素人投資家の株日記
派手な売買は無く、地道にコツコツと進めています
02 | 2015/03 | 04
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
3月9日 月曜日

株日記は夕方5時頃に更新します  

○寄り付き前の外国証券経由売買動向(金額ベースも)
売り1040万株、買い1540万株、差し引き500万株の買い越し
金額ベース(6社)では、売り(192億円)、買い(219億円)で買い越し
米国系証券、欧州系証券ともに買い越し

売りは、建設、電力、紙パ、陸運、商社、薬品
買いは、海運、保険
売り買い交錯は、銀行、機械、サービス、小売、電機、不動産、食品、自動車

 最後にランキングへの応援(2つのランキングをクリック)お願いします
目標は共に10位以内なので、力添えしてもらえると嬉しいです。
FC2 ブログランキング
株日記ランキング
(皆さまからのクリックの数で、ランキングの順位が決まります)
クリックするとランキングサイトへ進みますが、必要なければそのまま閉じて下さい。

テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー



株ランキングに参加しています

応援(下のバナーをクリック)お願いします。
クリックの数で私の順位が決まります。

  にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

掲示板

素人投資家の挑戦 掲示板

私の歩んできた道

全くの素人から投資をスタートさせました。
50万円を元手に始めたものの、利益よりも損失が膨らむ一方で資金は激減。あまりのショックに投資を止めていた時期がありました。
順調に資金が増えた時もあったのですが、「勝ちが続くと調子に乗って大勝負」「負けると一発で取り返そうと大勝負」こんなことを何度も繰り返してしまった為、3歩進んで4歩下がるようなことが続いてしまいました。負ける度に反省するのですが、また同じことを繰り返してしまうのです。
その結果、塩漬け株ばかりとなり力尽きてしまいました。

資金が半減、激減した時・・・忘れもしません。
食欲がなくなり、食べても味がしません。仕事にも影響が出ていたうえに、毎日が損損損という気持ちばかりで楽しいことが全くありません。土日は休場なので本来はゆっくりできるはずなのに、株価が動かないことで逆にストレスが溜まってしまい・・・
表現できないほど辛い日が続いていました。

時が流れ~
心機一転もう一度頑張ってみようと思い、塩漬け株を全て損切り。再スタートさせました。
途中、大勝負で大失敗して資金半減や激減を数え切れないほど多く経験してきましたが、「潔い損切り」と「運用資金に対して少額分散投資」ができるようになってからは、50万円 ⇒ 100万円 ⇒ 500万円 ⇒ 1000万円 ⇒ ???と、少しずつではありますが確実に資金は増えることになりました。

投資を始めた頃は1銘柄に数万円のミニ株投資でしたが、今では1銘柄に数百万円の分散投資ができるようになりました。

そんな私が、自分の失敗をもとに2年がかりでホームページを完成させました。是非、お時間のある時にでもご覧下さいませ。

私が作成したホームページ
素人投資家の挑戦

お知らせ

勉強していただけると判断した私の取引を、1ヶ月数銘柄(1週間に1銘柄程度)を限定で紹介している↓
素人投資家の株日記 勉強できる買い付け」
も合わせてご覧下さいませ。
私の買付および空売り銘柄(買付および空売りの理由、目標株価等)と、私の具体的な投資方法は、私からの配信を希望されていらっしゃる方へ全て当日にお伝えしています。詳しい説明はは、「管理人の保有株」 を、ご覧下さいませ。

設定に関する注意点

私が作成および管理しております株式投資の
サイト「素人投資家の挑戦」を、ご覧になられる場合の注意点。
☆Internet Explorer
☆解像度 (1024×768)(1280×1024)
☆文字サイズ (中)
に設定していただくことをおすすめします。
上記以外の設定でご覧頂いた場合、文字が重なったりずれたりする可能性がございます。

☆解像度の変更方法
ツールバー左下「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「設定」内にある「画面の解像度」にて変更。
☆文字サイズの変更方法
ツールバー左上「表示」→「文字のサイズ」内で変更。

私へのメールはこちらからどうぞ

メールフォーム

過去の記事

Archives

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

証券会社の広告

証券会社の選び方

証券会社の選び方
私が作成したHPで詳しく説明していますので、ご覧下さいませ。
「証券会社の選び方」
「証券会社一覧」

ご注意

この株日記は、私の独断と偏見によって書いているものです。当ブログの運営は購読を目的としたものであり、投資顧問業ではありません。よって、具体的な売買の指示およびご案内は致しかねます。又、内容に関して正確性および安全性を保障するものではありませんのでご理解願います。当サイトをご利用のうえ、被ったいかなる損害についても「素人投資家の挑戦」管理人masaは一切の責任を負いませんので、ご了承下さいませ。

東日本大震災感動ツイート

2011年3月11日 東日本大震災発生 大災害になっている中、涙が出るほど感動するTwitterが多数ありました。 それをまとめたものになります。

-----------------------------------
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。 心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。
-----------------------------------
スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが 他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)
-----------------------------------
実際日本すごいよ。昨日信号が一カ所も機能していない御殿場市でもお互いにドライバー同士譲り合ってたし地元のおじいちゃんおばあちゃんが手信号や ってくれてたりで混乱もなく本当感動した。9時間運転してたけど前車を煽るようなドライバーはもちろんいなかったし、みんな譲り合い精神。
-----------------------------------
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。すごいよ日本。
-----------------------------------
ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった
-----------------------------------
国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです。
-----------------------------------
ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居てパニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動しまるでアーミーのようだったと言っていた。
-----------------------------------
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。
-----------------------------------
一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。
-----------------------------------
バスが全然来ない中、@saiso がバス停の前にある薬局でカイロを買ってきて並んで待ってる人みんなに配った!
-----------------------------------
昨日、裏の家の高1になるお兄ちゃんに感動した。家に1人で居たらしく、地震後すぐ自転車で飛び出し近所をひと回り。【大丈夫ですか―――!?】と道路に逃げてきた人達にひたすら声掛けてた。あの時間には老人や母子しか居なかったから声掛けてくれただけでもホッとしたよ。ありがとう。
-----------------------------------
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。
-----------------------------------
昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で人力車のお兄さんたちが手信号やってたのとモータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した。
-----------------------------------
1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、普段はTVも暖房も明かりもつけっぱなしの父親が何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した。
-----------------------------------
サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放。色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。
-----------------------------------
今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です!
-----------------------------------
警備員の友人何人かが町田~相模大野で夜間警備のボランティアをしていたので手伝ってきた。年齢問わずいろんな知らない人同士が助け合っていて心強かった。 ちょっと感動してトイレの隅で泣いた。
-----------------------------------
僕は感動しました。バイトの先輩が1人でも救うために寒い中紙に「バイクでよければ送ります」と書き駅前で掲げ鳶職のお兄ちゃんを所沢まで送ったそうです。世の中まだ捨てたもんじゃないなって思いました。本当に尊敬です!!自分もなんか人の役に立ちたいと生まれて初めて思いました。
-----------------------------------
浦和美園からタクシー使えると思ったのが甘かった…30分歩いてたら知らない人が車に乗せてくれた(つд;*) 人間の優しさに感動。ありがとうございました。
-----------------------------------
昨日、歩いて帰ろうって決めて甲州街道を西へ向かっていて夜の21時くらいなのに、ビルの前で会社をトイレと休憩所として解放してる所があった。社員さんが大声でその旨を歩く人に伝えていた。感動して泣きそうになった。 いや、昨日は緊張 してて泣けなかったけど今思い出してないてる。
-----------------------------------
長女いわく、横浜の避難所に向かう時に、知らない人達と声を掛け合い場所を教え合っていたそうです。普段は冷たいと思っていた他人の優しさに触れ感動したそうです。日本人のいざという時の団結力を再認識しました。まだまだ日本も捨てたものではないです。
-----------------------------------
何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレかしますとか休憩できますとか言うビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボランティアで、○○線運転再開ですー!とか休憩できますー!!って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジでw日本も捨てたもんじゃないな
-----------------------------------
都営大江戸線の光ヶ丘方面行きは、非常に混雑しています。ホームにも、改札の外にも、電車を待つ溢れんばかりの人。でも、誰一人列を崩さず、通路を開け、係員の誘導に従っている。ロープがあるわけでもないのに、通る人のための通路スペースが。その不自然なほどの快適さに、ただただ感動するばかり。
-----------------------------------
終夜運転のメトロの駅員に、大変ですねって声かけたら笑顔で、こんな時ですから!だって。 捨てたもんじゃないね、感動した
-----------------------------------
昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってた時「 お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当に嬉しかったんだと思う。おっちゃんありがとう。
-----------------------------------
駅員さんに「昨日一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」って言ってる小さい子達を見た。駅員さん泣いてた。俺は号泣してた
-----------------------------------
家屋に取り残され、42時間ぶりに救出された高齢の男性の映像。「チリ津波も経験してきたから、だいじょぶです。また、再建しましょう」と笑顔で答えていた。恵まれた環境にあぐらをかいてきたことに直面しなきゃって思った。私たちが、これから何をするかが大事。
-----------------------------------
"Operation Tomodachi" 米軍による救援活動作戦名
-----------------------------------
M9.0 世界最大級となったのか。じゃ、今後復興のためのエネルギーも愛も、世界最大級にしなくちゃ
-----------------------------------
千葉の友達から。避難所でおじいさんが「これからどうなるんだろう」と漏らした時、横に居た高校生ぐらいの男の子が「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」って背中さすって言ってたらしい。大丈夫、未来あるよ。
-----------------------------------
NHKの男性アナウンサーが被災状況や現況を淡々と読み上げる中、「ストレスで母乳が出なくなった母親が夜通しスパーの開店待ちの列に並んでミルクが手に入った」と紹介後、絶句、沈黙が流れ、放送事故のようになった。すぐに立ち直ったけど泣いているのがわかった。目頭が熱くなった。
-----------------------------------
一回の青信号で1台しか前に進めない中、譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。交通が5分以上完全マヒするシーンもあったが、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。日本がますます好きになった
-----------------------------------
2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。「地震を逮捕しに行く!」とのこと。小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう。
-----------------------------------
今日、募金箱に金髪にピアスの若い兄ちゃんが万札数枚入れていた。そしてその友人に「ゲームなんていつでも買えるからな」と言っていたのが聞こえて私含め周りの人達も募金していた。人は見た目じゃないことを実感した。そんなお昼でした。この話感動しました。
-----------------------------------
うわーん!!感動し過ぎて超泣いた!さっきの知らない国際電話、誰か日本の人に繋がればいいなと思って日本の局番で自分と同じ番号おしてかけて来た、心配と応援の電話だったの!英語よくわからなかったけど、言ってることは理解出来た!向こうで沢山の人がpray for japanって!
-----------------------------------
昨日青葉台駅で帰宅困難者が溢れる中、車に乗ってる人が「○○方面の方どうぞ!」って行って車に乗せてた。「困った時はみんな一緒ですから!」って言ってた。超感動したの思い出した。
-----------------------------------
アメリカの空母。船上には「はじめまして」の大きな文字。アメリカらしいユーモアに思わず笑った。そして感動して涙。よく見てみたら、コレって人文字なんじゃ…。ありがとう!何か元気出たよ!
-----------------------------------
避難所にいたときに、社会人1年生で、研修でこっちにきてた女の子が、たまたま携帯のバッテリーも持参してたらしく、体育館のコンセントを使用する許可ももらい、「携帯の充電をされたい方は、ご自由につかってください」と呼びかけて回ってたんだ。僕はその子にとても感動したんだよ・・・
-----------------------------------
本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある
-----------------------------------
原発に勤めてる後輩から、今日か明日第一原子炉内の防御棒の除せんに向かうとメールが来た。みんなの為に頑張ってくるからって。俺より年下の奴が命かけて人を守ろうとしてるのに、俺には節電くらいしかできない。心配で情けなくて涙がとまらねー
-----------------------------------
おにぎりとパン、売り切れてたんだ。でもね、店員さんが「まんじゅうありますよまんじゅう!」とか言いながら配ってたの。タダだよ。私たちは黙って入口のポストに100円入れてたw誰が命じたわけじゃないよ。どちらも自発的に。それが出来るんだよ、この国は。
-----------------------------------
バイト先に若いお兄さんたちが軍団でお酒を買いに来たんだけど、その中の一人が「やべえ、オレお酒のためにしかお金持ってきてないから募金できん。ちょっとこれ買うのやめるわ」って言って商品返品してそのお金全部募金してた。お友達も続々と募金しててすごい感動した。 すごいよ
-----------------------------------
日本の意地、見せてやろうぜ。原爆受けても敗戦しても、俺らの先輩はここまで日本を発展させてくれたんだ。俺らが繋がないでどうする。有名人がやることじゃねえ。政治家がやることじゃねえ。俺らがみんなでやるんだ。俺らが協力すれば、絶対に大丈夫だ。日本なめんなよ。
-----------------------------------
CNNの専門家の言葉「日本の国民はミラクルだ。被害は確定しないが、他国だったら数倍の被害になっていただろう。ハイチの500倍以上の威力の地震で津波到達まで5分しか時間ない中で、信じられない対応だ。この国民には常に準備がある。この国は常に事態に準備ができるのだ」
-----------------------------------
仏語メディアでも日本国民の対応の迅速さには驚異的だとのコメントが相次いでました。関東大震災、神戸震災の教訓をきっちり生かしていると賞賛されています。日本人の民度の高さが証明されましたね
-----------------------------------
日本に住む外国人の友人から→「スーパーに買い出しに言ったら床にばら撒かれた商品を黙々と拾う人々が。みな横入りをせずに黙って列を作り、順番に並んでお金を払って買い物をしてる。略奪は起きていない。超満員電車では高齢の方が妊婦さんに席を譲っているのをみた。日本はすごい」と。胸が熱くなる
-----------------------------------
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。
-----------------------------------
日本は強いです!大阪難波の献血施設は被災地の方の為に超満員の順番待ちでした。私欲の無い列を初めて見ました。感動しました。被災地の方々、全国でその辛さを受け止めます。諦めずに頑張って下さい
-----------------------------------
ヨメが「こんな日本が大変な時に節電しないで暖房でヌクヌクしてられっかよ!」と言って暖房つけないので、この人について行こうと思いました。
-----------------------------------
バイト中に地震があってほぼ満席の状態からお客さんに外に避難してもらいました。食い逃げ半端ないだろうな、と思っていたがほとんどのお客さんが戻ってきて会計してくれました。ほんの少しの戻られなかったお客さんは今日わざわざ店に足を運んでくださいました。日本ていい国。
-----------------------------------
バイトくんの中に、東北が実家の子がいたらしく。弟「今日はバイト休んでいいよって伝えてくれる?」従業員「わかりました(電話で)あ、今日、店休みだってさ」......彼の伝え方に感動した。気遣いって、こういうことだ。
-----------------------------------
40年前の技術者が、想定すらされなかったM9.0の地震に耐えるほどの炉を作り、10mの津波に耐え、現代の技術者と作業員が、決定的な危機を命をかけた努力ではねのけ続けて、放射能が撒き散らされる事態を回避したというのに、一般人やマスコミが放射能の代わりに絶望を撒き散らしてどうする。
-----------------------------------
昨日、日本の”回復力”や”忍耐力”そして”社会の絆の強さ”を激賞していたNYタイムズが今日も「最悪の災害だが、それは最高の条件を持つ国で起こった。富と技術と高い士気を兼ね備えた国は日本だけ!」とコラムで紹介しています。
-----------------------------------
朝日新聞より。中国メディアで日本民衆の冷静さに感慨といった記事相次ぐ。普段は日本に厳しい論調だが、「地震後の東京では、男性が女性を助け、ゴミ一つ落ちてない」と紹介。中国中央テレビは被災地に中国語案内があることを紹介。「外国人にも配慮をする日本に、とても感動した」と締めくくる。
-----------------------------------
ニュージーランドのマカリー外相「援助が必要だった時に日本は私たちを支えてくれた。我々の心は日本国民とともにある」。キャメロン英首相「政府に(日本への)支援を指示」。サルコジ仏大統領「日本国民への連帯を表明する」。
-----------------------------------
来る時に電車で聞いたおばあちゃんの会話。「警察が電気足りないから電気(灯り)消せって」「私たちは御国のために電気消して過ごすのは慣れてるのよ。今回は頭の上に爆弾降って来るわけじゃないんだもの、喜んで消すわよね」周囲の人々一瞬しん・・・となる。涙が出そうになった。
-----------------------------------
TVで自衛隊の方が遺体見つけて泣いて手を合わせてた。過酷な仕事だと思った。救えなかった悲しみも背負わなくちゃいけない。どうか現地の方々、自衛隊警察官救助隊みなさんに優しく接して支えてあげて欲しい。きっと私たちが想像を絶するようなことを目にし頑張ってくれているんだから。
-----------------------------------
父が明日、福島原発の応援に派遣されます。半年後定年を迎える父が自ら志願したと聞き、涙が出そうになりました。「今の対応次第で原発の未来が変わる。使命感を持っていく。」家では頼りなく感じる父ですが、私は今日程誇りに思ったことはありません。無事の帰宅を祈ります。
-----------------------------------
大事な人が,自衛隊として現地にいます。24時間で3時間の休憩。メールで「大丈夫?」と聞いた私に「そのために訓練してるからな。俺には"無力じゃない"って信じさせてくれる人がいるから,気持ちも大丈夫。」そう言ってました。どうか彼らに,もっと強い感謝の意を。
-----------------------------------
母親より。今朝の横浜市営地下鉄…。乗り込んだ車内でアナウンス。「混み合っている中、誠に申し訳御座いませんが○号車は女性専用車両となります。」女性達も動揺したが、あれだけ混雑している中、文句一つ言わずに男性達は外に出て次の電車を待ったらしい。 侍魂。これが日本の男性です。
-----------------------------------
誰かの「あなたがいま怒号を向けたその駅員さんの出身は東北かもしれない」というTweetを見て瞬間的に泣いてしまった。俺の親友、宮城出身のJR東日本職員が。この状況でむしろ人一倍燃え、超頑張ってる姿がすぐに浮かんできたから。みんな怒鳴ったりしないであげて。
-----------------------------------
「日本ではこの災害でも暴動や略奪が起きていないから、治安維持のために警察や自衛隊の人員を割かずに済み、結果として人命救助がより効率的にできるようになっている」という話にすごく納得した。
-----------------------------------
昨日うちの嫁が天才的なアイデアを出した!「週末のサッカー中止になっちゃったんだよね。BIG買ってたんだけどなぁ~。キャリーオーバーまわしちゃえばいいのにね。60億円ぐらいでしょ?一度チャラにしちゃっても一般人も文句言わないよ」と発言。嫁は天才だと思った
-----------------------------------
英の原発専門家、「日本の技術者はよくやっている。これまでの爆発は実は大きな問題ではない。これだけの問題に収容している東電の技術と対応力は素晴らしい。東電の発電所は世界でも類を見ないほど堅牢な施設だ」と日本では到底聞けない東電擁護論を展開。
-----------------------------------
米国にいる原子専門の友人から言わせると 「部分停電で、需要と供給みながら全体停電を防ぐ」 とか日本にしかできない神業らしい。 数年前のニューヨーク⇔ワシントンの3日停電は最悪だったとのこと。 そんな東電さんの究極奥義が炸裂中の中、文句言う奴なんなの。電子ちゃんに謝れ。
-----------------------------------
子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、順番が近くなり、レジを見て考え込み、レジ横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行きました。店員さんがその子供の背中に向けてかけた、ありがとうございます、という声が震えてました
-----------------------------------
買占めの皆様へ。トイレットペーパー12ロールで1千人がトイレに。バナナ1房で10人の子供にオヤツ。ガソリン10Lで怪我人4人を隣町に搬送。パン1斤で1家族が食事。ガスコンロ1本で10人が暖かいご飯。お米5kgでオムスビ120個。電池1個で100人がラジオ聞けます。
-----------------------------------
薄着で避難してきて震えているおばあさんに、通りかかった中学生がコートをかしてくれたそう。自分も寒いのに。感動です。がんばれ若者!!
-----------------------------------
英の新聞紙の見出しで「がんばれ、日本。がんばれ、東北」という言葉が出ましたよね。日の丸を使ったシンプルだけどすごく気持ちが伝わって来る見出しだった。他にも世界各国からの「日本頑張れ」のメッセージに日の丸が。見てたら泣けてしょうがない。自分にも出来る事をやろうと思う。
-----------------------------------
自宅は流されて自分は避難所にいるのに店が大丈夫だったから、って無料でラーメンをふるまっているラーメン屋さん…日本ってこんなに皆暖かい…日本に生まれたことを誇りに思う。
-----------------------------------
避難所で、4人家族なのに「分け合って食べます」と3つしかおにぎりをもらわない人を見た。凍えるほど寒いのに、毛布を譲り合う人を見た。きちんと一列に並んで、順番を守って物資を受け取る姿に、日本人の誇りを見た。
-----------------------------------
総理番A)東日本大震災の対応で官邸にとどまり、深夜早朝の記者会見もこなしながら不眠不休で働いてきた枝野官房長官。先程、「一旦、家に帰ります」と記者団に言い残して官邸を後にしました。発生から5日目、初めての帰宅です。官邸内には菅首相が引き続き残っています。
-----------------------------------
モンゴル在住の日本人です。モンゴル国税関全職員が今回の震災義援金のために、給料2日分を募金することをみんなで決定したんだそうです。これまで20年間の日本政府からの援助協力に対する恩返しであり、友情のあかしを示すのは今だ!ってモンゴル国は燃えてます
-----------------------------------
神戸の震災から復興した後、全国の人が観光に来てくれた。JR神戸線の中で、関西弁以外を聞くと嬉しくなった。今度は私たちが東北へ行こう。たくさんお金を落としに、東北へ行こう。復興したら「東北へ旅行するのが流行!」くらいのノリで。早くその日が来るといいなあ。
-----------------------------------
急に、給食中止・弁当持参になっても「もし弁当を忘れた子がいたら食べさせてください。」と余分におにぎりをにぎってくれる保護者がいた。その優しさ・あたたかさに感動(>_<)
-----------------------------------
ある自衛隊員が言った。「被災地で炊き出しをした際、たとえ余っても自衛隊員は絶対食べないで缶詰の冷たいご飯を食べます。被災地の人用にお風呂を用意しても自衛隊員は入りません。そして出来るすべての事をやったらひっそりと帰る。それが自衛隊です。」自衛隊は日本の誇りです。
-----------------------------------
うちの三歳の娘が、いきなり十円玉だらけのお小遣いを持ってきて、泣いてる人に一つずつあげるんだって。これで、地震治るねって。。みんな良く考えよう。自分にやれる事がやれているか。
-----------------------------------
募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。母「貯めてたのに本当にいいの?」子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」と言いお年玉袋から5000円を寄付。母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣。
-----------------------------------
亡くなった母が言っていた言葉を思い出す「人は奪い合えば足りないが分け合うと余る」被災者で実践されていたこの国の東北関東地震被災者の方々を日本を誇りに思います、頑張ってください。
-----------------------------------
「太陽で明るいから」暗いのがとにかく苦手な弟がそう言って早く風呂に入る。トイレに入る。アイロンとドライヤーを当たり前に使っていた妹が「クシとタオルで我慢する」って言って使わない。こんなすぐ近くで意識して節電してる弟と妹。兄として少し誇り高いよ。
-----------------------------------
買い物に行った際、レジで後ろに並んでた奥様方に「買いだめとかして、思いやりないんやろか」みたいなことを言われた。そしたら顔馴染みのレジのお兄さんが「いつもありがとう御座います。ご家族が多いと毎日の買い物も大変ですね」って声をかけてくれた。ウチは8人家族。泣きそうになった。
-----------------------------------
国土交通省から国家要請が来た!被災地向けに根岸製油所から特別編成石油類タンク列車が発送される事が決定した!今まで自分の仕事にこんなに誇りを感じた事はないっ!待っててみんな!!
-----------------------------------
ぜんぜん眠っていないであろう旦那に、「大丈夫?無理しないで。」とメールしたら、「自衛隊なめんなよ。今無理しないでいつ無理するんだ?言葉に気をつけろ。」と返事が。彼らはタフだ。肉体も、精神も。
-----------------------------------
涙出てきた。-- <ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸 その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に 「もう大丈夫だ。自衛隊は明日から降りてこい」、と。
-----------------------------------
親父に、自衛隊の頑張りもうちょっとテレビで流せばいいのにね、って言ったら、笑われた。 「人の命を救いに行ってるのが当たり前の人達にくっついて回られたらそれこそ迷惑。別に自衛隊は頑張りを見せたい訳じゃないし、救出劇を見て安心したいのはお前だろう」と言われた。元自衛隊の言葉重ぇorz
-----------------------------------
台湾から報告!台湾のテレビ局全部で21社が集まって、日本の為に支援番組をやってくれました。今の時間でも、まだやってます。台湾の芸能人300人が参加して、歌ったり喋ったりしている間、電話募金が今まででなんと約3億5千万円ぐらい集まってます。