでに電気屋いくか。@namitaso_0307 まぁ僕もある先生から聞いて学んだことやけど(笑)
2/27
2015
@center2012f @namitaso_0307 お疲れ様です。理解というか、配慮というか。わかろうとしていない。まぁそれがわかったとき、親離れ子離れするのかもしれないが。@namitaso_0307 お疲れ様です!考える大学生さんは大丈夫ですかね?生徒は塾にすごいお金がかかってることを理解できない。また親も、高い金出して行かしてるんやから絶対点数良くなると思ってる。前者は親のことわかってないし、後者は自分の子どもが見えてない。親子関係の基本は相手を理解することだと思います。今日生徒(中2)に、「社会とかやる気ない」って言われたから「ほな塾やめろ」って言ったんですが、「親に行かされてるからしゃーなしやってる」って言われました。どついたろかと思いました。せっかく定期テスト前やから塾が遅い時間まで空いてるのに、すぐ帰ろうとする奴意味がわからん。どうせ帰ったって何も勉強しないのに、少しでもいい点数とりたいと思うなら残ってやったらいいのに中1なんて自主的に残るやつは皆無で、先生に言われて強制的に残ってる奴しかいない。日本国憲法の三原則を知らなくても国立大に受かります http://t.co/VqL3f7hreG #jugem_blog
Retweeted by チリチリ講師久しぶりに(1年ぶりくらい?)に社員さんたちと飯に行きました。いつもK先生とはいきますが、他の社員とはいかないです。酒も入って盛り上がってよかったです。ナミ先生酔いつぶれてました。(笑)「一応言ってある」とか「一通り教えた」の中には教える側の言い訳、つまりは「既成事実」でしかないものも多い。徹底的にやらない限りはやってないも同然くらいの気概で臨まないと。
Retweeted by チリチリ講師
2/26
2015
ということで、デスクトップが我が家にきました!基本ソフトはほとんどいれません。初めからOfficeついてるんで、あとOfficeのvisioを今度買っていれるくらい。さすが23型。すごくデカイ。作業効率up! http://t.co/tYuLQxeEuk@sss666neo 美味しいピチピチの海老ですよ〜……ってなんでやねん!(笑) すいません。調子乗りました。@sss666neo 誰がゲジゲジですか!(T_T)足多いのは嫌いです(笑)確かに、人間関係がつらくて辞めたいのを、勉強したいからって言って、辞めようとする生徒は多い。でも、本当に勉強したくて辞めたい生徒もいるはず。部活続けろって言われてそうして、志望校落ちたら、生徒は悔やんでも悔やみきれない。責任は先生は取れない。辞めたらいい。絆で縛ってはいけない。
Retweeted by チリチリ講師@sss666neo上にある表示のタブをクリック→整列→左右に並べて表示でもいけますよ!(笑) http://t.co/A1AcIZAZGA
2/25
2015
今日は国立二次試験。 今から学生講師仲間4人で駅で応援にいきます。長い長い受験生活も今日で一区切り。精一杯やってきてほしいと思います。明日は国公立大学の2次試験。 みんな、頑張れ!!
Retweeted by チリチリ講師久振りに死を感じた瞬間だったライダーは常に危機感があるから、その辺のドライバーよりもちゃんと見て走ってる。少しの挙動で曲がって来るとか判断しないと、ウィンカーとか出さん車多いから危ない。よくライダーを偏見の眼でみてくるBBAがいるけど、お前らの方がよっぽど危険じゃハゲ死ぬ死ぬ死ぬ…orz ガチで右直事故になりかけた あと数センチで死ぬとこやった なんやねんあのクソアマ、目どこについとんねん! アルファード乗るんやったら(子ども助手席乗せてるんやったら)ちゃんと前見て運転せぇ
2/24
2015
デスクトップPC購入決意! サーフェスもいいが、最終的にエクセルで簡単なプログラミングまでいくとしたら、デスクトップの方がポテンシャル高いし改造できるし幅が広い。 まぁネットは繋がない(繋げない)し、お試しに安いやつ買ってみるか。 …教材づくりのために!(笑)
2/23
2015
この一年。やれるとこまでやりきる。生徒に尽くすことは恥ではない。おかしくない。むしろやるべき。たかがバイト。でも子どもの未来を背負ってる。お金もいただく。だから一生懸命になってもいい。 …そうはっきりくっきり思えたのは人間的成長です。 本当に有難うごさいました。んって言われてた環境に身を置いていた分、常に塾講師としてどこまでやるべきなのかわからなかった。一生懸命やることは恥なのか?と思った。そんな1回生から抜け出せすきっかけを与えてくれたK先生には感謝。「突き進む道がはっきりしてきた」「(塾講師にとして)おもいっきりやってもダサくない。むしろやるべき」 たぶん大学で普通に生きてたらこれに達せられなかった。どこまでやっていいのか、どこまでするべきなのかそんな線引きを知らず知らず引いてた。そんなに一生懸命しなくても、たかがバイトや今日の一番 (ホームセンターにて) 「あぁ、ダボですね。」 …衝撃\(^o^)/(笑)
2/22
2015
« Prev1234

0