車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • まとめ
  • ブログ
  • みんカラ+
2015年03月14日 イイね!
先日ブログアップした通り、ナルディのステアリング換装を計画していますが、一足先にナルディのCalf Leagher Shoesというドライビングシューズをゲットしました^^。ドライビングシューズというモノを今まで買った事が無かったのですが、いや~良いですね!デザインも秀逸ですし、ペダル操作がかなりしやすくなりました!



幅が細身なので、足幅が広い人には向かないかもしれませんが、私は比較的足幅が狭いので、心地良いフィット感です。アウターソールが硬いので、ペダルのタッチがヴィヴィッドに伝わって来ます。またアウターソールが踵の上まで来ているため、踵をフロアに着けた状態でペダル操作をするのにも適しています。



インナーソールは外側ウェッジ状となっており、膝への負担も軽減される設計となっています。皮はステアリング同様の高級カーフレザーで、やや硬めですが、その分長く使ってもヤレ感は出ないのではないか、と想像します。また、ドライビングシューズというと、ウォーキングには適さないイメージですが、この靴はソールが硬い割に望外に歩きやすいです。



ただ幅が狭いため、砂利道のような不整路では足関節の内外反が生じやすく、捻挫しないよう注意が必要かもしれません。ソールは滑りにくい材質&パターンとなっているため、雨の日や、アルミペダルでも安心して操作出来そうです。足幅が細めで、しっかりしたソールが好み、多少値段が張ってもデザイン性や作り込みに拘りのあるシューズが欲しい方にはお勧めです♪
Posted at 2015/03/14 09:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年03月13日 イイね!
お・も・ら・しw納車後初トラブルです!昨日事情があって職場にクルマを置いて自宅に電車で帰った所、Z4Mの停車位置に盛大なおもらしの跡がw。少し前からオイル滲み程度は認識していたのですが、アンダーパネルがあるにも関わらず1日経っても湿り気が残るほどの盛大なおもらしは初めてです。オイル漏れはBMWの定番トラブルなので、経年劣化を考えれば仕方ないですね・・。まあ幸いにしてまだギリギリ納車3か月という保証期間内なので、購入店でキッチリ治してもらおうと思います。考え方によっては、この期間内に膿が出てくれた方が助かります。というわけで、近日中に入院予定です。
Posted at 2015/03/13 12:10:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年03月12日 イイね!
節度感クルマに何を求めるかは人それぞれだと思いますが、私はスタイリングや走行性能の次くらいに操作系の節度感を重視しています。「節度感」というと曖昧な表現ですが、要は操作系のタッチ、フィーリング、ストローク感、カッチリ感、こうしたものをひっくるめて、「節度感」と表現しています。ドイツのメーカーはもともと演出も含め、節度感の出し方が大変上手で、結果的にオーナーは他では得難い「いいモノ感」を味わうことが出来ます。逆に英・仏・伊車などは節度感の出し方が甘い印象を受けます。同じようなコンセプトのクルマで比較すると、例えばBMW MINIとFiat 500辺りは操作系の作りこみが対照的です。操作系の節度感が無いと、クルマの構造そのものに問題が無くても、全体的に「緩い」印象を受けてしまいがちです。ドイツ車のカッチリとしたフィーリングのかなりの部分はこの操作系の節度感に依る所が大きいのではないかと思います。

加えて、ドイツ車は経年劣化にも極めて強い作りをしています。私のZ4Mも製造からすでに8年という月日が経過していますが、それを感じさせる操作系のヤレ感は皆無です。ペダルやステアリング、シフトの緩みやガタつきはまったくありません(同じドイツ車でも、そういう意味ではポルシェの方が作り込みはやや甘い印象があります)。クルマの走行性能に直接関わらない部分は徹底的に簡素化する、というロータス的な手法もアリだと思いますが、やはりマン-マシンインターフェイスというのは常に触れる部分なので、個人的にはどうしても気になってしまいます^^;。ちなみにJEEPはドイツ車と伊・仏・英の間くらいの印象です。機関系の頑丈さに比べるとやや物足りなく感じる事もあり、この辺はまあ価格相応なのかな、という風に考えています。
Posted at 2015/03/12 13:25:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2015年03月10日 イイね!
どっちも最高に楽しそう♪





Posted at 2015/03/10 16:18:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年03月10日 イイね!
GUI革命は起きるのか?少し前に米アップルが自動車業界に参入するのでは、という噂がネット上で流れました。ネットメディアや有識者のブログでは、自動車産業の特殊性から、現実的にアップルの業界参入は難しいのではないか、という意見が多数を占めていましたが、私は可能性はゼロではないと思っています。たとえばフィスカーモーターズのような新興メーカーとのジョイントベンチャーなら不可能ではない、と思います。つまり、クルマの基本構造はフィスカーが担当、GUIやインテリアデザイン、マーケティングはアップルが担当、といった具合です。

クルマの技術的進歩は止まる所を知らず、環境性能と走行性能の両立はかなりの所まで進んでいます。一方、他業界に比べて圧倒的に立ち遅れていると感じるのがGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)です。国産車にせよ、輸入車にせよ、純正にせよ、社外にせよ、ナビゲーションを含むインフォテインメントシステムは、アップルやアンドロイド端末に使い慣れた現代人にとっては極めて使い勝手の悪い代物となってしまっています。ディスプレイの粗さもさることながら、動きのサクサク感(ヌルヌル感)は皆無、ほとんどのモノが直観的には操作出来ず、一々分厚いマニュアルと格闘しなくてはなりません。

これだけスマホやタブレットが浸透しているにも関わらず、クルマのGUIがここまで旧態依然としているのは違和感すら覚えます。クルマのGUIなんてこんなモン、と作り手側もユーザー側も諦めている感すらあります。クルマの走行性能がどうの、というのは我々のようなエンスージアストにとっては一大事ですが、一般のユーザー、とりわけ若者にとってはむしろGUIの使い勝手の方がアピールするのではないか、という気がします。アップルが今後自動車業界に参入するかどうかは未知数ですが、もし参入したら惨々たる現状を打破して、iPhoneが携帯業界もたらしてくれたようなパラダイムシフトを期待したい所です。
Posted at 2015/03/10 08:37:55 | コメント(3) | 自動車工学・理論 | クルマ
プロフィール
「おもらししちゃった(*ノノ)キャッ」
何シテル?   03/13 12:11
アメ車っぽいドイツ車と、ドイツ車っぽいアメ車の2台体制です♪
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2015/3 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
リンク・クリップ
BMWのデザイナー 
カテゴリ:BMW
2015/01/15 15:01:57
 
お友達
①リアルにお会いした事のある方
②複数回以上コメント等でやり取りをした方

以上に限定させていただいておりますm(_ _)m

※業者からのお誘いは無条件でお断りします
※「一言お誘い」はお受け致しかねます
※記事のトラバはご遠慮ください
126 人のお友達がいます
intensive911(JUN)intensive911(JUN) * アヴァランチアヴァランチ *
まるしまるし * 一(いち)一(いち) *
タッチ_タッチ_ * 澤 圭太澤 圭太 *
ファン
328 人のファンがいます
愛車一覧
BMW Z4 M ロードスター Z4M Roadster (BMW Z4 M ロードスター)
"M"社謹製、珠玉のチューニング直6NA(S54エンジン)を搭載するホットロッドです。旧 ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
カラー:ブライトホワイト C/C メーカーオプション:Luxury Package H ...
輸入車その他 その他 通勤快速号 (輸入車その他 その他)
人生初の仏車ですw Oxelo Town 9 Easyfold
ポルシェ 911 (クーペ) ポルシェ 911 (クーペ)
2007年12月8日納車 2010年7月21日売却 997カレラ前期最終型(MY08) ...
過去のブログ
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2015 Carview Corporation All Rights Reserved.