1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:56:07.82 ID:3C2BplX10.net
いい感じにならねえじゃねえか!!






Share on Google+
2 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:57:00.19 ID:h91Kmdyya.net

いい感じになるまで焼けよ

5 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:58:08.32 ID:3C2BplX10.net
>>2
パンが焦げるだろ

28 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:10:24.81 ID:gLYS6gHfK.net

>>5
アルミ箔で包んで、最初は中にだけ火を通すようにして
最後の段階だけ適当に表面に焼き色つけたらいいだろ
トースト作るのにオーブントースターじゃなく
わざわざオーブン使う発想といい、よほど料理に疎いバカか?

32 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:12:06.58 ID:3C2BplX10.net
>>28
アルミやってみるわ
もちろんオーブントースターだよ

3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:57:15.72 ID:UoA5Tzr50.net

当たり前ジャン
先焼き後乗せがオーブニストのキホン

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:59:09.45 ID:3C2BplX10.net
>>3
面倒じゃん

4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:57:24.32 ID:w1ZRaFXl0.net

まーた常温にもどしてないひよっこがスレたてか

7 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:59:09.45 ID:3C2BplX10.net
>>4
ちょっと小腹が空いたなーって時に作りたいのにいちいち常温に戻してられるか

6 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:58:25.63 ID:gdi7E+N1d.net

ラピュタか

8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 00:59:25.30 ID:s2s7Lx5e.net

>>1


9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:01:43.44 ID:3C2BplX10.net
>>8
電気コンロだから目玉焼き作るの面倒

55 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:29:46.40 ID:PN+pWPL7d.net

>>8
貼ろうとしたら貼られてた

60 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:32:02.23 ID:RVRMPJsM0.net

>>55
ああこれか
チーズとかベーコンなんて常備してねえけど
チーズないとやっぱりくっつくの難しいのかな?

64 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:35:52.79 ID:PN+pWPL7d.net

>>60
そうでもないけどチーズあるとうまいんよ

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:36:04.41 ID:gLYS6gHfK.net

>>55って要するに、クロックムッシュ(クロックマダム)だよね

10 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:02:15.09 ID:KIlPrYZVK.net

食パンの縁に沿ってマヨネーズで土手つくって生卵おとして軽く塩胡椒かけてベーコンを生卵を覆うように載せて焼くと最高ですよ

12 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:03:29.46 ID:3C2BplX10.net
>>10
それのベーコン無しバージョンをやったんだが卵白が固まらない
6分くらい焼いてるんだがそれ以上焼くとパンが焦げそう

19 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:07:05.58 ID:KIlPrYZVK.net

>>12
ベーコンで覆う所が重要なんだよ
高温で焼くとベーコンとパンがカリッとして卵が半熟になってて旨い

22 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:07:53.45 ID:3C2BplX10.net
>>19
ベーコン無いから上からマヨネーズでもかけるわ

23 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:09:25.29 ID:KIlPrYZVK.net

>>22
ハムでもいいぞ

27 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:10:24.27 ID:3C2BplX10.net
>>23
魚肉ソーセージしかない

11 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:02:24.04 ID:X9P9mByj0.net

ごく小さい皿を水で洗って拭かずに卵割り入れてレンジで40秒暖めろ

13 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:04:26.45 ID:3C2BplX10.net
>>11
危険な香りがするんだが大丈夫なのそれ?

14 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:04:33.65 ID:Y7O+sCY20.net

焦げる前にアルミホイル被せろ

15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:04:49.86 ID:s2s7Lx5e.net

料理を面倒だと思う人間が美味いものを食うには
余分に金と時間と料理以外の手間が必要になる

それらを惜しむなら美味い物は食えないと思え

18 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:06:36.80 ID:TfZ2ZVKc0.net

世界ふしぎ発見で、イギリスのSLの運転手がスコップに卵乗っけたパンを載せて
そいつを機関車の窯で焼いてたの見てから、同じことをやってみたくてしょうがない

25 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:09:42.55 ID:Wgjdl7lJ0.net

ラピュタパンだろ?
あれがっかりジブリ飯の筆頭なんだよ
俺もすごくがっかりした

20 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:07:23.93 ID:3C2BplX10.net
溶き卵にしてから食パンに乗せて焼けばいいのか!!

39 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:16:18.89 ID:gLYS6gHfK.net

で、>>20みたいな根本的なことをなぜ今さら言ってんのか
目玉焼き状にするのが前提だと思ってたら
単に卵に火を通したいだけならそりゃ溶きゃ火の通りいいだろうよ
つーか溶き卵なんかそれこそ何かで囲わないと横に流れるけどな
いろいろ頭足りなすぎる


あと、ラピュタパンラピュタパン言ってるけど
あれ事前に焼いた目玉焼き乗せてるから
パンに生卵落として焼くのとは違うだろ

42 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:18:37.85 ID:Wgjdl7lJ0.net

>>39
ネットでパンに卵落として焼くのを「ラピュタパン」って言いはるレシピが溢れてるんだよ

52 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:25:31.54 ID:gLYS6gHfK.net

>>42
単に仕上がりの見た目が似てるからだろうな
あとは卵とパン別々に焼くのめんどいからとか

21 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:07:35.19 ID:n2pNbDvP0.net

一手間を惜しむ奴にうまい飯が食えると思うなよ

24 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:09:28.93 ID:LwL0F5I4d.net

普通にトーストに目玉焼き乗せろよ

26 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:10:01.48 ID:3C2BplX10.net
ちなみにいい感じにならなかったパンがこれだ!


34 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:13:55.91 ID:RVRMPJsM0.net

>>26
もっと半熟かと思ってた
まあまあいいんじゃない?

俺の古いレンジでやると
卵固まらないままくいづらくてしょうがない
それとマヨネーズ大量に必要だしこの作り方ダメだよな

41 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:18:11.57 ID:3C2BplX10.net
>>34
これでも良いんだけど白身が垂れてたもったいないんだよなあ

46 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:22:38.47 ID:RVRMPJsM0.net

>>41
ちゃんと皿にのせて
ナイフとフォークで食わないとダメそうね
皿に少し溢れるのは
最後にパンに擦り付けて食う

49 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:24:34.71 ID:3C2BplX10.net
>>46
結局そうなるよね
それでも普通に美味しいけど

29 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:10:32.65 ID:PD0PcerE0.net

卵の上にベーコンで大丈夫なんかね

30 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:11:35.21 ID:vSaULvgx0.net

うちのオーブントースターだと常温に戻した卵でもうまくできないわ
温度が高いから表面だけ先に焼けちゃうんだろうけど
パンがいい感じにトーストされるタイミングでは白身がまだ生で液状だし
白身がある程度焼けるまで焼いちゃうとパンが硬すぎて美味しくない
忙しい朝にこれでいっかっていう程度のメニュー

33 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:12:29.82 ID:Wgjdl7lJ0.net

>>30
お前は俺が言いたい事を全部言ってくれた

31 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:11:59.81 ID:PJygBVZ60.net

タマゴだけ皿に割ってレンチンしろよ

35 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:14:15.20 ID:325D+iJo0.net

レンジで卵をある程度固めてからパンに乗せてオーブントースターへ

つまようじか何かでつついておけば爆発しないよ

38 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:16:07.29 ID:RVRMPJsM0.net

>>35
レンジでできる目玉焼きってなんであんなにまずいんだろうな?
やっぱり油が足りないのかな

43 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:19:41.99 ID:gLYS6gHfK.net

>>38
レンジってそもそも加熱する仕組みが焼くのと根本的に違うからねえ
レンジでうまいこと焼き魚作れる器具とかもあるけど、
蒸すとか煮るの代用にはなっても焼いた状態に近づけるのは難しい

50 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:25:07.77 ID:RVRMPJsM0.net

>>43
焼きはオーブンやコンロにしとけってことか

ラピュタパンはロマンだけど
普通に焼いたパンと目玉焼きを分けて食ったほうがいいな
目玉焼きはフライパンごとでいいし

53 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:26:20.59 ID:Y7O+sCY20.net

>>50
あれそもそもパズーもシータも乗っけてみただけで別々に食ってるからな

58 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:31:00.13 ID:gLYS6gHfK.net

>>50
高性能レンジなんかだとそういう機能もあるけど、
焦がすとかカリカリの食感とかはやっぱり実際に焼いた方がいいね


関係ないけど、マヨじゃなくキャベツの千切りで土手作った
巣ごもり卵トーストもおいしいよね

40 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:17:07.23 ID:Wgjdl7lJ0.net

>>35
卵爆発って割る前の事だろ?
茶碗に卵割って入れて温玉とか良く作るけど爆発はねーわ
つまようじなんてした事ない

66 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:36:22.56 ID:iYRnddzS0.net

>>40
爆発卵の原理的に卵黄にも卵黄膜があるから爆発する可能性はあるよ、
温玉の時は卵黄が沸騰するほど温めないから大丈夫なんだと思う

44 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:20:16.40 ID:3C2BplX10.net
目玉焼きパンの作り方ぐらいでキレてる奴多過ぎるだろwwwワロタ

47 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:23:27.17 ID:gLYS6gHfK.net

卵が常温かどうかを気にしてる人がいるけど、
卵が常温だったところで卵とパンの焼け具合に
差があるのは変わらないから結果は同じだよ

54 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:28:48.58 ID:3OVBZ+oP0.net

>>47
卵常温は基本
手前流料理から抜け出す一歩
試してみ☆

62 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:33:10.58 ID:gLYS6gHfK.net

>>54
いや、料理によってはやるけど
>>1が言うようなトースト作る場合に関しては、
卵を好みの固さまで焼こうとしたらパンは焦げるよ

70 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:38:59.57 ID:3OVBZ+oP0.net

>>62
おk
把握

48 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:24:31.73 ID:YxjXr80O0.net

乗せて焼こうとするからうまくいかないんだよ
別々にやる方が作りやすいし食べやすいことは明らか

51 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[teyon] :2015/03/14(土) 01:25:15.84 ID:AnGwAfjQ0.net

丼で温泉卵作ってその間にハムベーコンチーズトマトソースのっけたパン焼けば20分くらいで食えるんじゃね

56 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:30:00.35 ID:RVRMPJsM0.net

それよりクックレシピで上位人気だった
おすすめだぞ

1 パンの中身をくりぬいて外側の耳をフライパンでやいて□のなかに油入れる
2 そして卵を入れて焼きながらとく 味付けは塩コショウ
3 くりぬいたパンを上からぎゅうぎゅう押さえつけて合体
4 最後にひっくり返して少し焼く

上手く出来る時とできずにボロボロになる時がある
ボロボロになっても美味しいけどね

57 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:30:49.53 ID:oQuQfFKQ0.net

常温に戻すってぬるま湯でいいの?

68 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:36:45.75 ID:3OVBZ+oP0.net

>>57
冷蔵庫からだしてキッチンに放置小一時間
そんなひまねぇよってやつは普段から冷蔵庫しまわないようにする
夏とかじゃなければ直射日光当たらんとこに置いとけば一週間は大丈夫
殻には雑菌わくからそこだけ注意

71 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:41:36.42 ID:gLYS6gHfK.net

>>68
売ってるときから冷蔵だった、って場合を除けば
今の時期(最高気温10℃前後)なら二ヶ月は常温で置けるよ

59 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:31:34.61 ID:3C2BplX10.net
卵常温なんて置いとく場所に困るじゃん

65 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:36:04.41 ID:gLYS6gHfK.net

>>59
すぐ戻したいなら上にあるようにぬるま湯に浸けてもいいし、
あと、場所がないってまさか容器に入れずそのまま置いとくつもり?

69 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:37:30.49 ID:PN+pWPL7d.net

>>59
パックのままでいいんだよ

61 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:32:25.36 ID:RWPXGxqx0.net

ゆで卵にしてグチャグチャにしてマヨネーズと混ぜてパンに乗せて食べるの美味しいよ

63 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:33:23.62 ID:RVRMPJsM0.net

>>61
卵サンドうまいよな
あれ作るとマヨネーズ滅茶苦茶使う

67 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:36:39.19 ID:Wgjdl7lJ0.net

>>63
ガキの頃ゆで卵をマヨで食うのにメチャメチャハマってた
相性良すぎ

72 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:42:18.94 ID:gCwwZDZn0.net

ローラがなんかの番組でおすすめしてたからやってみたけど食いづら過ぎてやめた

73 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:43:28.65 ID:PD0PcerE0.net

ようはフライパンで半熟ベーコンエッグ作ってパンに乗せたら
チーズとかケチャップとかマヨとか何か好きに追加してオーブンで焼けばいいんだろ

74 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:46:46.04 ID:07P8cTNm0.net

パンくり抜いて枠の部分フライパンに乗っけてベーコンを炒める
溶き卵と溶けるチーズを枠に流し込んでくり抜いたパンで蓋
ひっくり返して程良く焼く
美味い

75 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:48:35.97 ID:lOv7Dg060.net

マヨで土手を作って、生卵を落としてトースターで焼き、
マヨがいい感じにコゲてきたら取り出して、電子レンジで卵が固まるまでチンすればいい

76 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:51:42.56 ID:UO3Os4at0.net

爆発するのってゆで卵だけ?
生卵は大丈夫なんだよね?

78 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:58:47.50 ID:iYRnddzS0.net

>>76
殻とか卵黄膜が付いたままだと生、加熱済に関わらず電子レンジで温めたら破裂する可能性がある

79 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 02:01:53.47 ID:UO3Os4at0.net

>>78
おー
教えてくれてありがとう

77 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 01:53:38.60 ID:hJqhRRKGd.net

パンの上に卵落としてレンジで加熱してから焼いてるわ

80 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 02:06:34.70 ID:x62brMKu0.net

トースターだと500Wて10分くらいやったらいい感じになるけど

81 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 02:21:58.45 ID:2CsUJsyhd.net

卵の殻って雑菌すごいのか…よく茹で玉子とか調理前とかにふざけてペロペロしてるんだが……

83 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 02:24:15.68 ID:4o65JxmD0.net

だって卵って尻の穴から出てくるんだぜ
汚いに決まってんじゃん

84 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 02:27:14.92 ID:/3mLqWOpM.net

大昔の玉子はニワトリのふんがついてるのとかあったよ
最近はめったに見ないけど埃や雑菌がついてる可能性があるんだからさらっと水で流すくらいはやろう

85 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/14(土) 03:15:22.93 ID:/klpuqZf0.net

こんな時間に食べてしまった
しかもマヨネーズで囲いというより壁を作った




■編集元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426262167/