今日の人気記事

  1. Twitter - 過去のツイートを全削除 - TweetEraser
  2. SIMフリー版 iPhone6 で「OCN モバイル ONE」を使ってみた
  3. Boot Camp - Mac に Windows8 をインストール
  4. 不要なサービスを停止 - Windows8を高速化(軽くする)
  5. プログラムをスタートアップの登録 - Windows8

Windows8 - システム情報の確認 - OS、CPU、BIOSなど

スポンサーリンク

Windows8のシステム情報を確認する方法を紹介します。

「BIOS」「プロセッサ」「システムモデル」「BaseBoard」「Windows ディレクトリ」といったマニアックなシステムの詳細情報の確認を紹介します。

知っておくと便利ですよ!

システム情報の確認

windows8-system-info-00
Windowsへサインインし、マウスカーソルを左下へもっていき右クリックする(あるいは「Windowsキー」を押しながら「Xキー」を押すと)とクイックアクセスメニューが表示されるので、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

スポンサーリンク

windows8-system-info-01
クリックするとデスクトップに「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので、「msinfo32」と入力し、「OK」をクリックします。

windows8-system-info-02
クリックすると「システム情報」が表示されます。システム情報には以下のようなさまざまな情報が掲載されています。

OS名
バージョン
OSの他の説明
OS製造元
システム名
システムモデル
システムの種類
システムSKU
プロセッサ
BIOS バージョン/日付
SMBIOS バージョン
BaseBoard メーカー
BaseBoard モデル
BaseBoard 名
Windows ディレクトリ
システム ディレクトリ
ブート デバイス
ロケール

…などなど。その他にも様々な有用な情報が掲載されているので、システム情報で不明な点がある場合はこちらを閲覧しましょう。

windows8-system-info-03
これらの情報はテキストファイルとして保存することができます。上部メニューの「ファイル」→「エクスポート」をクリックし、ファイル名を入力すれば、OKです。

スポンサーリンク