模型裏@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在35人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • IPアドレスが表示されます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は4000件です. 規約
  • 新しい板: 艦これ ソニー

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1425869773044.jpg-(265091 B)サムネ表示
265091 Bフィギュア撮りに使ってるレンズ Name 名無し 15/03/09(月)11:56:13 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290168 del 17日19:41頃消えます
使用頻度の低くなったレンズを整理してて思ったのですが。
時折撮影スレは立ちますが、Exifを見てもレンズ情報は表示されないので焦点距離とF値から推測するしかなく。
皆さんはフィギュア撮りするとき、どんなレンズを使ってるのだろう?
というわけでスレ立てしてみました。
(スレ画はVario-Tessar T* E16-70mm F4 ZA+AC CLOSE UP No.5)
削除された記事が26件あります.見る
無題 Name 名無し 15/03/09(月)11:56:44 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290169 del
    1425869804844.jpg-(274083 B) サムネ表示
274083 B
TAMRON 60mm F2 MACRO
たぶん50〜90mmくらいのマクロレンズ使ってる人が多いんじゃないかと予想。
大きく写せるのはもちろんのこと単焦点のキレがいい。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)11:57:11 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290170 del
    1425869831752.jpg-(326653 B) サムネ表示
326653 B
E35mm F1.8+MC CLOSE UP No.3
見た目に近い感じで写したいときはこれ使ってます。
やはり35mmはいい。臨場感があってすごくいい。
イマイチ寄れないのでクローズアップレンズ使っちゃってますが。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)11:58:18 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290172 del
私がよく使うのはこんなところなんですが、皆さんはどんなレンズでフィギュア撮ってますか?
伸びなそうなスレでスマン。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)12:41:35 IP:125.198.*(mesh.ad.jp) No.3290188 del
今はレビュー撮影全くやらなくなったけど、かつてはNikonDXマイクロ40mmf/2.8を使ってた。
スナップにはちと長過ぎるのが難点だけど、小物撮りから風景撮りまでオールマイティに使える良いレンズでした。

一応兄貴分の銘玉ナノクリ60mmも持っているんだけど、DX換算90mmのあっちは自分の狭い部屋の中でスケールフィギュア撮るには画角的にかなり厳しいものが…(FXボディ欲しいけど24/1.4買っちゃったせいで買えずじまい)
あと色収差では弟分よりも劣る点がなんとも。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)12:43:13 IP:59.190.*(130.33) No.3290190 del
書き込みをした人によって削除されました
なー Name なー 15/03/09(月)12:44:03 IP:59.190.*(130.33) No.3290192 del
なー
なー Name なー 15/03/09(月)12:54:46 IP:210.167.*(asahi-net.or.jp) No.3290194 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/09(月)13:16:48 IP:126.214.*(panda-world.ne.jp) No.3290202 del
レンズの話はちんぷんかんぷんだけど
撮影までを模型趣味と考えるのは自然だと思う
参考にさせてもらおう
無題 Name 名無し 15/03/09(月)13:29:39 IP:*(78a11c3c.ezweb.ne.jp) No.3290206 del
模型裏警察の登場早いなー
こういった撮影ウンチクは模型撮る上では参考になるから無関係ではないでしょ
なー Name なー 15/03/09(月)13:32:52 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3290208 del
なー
なー Name なー 15/03/09(月)13:34:06 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3290209 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/09(月)13:47:35 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290211 del
>イタ違い感はハンパ無いな
フィギュア撮影スレなんだからいいんじゃないの?
カメラ板でやるとスケート?とか言われてそれで終了
無題 Name 名無し 15/03/09(月)13:55:14 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.3290214 del
3枚目が一番いいと思う
1枚目はボケが強すぎて顔が浮いてるよ
無題 Name 名無し 15/03/09(月)14:26:49 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290222 del
    1425878809534.jpg-(187888 B) サムネ表示
187888 B
単レンズレベルの画質を意識するなら被写体もそれなりにいいものじゃないと不釣り合いに感じる。

なので自分はコンデジ派。
TG-620の換算35mm域で1cmマクロ・マジックフィルター使用。
後からコントラストと彩度をあげあげ。
もちろんJPG。
なー Name なー 15/03/09(月)14:30:33 IP:*(7be94410.ezweb.ne.jp) No.3290224 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/09(月)14:35:08 IP:121.103.*(so-net.ne.jp) No.3290225 del
>イタ違い感はハンパ無いな
>フィギュア撮影スレなんだからいいんじゃないの?
>カメラ板でやるとスケート?とか言われてそれで終了
カメラ板行った事ないのに語ってるのか?
フィギュア撮影スレはカメラスレで普通に立つよ
だってマクロ撮影とかレンズの話だし
自分にとって都合のいいときだけスレを正当化するのは好くないが
結局住民が認めればそのままの流れでいいとは思う
なー Name なー 15/03/09(月)14:38:07 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3290226 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/09(月)14:39:50 IP:36.3.*(gmobb-fix.jp) No.3290228 del
すみません、レンズキットしか使ったことのない初心者ですが
(レンズは物によっては本体より高いので)
レンズを変えると、何が大きく変わるんですか?
(ボケ幅が変わるらしいのと、色味が変わったのは
 写真を見ていて分かるんですが)
良いレンズというのの定義も教えてもらえると嬉しいです!

あまりに初心者な質問で申し訳ありません。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)15:44:21 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3290243 del
光部の曲垣君がいいこと言ってた気がする…
それはさておき、ミラーレスでレンズ一本しか持って無いんだけど、参加したらダメ?
無題 Name 名無し 15/03/09(月)16:09:01 IP:220.219.*(infoweb.ne.jp) No.3290248 del
>良いレンズというのの定義も教えてもらえると嬉しいです!
人による、人によりすぎて「かたよってる、かたよってる」等と言われる
無題 Name 名無し 15/03/09(月)16:14:11 IP:240f:3.*(ipv6) No.3290251 del
模型とかフィギュアのレビュースレで
「カメラなに使ってますか?」くらいは良いけど、
そこから延々とカメラ談義されたりすると正直
スレ違いウザいと思う

だから良く言えば専用、悪く言えば隔離の
こーゆースレはむしろ良いと思うな

俺もレンズとかさっぱりわからんが、
こーゆー人が良レビューをしてくれてると思えば
無題 Name 名無し 15/03/09(月)16:16:27 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290253 del
思ったよりレスついてる!
ありがたや、ありがたや。

>模型が趣味なんであって、カメラが趣味じゃないからなぁ…
もちろん、そういう人もたくさんいると思います。
でも私はせっかくの力作なのに、なんでホコリがついたり退色が始まる前に綺麗に撮ってあげないのかなぁ、と思う方です。

>それはさておき、ミラーレスでレンズ一本しか持って無いんだけど、参加したらダメ?
全然構いませんよ!
だって私もそのカメラ買うかもしれないでしょ?
キットレンズの写りだって気になりますよ。
それに私のも1枚目と3枚目はミラーレスだし。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)16:16:53 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290254 del
>良いレンズというのの定義も教えてもらえると嬉しいです!
何をもって良いレンズというかは人それぞれなので定義は難しいです。
でも一般的には解像力の高いレンズが良いレンズとされてることが多いと思います。
解像力とはなんぞや? という話ですがピントの合ってるところがシャープに写ってて、階調も細かくなだらかになっている「画像の情報量が多い状態」に写せるレンズを解像度が高いというと思ってます。
後処理でレンジをいじってしまうとこの階調が死んでしまうので撮影状態でハイコントラストに撮れるのもいいレンズの条件だと思います。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)16:18:34 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290255 del
>>良いレンズというのの定義も教えてもらえると嬉しいです!
>人による、人によりすぎて「かたよってる、かたよってる」等と言われる
あるあるすぎる!
無題 Name 名無し 15/03/09(月)16:34:21 IP:210.231.*(odn.ad.jp) No.3290259 del
自分の眼球より、カメラの性能の方が上なので
撮った写真をPCで見てから、ゲート跡とか傷とかヒケとか
肉眼で気づかなかった所を発見してしまうジレンマ。
なー Name なー 15/03/09(月)16:40:57 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290262 del
なー
なー Name なー 15/03/09(月)17:15:23 IP:*(7be94410.ezweb.ne.jp) No.3290270 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/09(月)17:27:18 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290271 del
>その、「綺麗に撮ってあげる」時には三枚目みたいなごちゃごちゃした背景でも良いの?
はい、これは全て「その辺でテキトーに撮った写真」です。
照明なんか天井の蛍光灯です。
わざとですよ? わざと!
背景紙しいて、きっちりライティングして、後処理で追い込めば綺麗になるのは当たり前ですが、それは「レンズ評価」っていう本題から外れてしまうと思うので。
「その辺でテキトーに撮った写真」を「補正なし」で貼ってもらえると嬉しいかなと。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)17:27:46 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3290272 del
>良いレンズというのの定義も教えてもらえると嬉しいです!

・コントラスト
カメラのレンズは、レンズの中心部がコントラスト性能(色の明暗の再現性)が良く、レンズの周囲に行くほど性能が落ちる。
レンズの周囲でも性能が落ちにくいレンズが良いレンズと言える。
この性能の指標をMTF特性(MTF曲線)と言う。
レンズのカタログやホームページに載ってます。

・解像力
レンズがどれだけ細かいところまで再現できるかを表すもの。センサーの解像度(画素数)が高くても、レンズの解像力が低いとモヤっとした写真になってしまう。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)17:29:04 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3290273 del
・収差
収差とは光がレンズを通った際に生じる色のずれやボケ、歪みなど。大きく分けて色収差と単色収差の2種類がある。
コンデジでは画像処理で補正する場合が多いが、一眼ではレンズの組み合わせや材質によって光学的に収差を解消している。

・F値
F値が低いレンズほど光を多く取り込むことができる。シャッタースピードやボケの幅が広がるため、写真の表現の幅も広がる。
ただし、レンズが重く大きくなり、価格も高くなる。


俺もそんなに詳しいわけではないけど、こんな感じでしょうか。
もっと知ってるかた、補足や修正があったらお願いします!
無題 Name 名無し 15/03/09(月)17:43:30 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.3290277 del
正直カメラ話よりスレ画は何のフィギュアが気になって仕方ない、何て言えない…
無題 Name 名無し 15/03/09(月)17:56:16 IP:153.219.*(ocn.ne.jp) No.3290281 del
マンガっぽい体裁のネタ画像を作る時に
50cm〜1mくらいの遠近差がある複数の被写体両方にピントを合わせたい
と思うことがちょくちょくあるんですが
そういうことができるレンズってありますか?
無題 Name 名無し 15/03/09(月)17:59:46 IP:27.141.*(home.ne.jp) No.3290283 del
>Vario-Tessar T* E16-70mm
俺もこれ使ってるなあ
30mmマクロもいれるか迷ってるが
無題 Name 名無し 15/03/09(月)18:00:37 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290284 del
ただ、まぁ……MTFとか見方知ってても、実際に撮った写真一枚に及ばないというのが実際で。
しかも試してみたくても持ってないマウントのレンズって試しようがないわけで。
あと、よく綺麗なレビューあげてるあの人とか、けっして手の込んだ背景ってわけでもなくモニタ背景や天井照明で綺麗に撮ってる人いるでしょ?
どんなレンズ使ってるか気にならない?
私気になります!
無題 Name 名無し 15/03/09(月)18:26:13 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290292 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/09(月)18:27:37 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290293 del
    1425893257516.jpg-(381029 B) サムネ表示
381029 B
>正直カメラ話よりスレ画は何のフィギュアが気になって仕方ない
ブリーチ・ザ・スタイリングの乱菊さんにfigmaしぶりんの頭部ヘッドを乗せたもんです。
見ての通り、上着以外ほぼ同じで特盛りなんですよ!(なにが)
でも首が短いのでSUGEKAEボディとしては使いづらい感じ。
これもVario-Tessar T* E16-70mmです。
綺麗に撮れるし便利ですよね。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)18:36:48 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290296 del
スレ主はレンズ云々の前に環境を整えるのが先決
無題 Name 名無し 15/03/09(月)18:48:19 IP:210.149.*(vmobile.jp) No.3290299 del
いくら適当に撮った写真とはいえ
ボケのコントロール出来てないのに
レンズあーだこーだは違うくね?
無題 Name 名無し 15/03/09(月)18:53:58 IP:222.159.*(infoweb.ne.jp) No.3290300 del
    1425894838059.jpg-(83474 B) サムネ表示
83474 B
作りかけ&背景ゴミゴミで申し訳ないが
・本体オリンパスPEN E-PM2
・レンズ Canon NewFD 50F1.8
蛍光灯の下でAオートISO3200絞り開放F1.8の手持ち撮影

本気で撮るなら
モデグラで連載していた撮影講座とか参考にして
ちゃんとライティングしての絞りまくってになるんだろうが
作業途中とかフィギュア開封直後とかならこの程度でいいかと妥協している
無題 Name 名無し 15/03/09(月)18:54:20 IP:125.55.*(dion.ne.jp) No.3290302 del
スレ主のくっきりよく撮れてると思うんだが
駄目なの?
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:00:32 IP:124.26.*(infoweb.ne.jp) No.3290308 del
>スレ主のくっきりよく撮れてると思うんだが
>駄目なの?
フィギュア撮影としてなら十分というかむしろ綺麗だと思う
俺も詳しくは無いのでカメラ板とかの玄人さんに言わせたら知らんけど
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:00:57 IP:210.132.*(dti.ne.jp) No.3290309 del
>3290281
絞り優先モードにして、絞り込めるだけ絞り込むしかありません
焦点距離については、短くすれば被写界深度を深く出来ますが、
その分被写体に近づかないとならず、被写界深度が浅くなります
(要はトレードオフ)
なのでレンズは単焦点でも安い50mmでよく、絞りも開放F値は使わ
ないのでF1.8もあれば十分でしょう
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:01:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3290311 del
    1425895287061.jpg-(861157 B) サムネ表示
861157 B
私はずっとタムロンの90マクロ(272E)です。値段安くて、それなりに写るので重宝してます。
逆光にはめっぽう弱いのと、絞ってもいまいちキレがないのが難点。
開放側はほとんど使わないので、32まで絞れるのもお気に入り(三脚必須になりますが)。
写真は背景に白布だけ置いて部屋の電気で撮ったやつです。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:11:01 IP:36.3.*(gmobb-fix.jp) No.3290318 del
    1425895861366.jpg-(466594 B) サムネ表示
466594 B
自分が写真を撮ると、三脚を使っているし光量もあると
思うんですが(フォトラ使用)、
どうもこのようなボケた絵になってしまいます。
これも、カメラをもっと高価なのに変えるより、
レンズを変えたほうが、もっとエッジにコントラストの
効いた写真にできたりするんでしょうか?
いつもこの板にレビューを張っているような方、
たとえば青背景の人とか、キレッキレで羨ましいんですが、
それとも自分の撮り方には、もっと別の、
何か間違っているところがあるんでしょうか?
(画像は等倍の切り出しなのでちょっとサイズ大きいです)
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:14:00 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290321 del
    1425896040603.jpg-(264981 B) サムネ表示
264981 B
>スレ主はレンズ云々の前に環境を整えるのが先決
しかたないなー。じゃあ1枚だけブースで撮ります。
でもぼかすと背景ってどうでもいい感じになっちゃってますねw

>30mmマクロ
参考になるかわかりませんがEマウントのじゃないですがAマウントの30mm MacroがあったのでE30mm MacroにそろえてF3.5で撮ってみました。同じSONY製なので似た傾向なんじゃないかと。
F3.5でもけっこうボケて、ピントを合わせたところだけが浮き上がる感じになって見せたい部分だけが強調される感じになります。というか30mm Macroは被写界深度が紙です。ちょーシビアです。
EマウントにはMacroはそれしかないんですが、Vario-Tessarにクローズアップレンズ装着の方が撮りやすい気もします。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:15:20 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290322 del
>スレ主のくっきりよく撮れてると思うんだが
>駄目なの?

スレ画像見たらわかるけど
頭くっきりで体ボケさせてるから合成写真みたいになってるでしょ
色々と合ってないからこうなるんだよね

たとえ環境が適当でもカメラを適当にしたらレンズが良いか悪いかの判断出来ないでしょって話
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:17:53 IP:124.26.*(infoweb.ne.jp) No.3290324 del
>No.3290318
けっこうお高い一眼で撮ってらっしゃるようですし単純にピントが合ってないんじゃないですかね
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:29:16 IP:36.3.*(gmobb-fix.jp) No.3290326 del
>3290324
ピントはオートで、焦点位置だけ顔にずらしたり
してるんですが、合わないもんなんでしょうか。
皆さんはマニュアルでピント合わせたりしているんですか?
レンズの話とズレているので恐縮ですが・・・
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:29:46 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290327 del
>No.3290318
たしかにちょっと眠いかも?
52mmでF5.6ってことはキットレンズでしょうか?
まずはF11-13くらいに絞ってみてはどうでしょう。
全身をくっきり写す撮り方ならF18くらいまで絞ったって構いません。
キレッキレになると思いますよ。
それで満足できないなら単焦点レンズを使うといいと思います。
単焦点は明るいだけのレンズだと思ってる人もいますが、全ての性能がその焦点で最高になるようにチューニングされたレンズなのでキレも1段上ですよ。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:31:01 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290328 del
>「その辺でテキトーに撮った写真」を「補正なし」で貼ってもらえると嬉しいかなと。

レンズ評価をやるつもりならリサイズすら不可なはずだけど、その「テキトーに撮った」とされる写真でレンズ選びの参考にするつもりなのかねスレ主は。


>50cm〜1mくらいの遠近差がある複数の被写体両方にピントを合わせたい

カシオ機の「全焦点マクロ」で可能なはずです。
原理的には多重露出機能のある一眼やミラーレスでも可能だと思うけど。
なー Name なー 15/03/09(月)19:34:14 IP:*(7be94410.ezweb.ne.jp) No.3290329 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:34:35 IP:124.26.*(infoweb.ne.jp) No.3290330 del
>No.3290326
いや俺も偉そうに言える程の知識は無いんですが
試しにマニュアルで顔に合わせてみてはどうでしょう?
正直F値がどうとかレンズがどうとかでは無いのではとは思いますが
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:39:19 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3290332 del
レビューサイトのモンだが、F値は一挙に25〜57くらい普通に使いますよ。ニコンの実絞り表記で。解像感が低いならシャープマスク。マクロレンズ以外はピントの合う範囲および撮影距離をコントロールしづらいのであまり使いません。歪みもありますし。

目にピントを合わせるのは全体を解像させないボケを採り入れるとき。全身を解像させたいときはフィギュアの「厚さ」の1/3くらいにピント。前ボケより後ボケのほうが大きいので、前後中心より前側に持ってきます。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:40:02 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290333 del
>>スレ主のくっきりよく撮れてると思うんだが
>>駄目なの?

>スレ画像見たらわかるけど
>頭くっきりで体ボケさせてるから合成写真みたいになってるでしょ
>色々と合ってないからこうなるんだよね

これには反論したいな。
見せたい部分だけにかちっとピントを合わせて他は綺麗にぼかすことで主題を浮き上がらせる。
これこそが「ボケのコントロール」。
それがやりやすいのもいいレンズの条件。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:41:26 IP:36.3.*(gmobb-fix.jp) No.3290335 del
>3290327
>3290330

アドバイス有難う御座います!!
絞りは開放して明るいほうが、シャッター速度を稼げるので
良いと思ってました。
絞って、試しにマニュアルピントも試してみます。
レンズ関係なくてスミマセン。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:41:32 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3290336 del
>皆さんはマニュアルでピント合わせたりしているんですか?
三脚使ってる時はマニュアルです。手持ちの時はオートですが、中央一点しか使ってないです。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:51:50 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290340 del
しょうもない煽りはスルーしましょう
どうせ自分じゃ絶対貼ってこないしw
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:52:56 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3290341 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:56:50 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290343 del
>なんだ、本気出して撮ったのがこんなショボい画像なのかw
>顔とボディの肌色の違いが強調されまくりだし、ピント合ってる部分以外はボケ過ぎだし

スマン、乱菊さんの巨乳を浮き上がらせたかったんだ……だから顔と乳だけにピントが合うようにしたんだ……
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:57:43 IP:119.24.*(zaq.ne.jp) No.3290345 del
>ボケのコントロール
フィギュアをきれいに撮る基本スタンスとはちょっとズレて
それがあまり有用には活用されてないから突っ込まれてると思われ
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:58:20 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290347 del
> No.3290341

>後処理で追い込めば綺麗になるのは当たり前ですが、それは「レンズ評価」っていう本題から外れてしまうと思うので。

別に煽ってるわけじゃなくて、どんな画像を貼ればいいのかスレ主の意図を計りかねているのよ。

この手のスレは「論より画像」でしょ?
無題 Name 名無し 15/03/09(月)19:58:38 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290348 del
ピントの位置は撮影者の意図なんだから自由でいいんだよ
無題 Name 名無し 15/03/09(月)20:03:27 IP:202.86.*(gctv.ne.jp) No.3290351 del
知識ないのに漠然と一眼買っちゃった人向けの
F値と被写界深度の関係とか広角と望遠の効果とか
そういう比較的基礎的な話のスレかと思ったらどうやら違ったようでござる
無題 Name 名無し 15/03/09(月)20:04:25 IP:153.219.*(ocn.ne.jp) No.3290352 del
>No.3290309
>No.3290328
レンズ選びとは違う部分の話になるんですね
如何にボカすかの話はよく見るけど逆の話ってあんまり見ないんで
前から疑問だったんで参考になりました
無題 Name 名無し 15/03/09(月)20:07:59 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290355 del
>どんな画像を貼ればいいのかスレ主の意図を計りかねているのよ。
それは申し訳ないです。
「俺がいつも使ってるレンズはこれで、こんな感じに撮れるぜぇっ!」って感じでしょうかね?
補正なしもいいすぎでしたね。
そもそもカメラ内補正されるレンズもありますし、補正前提で撮るにはこれがいいってレンズもありますし。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)20:09:28 IP:121.3.*(so-net.ne.jp) No.3290356 del
    1425899368087.jpg-(1482309 B) サムネ表示
1482309 B
一応お題に沿って
自分はCanonのEF100mmF2.8Lマクロ IS USMを愛用してます。
自分は基本的に手持ち撮影なので、とにかく手ぶれ補正の強力なものを求めたらこうなった。

・・・ネクタイずれてる
無題 Name 名無し 15/03/09(月)20:10:15 IP:126.192.*(openmobile.ne.jp) No.3290358 del
使ってるレンズとかのアンケートスレだと思ったけど話それまくってるし
無題 Name 名無し 15/03/09(月)20:17:53 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290362 del
>No.3290356
Lレンズキターーッ!
これ被写体もかなり大きなもので100mmだとかなり大きめの撮影スペースが必要だと思うんですがどうやってるんですか?
無題 Name 名無し 15/03/09(月)20:44:47 IP:121.3.*(so-net.ne.jp) No.3290380 del
>100mmだとかなり大きめの撮影スペースが必要だと思うんですが
APS-Cサイズではかなり被写体と離れないといけなかったで、(わざわざ)フルサイズに乗り換えました。
1/6くらいなら全身撮りでも1mちょっとくらい距離を開ければ大丈夫です。
1/4だと部屋のスペース的にちょっと厳しくなるのでキットレンズ?のEF24-105mm F4L IS USMを使うこともありますが。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)21:22:22 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290400 del
    1425903742225.jpg-(338645 B) サムネ表示
338645 B
コンデジで先ほど軽く撮影したもの
RAW現像もやっていません
無題 Name 名無し 15/03/09(月)21:31:50 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290407 del
>コンデジで先ほど軽く撮影したもの

とか言ってまたシグマのDPなんとかなんでしょ?
わかっちゃうんだから。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)21:37:14 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290412 del
>とか言ってまたシグマのDPなんとかなんでしょ?
>わかっちゃうんだから。

キャノンのG12です。
ちょっと前のコンデジですね。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)21:40:33 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290415 del
ぐぐぐ...

お上手ですね!
無題 Name 名無し 15/03/09(月)21:43:49 IP:240d:1a.*(ipv6) No.3290416 del
>IP:36.3.*(gmobb-fix.jp)
見た感じだと被写体に寄りすぎてピント合わないっぽい?
ぐぐったら撮影距離最短28cmと出てましたけど
キットレンズでも何処にもピンが合わないレンズはさすがに無いです…
試しに少し離れて撮影してみると変わるかも
無題 Name 名無し 15/03/09(月)21:57:04 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290425 del
>APS-Cサイズではかなり被写体と離れないといけなかったで、(わざわざ)フルサイズに乗り換えました。
ああ、なるほど。Canonの場合フルサイズ用レンズをAPS-Cに付けると画角が1.6倍になりますもんね。
というとAPS-C専用レンズの60mmくらいに相当するわけですか。使いやすいですね……なんて簡単なことじゃないよっ!
でもL買う人って、こういう感じの人多いような気もする。
スゴいよ、アンタ……
無題 Name 名無し 15/03/09(月)21:57:24 IP:153.182.*(ocn.ne.jp) No.3290428 del
>どうもこのようなボケた絵になってしまいます。

みんなが言ってるように被写界深度が浅いのと、絞りが絞ってないため露出がオーバーになってますね。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)22:06:47 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290431 del
>>とか言ってまたシグマのDPなんとかなんでしょ?
>>わかっちゃうんだから。

>キャノンのG12です。
>ちょっと前のコンデジですね。

たいして変わらねぇっ!(がぼーん)
いや変わるか。GシリーズがAPS-CになったのはG15からでしたっけ。
でもブロックノイズは出てるのかな?
ちょっとディテールが死に気味な気もするけどリサイズしたら全然わからないか。お見事。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)22:13:11 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.3290435 del
フルサイズのカメラほしい
今はやっすいデジカメ使ってるけどお店で使ってみたら夢に見るくらいほしくなった
無題 Name 名無し 15/03/09(月)22:17:10 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3290436 del
    1425907030716.jpg-(474289 B) サムネ表示
474289 B
使用レンズを知りたいが撮影は適当でと言われるとではレンズの何を見たいのかちょっとわからない気がしますがコンデジ支援
換算35mmF2.0SS1/4iso400汚部屋照明のみ手持ち撮って出し→縮小専用へポイっ
>どうもこのようなボケた絵になってしまいます。
52mmでf5.6ってキットレンズだと絞り開放ですよね?
大抵のレンズは絞り開放だと解像度が落ちると思います
三脚使ってるならかるーくf8くらいまで絞ってみては?
絞るとなんか固いよねー と思ったらそう 明るいレンズを!
にこんさんの50mmあたりはちょっと寄れないみたいなので35mmf1.8G EDとか?
無題 Name 名無し 15/03/09(月)22:17:24 IP:210.149.*(vmobile.jp) No.3290437 del
サーリャをポチってしまった…
無題 Name 名無し 15/03/09(月)22:38:23 IP:27.141.*(home.ne.jp) No.3290444 del
>今はやっすいデジカメ使ってるけどお店で使ってみたら夢に見るくらいほしくなった
中古で探してみるものいいんじゃね
無題 Name 名無し 15/03/09(月)22:49:19 IP:210.149.*(vmobile.jp) No.3290456 del
「軽く」とか「適当」の定義が上手い人は違う気がする
無題 Name 名無し 15/03/09(月)23:08:52 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290462 del
>No.3290436
これもExifついてないけどフツーのコンデジじゃなさそうな……
そもそもF2ってw
綺麗なボケ方ですね。こういうテーブルフォトっぽいの好きです。
無題 Name 名無し 15/03/09(月)23:18:34 IP:240d:0.*(ipv6) No.3290465 del
    1425910714322.jpg-(840253 B) サムネ表示
840253 B
解放手持ち撮って出しで
APS-C機+パンケーキレンズに慣れるとミラーレスでもいい気がしてくる
無題 Name 名無し 15/03/09(月)23:29:34 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3290474 del
    1425911374424.jpg-(499437 B) サムネ表示
499437 B
>そもそもF2ってw
ん?うっわー ちょーゴメン
それf2.8の打ち間違えでした!
f2はこっちだ
無題 Name 名無し 15/03/09(月)23:44:53 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290486 del
>No.3290465
あ、これはわかる! わかるぞ私にも!
EF40mm F2.8だ。
たしかにパンケーキっぽい写りだ。
……いやちょっとマテ。フツーじゃないコンデジ&レンズ当てクイズになってきてない?
主旨違ってきてるよ?
使用レンズ書いてくれると嬉しいです。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)00:46:07 IP:219.18.*(bbtec.net) No.3290505 del
    1425915967478.jpg-(419092 B) サムネ表示
419092 B
SONYのDT 30mm F2.8 Macro SAMでタシーロ支援
無題 Name 名無し 15/03/10(火)01:10:21 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290514 del
    1425917421284.jpg-(354269 B) サムネ表示
354269 B
>No.3290505
すごくDT30mm F2.8 Macroっぽい撮り方です……。
やっぱり、こういう「ここが撮りたいんだ!」っていう部分を浮き上がらせる撮り方になりますよね。
あとパースがつく珍しいマクロレンズなんであおって撮るとおもしろい。
昔撮ったやつがあったので貼っておきます。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)02:16:02 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3290527 del
    1425921362514.jpg-(449668 B) サムネ表示
449668 B
CANON 『EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』 です。

自分も以前はEF100mmF2.8Lマクロ IS USM使っていましたが、フルサイズでもうちの狭い撮影ブースでは長すぎたので追加購入。

それ以降、フィギュア撮影は50mmマクロで全て撮影。
設計は古いけどしっとりとした質感と色合いの写真が気に入ってます。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)02:18:37 IP:126.21.*(bbtec.net) No.3290528 del
    1425921517448.jpg-(453386 B) サムネ表示
453386 B
50D+タムキュー
現像は去年までずっとボディ付属のDPPで頑張ってたけどLightroom導入したら世界が変わったっていうか
ビミョーな出来の写真もそこそこ生まれ変わらせてくれるのがありがたすぎる…
ちなみに上がLightroom、下がDPP
なー Name なー 15/03/10(火)03:51:42 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.3290534 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/10(火)03:53:17 IP:1.115.*(e-mobile.ne.jp) No.3290535 del
    1425927197177.jpg-(145637 B) サムネ表示
145637 B
>フルサイズのカメラほしい
>今はやっすいデジカメ使ってるけどお店で使ってみたら夢に見るくらいほしくなった
レンタルで一回借りてみるという手も

自分は
カメラ:α900
レンズ:AF MACRO 100mm F2.8 (D)
ソフト:Lightroom
の構成で基本撮影しています
三脚+リモコン使用で常用するF値は大体8〜20
無題 Name 名無し 15/03/10(火)03:58:25 IP:1.115.*(e-mobile.ne.jp) No.3290536 del
    1425927505094.jpg-(514300 B) サムネ表示
514300 B
上のセイバーオルタはF7.1で
こちらのゴールドソーはF18
構えた時の手のフィット感が良かったので壊れるまで使い続けそうですが、ボケやすいのとセンサーにゴミが入った時掃除が大変なのでフィギュア撮影にはAPS-Cやミラーレスの方が便利かな
と思っています
無題 Name 名無し 15/03/10(火)07:09:09 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3290541 del
1万円のコンデジしか持ってないがいつか一眼レフ買うのが夢なんだ
やっぱ接写できないしボケるのがつらい…でも5万以上とか出せないしなぁ
無題 Name 名無し 15/03/10(火)07:34:22 IP:240f:15.*(ipv6) No.3290546 del
    1425940462120.jpg-(804602 B) サムネ表示
804602 B
ボディ:6D
レンズ:タム90mmマクロ
上のリリィはF開放(2.8)で下の阿万音氏はF4.0
どちらもISO100で自然光のみ、三脚使用のLRにて書き出し。
好みの問題ですが、ボケがうるさすぎるので開放はほぼ使わないです。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)07:37:26 IP:240f:15.*(ipv6) No.3290547 del
    1425940646992.jpg-(896307 B) サムネ表示
896307 B
>CANON 『EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』です。
かなり良さそうですね!すごい好みの写真です。
Canonのマクロってあんまし良いイメージなかったのですが、今度試してみようと思います。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)08:17:41 IP:219.110.*(itscom.jp) No.3290548 del
>なんでホコリがついたり退色が始まる前に綺麗に撮ってあげないのかなぁ、と思う方です。
スレ画、髪にけっこうホコリ付いてるように見えるのは私だけ?
無題 Name 名無し 15/03/10(火)09:16:19 IP:120.138.*(starcat.ne.jp) No.3290556 del
    1425946579369.jpg-(245755 B) サムネ表示
245755 B
これは
ボディがNIKONのD5200で
レンズが単焦点の35mm/f1.8
露出1/200のf値1.8でフラッシュ発光ありで撮ったやつ
だったかな?
RAW現像でいじったからあんまあてにならないかもだけど


みんなの写真見てるとマクロレンズも欲しくなってくる・・・
無題 Name 名無し 15/03/10(火)10:56:00 IP:118.7.*(ocn.ne.jp) No.3290568 del
>>なんでホコリがついたり退色が始まる前に綺麗に撮ってあげないのかなぁ、と思う方です。
>スレ画、髪にけっこうホコリ付いてるように見えるのは私だけ?
劣化しつつあるフィギュアを適当に撮っただけで
保存用美麗写真は買って(作って)すぐに撮影済みなんだろうさ
無題 Name 名無し 15/03/10(火)11:14:53 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290570 del
    1425953693471.jpg-(301709 B) サムネ表示
301709 B
フルサイズ欲しいな
シームレスだと腕の下手さをカバーしてもらえない
なー Name なー 15/03/10(火)11:16:33 IP:126.16.*(bbtec.net) No.3290571 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/10(火)12:53:49 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290596 del
    1425959629027.jpg-(496795 B) サムネ表示
496795 B
みんな高いカメラ使ってるなぁ
いまどきのコンデジはボケれるし接写できるし
フィギュア撮影で不満に感じたことないのだけれど
やっぱ違うものなのかなぁ
無題 Name 名無し 15/03/10(火)13:20:05 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290616 del
    1425961205954.jpg-(1554084 B) サムネ表示
1554084 B
Exif付きです
2000kまでおkになったんですね
知らなかった・・・
無題 Name 名無し 15/03/10(火)13:37:02 IP:240f:64.*(ipv6) No.3290618 del
ワイ、高いカメラ買っても使いこなせない自信アリ。
なー Name なー 15/03/10(火)14:17:26 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp) No.3290629 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/10(火)14:28:36 IP:126.192.*(openmobile.ne.jp) No.3290634 del
どうしてそんなにツッコミたがるの?
技術が無ければレンズとか集めちゃいけない訳では無いだろう
無題 Name 名無し 15/03/10(火)14:43:09 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.3290636 del
>Exif付きです

ぐぬぬ・・・
無題 Name 名無し 15/03/10(火)14:43:55 IP:106.188.*(uqwimax.jp) No.3290637 del
アドバイスじゃなくただのツッコミじゃなぁ…

後、同一人物かはわからないけど、pandaは
・やたら上から目線
・スバラシイ技術で画像を一枚でもアップしてくれと言っても無視。
だしな。
なー Name なー 15/03/10(火)14:46:05 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp) No.3290638 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/10(火)15:05:09 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290643 del
撮影環境晒してくれるとうれしいんだけど
だめだって言われるより有り難い
無題 Name 名無し 15/03/10(火)15:07:44 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290644 del
>CANON 『EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』 です。

背景紙に光が写りこんでますね
紙の角度を90度ではなく130度くらいにやると写りこまなくなります
無題 Name 名無し 15/03/10(火)15:12:09 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290646 del
>明らかに見辛い系

ここまでで貼られてるぶんではそれほど問題はないんじゃないかな?

主題にピントが合っていてまわりが(レンズ効果で)綺麗にボケていれば、背景はごちゃごちゃしてても気にならないという人もいるんだろう。←たぶんスレ主が誘導したいのはこっちのほう

自分はフレーム全体を眺めてから細部をチェックする傾向があるので、脇役がお座なりな写真は好きになれないし、構図に気配りのない写真を見てるとなんかムズムズする。。
なー Name なー 15/03/10(火)15:33:18 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp) No.3290650 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/10(火)15:40:23 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3290653 del
補色とかはデジタルシフトやレタッチを常用するレベルから考えればいいと思うよ。趣味なんだから好きに写せばいい。

教本やセオリーに則せば最終的には通販サイトのサンプル写真になってしまうじゃん? むしろドールブログの雰囲気指向な写真とかのほうが参考になるんじゃね。

あと下手な人が高い機材を使うのは個人的に思いっきりアリ。「いろんな」時間を大幅に短縮・圧縮できる。投資で時を買う感覚。

むしろ「このていどだから〜〜」と遠慮する思考は毒。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)15:43:44 IP:180.196.*(commufa.jp) No.3290654 del
>Exif付きです
PowerShotG12ってこんなに綺麗に撮れるんかい
無題 Name 名無し 15/03/10(火)15:54:56 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp) No.3290658 del
>教本やセオリーに則せば最終的には通販サイトのサンプル写真になってしまうじゃん? 
言いたいことは解るんですが…
基本をしっかり理解した上で、出せてこその個性じゃないかなと
もちろん趣味なんだから好きに撮れば良いは正論だと思います
でもそれは個性じゃなくて、自己満足の独りよがり
個性ってのは他人が認めてはじめて成立するもんだと思います
無題 Name 名無し 15/03/10(火)16:05:46 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290661 del
フィギュア撮影は専門外で普段はガンプラの完成品ばかり撮ってるのですが
なんでもやりすぎると逆効果ってことをみなさんに知ってほしいかなぁ
ガンプラで言えば汚しをやりすぎちゃいけないしデカールを貼りすぎてもラリーマシンのデモカーみたいになってしまう
ボケもそれと同じであくまで自然にボカす
もちろんこれらはすべて作る人撮る人の自由なんですが
綺麗に作ったり上手に撮影するためにはセオリーがあります
無題 Name 名無し 15/03/10(火)16:06:24 IP:125.0.*(infoweb.ne.jp) No.3290662 del
基本がどうのって言って他の誰かが写真貼るハードル上げてるの気づいてないのかな
スレ汚しでしかないぞ
無題 Name 名無し 15/03/10(火)16:15:46 IP:118.7.*(ocn.ne.jp) No.3290663 del
No.3290658
リアクションするなら↓にすべき
>あと下手な人が高い機材を使うのは個人的に思いっきりアリ。「いろんな」時間を大幅に短縮・圧縮できる。投資で時を買う感覚。

No.3290653は「腕の無さを個性と言い張りごまかす」ということを言っているわけじゃない
無題 Name 名無し 15/03/10(火)16:25:55 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290664 del
もっと褒めて伸ばそうぜ!

上のほうの応援ミクさんとかちょっと上の舞妓まどかなんかはお手本レベルだと思う。
それ故つまらないと感じる向きもあるだろうけど、固定フィギュアは特定の方向から見られることを意識して作られているものが多いから仕方ないね。
むしろG12であんな写真が撮れるのはびっくりだよ。
いわゆるハイクオリティ美少女フィギュアの撮影は一眼レフの独壇場だと思ってたので。

バイク&ミクさんの写真は心意気だけでも評価しよう。
可動フィギュアとバイクをからませてセットするだけでもすごく面倒なんだから。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)16:38:31 IP:240f:41.*(ipv6) No.3290666 del
60D持ってるけど
やっぱタムキューが無難なのかな?
無題 Name 名無し 15/03/10(火)16:47:41 IP:125.199.*(mesh.ad.jp) No.3290667 del
    1425973661172.jpg-(95648 B) サムネ表示
95648 B
写真を貼っているとしあきの方が偉いと思うぞ
貼らないやつは自分が撮影する時に注意すればいいことだろうわざわざ書き込まんでもいいかな

でレンズの話で焦点距離のボケ具合を確認させてもらって勉強になるレスなのだが200oで撮った写真ないですかねぇ
参考にさせて貰いたいので
無題 Name 名無し 15/03/10(火)16:50:52 IP:203.165.*(home.ne.jp) No.3290668 del
>写真を貼っているとしあきの方が偉いと思うぞ
ここにはとしあきなどいませぬよ
無題 Name 名無し 15/03/10(火)17:15:56 IP:118.243.*(asahi-net.or.jp) No.3290671 del
>やっぱタムキューが無難なのかな?
上の方でも言われてるけど部屋の中でフィギュア撮るにはもっと下がらないと…
ってなるかもしれないから撮影環境による
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:02:55 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3290679 del
>Canonのマクロってあんまし良いイメージなかったのですが、今度試してみようと思います。

50mmマクロも、APS-C用の60mmマクロも安くて良いレンズですので一度お試しを!

>背景紙に光が写りこんでますね

背景を黒にする場合、ベタ黒になって遠近感を殺してしまわないよう、光を後ろにもまわしています。グリッドつけたストロボで丸く入れたりもしますが、一灯で手軽に撮りたい時は効果的ですよ。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:26:59 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.3290687 del
コンデジでここまでされると自分の撮った写真が出せない件
結局腕なのね
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:30:40 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3290692 del
>被写体と同じ色の背景使ってたりで、写真が上手いとか下手とか以前に
>明らかに見辛い系

以前、アドバイスしたら、ケチをつけるなとか、雰囲気があっていいだろとか、またauかって言われたけど、ここは意見も言えないのか?と思ったよ。
意見とケチつけるの意味がわからない奴がいる。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:34:00 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp) No.3290693 del
個人的には被写体と背景が同じ色でも全然構わんけどな
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:38:25 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3290694 del
>個人的には被写体と背景が同じ色でも全然構わんけどな

その時の写真がライディングのせいでフィギュアと背景が同化してたんだ
それがしっかりしてれば言うことはない
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:44:23 IP:240f:d0.*(ipv6) No.3290697 del
カメラなんてコンデジしかもってなくて
皆さんがなに言ってるかさっぱりわからんけど
綺麗な画像がいっぱい張られてて嬉しい
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:46:23 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290698 del
背景については正解がないので色んな意見があるでしょうね
無難なのはグレーにして色を拾ってこないようにすることですが
キャラクターの味を消してしまうので無機質な感じになりがちで
カラフルな背景はキャラクターの味を活かすことができるのですけど色を拾ってしまい色が転んでしまう
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:47:11 IP:219.116.*(infoweb.ne.jp) No.3290700 del
>その時の写真がライディングのせいでフィギュアと背景が同化してたんだ
>それがしっかりしてれば言うことはない
ふむ…まあ言い方とかもあるしね
悪くないけど◯◯するともっと良くなると思うよって言い方にするとか
無題 Name 名無し 15/03/10(火)18:50:17 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3290703 del
    1425981017667.jpg-(827380 B) サムネ表示
827380 B
部屋が狭くて撮影ブース作る場所が無いよ!
掃除してもごちゃごちゃした背景が写っちゃうよ!
そんなに根をつめないで手軽に撮りたいんだよ!

って人にはこういう方法も。フィギュア板でおなじみの、飛び出す絵本の前で簡単にパシャリ。

50mmコンパクトマクロ。
f9.0 1/125 クリップオン1灯を壁バウンス。
DPPで黒をちょっとだけ締めています。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)19:05:55 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290708 del
>No.3290679
>背景を黒にする場合、ベタ黒になって遠近感を殺してしまわないよう、光を後ろにもまわしています。

よく見かけるシチュエーションだからグラデーションペーパーの模様だとばかり思ってたけど、そんなテクニックが使われてたのか!
無題 Name 名無し 15/03/10(火)20:10:32 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290722 del
    1425985832368.jpg-(1414118 B) サムネ表示
1414118 B
iPhone4Sで撮影しました
まぁこんなもんでしょうね
iPhone用三脚ないのでブレブレっすね
無題 Name 名無し 15/03/10(火)20:11:40 IP:14.128.*(dti.ne.jp) No.3290723 del
    1425985900517.jpg-(2021039 B) サムネ表示
2021039 B
恥を承知で晒してみます
背景は自撮り画像をA3サイズでプリント、ベースは黒画用紙
照明は上方27Wの蛍光灯、左方7WのLEDスタンド
適当な遮光板で当たり具合を加減
jpg撮影で明るさだけ後から弄りました
Exif出るかな?
性能使いこなせてる気がしません
無題 Name 名無し 15/03/10(火)20:31:31 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3290731 del
    1425987091397.jpg-(396390 B) サムネ表示
396390 B
>グラデーションペーパーの模様だとばかり思ってた

光の当たっている箇所がちゃんと白になるよう、背景素材にはポリプロピレンシートを使っています。(ホムセン等でお安く買えます)

フィギュア撮影の場合はマットな裏面。小物撮影の場合は模様と強い反射に出る表面 と使えるので便利ですよ。

レンズの話から脱線してしまいました、主さんすみません。
(これも50mmコンパクトマクロ。F5.6ですがピンの合っている範囲はかなり狭いです)
無題 Name 名無し 15/03/10(火)20:53:32 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3290741 del
    1425988412267.jpg-(530337 B) サムネ表示
530337 B
左:Nikon Df + AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
右:Nikon Df + AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

絞りは左がF16、右がF20です。状況によっては迷わずF57まで使います。90〜100mm級の中望遠マクロはどのメーカーも高画質ですが、撮影距離が長くなりがちでアオリやフカンなど上下角度のある撮影を苦手とします。理想は標準域と中望遠のマクロレンズ二段構えでしょうね。

フィギュア撮影にマクロレンズが定番なのは画質云々よりも、コントロール可能な撮影距離の範囲とF値の大きさ、双方の自由度でしょう。キヤノンなどでは「実絞り」が表示されませんが、近距離でマクロレンズを最大に絞り込めば、F50とかF57という世界になっているはずです。これは普通のレンズにはなにをどう頑張っても絶対に不可能な被写界深度の世界であって、マクロレンズにしか実現できません。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:05:47 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290750 del
>No.3290741
綺麗だな〜
いいカメラだもんな!って言いたい…
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:10:11 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3290753 del
>近距離でマクロレンズを最大に絞り込めば、F50とかF57という世界になっているはずです
自分の使っているレンズはF32までのようですが、そんなに絞れるんですか。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:12:11 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3290754 del
    1425989531148.jpg-(1507639 B) サムネ表示
1507639 B
画像忘れた
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:13:13 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3290755 del
    1425989593076.jpg-(793832 B) サムネ表示
793832 B
気分転換にコンデジを使うこともあります
JPEG記録リサイズのみ(だったはず)
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:19:53 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3290758 del
    1425989993692.jpg-(412314 B) サムネ表示
412314 B
急いでいる時はスマホを使うことも
iPhone5Sです
ただ、スマホはカラーバランスがおかしくなることが結構あるのでその点は使いにくい…

「レンズ」という話から少しそれていてすまん
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:22:24 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3290760 del
F32は高級マクロレンズのステータスで、最大倍率1倍モデルであれば「実絞り」がMAXでF57になります。世界最大の絞り量(近距離被写界深度)を持つレンズはキヤノンのなんたらマクロです。F70とかF80くらい。細かいところは忘れました。明るいレンズばかりがクローズアップされがちですが、絞る方面ではマクロレンズの独壇場です。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:22:33 IP:240f:64.*(ipv6) No.3290761 del
なんだかんだで皆凄いなオイ。
メーカーの商品紹介ページに載ってても違和感無いお。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:26:32 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290766 del
>急いでいる時はスマホを使うことも
>iPhone5Sです

ああ、なるほど
スマホのカメラはカメラとして扱ったらダメなんですね
あとで撮り直してみよう
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:30:43 IP:240f:92.*(ipv6) No.3290769 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:38:54 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3290773 del
ちょうどテレビでカメラの事やってるけどISO感度っていそかんどって読むんだ...
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:50:00 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.3290779 del
つい今しがた
パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
なるレンズが安くなってたので注文した
Wi-Fiスマホ操作を想定した電動望遠ズーム
望遠でフィギュアから1mは離れて撮りたいがフィギュアの位置を近くで動かしつつカメラにいちいち戻らずにシャッター切りたい時にズームもスマホでできちゃう
(アプリのUIや電波のやりとりがクソなのでけっこうイライラするが)
キットレンズの手動45-200のよりきれいに写るかなあ
無題 Name 名無し 15/03/10(火)21:57:22 IP:210.231.*(odn.ad.jp) No.3290785 del
ジオラマ撮影するときは、単体フィギュアを撮る時とは違う工夫があるのだろうか
無題 Name 名無し 15/03/10(火)22:06:53 IP:116.82.*(infoweb.ne.jp) No.3290789 del
    1425992813145.jpg-(682353 B) サムネ表示
682353 B
照明適当でも露出さえ気をつければ雰囲気けっこう良くなるかな
Canon PowerShot S5IS
無題 Name 名無し 15/03/10(火)22:13:26 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3290795 del
    1425993206622.jpg-(317598 B) サムネ表示
317598 B
趣旨からどんどんそれて昔使ってたコンデジ引っ張り出してー
>ちょうどテレビでカメラの事やってるけどISO感度っていそかんどって読むんだ..
通称っぽいけどテレビとかで言ってもらえると日頃気にせず使えて安心する
無題 Name 名無し 15/03/10(火)22:31:33 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3290802 del
GPS付いてる機種使うときは、位置情報が記録されないように気を付けてね
特にスマホ
無題 Name 名無し 15/03/10(火)22:39:10 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290806 del
>No.3290723
>恥を承知で晒してみます

Exif見たけどFZ28の性能を出し切ってるじゃないですかやだー。
こういう自分の表現したいイメージのために困難な撮影に挑んでくスタンスってのはもっと評価されるべきだと思うなー。
知識がついてくるとつい「手管で撮り易い写真」に流されてしまいがちだから。
現実的にはこういう写真はレタッチでどうにかするもんだと思うけど、そういうのはスレの趣旨に反するのかな。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)23:11:55 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290823 del
スゲェ……今回レベル高ぇ……
あ、スレ主です。さっき帰りました。
ここまでの感想。
模型裏も思ったより一眼で撮ってる人多い。
しかもフルサイズ使ってる人がけっこういる。
やっぱタムキューは人気。
意外なのは等倍マクロじゃないコンパクトマクロを愛用してる人がけっこういること。
でも個人的には、おなじみのあのレビューの人はどんなので撮ってるのか気になる。気になるよね? あの人とか、あの人とか。
無題 Name 名無し 15/03/10(火)23:21:58 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3290834 del
    1425997318848.jpg-(261795 B) サムネ表示
261795 B
広角よりの方がレンズの解像度高かったコンデジ
今のカードリーダーがまだMS読み込めて良かった
無題 Name 名無し 15/03/11(水)00:20:54 IP:14.193.*(scn-net.ne.jp) No.3290859 del
    1426000854295.jpg-(582833 B) サムネ表示
582833 B
ボディ:D7000
レンズ:AF-S Micro NIKKOR 40mm 2.8G
自分の作ったもの(これは違いますけど)を、ちゃんと写真に残したくなって思い切って買いました。
コンデジでは出来なかったボケが出来ると写真がうまくなったような気がします。
撮影時は三脚とレリーズを使っています。
いつかはフルサイズで撮りたいな。

このレンズは基本的に何にでも使えるので便利ですが、外に出るときは18-200mmのズームレンズを使うことが多いですね。
単焦点で対象物全体を撮る場合、全体が収まるようにするには、意外と引かないといけないので、ズームレンズの方が重宝します。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)01:35:06 IP:125.199.*(mesh.ad.jp) No.3290881 del
コンデジはハッキリとボケがない写真を撮りたいときに使用して一眼はボケが欲しい時に使用すればいいんじゃないかな?
無題 Name 名無し 15/03/11(水)01:40:47 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3290883 del
>No.3290834
あれ?俺のミラーレスより寄れてて解像感があるぞ
さすがソニー
無題 Name 名無し 15/03/11(水)02:01:03 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3290889 del
    1426006863454.jpg-(903846 B) サムネ表示
903846 B
なんか貼りづらいスレになってる?
よーし、じゃあスレ主自らレベル落として貼りやすくするぜw
せっかくだから持ってるけどあまり使わないレンズ使ってみよう。
SIGMA 17-50mm F2.8。
単焦点に匹敵する解像力なんていう人もいるけど、さすがにそれはいいすぎなような……でも、これくらいの単焦点もなくはないか。
特筆すべきはコントラストがべらぼうに高いこと。そして、それが使わない理由でもあったりする。
ご覧の通り黒い部分がべたっとツブれてディテール死んじゃうのよ……。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)02:51:06 IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3290896 del
>GPS付いてる機種使うときは、位置情報が記録されないように気を付けてね
>特にスマホ
自分はむしろうっかりコピペでexifもろもろ消えない様気をつけてるよ
転載されても著作権主張できるからね
転載写真を消せって警告した所で消さない所や、exif消して転載してIP晒しまでした所は
後で泣きを見るがいいや
無題 Name 名無し 15/03/11(水)07:58:41 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.3290933 del
>IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)
そらこんな小うるさいのがいたら誰も貼りたがらんわ
無題 Name 名無し 15/03/11(水)11:55:12 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3290960 del
    1426042512672.jpg-(411134 B) サムネ表示
411134 B
1NIKKOR 18.5mm f/1.8+Nikon1 V1
換算50mm。マクロ欲しいお・・・
無題 Name 名無し 15/03/11(水)12:02:21 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3290961 del
    1426042941559.jpg-(791415 B) サムネ表示
791415 B
背景色は、レビューでの作品紹介の場合グレー等の無難な色が好まれるとは思いますが、このスレのように写真自体が作品となってる場合はその限りではないのでは?と思います。
撮影者の好みや意図とする事を、見にくいの一言で一蹴してまうのは勿体ないなーと。
これは黒×黒の写真ですが、個人的にはベストマッチだと思って撮影しました。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)12:30:29 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3290966 del
>このスレのように写真自体が作品となってる場合はその限りではないのでは?と思います。

あえて苦言を
怪しげな雰囲気を意図的に出したというのはわかりますが
フリルの水着を着た女の子がアイス食べてるのに背景が黒なので違和感があります

ガンダムで例えると第08MS小隊のグフカスタムが宇宙にいる
そんな写真に見えます
無題 Name 名無し 15/03/11(水)12:55:24 IP:119.25.*(zaq.ne.jp) No.3290980 del
なるほど宇宙空間という不利な環境で戦うことを強いられるグフカスタム、そのドラマ性を感じるいい写真ですね
無題 Name 名無し 15/03/11(水)12:58:01 IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3290982 del
寒色系で統一した中で女の子の肌が浮き上がる良い写真じゃないか
怪しい雰囲気とかじゃなくて、女の子がちゃんと撮れてるんだと思うよ
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:06:51 IP:126.152.*(panda-world.ne.jp) No.3290984 del
>このスレのように写真自体が作品となってる場合はその限りではないのでは?と思います。
写真としての雰囲気は嫌いじゃないけど…
画としてはもう少しライティング調整して
ボディの黒と背景のセパレーションをなんとかしたいかも
あと1つ上のヲ級みたいに暗いところから青白いボディが浮き出てくる様な表現が
似合うキャラ、似合うポーズ、シチュエーションなら同系色背景でもハマって来ますね
(こっちも黒い部分にもう少し陰影欲しい気はしますが)
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:07:35 IP:*(105efa92.ezweb.ne.jp) No.3290987 del
>あえて苦言を

本来降り注ぐ太陽の下であろうシチュエーション
敢えて黒背景で夜や不健全なイメージに誘導しアイスキャンデーから♂シンボルを連想させ特殊プレイ中の妄想をさせる

という高度な心理テクニックなのだ
言わせないでよ恥ずかしい!
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:11:07 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.3290988 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:13:03 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.3290989 del
背景の色に正解なんてないし感じ方は人それぞれだしな、俺は悪くないと思うよ
グフカスタムを黒背景で撮ったっていいと思うしね
なー Name なー 15/03/11(水)13:20:00 IP:126.152.*(panda-world.ne.jp) No.3290993 del
なー
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:29:35 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3290996 del
>正解は無いが不正解はある

それはわかるんだがその説明に説得力がないんよ。
だから押し付けがましく感じる。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:29:38 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.3290997 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:31:15 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.3291000 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/11(水)13:33:13 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.3291001 del
>正解は無いが不正解はある
>だけど何故不正解なのかをちゃんと理解して克服
>正解にするのが醍醐味かなと
そんなもんですかね
ただ正直同一人物かは分かりませんが
パンダさんはその自分の不正解ではない写真をいつも見せてくれないのが残念だなと思うわけですが
無題 Name 名無し 15/03/11(水)14:11:06 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291008 del
    1426050666574.jpg-(1774959 B) サムネ表示
1774959 B
簡単に撮ったもので恐縮ですが
多少荒がありますがイメージが伝われば

実際はこのあとUFRawとGIMP使って調整します
無題 Name 名無し 15/03/11(水)14:39:10 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291013 del
    1426052350639.jpg-(385040 B) サムネ表示
385040 B
RAW撮りからの調整はデジカメでは普通のことです。どんどんやりましょう。

Nikon Df + micro105mm + SB-700

この写真はワンフェスのもの。色を強烈に補正しないと会場の照明に引っ張られて真っ黄色になり、見れたもんじゃありません。絞りF8、ISO感度400。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:03:52 IP:111.188.*(e-mobile.ne.jp) No.3291016 del
    1426053832294.jpg-(1295060 B) サムネ表示
1295060 B
安価なキットレンズは使ったことないからわからない
それ以外での経験談を話すとしたらfigmaサイズでバストアップをってんでなければ
標準域から望遠域のレンズにクローズアップレンズかますので充分だと思う
等倍マクロも安いのあるし持っててもいいと思うけどね
昔どっかにあげたサンプルで悪いけど上げとく
広角と超広角は特別なパースつけたい時くらいかな?
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:05:12 IP:210.162.*(15.11) No.3291017 del
IP:116.94.*(bbiq.jp)が一眼レフで撮った写真が見てみたい
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:12:15 IP:125.0.*(infoweb.ne.jp) No.3291019 del
>1426042941559.jpg
はキャラクター的に黒背景で良い
メーカーの写真も黒背景使ってるしね
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:13:49 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291021 del
自分も見てみたいけど結局は使い慣れた機材が一番だと思う。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:17:26 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291022 del
パンダワールドは有名な荒らしだからスルー
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:27:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3291025 del
IP:116.94.*(bbiq.jp)って上の方で黒背景のケルベロス載せた人に検討違いの指摘して恥かいてた奴だろ。またやらかしたのか、懲りないね。

まぁ、この手のは知識不足以前に性格の問題だろうから言っても無駄だと思うけど せっかくの良スレを汚さないでもらいたいわ。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:31:57 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3291028 del
スレ画みたいな写真って、それのみ一枚のポートレート作品としてはカッコいいと思いますが、レビュー写真のときは一部分以外は全部ボケてるから焦点合ってるとこ以外が見たくても見えなくてモヤモヤ。
まあ、こっちは殆ど見る側なんで毎回撮影してうpしてくれるだけで本当にありがたいのは本当。
気にさわったらスミマセン。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:34:00 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3291029 del
>黒×黒の写真
アイスにモザイク入れたくなるくらい淫靡でイイ!
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:42:07 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291032 del
>IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3291025

ずいぶん攻撃的な口調に変わったけど上で画像あげてる人と同一人物?
それともずっと上でミラーレスとレンズ1本しか持ってないって言ってた人?
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:47:29 IP:153.160.*(ocn.ne.jp) No.3291035 del
>簡単に撮ったもので恐縮ですが
ちょっと顔が暗いな
顔は命とも言うしレフ板でも使って明るくしてみた方が
全体の雰囲気も良くなるんじゃない
無題 Name 名無し 15/03/11(水)15:55:07 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.3291038 del
論より画像
少なくとも俺はぐうの根も出ない
無題 Name 名無し 15/03/11(水)16:06:21 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291039 del
>ちょっと顔が暗いな
>顔は命とも言うしレフ板でも使って明るくしてみた方が

レフ版使ってますよー
舞子まどかは髪飾りの影ができやすいからこうなってますね
キャラクターの左手に光がまわってることから光は当たっていることがわかると思います
影を消した方が見栄えがよくなりますが自然ではなくなる
その辺の判断が難しいところですね

まぁ簡単に撮ったやつですし細かいところ突っ込まれると申し訳ないとしか・・・
無題 Name 名無し 15/03/11(水)16:11:08 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3291040 del
>No.3291032
このスレには初めて書き込んだから言ってる人とは別人。攻撃的に見えるかもしれんが誰かがはっきり言わないとまたクソレスしそうだったからな。
奴がいなければ俺も見る専門に戻るから安心してくれ
無題 Name 名無し 15/03/11(水)16:34:01 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.3291047 del
IP:116.94.*(bbiq.jp)

良かったら撮影環境を晒してもらえないだろうか?
無題 Name 名無し 15/03/11(水)16:41:26 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.3291054 del
あとうまくなるコツみたいなのがあればお願いします。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)16:42:24 IP:27.141.*(home.ne.jp) No.3291055 del
>あとうまくなるコツみたいなのがあればお願いします。
まず上のどの写真のように撮りたいんだ
無題 Name 名無し 15/03/11(水)17:04:46 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.3291066 del
>まず上のどの写真のように撮りたいんだ

うまい写真全部です!
無題 Name 名無し 15/03/11(水)17:07:23 IP:118.236.*(so-net.ne.jp) No.3291069 del
    1426061243576.jpg-(881685 B) サムネ表示
881685 B
良いカメラなら素人でもこれだけ撮れるという見本でw

DP3 merrill 自然光のみレフ無し、カメラまかせ、Jpeg撮って出し、50%縮小のみ
三脚はたしか使った気がする。

素人はカメラを生かし切れないという見本でもあるね。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)17:10:17 IP:27.141.*(home.ne.jp) No.3291070 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/11(水)17:24:39 IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3291074 del
>>まず上のどの写真のように撮りたいんだ
>うまい写真全部です!
じゃあスマホカメラで撮りたい部分にピントを合わせる事から始めよう
撮りたい部分が画面に収まったら、ピントを合わせたい部分をタッチして
あとはシャッターのアイコンをタッチするだけだ
ブレてたら何枚でも撮り直す
次は色味の調整だ
色が変だったらピントを合わせたい部分と同じ距離のなるべく白い部分にピントを合わす
明るくしたかったら黒い部分にピントを合わす
納得できるまで何枚でも撮り直す

レンズの味付けなんて今は考える必要が無い
無題 Name 名無し 15/03/11(水)17:33:31 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291076 del
>DP3 merrill

DPシリーズのJpeg撮って出しは暴れん坊だから使い物にならないとよく聞くけど、綺麗に撮れてるじゃないか。
コンデジにしては絞り開け気味なプログラムラインがちょっと意味不明だけど。
あと、自然光ってやっぱりいいね。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)17:36:22 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291080 del
しまった!絞り優先AEだったか!
もうちょっと絞ったほうがいいよDPの人。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)18:55:18 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp) No.3291092 del
    1426067718945.jpg-(1970380 B) サムネ表示
1970380 B
カメラ機種名:Canon EOS Kiss X50
レンズ:タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
ISO 100
絞り優先AE 左:F18.0、右:F8.0
撮影ブース:キレイに撮り隊(M)
LEDライト2灯とレフ板2枚

形や色がなるべく正確に伝わるような画像を撮りたいので
本体は左側のような写りが良いのですが、背景は右側のように
ちょっとボケて欲しいんですけど、難しいですね・・・
無題 Name 名無し 15/03/11(水)18:56:57 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.3291093 del
    1426067817657.jpg-(217307 B) サムネ表示
217307 B
最近はスマホでもキレイな写真撮れるようになってすごいよねー
ってことで試しに撮ってみました
iPhone5 +Lightroom2補正 +フォトショでトリミング縮小
無題 Name 名無し 15/03/11(水)19:06:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp) No.3291095 del
>No.3290896
もしかしてメーカーの人?
だとしても、写真撮ってアップする位は大目に見てもらえると嬉しいんだけどな…
無題 Name 名無し 15/03/11(水)19:06:43 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291096 del
    1426068403593.jpg-(410169 B) サムネ表示
410169 B
>良かったら撮影環境を晒してもらえないだろうか?

みんなとあまり変わらないと思いますが
ダンボールにはグラペセットが入っています
フォトラの光の角度と距離を調整できるように三脚を使っています

撮影ブースを常設できるほど部屋は広くないので
山善(YAMAZEN) 折りたたみデスク(幅80奥行51)
【ノーブランド品】写真撮影用背景スタンド バックグラウンドサポート (スタンドのみ)
この2つを撮影時に使っています
ささっと準備ができるのでおすすめです
無題 Name 名無し 15/03/11(水)19:24:35 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291101 del
    1426069475418.jpg-(476967 B) サムネ表示
476967 B
>あとうまくなるコツみたいなのがあればお願いします。

練習でしょうかねぇ
あと身近な人でうまい人を見つけることかなぁ
幸い自分は身内にそういう職業の人がいるので
色々と教えてもらえてるんです
自分も昔デジイチほしかったんですけど
それをその人に伝えると
「コンデジ使いこなしてから言え」と言われました
環境を充実させているのもその人の助言があったからです

自分も参考にしてるサイト貼っておきます
http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/
無題 Name 名無し 15/03/11(水)19:31:10 IP:110.66.*(so-net.ne.jp) No.3291103 del
>写真撮ってアップする位は大目に見てもらえると嬉しいんだけどな…
撮影者に無断で転載するサイトには然るべき処置を取るって言ってるだけで
自分で撮った画像ならどうしようが自由でしょ
無題 Name 名無し 15/03/11(水)19:57:57 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3291117 del
ブツ撮りのテクよりポトレのテクの方がフィギュア撮影には生きるのかな。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)19:58:31 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291118 del
セオリーや正道ってのはレビューサイトがやってる楽な方法(機材性能で押し切る)と比べて、フィギュアの破損確率が桁違いに跳ね上がるから気をつけてね。具体的には数十倍くらい。撮影にかかる時間もおなじく桁違いに長い。正道にこだわりつづけたfoo-bar-bazさんは一回の撮影に7〜8時間も掛かり、私生活のすべてを取られてしまい、最終的に更新できなくなった。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:01:45 IP:240f:15.*(ipv6) No.3291120 del
    1426071705345.jpg-(959717 B) サムネ表示
959717 B
No.3290961の黒セイバーを載せた者です。
様々な反応がもらえて嬉しいです。
言われてみれば、本来水着は快活で健全なイメージなんですね。でも、あの黒セイバーはフェティッシュで危ういイメージが先行してしまっていて・・・。
同じ写真でも、共感してくれた方と違和感を感じる方がいる。つまる所は、個人の好みとイメージって事ですかね?

黒×黒(青?)がまだあったので、懲りずに貼らせてもらいます。
機材は全く同じです。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:02:58 IP:202.253.*(tamagawa.ac.jp) No.3291121 del
望遠向けコンデジのsp100eeで撮影していますが、中々背景をボケさせるのができないです。 そもそも望遠なのがダメなのかな…
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:04:58 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3291123 del
    1426071898623.jpg-(1042285 B) サムネ表示
1042285 B
>あとうまくなるコツみたいなのがあればお願いします。
自分は
・いろいろ試してみて、「ココをいじるとこうなる」というのを覚える
・撮影環境などを可能な範囲で真似てみる
ことで覚えた。
ふたばの皆様には大変お世話になりました。

>「コンデジ使いこなしてから言え」と言われました
もうステップアップしていいと思う
というより、お願いします
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:09:08 IP:240f:15.*(ipv6) No.3291124 del
>ポトレのテクの方がフィギュア撮影には生きるのかな。
どうでしょうね?私の場合はスタジオや屋外での人物撮影(ポートレート・グラビア)が主な撮影内容なのですが、如何せん物撮りの方が難しい気がします。
土台になる部分は共通だと思いますが、物撮りには物撮りのコツがあるように感じます。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:10:21 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3291125 del
>黒×黒(青?)がまだあったので、懲りずに貼らせてもらいます。
深海っぽくて俺は好きだな
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:24:23 IP:111.89.*(nttpc.ne.jp) No.3291131 del
>中々背景をボケさせるのができないです。

被写界深度って何?
http://diji1.ehoh.net/contents/sindo.html
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:27:40 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3291132 del
>望遠向けコンデジのsp100eeで撮影していますが、中々背景をボケさせるのができないです
・絞り(F値)をなるべく小さく
・可能な限りズームで撮影
でやってみてそれでもだめなら、カメラ変えるしかない
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:45:49 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291145 del
>望遠向けコンデジのsp100ee
フィギュアと背景を離すだけで解決します。私の場合50cmから70cmは取っています。これとカメラの望遠側を使うとボケます。50mmと100mmではおなじ絞り値でボケ量に2倍の開きが生じます。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:48:15 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291149 del
>IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291118

foo-bar-bazさんをググってみたらD700とかD300で撮ってた人みたいだけど、その程度の機材では性能不足で泣きを見る、ということだろうか?すごい世界だわ。
破損率の上昇ってのがよくわからないけどとにかく、レビューサイトをやるのって大変なのね。


>IP:61.197.*(nttpc.ne.jp) No.3291092

フィギュアを背景から離すことでボケコントロールはやりやすくなるけど、撮影環境によってはそれが不可能なことも多いのよね...
しかしキスデジx50にタムキューなんて、ちょっと粋な組み合わせだなあ。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:51:12 IP:180.42.*(george24.com) No.3291150 del
    1426074672726.jpg-(98002 B) サムネ表示
98002 B
Nikon P600使ってるけどあれも望遠コンデジって言うのかな?
色抽出機能がお気に入りです
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:58:25 IP:61.197.*(nttpc.ne.jp) No.3291155 del
>IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291149

「物理でボカす!」(゚д゚)! なるほどです!
あまり奥行きが無い撮影ブースですが、暗くならない程度に
フィギュアを前に出して試してみますです
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:58:38 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291156 del
まあフィギュア撮影者の99.9%は「間違った」やり方で写してますからね、それがじつは安全。プロレベルの正しい方法がリスキーなんです。

何度も試し撮りをして背景を選択する
照明を徹底的にフィギュアへ近づける
レフ板で一枚ずつ光をコントロールする
手袋をつけて静電気防止
一枚ごとにフィギュアの表面を掃除する
小物とフィギュアを合わせて演出
遮光板を使う
無題 Name 名無し 15/03/11(水)20:59:26 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291157 del
こういったことがセオリーや正道です。
すべて実行すればとんでもない手間になります。
手袋を付けるだけでフィギュアの破損確率が3倍くらいになりますよ。
壁紙を取り替える作業そのものもフィギュアにとっては危険です。私は壁紙をセッティングしてからでないと箱を開封しません。でもプロ級ではそれすら許されない。開封して、実際に置いて、試写をする。そのためには開封したフィギュアをブースの近くに置いておく必要があります。とにかく場所を取る。そして背景紙は手を滑らせるとかなり強い風を生じさせる。
レフ板や遮光板は一枚ごとに光のコントロールをしてると頻繁にフィギュアの近くをウロウロします。これもかなり危険です。ずっと集中力を維持しなければならない。しかも何時間も。
これらが集積して、フィギュアの破損確率が数十倍になるのです。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)21:08:45 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3291160 del
>フィギュアと背景を離すだけで解決します
実にあたりまえのことなんだけど、思い至らなかった…
無題 Name 名無し 15/03/11(水)21:10:01 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291161 del
    1426075801825.jpg-(1096750 B) サムネ表示
1096750 B
マニュアルで試行錯誤するうちにこれでも大分マシになったよ
ピントだけは合わせられるようになってきた
無題 Name 名無し 15/03/11(水)21:24:47 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291170 del
>IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291161

叩かれてもめげない、その根性はブレイブだぜ!
いつか、笑った連中を見返してやればいい。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)21:50:59 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291180 del
>IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291161
お! かなりよくなりましたね。
上手い人から意見もらえる機会って貴重ですよ。
もっと上手くなっちゃってください。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)21:56:30 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291185 del
>No.3291161
萌え系フィギュア撮影の基本は目にピントが合ってることと「されている」のでこれでOKです。現在のセオリーとして正解。顔が斜めで両方に合わせるのが困難ならまず手前側を優先。むろんフィギュアのテーマやポーズ、内包してるドラマによっては胸や手に合わせるのが正解という場合もあり、その辺りは撮影者の感性です。どれがいいか分からない場合は絞りまくって全身解像が無難。この写真だともしバイクも主張させたいならもうすこし絞る必要があります。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:02:03 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291186 del
>ブツ撮りのテクよりポトレのテクの方がフィギュア撮影には生きるのかな。
ブツとして撮るか、人物として撮るかの違いですよ!
商品画像をポートレートの方法論で撮ったりはしませんし。
F値も画角も全然違いますしね。
ちなみにスレ画は実はポトレじゃなくて花撮りのやり方で撮ってます。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:19:32 IP:119.244.*(mesh.ad.jp) No.3291193 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:20:55 IP:119.244.*(mesh.ad.jp) No.3291195 del
    1426080055170.jpg-(466485 B) サムネ表示
466485 B
さあ!(敷居を)サゲテいこうか!

芸術指向というよりネタ画像とかブンドドしてる時の脳内イメージをゆるく画像化した位で良い
という方でミラーレスのキットレンズ(望遠と単焦点)だと画角等どんな感じか気になる方向けに
複数被写体を配置した画像を参考までに

マイクロフォーサーズのOLYMPUS E-PL5 に キットレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
三脚とリモコン使用

手前のバルイーグルからハリケンレッド、アキバレッドとそれぞれ10数cm間隔空いて立って
背景紙までが約40〜50cm位 カメラは1m弱位離れた位置から
ピントはバルイーグルとハリケンレッドの中間位置位に
絞りは目一杯のF/22に 距離と画角の都合で奥まではピント合ってなくてすみません

J-trimでヒストグラムのノーマライズだけかけてます
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:21:47 IP:119.244.*(mesh.ad.jp) No.3291196 del
    1426080107738.jpg-(437364 B) サムネ表示
437364 B
今度はOLYMPUS E-PL5 に PanasonicのLUMIX G 20/ F1.7 単焦点パンケーキレンズに換えて

フィギュアの立ち位置はさっきのままでどんな配置だったか分かる様に
上の画像では実際の3体の距離より近寄って見えたのではないでしょうか?

カメラは手前20〜30cm位に寄って絞りは目一杯のF/16に
ピントはバルイーグルとハリケンレッドの中間位置位に

背景紙は地崩れした山肌を500万画素のガラケーで撮ってたものをA4の厚紙にプリントして
ちょっと崖っぽい感じにチョキチョキカットし やはりA4の厚紙に青空風の青いグラデーションを
プリントしたものと物理的に重ねてクリップボードに挟んで配置
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:23:24 IP:116.82.*(infoweb.ne.jp) No.3291197 del
    1426080204079.jpg-(1771070 B) サムネ表示
1771070 B
自然光に勝るものなし
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:24:04 IP:119.244.*(mesh.ad.jp) No.3291198 del
    1426080244458.jpg-(582330 B) サムネ表示
582330 B
LUMIX G 20/ F1.7 単焦点パンケーキレンズでA4の紙がフレーム一杯位の近距離だと被写界深度があまり出ない(ピントが合う範囲が狭い)ので
絵面的には先ほどと似た様なものにするにも3体の距離はグッと近づける必要があります
絞りはやはり目一杯のF/16

崖とアキバレッドを見て頂くと分かるかと思いますが膝立ちにしている為に先ほどより
低い位置にいます
パッと見3体は離れていそうですが実際は先ほどとは逆に背景紙から10cm内位に密集していて
それぞれ足1歩分あるかないかの距離です

上でカシオ機の「全焦点マクロ」の有益情報があったしこの手の用途ならコンデジや
ケータイで撮った画像でも楽しさは十分伝わると思いますが触発されてミラーレスと
レンズを適当に買ったけど複数被写体でかえって思う様に撮れないYO!
という方は大胆に配置距離や位置を変えて試行錯誤してみると発見があるかもですよ

連投失礼しました
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:35:35 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291201 del
    1426080935491.jpg-(163075 B) サムネ表示
163075 B
スレ分の使用頻度の低くなったレンズ…にかけて棚の隅で埃をかぶっていたケンコーテレプラス1.4*を引っ張り出してみた
テレコンと言ったら望遠でしょうと70-300付けて望遠側ASP-C機にて
合成F8になったら部屋ん中じゃうまくコントラストAF効かないや
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:53:45 IP:210.138.*(vmobile.jp) No.3291210 del
バイトから帰ってきました

>納得できるまで何枚でも撮り直す
そうですね
何回でも失敗してみよう

>自分も参考にしてるサイト貼っておきます
>http://shuffle.genkosha.com/technique...
すげぇ、ライティングってこんなに深いんだ…
また画像もすげぇ…

>撮影環境などを可能な範囲で真似てみる
ことで覚えた。

なるほど。カメラはあるのでとりあえず三脚から買ってみることにします。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)22:58:47 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.3291213 del
まあでもあれだ
こだわり過ぎると撮るの嫌になりそうだから俺はほどほどでいいかな
無題 Name 名無し 15/03/11(水)23:18:32 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291220 del
    1426083512122.jpg-(1125453 B) サムネ表示
1125453 B
そういや、上の方に200mmで撮った写真ないかってありましたね。
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G。
APS-Cなので換算200mmの135mmで。
……撮りづれぇ。
無題 Name 名無し 15/03/11(水)23:37:37 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3291227 del
ちょっと逸れるかもだけど、ワンフェスやキャラホビとかのイベントではどんなレンズ使ってる?
100ミリマクロと標準域ズームは定番らしいけど
無題 Name 名無し 15/03/11(水)23:57:56 IP:60.71.*(bbtec.net) No.3291233 del
    1426085876982.jpg-(247153 B) サムネ表示
247153 B
背景に悩んだら飛ばしちゃえばいいじゃなーい
やっぱりタムロン90が多い様ですがシグマ70mmはいないんですかね

一眼の利点は綺麗さもありますが直感的に操作ができる事かと
型落ちなら安いし興味ある人は手をだして欲しい
無題 Name 名無し 15/03/12(木)00:14:36 IP:111.103.*(dion.ne.jp) No.3291239 del
最近のお気に入り。

X−T1、XF60mmF2.4 R Macroで手持ち自然光。

RAW現像で調整、レタッチ済み。
他の板にもあげたけど、そっちは撮って出しでした。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)00:17:02 IP:111.103.*(dion.ne.jp) No.3291241 del
    1426087022875.jpg-(253772 B) サムネ表示
253772 B
>No.3291239

うっかり画像を付け忘れました…。
ごめんなさい。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)00:18:01 IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3291243 del
IP:121.95.*(infoweb.ne.jp)のバイク&ミクさんは
背景を白に変えるだけで十分だよ
ちなみに
IP:124.27.*(infoweb.ne.jp)のバイク&ミクさんは即保存した
バイクの赤が少しダークなので白っぽく補正してる所もウマい
無題 Name 名無し 15/03/12(木)00:34:39 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291247 del
    1426088079334.jpg-(404566 B) サムネ表示
404566 B
>ワンフェスやキャラホビとかのイベントではどんなレンズ使ってる?
この間のWFでは55f18メインで35f2相当がサブ
ズーム持ち出すと重いのでもう撮れるものを撮れるように撮るだけの
無題 Name 名無し 15/03/12(木)00:38:01 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3291249 del
>ちょっと逸れるかもだけど、ワンフェスやキャラホビとかのイベントではどんなレンズ使ってる?
>100ミリマクロと標準域ズームは定番らしいけど
自分は100マクロだと撮りづらく感じたのでタムロンの28-75 F2.8を使用中
展示によっては距離足りないけどそこは割り切ってる
無題 Name 名無し 15/03/12(木)00:41:58 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291251 del
    1426088518162.jpg-(1011487 B) サムネ表示
1011487 B
ボケも使ってだんだん写真らしくなってきたかな…

>No.3291220
仲間だ〜^^
無題 Name 名無し 15/03/12(木)01:27:10 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291260 del
>IP:124.27.*(infoweb.ne.jp)のバイク&ミクさんは即保存した
お褒めに預かり恐悦至極。
>バイクの赤が少しダークなので白っぽく補正してる所もウマい
逆です。
バイクにツヤを出すためにディフューズしてない光を強く当ててマイナス補正しています。
>仲間だ〜^^
棚見たらあったもんでつい^^
無題 Name 名無し 15/03/12(木)01:29:42 IP:240f:13.*(ipv6) No.3291261 del
>ボケも使ってだんだん写真らしくなってきたかな…
写真の話じゃなくて恐縮なんだけど右手の形と浮き具合がちょい気になるかも
もしかしたら普通に開いた手でタンクに添える様にした方が自然に見えるかも?
無題 Name 名無し 15/03/12(木)02:19:16 IP:59.84.*(tokai.or.jp) No.3291264 del
    1426094356118.jpg-(896240 B) サムネ表示
896240 B
ようやく撮影できた。
PENTAX Q10 付属の02レンズです。
F5.6 1/80 ISO250
無題 Name 名無し 15/03/12(木)02:26:02 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291267 del
>IP:121.95.*(infoweb.ne.jp)のバイク&ミクさんは
>背景を白に変えるだけで十分だよ
これはあると思います。青背景のせいでホワイトバランスが転んで変な色になってるんですよ。
ホワイトバランスをマニュアルで正確に取るか、背景を色転びしづらい色に変えるだけでかなり改善されると思いますよ。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)06:40:10 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp) No.3291278 del
    1426110010469.jpg-(615153 B) サムネ表示
615153 B
イベントではAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6Gをよく使うかな〜。
前にへばりつかないでもサッサと撮って移動したい。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)06:45:58 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp) No.3291279 del
    1426110358101.jpg-(684712 B) サムネ表示
684712 B
バンダイの秋葉ショールームとかでも28-300f/3.5-5.6G。
WFはストロボ使うけどこっちはストロボなし。
絞りはF8〜11くらい
無題 Name 名無し 15/03/12(木)06:51:19 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp) No.3291280 del
    1426110679508.jpg-(433347 B) サムネ表示
433347 B
家で撮るときはちょっと古いけどAiAF Nikkor 24-85mm f/2.8-4D。
35mm-マクロモードで寄れるから結構便利なのよね。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)06:55:55 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp) No.3291281 del
    1426110955239.jpg-(586268 B) サムネ表示
586268 B
レビューとかする時は上のみたいに光が全体的に回った写真を使うけど、ちょっと逆光気味に撮るのも好き。
正面から弱めにあてて左右の後方からもあてると輪郭が浮き出て良い感じよ。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)12:08:28 IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3291321 del
>逆です。
解説せねばなるまい

まず、ピント
主題が「顔」「パンツ」「バイク」の場合、ケツを突き出した構図のため、ピントを合わせる深さは4~5cm必要になるが、
実物のfigmaを見るとバリや塗りや造型や股間の隙間などの要素から「パンツ」はあえてピントから外す
これでピントを合わせる深さは2~3cmで済むのでレンズ選びは随分楽になる

次に、色
主題が「顔」「パンツ」「バイク」の場合、「顔」の肌色と「バイク」の濃い赤を写しきるなら「バイク」に合わせて白っぽく撮る必要がある
IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) はレタッチなしで仕上げる事を優先して、「光を強く当て」物理で白っぽく(明るく)するとカメラ内部の数値的には「マイナス補正」がかかる
レタッチを考えると普通は「光を強く当て」ずに撮れた画像を見て「明るさ・コントラスト」をいじるが、それでは物理で仕上げた方より解像感で劣ってしまう
自分ならここで「トーンカーブ」を89/64に補正して仕上げるけどね
無題 Name 名無し 15/03/12(木)12:32:12 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291331 del
>IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291260
>IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3291321

そうなのか!...どうなのか?
よくわからんけどどっちもすげー。
面倒臭いポーズづけや背景を当然のようにこなしたうえで、そんな深謀遠慮をめぐらしていたとは模型裏、恐れ入る。
こうして言葉で解説されると、「おもちゃの写真」なんて揶揄されがちなフィギュア撮影にも意匠惨憺の道程があることがわかるわ。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)14:08:27 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291345 del
    1426136907225.gif-(92420 B) サムネ表示
92420 B
いつかどこかで言わなきゃいけないなぁと思ってたことですが
よくふたばに貼られる段ボールでブースをつくるってやつは避けた方がいいです
撮影は自由なんで絶対ってことではないですが
この方法だとライティングが死にます
あとAmazonとかで売られている横に布がついてそれをディフューザーとして使うタイプのブースも同様の理由で避けた方がよいです
無題 Name 名無し 15/03/12(木)14:20:26 IP:111.188.*(e-mobile.ne.jp) No.3291346 del
そりゃ知識ある人が気合い入れれば…
って話しで知識ないスペースないって人でも
一定水準の写真撮れますよってテンプレかと思ってた
みんながみんな撮影の知識知りたいわけじゃない訳だし
無題 Name 名無し 15/03/12(木)14:25:03 IP:111.169.*(mesh.ad.jp) No.3291348 del
ダンボールの上と側面はフレームを残すようにカッターでくりぬいてトレーシングペーパー貼ってる
無題 Name 名無し 15/03/12(木)15:22:19 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291355 del
    1426141339304.jpg-(43103 B) サムネ表示
43103 B
我が家の撮影ブースなんてこの時期、越冬用鉢植えの置き場所になってるんだぜ...

ダンボールブースはアングルとレイアウトの自由度が下がるので自分は使ってないけど、実際の撮影に使い続けてる人の所感はどうなんだろう?
理屈の上ではまんべんなく光がまわるはずなので、上であげられてた「フィギュアの顔の影」なんかも柔らかく描写されたりしないのかな?

自分は撮影意図から100w白熱灯直あてが多いけど、発熱がすごいし(以前近づけすぎたデフューザーが溶けた)、22wLED(公称100w相当)ではいくつあっても光量が足りないしで悩みは尽きない。

あと、レフ板並べるの面倒臭ぇ...
無題 Name 名無し 15/03/12(木)16:00:42 IP:114.49.*(e-mobile.ne.jp) No.3291362 del
>照明を徹底的にフィギュアへ近づける
徹底的ってのがどれくらいかわからんけど10cm単位とかなのであれば
ディフューズという観点から見ると逆効果な気がするけど
環境光(反射光含む)を抑えるのが目的なの?
無題 Name 名無し 15/03/12(木)16:20:29 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) No.3291366 del
>あとAmazonとかで売られている横に布がついてそれをディフューザーとして使うタイプのブースも同様の理由で避けた方がよいです
そりゃめちゃくちゃ凝る人からしたらそうかもしれんけど
そこそこでお手軽にだったらあの安いブースも良いものだと思うんですが
無題 Name 名無し 15/03/12(木)16:42:26 IP:2400:2413.*(ipv6) No.3291368 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/12(木)16:53:11 IP:2400:2413.*(ipv6) No.3291374 del
    1426146791421.jpg-(454516 B) サムネ表示
454516 B
こういう撮影に関するスレは本当にありがたい
他の人の撮影知識で為になるし
撮影系の質問はレビュースレでは場違いだから聞くに聞けないので助かります
カメラ NEX-C3 レンズ E30F3.5MACRO
「 ISO 200」 「絞り値 F7.1」 「マニュアル撮影」
「ホワイトバランス設定 白熱灯 」 「三脚あり」
照明 背景を白飛ばしするのに2灯 フィギュアを照らすのに2灯 全部白熱電球
レフ板 アクリル板を左右に置いてます
トリミング済み 明るさなどは一切弄ってません

自分的にNEX-C3では限界が来てる気がして
カメラを買い換えようか、かなり迷ってます
NEX-C3でフィギュア撮影してるサイトが少ないので
どこまで撮れるかがわからないんですよね
NEX-C3で撮影してるよ!って方、私以外に居ますか?
無題 Name 名無し 15/03/12(木)17:15:36 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291378 del
>そこそこでお手軽にだったらあの安いブースも良いものだと思うんですが

常にディフューザー効果のある光がほしいなら良いものだとは思います
ただ実際に撮影する場合は裸で使ったりトレペや障子紙などを使い分けて撮影する場合がほとんどです
要するにあのブースはライティングの幅が無いのです。
自分も買って失敗したからこその意見です

もし人に勧めるならAmazonの箱にトレペか障子紙貼ってディフューザーを作り、アルミホイルでレフ板作るのを勧めます
こっちの方がお金かけないで良い写真が撮れます
無題 Name 名無し 15/03/12(木)17:30:13 IP:111.188.*(e-mobile.ne.jp) No.3291381 del
>NEX-C3
具体的に何に限界感じてるの?
あと、武器まで全部入れたくて傾けてるんだろうけど
傾きが中途半端で撮影意図があって傾けてるんじゃなくて
水平取れてないように感じてしまう
写り自体は良いと思う。あとは金属感出したいから
もっと光を固めにするとか個人の趣味レベルだと思う。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)17:31:42 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3291382 del
ライティングを理解していない奴に限ってライティングを語りたがるよね。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)17:35:16 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) No.3291383 del
> IP:116.94.*(bbiq.jp)
ご返答痛み入ります
どうにもこれが正しいとか正義だみたいに言い切られると反論したくなる性格でして

まあ究極を目指してる方とそこそこ見れればいいやと思ってる私とでは面倒に感じる作業や常識的にやる作業にも差がありそうです
とはいえ参考にはさせて頂きます
無題 Name 名無し 15/03/12(木)18:11:51 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp) No.3291393 del
>No.3291280

この写真は『横に布がついてそれをディフューザーとして使うタイプのブース』をつかって撮ったもの。
どういう写真を撮りたいかで変わるのでダメではないと思う。
ディフューズしたところで完全な面光源になるわけでもないので、ライトの位置、強さなどで変化もつけられるよ。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)18:27:08 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291397 del
>どういう写真を撮りたいかで変わるのでダメではないと思う。

もちろんそうです
ただ幅が極端に狭くなるので自作ディフューザーと自作レフ板使ったほうが良い写真が取れますという話です
せっかくみなさん良いカメラ持っているのですからもったいないなと
無題 Name 名無し 15/03/12(木)18:42:10 IP:125.0.*(infoweb.ne.jp) No.3291400 del
言ってることはごもっともだがいい機材だから〜とかは主観的すぎるし要らないと思う
無題 Name 名無し 15/03/12(木)18:46:24 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp) No.3291402 del
    1426153584210.jpg-(244838 B) サムネ表示
244838 B
直接光を当てたいときは周りの布?を取っ払ったりもするけど、基本的に撮影ブース内でライトの強さや位置を変えて撮影してる。
撮影の幅が極端に狭くなるってことはないと思ってるよ。
だいぶ昔撮ったやつですまないけど、これじゃだめなのかね?
無題 Name 名無し 15/03/12(木)19:11:47 IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3291406 del
>段ボールでブース
解説せねばなるまい

要するに「段ボール」を反射した「光」には「段ボール」の「色」も含まれるということさ
せっかく「光」が回り込んでも「段ボール」の「色」がついてたら邪魔なのさ
「ディフューザー」も和紙の方が柔らかく感じるが、ここら辺は好みによるかな
自分は和室で漫画原稿用紙の背景で撮ってるけどね
無題 Name 名無し 15/03/12(木)19:26:13 IP:219.164.*(plala.or.jp) No.3291410 del
    1426155973925.jpg-(63487 B) サムネ表示
63487 B
安いコンデジで撮影して数年経つけど、ようやくコツを覚えてきた気がする。

最近特に気を付けていることはパース。
カメラが被写体に近いとパースが強くかかって不自然な写真になるので、
離れた位置にカメラを置いてズームした状態で撮影すると自然な写真に仕上がることがわかった。

画像は最近のお気に入りショット。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)19:32:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3291412 del
    1426156347694.jpg-(864749 B) サムネ表示
864749 B
私の使ってる撮影ブースは No.3291345での後述のタイプです。
"ライティングが死ぬ"と言うのが理解出来るレベルに達していないので、実際どうなのかは判断できませんが、十分使えてます。
常設出来るようなスペースが無いのでコンパクトに仕舞えるのも便利ですし、お手軽なので。私にはこれで必要十分です。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)19:47:50 IP:126.21.*(bbtec.net) No.3291418 del
    1426157270835.jpg-(580606 B) サムネ表示
580606 B
>カメラが被写体に近いとパースが強くかかって不自然な写真になるので、
>離れた位置にカメラを置いてズームした状態で撮影すると自然な写真に仕上がることがわかった。
バストショットや顔を見せたい時に望遠で撮るのは基本だけど
フィギュアって基本的には肉眼で鑑賞すること前提で作られてるものなので
動きのあるポーズのフィギュアを望遠で撮影すると
それはそれで面白みに欠けるというか本来の魅力を
スポイルしちゃったりもするからケースバイケースだね
画像は左が90mm、右が50mm
画角の比較のために撮ったものじゃないからイマイチ伝わりづらくてごめんね
無題 Name 名無し 15/03/12(木)19:55:44 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291419 del
    1426157744267.jpg-(20996 B) サムネ表示
20996 B
>解説せねばなるまい

あんたおもしろいなwww
さすがに側面にはレフを置くだろう...と思ってたらテンプレ画像には記載されてないんだな。「初心者は細けぇこと気にすんな!」ってことなのかも。

以前「撮影環境を晒してくださいスレ」が立った時は、こういうボックス型ブースを使ってた人はほとんどいなかったと記憶してるけど、いるところにはいるもんだねえ。しかもけっこうな実力者で。
No.3291280 は画像から推察するに、けっこうなサイズ(高さ)のブースだとお見受けしますが、こんなにかっこいいナイトオブゴールドは久しぶりに見たよ。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)20:57:03 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3291438 del
    1426161423665.jpg-(1017819 B) サムネ表示
1017819 B
わざとパースを効かせるという方法もあると聞いた
画像は適切ではないと思うけど一応貼ります
無題 Name 名無し 15/03/12(木)21:03:27 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3291442 del
    1426161807643.jpg-(553534 B) サムネ表示
553534 B
自分の撮影環境

ロフトベッドの下のスペースを利用。
フィギュアのすぐ上が天井になるので、白い紙を貼って光が下に反射するようにしている。
安いスポットライトの電球をパナソニックのレフ型昼光色蛍光灯に換装。
メニュー立てにトレーシングペーパーを挟んでデフューザー代わりに使用。
必要に応じてメニュー立ては外しています。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)21:08:31 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291445 del
    1426162111765.jpg-(1043333 B) サムネ表示
1043333 B
アドバイスありがとうございます
手の位置修正して背景紙を白にしてみた
無題 Name 名無し 15/03/12(木)21:44:57 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291460 del
    1426164297773.jpg-(1008696 B) サムネ表示
1008696 B
だんだん良くなってきている・・・はず・・・
無題 Name 名無し 15/03/12(木)21:49:48 IP:220.104.*(ocn.ne.jp) No.3291462 del
>手の位置修正して背景紙を白にしてみた
良いね
これでかなり現物に忠実に写る様になった
ミクさんが恥ずかしそうな理由も分かった
「日焼けしてるの?」
この一言で彼女をお風呂に入れたくてウズウズするだろ

もちろん、ここからライトを強くして肌をトバし気味にしたり、レタッチで白く見せるのも自由だ
無題 Name 名無し 15/03/12(木)22:04:50 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291470 del
    1426165490579.jpg-(348359 B) サムネ表示
348359 B
そしてトリミングとちょっとレタッチしてみた
連貼りすみません最後にします。
>No.3291092
みたいにくっきりした明るい写真がとりたい
無題 Name 名無し 15/03/12(木)22:17:27 IP:*(4a343dfb.ezweb.ne.jp) No.3291474 del
>あと、武器まで全部入れたくて傾けてるんだろうけど
>傾きが中途半端で撮影意図があって傾けてるんじゃなくて
>水平取れてないように感じてしまう

傾けなくても武器は画面に入る
傾きは不安を暗示する
地面ごと傾く=見る側が傾いている
眼前に立つだけで立ち眩む程の覇気
無意識にかもしれないが撮り手の演出の意図を感じる
無題 Name 名無し 15/03/12(木)22:30:23 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291481 del
    1426167023059.jpg-(212991 B) サムネ表示
212991 B
あえてNo.3291345のようなブースを立てて撮影してみる
ただし段ボール箱が無かったので左右に大きめの茶封筒を立て照明は白熱球も無いのでLEDライトでですが…
頭に飾り付けたの持ってきちゃったフィギュアの選定も悪かったですがもう少し下から光を起こす工夫しないと顔が暗いままかもしれませんね
LEDのせいかもしれませんが
レンズはsigma50mmマクロで絞りF8
無題 Name 名無し 15/03/12(木)22:39:21 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp) No.3291483 del
    1426167561473.jpg-(344234 B) サムネ表示
344234 B
撮影しようとすると必ず邪魔しに来る
無題 Name 名無し 15/03/12(木)22:41:33 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291484 del
    1426167693967.jpg-(225295 B) サムネ表示
225295 B
ライト構えてるのも疲れるので茶封筒の代わりにレフ置いてストロボ天井バウンス
調光とか調色とか適当だけどこの方が楽で良い…
レンズは同じくsigma50mmマクロ F8
ちょっと線が硬い感じがするレンズ
色乗りは派手ではない
無題 Name 名無し 15/03/12(木)22:42:29 IP:60.147.*(bbtec.net) No.3291485 del
>撮影しようとすると必ず邪魔しに来る
可愛いなチクショウ。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)22:49:36 IP:219.18.*(bbtec.net) No.3291487 del
    1426168176345.jpg-(930589 B) サムネ表示
930589 B
SONY DT 30mm F2.8 Macroで普通のをもう一枚
ただのタオルを砂にごまかしで水着柄にピントを

ブツ撮りに接写ができて手頃なところを買ったつもりだけれど
パースやらあおりが映えるとか知らなかったですわ

思うままに撮ってるだけだったけどやっぱレンズ知識や撮影環境も少しは学ぶと楽しさが増すだろな
無題 Name 名無し 15/03/12(木)23:03:18 IP:14.128.*(dti.ne.jp) No.3291493 del
    1426168998833.jpg-(350587 B) サムネ表示
350587 B
自然光で出来る影がイイ感じに決まりました
明確に狙ったのではなく偶然による所が大きいです
リサイズ以外は弄ってません
無題 Name 名無し 15/03/12(木)23:35:33 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291511 del
>IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291484
仕上がりにけちのつけようがないうえに、楽に撮れるってのはモチベーション維持のための重要なポイントだと思う。

>IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291470
想像以上にやりおる。肩関節が目立つので少し押し込んでやったほうがいいと思う。あとは背景からフィギュアを離してシルエットをとばす用に1灯加えるとか。

>IP:2400:2413.*(ipv6) No.3291374
右手首の角度が気になるけど、シャドームーンって本編でも時々変な仕草があったから脳内補正でカバー可能。手首ジョイントがゆるいだけかもしれんけど。あと左手はぼかさないほうがいいと思う。

>IP:59.84.*(tokai.or.jp) No.3291264
個人的には好きです。プリキュアネタはスレが荒れやすいせいか模型裏では話題になりにくいけど、こういう写真もっと見たいです。
無題 Name 名無し 15/03/12(木)23:47:54 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291517 del
>>逆です。
>解説せねばなるまい
よくわかってる。
だが更に補足させてもらえば……パンツは見たいけど、なかなか見られない方がよりパンツ感がある! なので少しもやっとするようにピントから外した!
無題 Name 名無し 15/03/13(金)00:10:47 IP:240f:6e.*(ipv6) No.3291520 del
>撮影環境
以前、台所の棚で撮ってる人がいたな。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)00:50:02 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291526 del
カメラも重要だけどやっぱ光源が重要なのかな
ライト買ってないんだよね
無題 Name 名無し 15/03/13(金)00:51:36 IP:240d:1a.*(ipv6) No.3291527 del
    1426175496371.jpg-(520811 B) サムネ表示
520811 B
家の中で一番明るいってトイレで撮ってた人も居たような
画像は南向きの掃き出し窓前にて自然光です
無題 Name 名無し 15/03/13(金)01:44:24 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3291541 del
>家の中で一番明るいってトイレで撮ってた人も居たような

そうそう。トイレやバスルームで人物撮影すると綺麗に撮れますよね、ストロボが綺麗に反射してね。(フィギュア撮影で使用したことはありませんが)
無題 Name 名無し 15/03/13(金)01:44:35 IP:*(3774c37e.docomo.ne.jp) No.3291542 del
今日のアメトークが新発売のDVD紹介だったが
カメラ芸人の小藪のところでこのスレを思い出した
無題 Name 名無し 15/03/13(金)02:02:30 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3291545 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/03/13(金)02:05:24 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3291546 del
    1426179924903.jpg-(380391 B) サムネ表示
380391 B
>以前、台所の棚で撮ってる人がいたな。

私の撮影ブースも台所にあります。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)06:53:18 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3291573 del
>私の撮影ブースも台所にあります

ミクさん!スカート忘れてる!!
無題 Name 名無し 15/03/13(金)07:54:56 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291579 del
これまでの情報をまとめてみた。俺の私見も入ってる。

■ボケのコントロール
1:フィギュアに近づくほどボケが増える
2:レンズの焦点距離が長いほどボケが増える
3:レンズの絞りを開く(F値の数字が小さい)ほど増える
4:背景はフィギュアから離すほどボケる

■パースのコントロール
1:フィギュアに近づくほどフィギュアの見え方がダイナミック(悪い言い方をすれば不自然)になる
2:フィギュアから離れるほど写実的なイメージになっていく
3:背景はフィギュアに近づくほど広範囲が写る
無題 Name 名無し 15/03/13(金)07:55:29 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291580 del
■アオリ・フカンのコントロール
1:上下角度を付けたいときは望遠ほど写しづらい
2:接近&広角でアオリ強調などすれば迫力を出せる

■カメラ・レンズ・三脚
1:フィギュア撮りに高価な機材は必要ない。あくまでも理想にすぎない。
2:レビューサイトなどが何十万もするカメラやレンズを使ってるのは半分が見栄。ガムの玩具店さんとか未だにコンデジだが、「燃え」中心でボケが不要なのでコンデジでも済む。
3:ゆえに「萌え」は一眼系が望ましい。
4:表現力が欲しければ選択肢はレンズ交換式カメラしかない。
5:三脚は必須。手持ち一眼より三脚コンデジのほうが高画質かも。安価なので十分。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)08:05:33 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291583 del
6:マクロレンズはボケ量と撮影距離の縛りを画角以外で開放してくれるので一本は欲しい。
7:コンデジは最初からマクロ機能あるのでいい奴だ。

■光のコントロール
1:このスレでも気付いてる人が多いが、フィギュア写真の半分以上は照明で決まる。光が良ければコンデジでも一眼に容易に勝てる。一眼を使うのは便利なのとボケが良いから。
2:理想の照明機材はプロが設計した専門道具。とてつもなく楽ちん。できれば日本製。中国製は猿真似の見かけ倒しが多く、自作したほうがマシなレベルかも。
3:光をどうするかは色んなブログやサイトを見れば覚えられる。私(Asahiwa.jp)は光のコントロールに関しては二流なので一家言を持たない。
4:照明配置や光量のバランスは自分の体で覚えるしかない。写し方や好みは人によって極端に違う。
5:本格的な光のコントロールを覚えるまでに、フィギュアを10体以上は壊すことになるだろう。私が探究をあきらめ楽な写し方に留まったゆえんである。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)08:18:33 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291586 del
■発色
1:「色」をコントロールしたいならRAW現像が必須。jpgからの補正は画質劣化が著しい。
2:具体的にどうするかはその手のサイトやブログにいくらでも情報がある。
3:ホワイトバランスを取得するか補正するだけで見える絵になる場合が多い。
4:背景紙に強い光が当たるとフィギュアが背景の色に被れやすい。私は「色被り」などお構いなしで明るくする。表現の幅を狭めるだけなのでアホらしくなった。
5:ワンフェスなどのイベントは色被りのオンパレードである。むしろ色被りしかない。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)09:20:58 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291596 del
■背景
1:軽視されがちだが光のつぎに重要なのがバック。フィギュアのイメージが決まる。凝ってる人は100枚単位で持っている。
2:いいのを使うのに越したことはないが、100円ショップで売ってるようなやつでも十分。
3:極端な話、包み紙や新聞のチラシですら背景になれる。布でも良い。
4:私見だが補色といった教本的・専門的なものはガン無視したほうが幸せになれる。こだわると泥沼にはまる。
5:そのキャラや作品のイメージ的なカラーであれば問題ないことが多い。たとえば艦これは青系で良い。
6:よく分からないときは髪の色に近いものを選択すれば正解だったりする確率が高い。アニメではキャラのイメージを髪の配色に込めるからだ。
7:さらに分からないときはフィギュアの入ってた箱の内紙の色をチョイスすれば正解だったりする。箱のデザインはプロが行ってることが多く、色に関してもプロの目を通してる。
8:最終的には自分の好きなように選べば良いと思う。
9:汚れたりしたら捨てよう。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)10:17:28 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291601 del
>No.3291527
>No.3291546
すばらしいな…
台所かトイレで撮ればいいのか
無題 Name 名無し 15/03/13(金)10:42:49 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp) No.3291609 del
http://www1.axfc.net/u/3429564
OCN氏がまとめたもののさらに簡易まとめ(テキストファイル)
コピペが面倒な人用
無題 Name 名無し 15/03/13(金)11:30:03 IP:240d:1a.*(ipv6) No.3291619 del
>台所かトイレで撮ればいいのか
そういう人もいたねって話で私のはトイレじゃないです
E-PM2を使ってるみたいですが
センサー自体はNo.3291527のと同じものなので(E-P5使用)
きっと同じように写せるはず
他の人が撮った写真見ると自分のカメラが駄目に思えてくるのは結構陥りやすい錯覚なので
一度電灯じゃなく明るい場所探して自然光で撮影してみるのも悪くないと思いますよ
無題 Name 名無し 15/03/13(金)12:30:42 IP:2400:2410.*(ipv6) No.3291633 del
    1426217442460.jpg-(787121 B) サムネ表示
787121 B
色々必要な機材やらなんやらの話題が出たけど、
現像やらなんやらするディスプレイもかなり大事だよ
例えば俺が使っている安物ディスプレイはとにかく暗い
暗いから現像時にも細部が見えるよう明るくする
すると他のPCや印刷をすると酷いことになっている
買い換えたい・・・
無題 Name 名無し 15/03/13(金)14:05:16 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291652 del
> IP:153.181.*(ocn.ne.jp)

詳細なまとめをありがとう。
とても参考になります。
自分の心のテンプレに貼っておこう。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)14:23:41 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291657 del
>IP:2400:2410.*(ipv6) No.3291633
そういう場合は「持ち上げ」よりも白飛び黒潰れを表現に盛り込むって手もある。あとたいていのモニターには複数のモードがあって、その中に画像(映像)編集とか印刷作業に向いたやつがひとつは用意されていたと思う。メーカーによって呼び方が違う。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)16:24:17 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.3291702 del
>No.3291579
パースのコントロールのところはちと違和感があるかな。
パースを決めるのは距離ではなく画角なので望遠で近づいてもある一部がアップになるだけで迫力のある画になるわけじゃないよ。
広角レンズだとパースがきつくなっていわゆるダイナミックな写真になりやすい。
画面いっぱいにうつそうとして近づくとなおさらだね。
広角レンズだと画面の端に行くほどゆがむので、顔などはなるべく画面の中心付近に持ってきた方が良い。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)18:22:12 IP:153.181.*(ocn.ne.jp) No.3291739 del
>No.3291702
意識外にあって間違えたな。パースのコントロールは純粋に画角のみで決まる。これは間違いない。ただわざわざ「正確」に書かなくて良い側面もある。

「望遠で近づけるレンズ」がマクロしかないから。
しかも100mm級の中望遠ですでに45〜50cmくらいまでが限界。望遠にカテゴライズされるレンズで「至近」まで接近出来るレンズは普通の感覚では顕微鏡を除いて「ない」といえる。離れても撮影倍率を稼げる感覚。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)18:28:25 IP:219.108.*(dion.ne.jp) No.3291744 del
上のほうでカシオ機の全焦点マクロについて書き込みましたが、オリンパスのTG-3にも同様の「深度合成モード」というのがあるようです。
「虫の目レンズ」を考案した栗林慧さんがこのジャンルの第一人者だと思いますが、
「大人の科学マガジン」付録の「USB特撮カメラ」や、光映社開発のミラーレス用「虫の目レンズ」でも、「極端に距離の異なる遠景と近景に同時にピントを合わせる」撮影が可能になっていますので、
ジオラマ撮影をされる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
「超深度マクロ」とか「大深度接写」などでググると若干の情報がでてくると思います。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)18:44:52 IP:202.214.*(vmobile.jp) No.3291751 del
    1426239892952.jpg-(407755 B) サムネ表示
407755 B
本文なし
無題 Name 名無し 15/03/13(金)19:18:53 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.3291759 del
>No.3291751
これツイッターで見たけど
全部見るとこんな感じなのか。

これプラモやフィギュアにもいえるよね。

「下手でも楽しくつくってりゃ上達する」と。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)20:25:16 IP:118.2.*(ocn.ne.jp) No.3291783 del
好きこそものの上手なれというなら
模型裏で一年以上画像投稿してる人限定で
初めての頃の写真と
最近撮った写真の比較をしてみたら
上達ってどういうことか理解しやすいかもしれないね

そういうスレって需要あるかな?
無題 Name 名無し 15/03/13(金)20:28:18 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.3291785 del
    1426246098362.jpg-(677764 B) サムネ表示
677764 B
模型裏でと話を限るならレンズ交換のできないデジカメで充分だと思うけどね。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)20:31:09 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.3291786 del
    1426246269166.jpg-(1157661 B) サムネ表示
1157661 B
なんせアップロードできる情報量に上限があるからね。
これでトリミングした上で1/2に縮小で画像としちゃ1M超えてる。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)20:33:00 IP:124.255.*(dti.ne.jp) No.3291787 del
    1426246380625.jpg-(1843832 B) サムネ表示
1843832 B
2Mの上限目指して2/3かな。これなら1/2でもいいなって話になるんじゃないかね。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)20:43:28 IP:2400:2413.*(ipv6) No.3291792 del
    1426247008127.jpg-(403349 B) サムネ表示
403349 B
>No.3291381  >No.3291511
お二方、ご指摘ありがとうございます!
傾けてるのは完全に自分のクセというお恥ずかしい限りです
傾けなくても武器は入ったのですがあおりから傾けるのがどうしても好みでやってしまって…
よくある安易な逃げ行動なので反省

このスレの流れ的に無編集の方がいいかと思い
そのまま載せたので光がフワ〜となってます
載せる時は大体明るさ弄ってます
修正後← →修正前
後、手のピントがたしかに若干ボケてました
無題 Name 名無し 15/03/13(金)20:44:44 IP:2400:2413.*(ipv6) No.3291793 del
NEX-C3に限界…と言いましたが少し大げさでしたテヘペロ
自分的にもっとシャキっとした感じに撮りたいと思ってまして
試行錯誤して撮ってるんですがあんまり進歩がないです…
マクロレンズしか使ってないからかもしれませんが
集合写真的なのを撮ると全体をくっきり写したいので
F値を大きくし撮るのですが後ろのキャラが
若干ボケてシャープ感が失われて上手くいきません
(技量の問題は確実にあると思いますが)

レンズやカメラを変えた場合これが解決するでしょうか?
それとも今の自分ではレンズやカメラを変えた所で変化はないでしょうか?

>そういうスレって需要あるかな?
私も似たようなスレを立ててみたいなーと考えてました
ただこのスレでやっても良い気がしますが…
無題 Name 名無し 15/03/13(金)20:51:51 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.3291796 del
>No.3291739
そこは誤解がないようにはっきりすべき部分だと思うんよ。
たとえば、今撮っていたものより大きいものを撮ろうとした時「撮影距離」に意識があると距離を変えずズームアウトしちゃうかもしれない。
「距離」に意識があるんだから離れるかもしれないけど、画角が変わることによってパースが変わるってことがわかってないとダメだと思うんだよね。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)21:23:38 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291813 del
>そのまま載せたので光がフワ〜となってます

エッジを締めたいのか全体を締めたいのかわかりませんが
一度こちらを参考になさっては?
見当違いだったらごめんなさい

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7336.html
無題 Name 名無し 15/03/13(金)21:29:14 IP:118.241.*(nuro.jp) No.3291815 del
>なんせアップロードできる情報量に上限があるからね。
良いボケしてますな
貼られた画像がって意味じゃなくw
無題 Name 名無し 15/03/13(金)22:05:10 IP:112.71.*(eonet.ne.jp) No.3291838 del
ディスプレイケース全体を撮影しようとするとボケるんだけど俺のコンデジがしょぼいだけ?
単体撮影だと別に普通なんだが
無題 Name 名無し 15/03/13(金)22:18:49 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291841 del
ようこそ鏡面の人。
>マクロレンズしか使ってないからかもしれませんが
>集合写真的なのを撮ると全体をくっきり写したいので
>F値を大きくし撮るのですが後ろのキャラが
>若干ボケてシャープ感が失われて上手くいきません
これは腕のせいじゃないと思います。
レンズが30mmだからだと思います。
上の方に「30mm Macroは被写界深度が紙」ってありますよね?
30mmだとけっこう被写体に寄って撮ることになると思いますが、被写体に近づくほど被写界深度は浅くなるんです。
目の前に手を近づけて見ると指一本くらいしか焦点が合わないけど、手を伸ばせばラクショーでしょう? その原理。
なので被写界深度を深くするには望遠で撮るとやりやすいですよ。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)22:33:15 IP:121.3.*(so-net.ne.jp) No.3291846 del
    1426253595409.jpg-(623070 B) サムネ表示
623070 B
EF50mm F1.4 USM 開放で試しに撮ってみたやつ
無題 Name 名無し 15/03/13(金)22:42:03 IP:121.3.*(so-net.ne.jp) No.3291857 del
    1426254123242.jpg-(1664508 B) サムネ表示
1664508 B
>模型裏で一年以上画像投稿してる人限定で
>初めての頃の写真と
>最近撮った写真の比較をしてみたら
主にフィギュア板に投稿していますが、一応貼ってみます
↑2010年 一眼レフ買った記念(KissX4&キットレンズ)
↓2015年 今の環境(5D2&100mm macro)
本当は同じ被写体でやればいいんだろうけど手放しちゃったんだ。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)23:25:16 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291883 del
    1426256716023.jpg-(1247885 B) サムネ表示
1247885 B
スレ主が一眼買った最初期(2008年)に撮ったやつ。
α300のキットレンズDT 18-70mm F3.5-5.6。
ミノルタ時代のレンズをそのまま付けてきただけあって、正直あまりいいレンズじゃなかった。絞っても眠いし今見ると収差が気になる。
ホコリついてるし……。
最新のは、このスレにいっぱい貼ってあるからそれ見てね。
無題 Name 名無し 15/03/13(金)23:31:21 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291887 del
    1426257081347.jpg-(312843 B) サムネ表示
312843 B
焦点距離の違いによるパースの差を調べるべく50mm(左)と420mm(右:300*1.4)にて撮り比べてみたがびっくりするほど違いが分からない構図で撮ってた…失敗

今回の結論:ずれが酷いので立体視はうまくいきません
無題 Name 名無し 15/03/13(金)23:38:48 IP:58.89.*(plala.or.jp) No.3291892 del
スレ主以上に適当環境で撮ってるから貼りはしないけど、ここまでの流れで同じレンズ使ってる方がいないのがちょっと寂しい
シグマ50mmマクロ。APS-Cだから換算75mm
無題 Name 名無し 15/03/14(土)00:15:14 IP:175.104.*(yournet.ne.jp) No.3291914 del
    1426259714877.jpg-(288767 B) サムネ表示
288767 B
本体 パナソニック DMC-L10
レンズ OLYMPUS 25mm F2.8

レフ板で囲まれた撮影ブースの上に1灯+クリップライトで撮ったのですが
首の角度の都合かどうしても顔が暗くなってしまいます。
何かいい方法はありますでしょうか?
また、全体的にう〜んな感じなので
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
無題 Name 名無し 15/03/14(土)00:24:42 IP:219.103.*(wakwak.ne.jp) No.3291917 del
>No.3291914
レフ板を使ってみてはどうかな?
アルミホイルを段ボールにでも貼って顔に光が当たるようにすればいいと思う。
銀だと強すぎると思ったら白い紙で。
無題 Name 名無し 15/03/14(土)00:32:34 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291923 del
    1426260754560.jpg-(301032 B) サムネ表示
301032 B
>シグマ50mmマクロ
今回の撮影のために引っ張り出しましたよ?
絞り開放f2.8…ピント面がちょい厚い気がするん
>何かいい方法はありますでしょうか?
前下方向から白レフで顔をめがけて!足りなかったら左前下右前下にも追加で!
あとは都合の良い方向にフィギュアそのものを傾けるとか
無題 Name 名無し 15/03/14(土)00:33:19 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3291924 del
ねんどろチャリオットの人がsigma50mmマクロ ですよ。
無題 Name 名無し 15/03/14(土)00:46:59 IP:175.104.*(yournet.ne.jp) No.3291929 del
>No.3291917

一応白いレフ板で顔に光をあててみたりもしたのですが
やはりちょっと暗めなかんじでした。
アルミホイルの方でもちょっと試してみます。
アドバイスありがとうございます!
無題 Name 名無し 15/03/14(土)00:58:40 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291932 del
>No.3291923
これはライト何個使ってますか?
無題 Name 名無し 15/03/14(土)01:04:36 IP:175.104.*(yournet.ne.jp) No.3291940 del
あっ書き込んだあとに更新したら更にアドバイスをいただけていた!

>No.329192
レフ板とりあえず一枚しか使っていなかったのですけど
もう何枚か用意して撮ってみます。
ありがとうございます!
無題 Name 名無し 15/03/14(土)01:07:46 IP:121.95.*(infoweb.ne.jp) No.3291947 del
    1426262866587.jpg-(784928 B) サムネ表示
784928 B
>他の人が撮った写真見ると自分のカメラが駄目に思えてくるのは結構陥りやすい錯覚なので
まったく仰るとおりですよ
駄目だ!カメラのせいだ!って思ってますw

>No.3291923みたいに明るくとれない
ただ明るくしてくとこうなっちゃう
無題 Name 名無し 15/03/14(土)01:26:16 IP:61.116.*(odn.ad.jp) No.3291960 del
    1426263976864.jpg-(255382 B) サムネ表示
255382 B
画角違うんでなんだけど35mm絞りf2.8で撮ってみる
50マクロより柔らかい気だけする
>これはライト何個使ってますか?
外付けのフラッシュを2灯天井に向けて放っております
後は左右と前方下側に白レフを配置
ついでに画像編集ソフトで明るさ増し増し 白飛ばせ!
フラッシュは2灯炊いたからって明るさ二倍にはならんですが前後にずらして配置すると影が飛ばしやすくなるような気のせいのような
>もう何枚か用意して撮ってみます。
白い画用紙でも何でも 
と言おうとしたが今自分が背景に使った百均の画用紙がどうにも赤っぽい色がついてるような気がしてならないので何でも良くは無いかもしれないなぁ…
>ただ明るくしてくとこうなっちゃう
背景との距離を大きく取って影を目立たなく!→もっと大きい背景紙が必要に!→そんな背景紙展開するスペースがねぇ!
そんな未来予想図が 
お気楽撮影環境を手に入れたい
無題 Name 名無し 15/03/14(土)01:30:56 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3291965 del
>首の角度の都合かどうしても顔が暗くなってしまいます。

アイラの頭はドライヤーで温めて修正してあげると良いですよ
温めた際には髪パーツもやわらかくなるので注意しながら頭全体を掴みながら修正するといいです
下を向いているキャラなのでもう少しカメラ位置を下にするとよいです
無題 Name 名無し 15/03/14(土)02:08:56 IP:240f:13.*(ipv6) No.3291983 del
>ただ明るくしてくとこうなっちゃう
ライトの方向というか、当て方がマズイんじゃないだろか
バックが近過ぎて、そっちにも光と陰が落ちてるのも避けたいかも?
あとポーズって重心が肝で、重心がきまってると
中空ポーズとかじゃない限りスタンド無しでも自立出来るので
その辺りを目指すとより自然なポーズになるかも?
(1426262866587.jpgのポーズが特段不自然という意味じゃないです)
ミクとかみたいな頭部が重くて重心高いのはかなりしっかり重心キマってないと
撮影中パタパタ倒れて大変かもですけど
無題 Name 名無し 15/03/14(土)02:30:56 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3291989 del
    1426267856153.jpg-(302595 B) サムネ表示
302595 B
>首の角度の都合かどうしても顔が暗くなってしまいます。
何かいい方法はありますでしょうか?

アイラの写真、バランスとしては適正値だと思いますが
首の角度や前髪、帽子の有無等でどうしても顔が暗くなる場合がありますよね。
他のライティングや撮りたい角度は変えず、指定部分のみ明るくしたい場合は

1.フレームに入らない位置に白レフ(板)を置いて起こす。
 ただし、顔以外の部分(例えばこの写真なら胸や右ひざ)も明るくなってしまうので注意
2.小さな鏡などで顔部分をスポット的に照らす
3.画像編集で顔だけちょっと明るくする

等が簡単かと。

作例。ちょっと急ぎだったのでわかりにくいかもですが参考まで。
無題 Name 名無し 15/03/14(土)02:32:19 IP:121.102.*(bbexcite.jp) No.3291990 del
>ミクさん!スカート忘れてる!!

ぎゃーっっ!!

素で気づきませんでした。恥ずかしい恥ずかしい・・・
無題 Name 名無し 15/03/14(土)02:42:09 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3291995 del
    1426268529849.jpg-(319165 B) サムネ表示
319165 B
顔の影消さないと→レフ板のセット面倒だ
→全体を影で覆ってしまえばいいんじゃないか

最近はこればかり
無題 Name 名無し 15/03/14(土)02:51:23 IP:124.27.*(infoweb.ne.jp) No.3292000 del
    1426269083633.jpg-(282331 B) サムネ表示
282331 B
>模型裏でと話を限るならレンズ交換のできないデジカメで充分だと思うけどね。

>スレ主以上に適当環境で撮ってるから

>お気楽撮影環境を手に入れたい

なぜ一眼で撮るのか?
それは楽だからだ!(ヒデェ)
根詰めて撮るだけじゃあダメだと思うんですよ。
その辺でテキトーに楽して綺麗に撮るスキルも必要だと思うわけです。
たとえば明らかに芸術要素0のブンドド写真なんかは楽しくササッと撮りたいw
画角とぼかしで背景整理できるようになれば背景紙いらないし、スローシャッターでも手ぶれしないようになれば三脚いらないし、天井照明でもなんとなく綺麗に撮れちゃうようになればライティングもいらない。
フィギュア撮りの基本全否定してますけど、これってなにげに高度な撮影技術が可能にする技なので、そっち方面のスキルがスゴい人を見ると「この人うまいな〜〜」と舌を巻いてしまいます。
無題 Name 名無し 15/03/14(土)03:15:57 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.3292010 del
    1426270557862.jpg-(1050742 B) サムネ表示
1050742 B
Voigtlander NOKTON 58mm F1.4
2灯で天井バウンスと左壁からのバウンス
無題 Name 名無し 15/03/14(土)04:35:19 IP:175.104.*(yournet.ne.jp) No.3292018 del
    1426275319782.jpg-(210064 B) サムネ表示
210064 B
皆様のアドバイスを元に撮ってみました〜
まだ暗い気もするけど少しよくなったかな?
首もドライヤーで少し修正してみたけど、
破損が怖くてあんま変わってなかったり…
デコマスだともっと上向いてたんですよね。

画像付きで解説してくださった方もいてほんと感謝です。
もうちょい試行錯誤しつつ撮ってみようと思います。
無題 Name 名無し 15/03/14(土)05:01:48 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3292020 del
>デコマスだともっと上向いてたんですよね。

ですねー
ほどほどでいいと思います
自分も破損怖かったのでほどほどにしてます

高さは丁度良くなりましたので
次はフィギュアから離れて撮影してみてください
レンズが近すぎてパースがついてしまっています
高さと距離をつかんだらあとはライティングです
無題 Name 名無し 15/03/14(土)05:23:08 IP:175.104.*(yournet.ne.jp) No.3292022 del
やっぱり近いですよね。
部屋が狭いのもあってつい近づいて撮ってしまうのですが、
がんばってスペース確保して離れて撮れるようにしますw
無題 Name 名無し 15/03/14(土)05:34:17 IP:116.94.*(bbiq.jp) No.3292025 del
>がんばってスペース確保して離れて撮れるようにしますw


こればかりはアドバイス出来ないですね
片付け頑張ってください!

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-