【3月13日(金)】赤電車での通勤・通学は避けるべし!!
晩年の711系 - 2015年03月12日 (木)
明日3月13日(金)は、ダイヤ改正前日の日です。寝台特急「北斗星」の定期列車としての運行最終日であり、711系の営業運転撤退の日でもあります。
おそらく、12日のように札幌駅などではファンやその勇姿を見守る方々で溢れることが予想されますが、711系のラストランについては、平日の通勤・通学時間帯真っただ中に設定及び実施されるため、日頃から早朝の時間帯に赤電車を利用して通勤・通学している方々も3月13日(金)だけは前もって対策をする必要があると思います。
該当する列車は以下の通りです。
【711系最終営業列車】
現在711系(赤電車)は、主に岩見沢~旭川間で使用されていますが、昨年の8月に一部の運用が置き換えられ、特に札幌圏では1往復の運転にまで縮小されました。
岩見沢方面に向かう列車は夜間の1本のみとなり、札幌方面に向かう列車は、早朝の144Mのみとなっています。札幌方面へ赤電車を利用して通勤・通学している方は、誰しもこの列車に乗車していることになります。他の列車は該当しません。
3月13日(金)はラストランということで、ファンを中心に大変混雑が予想される列車です。「トワイライトエクスプレス」のように完全に予約制の乗車人数が限られる列車ではなく、普通乗車券があれば誰でも乗車できる列車なので、通勤・通学時間帯の「魔の列車」になることが予想されます。
なので、普段から赤電車を利用して札幌方面へ通勤・通学をしている方は、前後の列車及び「スーパーカムイ」などを利用した方が無難な選択かもしれません。
上記の通り、記載した内容の見方によっては、普段から赤電車を利用して通勤・通学をしている方々へ不利な内容と捉えてしまうかもしれませんが、遅延の発生及び札幌圏のその他の列車への影響などが予想されます。なので、赤電車しか見えていない熱烈なファンよりも普段から利用している一般の利用者の方々の協力が必要です。
赤電車が運行する時間帯は、そこまで運転間隔が離れているわけではありません。通勤・通学で普段から赤電車を利用している方については、3月13日(金)は以下の列車に変更することをオススメします。
以下の表は、早朝の赤電車が運行する岩見沢から札幌までの運行を軸に、前後20分以内の列車(札幌到着時点)を記載しています。一部列車は滝川、手稲、小樽発着となっていますが、赤電車に合わせて岩見沢発(江別発列車は江別発)、札幌着の表記とさせていただきます。
そのほか、白石駅、苗穂駅については、千歳線から直通の「普通列車」も数本設定されています。白石駅、苗穂駅から乗車する利用者の方については、そちらの利用も検討する必要があります。
赤字の「スーパーカムイ」は特急列車になるので、利用する際は特急券を購入のうえ、乗車することになります。
一般の利用客の方々にも負担を強いられる赤電車のラストランとなりますが、一般の利用客の方々にも協力してもらう必要は十分あります。上記の通り、赤電車の混雑を解消するため、前後を走行する時間帯の近い列車を紹介しましたが、逆に一般の利用客の方々に少しでも快適に通勤・通学利用をしていただくための管理人からのアドバイスとしていただければ幸いです。

写真のような光景もあと1回で終わりです。最後は少なくなったものの、この当たり前の光景が当たり前でなくなります。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓

にほんブログ村
おそらく、12日のように札幌駅などではファンやその勇姿を見守る方々で溢れることが予想されますが、711系のラストランについては、平日の通勤・通学時間帯真っただ中に設定及び実施されるため、日頃から早朝の時間帯に赤電車を利用して通勤・通学している方々も3月13日(金)だけは前もって対策をする必要があると思います。
該当する列車は以下の通りです。
【711系最終営業列車】
列車番号 | 運行時刻 |
144M | 岩見沢(7:49発)➡札幌(8:38着) |
現在711系(赤電車)は、主に岩見沢~旭川間で使用されていますが、昨年の8月に一部の運用が置き換えられ、特に札幌圏では1往復の運転にまで縮小されました。
岩見沢方面に向かう列車は夜間の1本のみとなり、札幌方面に向かう列車は、早朝の144Mのみとなっています。札幌方面へ赤電車を利用して通勤・通学している方は、誰しもこの列車に乗車していることになります。他の列車は該当しません。
3月13日(金)はラストランということで、ファンを中心に大変混雑が予想される列車です。「トワイライトエクスプレス」のように完全に予約制の乗車人数が限られる列車ではなく、普通乗車券があれば誰でも乗車できる列車なので、通勤・通学時間帯の「魔の列車」になることが予想されます。
なので、普段から赤電車を利用して札幌方面へ通勤・通学をしている方は、前後の列車及び「スーパーカムイ」などを利用した方が無難な選択かもしれません。
上記の通り、記載した内容の見方によっては、普段から赤電車を利用して通勤・通学をしている方々へ不利な内容と捉えてしまうかもしれませんが、遅延の発生及び札幌圏のその他の列車への影響などが予想されます。なので、赤電車しか見えていない熱烈なファンよりも普段から利用している一般の利用者の方々の協力が必要です。
赤電車が運行する時間帯は、そこまで運転間隔が離れているわけではありません。通勤・通学で普段から赤電車を利用している方については、3月13日(金)は以下の列車に変更することをオススメします。
以下の表は、早朝の赤電車が運行する岩見沢から札幌までの運行を軸に、前後20分以内の列車(札幌到着時点)を記載しています。一部列車は滝川、手稲、小樽発着となっていますが、赤電車に合わせて岩見沢発(江別発列車は江別発)、札幌着の表記とさせていただきます。
列車名 | 運行時刻 |
普通列車 | 岩見沢(7:34発)➡札幌(8:23着) |
L特急「スーパーカムイ6号」 | 岩見沢(7:46発)➡札幌(8:26着) |
普通列車 | 江別(8:03発)➡札幌(8:30着) |
普通列車 | 江別(8:16発)➡札幌(8:42着) |
L特急「スーパーカムイ8号」 | 岩見沢(8:19発)➡札幌(8:46着) |
そのほか、白石駅、苗穂駅については、千歳線から直通の「普通列車」も数本設定されています。白石駅、苗穂駅から乗車する利用者の方については、そちらの利用も検討する必要があります。
赤字の「スーパーカムイ」は特急列車になるので、利用する際は特急券を購入のうえ、乗車することになります。
一般の利用客の方々にも負担を強いられる赤電車のラストランとなりますが、一般の利用客の方々にも協力してもらう必要は十分あります。上記の通り、赤電車の混雑を解消するため、前後を走行する時間帯の近い列車を紹介しましたが、逆に一般の利用客の方々に少しでも快適に通勤・通学利用をしていただくための管理人からのアドバイスとしていただければ幸いです。
写真のような光景もあと1回で終わりです。最後は少なくなったものの、この当たり前の光景が当たり前でなくなります。
↓ブログランキングにご協力お願いします↓
にほんブログ村