テレビをご覧の皆さんお元気ですか。
私たちも頑張って張り切ってまいります。
どうぞ最後までよろしくおつきあいください。
2時間スペシャル。
オープニングはこの曲からまいりましょう。
北島三郎さん『北の漁場』。
華々しく幕を開けました「モクハチ」2時間スペシャル。
ご覧の豪華な歌手の皆さんの熱唱熱演はもちろん…。
更に麗しきアイドルコーナーも見逃せません。
珠玉の名曲から話題の新曲までじっくりとお楽しみください。
北島三郎さん。
はいはい。
続いての曲は?続いてはねやっぱり冬美ちゃんに歌ってもらいたいな。
冬美ちゃん。
はいお願いします。
続いては細川たかしさんがなんと客席にいらっしゃいます。
は〜い冬美ちゃん。
お願いします。
きれいだよ今日もまた。
ありがとうございます。
ドレスが。
冗談冗談。
さあご一緒にどうもいらっしゃいませ。
はいどうも。
よっ!はいどうもようこそ。
はいありがとうございます。
イエ〜!さあお待ちどおいい男。
ヘッ五木ひろしさんです。
今日は格別五木さんいい男です。
サンキュー!ハハハハッ大きな拍手をどうぞ。
続いては杜このみさん。
ファン待望の新曲です。
杜さんは民謡で学んだふるさとの歌をこの曲のなかで表現しているそうです。
ふるさとの海の色や風の音を思い出しながらお聴きください。
『追分みなと』
『木曜8時のコンサート名曲!にっぽんの歌』2時間スペシャルにようこそお越しくださいました。
司会の宮本隆治です。
テレビ東京アナウンサー松丸友紀です。
さあ北島三郎さん。
はいはい。
今日のこの意気込みひと言どうぞ。
とにかくメンバーがすごいですから。
はい。
特にまた演歌の塊ですよ。
ええ。
私たちももうのってますから。
はいはい。
よろしくお願いしますよ。
力入りますね。
さあ続きましては大好評…。
今回とりあげますのは昭和43年今から47年前の1968年にヒットした曲をお届けしてまいります。
昭和43年メキシコオリンピックが開催。
釜本選手らを擁した日本のサッカーチームが銅メダルに輝きました。
また川端康成さんが日本人初のノーベル文学賞を受賞。
更に警察官の姿で白バイに乗り現金を奪うといういわゆる3億円事件が発生。
日本中を震撼させました。
そんな昭和43年の3月にはやった曲で今回「モクハチ」のステージに登場するのは…
高度経済成長の影響で眠らない街となった新宿。
そこを舞台に描かれた曲です。
きらびやかなネオン街の男と女の物語。
『新宿そだち』
この年大人の歌謡曲ともいうべきムードコーラスも大流行しました。
黒沢明とロス・プリモスの名曲です。
『ラブユー東京』
今年デビュー20周年を迎えられた水森かおりさん。
ずっと初心を忘れずにいたいという水森さんの思い出深いデビュー曲です。
『おしろい花』
花にまつわる歌をもう1曲お届けします。
いとしい人に寄り添って見上げる桜のなんと艶やかなことでしょう。
私あなたについていきます永遠に。
ね?いいですよね?山本譲二さん『花も嵐も』
さてここからは「モクハチ」恒例五木ひろしさんの客席ながしのコーナーでございますお願いします!「俺はながしのギター弾き」おひけえなすって。
ということで恒例のながしのコーナーがやってまいりました。
よろしくお願いいたします。
お願いします。
今日はですね股旅もの道中ものこれをリクエストしていただいてそれにお応えしようということでございましてでは早速お父さんお父さん。
今マイクまわしますでは何をリクエストされます?『大利根月夜』お願いします。
『大利根月夜』ね。
「あれを御覧と指差す方に」「利根の流れをながれ月」「昔笑うて眺めた月も」「今日は」「今日は涙の」「顔で見る」お父さんありがとう!ありがとうございました!ありがとうございます。
気持よさそうに歌ってらっしゃいましたね。
お父さんも一緒に歌ってくれましたから。
さぁ続いて!お母さん。
『潮来笠』。
『潮来笠』!『潮来笠』!「潮来笠」と!それで終わり?はい。
簡潔明瞭ですね。
そうです。
はい。
花を持ってる人。
『沓掛時次郎』を橋さんの真似でやってください。
「すねてなったか性分なのか」「旅から旅へと渡り鳥」「浅間」ここまでいらないですね。
いやいや〜。
ありがとうございました!ということでリクエストありがとうございました!五木ひろしさん客席ながしのコーナーでございました。
ありがとうございました!今日の五木さんふだんと違う五木さんですね。
さぁ続きまして森昌子さんファン待望の新曲です。
阿木燿子さんそして宇崎竜童さんが紡ぎだした愛の世界を森昌子さんが歌で表現をしてくださいます。
ではどうぞ!
女性の一途な思い情と愛が詰まった歌です。
森昌子さん新曲『惚れさせ上手』
ワンツースリーフォー!
恋に悩んで苦しんで。
迷って止まって振り返る。
そんな青春の時
さぁここからはスペシャル企画をお届けいたします。
題して…。
イエ〜イ!ちょっと立たせてもらいます。
でもほとんど同じだから座ります。
おもしろいですね。
あのお客様。
春といったらこれですよ。
これ何の花か知ってますね?五月ちゃん何です?この花は。
桜。
そうですね。
泣きそうな声で言わないように。
五木君。
はい。
桜は何の木に?五木の木に咲くかな?ハハハハ!うまいねうまいね!では!この歌からまいります!いこういこう!『ひろしのさくら音頭』!さぁいこう!さぁ皆さんお手拍子!よっしゃ!あっそれ!はい!ソレヨイショ。
ほらみんなよろしく。
アソレ。
アソレ。
イェーイ!サンキュー!五木君客席みんな花持ってるんだよ。
もう満開です客席もステージも。
この音頭いつ歌ったの?約40年前の歌。
久しぶりに歌いました。
いやいや…。
こんないい歌があったんです。
今歌ったって最高だよ。
いいですよね。
五月さんが俺の前でこれやるんでね全然見えねえんだ。
言っていいことといいことがある。
さあそれじゃあ次いこうか。
次は?次も花シリーズでかおりちゃんと私と2人で今度はかわいい花で。
はいお二人でございます皆さんよろしく。
かわいいかわいいかわいいな。
お待ちどおさま。
山本さんそれじゃあ。
俺じゃないのかい。
間違えちゃった。
たけし。
はい。
親父の作った歌だから。
そうですね。
でも楽しめばいいと思うから。
楽しみましょう。
歌わせてもらおう!お願いします。
(2人)「wowwow…」イェイイェイ。
かっこいい。
さあ今度はあちらのお二人でございます。
さあ皆さんよろしくお願いします。
あや子冬美!キャー!キャー!どうしたんですか?もう最高だよ。
もう思わずのせられちゃったよ。
それじゃあ次誰だい?北島さん。
せっかくビールがあるんですからそろそろ乾杯しましょうよ。
ずっとこのままだと。
じゃあ乾杯の音頭をみどりさんお願いします。
それではみんなでですねこれを乾杯しましょう。
乾杯!はっはっはっ。
イェーイ!イェーイ!どうもどうも皆様ありがとうございました。
イェーイ!乾杯!いやいやいいな。
来た来た来た。
さぁいこう。
はい!
(一同)イェーイ!はいおいで。
五月さんですよ皆さん。
お願いしますよ。
はいはい。
みどりちゃんいいよ。
やぁよかったな〜。
どうもありがとうございました。
また美女をそばに置いてしっかり歌ってくれてよかったよ。
みんないい雰囲気。
いやずっと我々歌ってますけど。
そろそろいかなきゃダメでしょう。
一曲やっぱり俺だってやらせてもらわなきゃ。
そりゃそうですよ。
いいですか?皆さん。
はい盛り上がっていきましょう。
やっぱりここで歌うとなるとこの歌しかないでしょう。
お願いします!待ってました!『帰ろかな』「帰ろ…」ちょっと待って。
ちょっとちょっとバンドマンさん。
『帰ろかな』じゃちょっと盛り下がっちゃうよ。
帰ろうとしましたよみんな。
ごめんごめんごめん。
ここは決まってるでしょう。
決まってるよね。
皆さん何だと思う?
(一同)『まつり』!『まつり』だ!いこう!よいしょ!よいしょ!よっしゃ!ソイヤ!ソイヤ!よいしょ!ソイヤ!ソイヤ!よいしょ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!よいしょ!五木さん!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!よいしょ!いよっ!いやぁ…。
(一同)イェーイ!いやいや盛り上がりましたですね北島三郎さん。
おかげさまでねみんな一緒にグッときたらお客様も一緒になって歌ってました。
そうですね。
最高ですねええ。
ありがとうございました。
どうもありがとうございました。
「モクハチ」歌の大宴会。
さあそれでは坂本冬美さん藤あや子さん続いてのコーナーのご紹介お願いいたします。
はい。
次はアイドルと言ってもねたくさんいらっしゃいますよ。
次に登場してくださるのは…。
はっきり言いますけども私たち学生でしたもう。
ずいぶん大人でしたよね?成人してました。
成人してましたよね。
はい。
ですがもうほんとにテレビで応援していたアイドルでございます。
和歌山でご覧になってた?もちろんです。
キャーかわいい。
さあ。
それでは。
モクハチ…。
(2人)アイドルスペシャルどうぞ〜!ワンツースリーフォー!フゥー!イェーイ!皆さんこんばんは。
松本伊代です。
早見優です。
森口博子です。
私たちの…。
アイドルスペシャルコーナーへ…。
(3人)ようこそ〜!じゃあ早速歌にいきましょうか。
はい。
最初は森口博子ちゃんから…。
いかせていただきます。
森口さ〜ん。
はい。
こちらにね…。
名字に「もり」がつくという方に集まっていただきました。
博子ちゃん頑張ってね。
ありがとうございます!MORIMORI仲間の皆さんパワーいただきました〜!お願いします。
それではいってみましょう。
ミュージックカモン!イェイ!MORIMORI!早見優さんお待たせしました。
アイドルスペシャルコーナーは最後は松本伊代ちゃん3人の現役アイドルの若々しいステージでございました。
はいありがとうございました。
続いては藤あや子さんの新曲です。
直木賞作家の村山由佳さんと芸能生活60周年を迎えられた美樹克彦さんが手がけた曲です。
ではどうぞ。
藤あや子さんはこうおっしゃいます。
この歌に描かれた恋に生きる情熱的な女性の心情を上手に伝えられるように歌いますと
続いては「モクハチ」初登場森恵さんの歌声です。
広島県出身。
その森恵さんに歌っていただく曲が…。
スターダストレビューの『木蘭の涙』という曲です。
泣ける歌として人気の高い曲です。
続いては五木ひろしさんの新曲をお届けいたします。
作詞は『よこはま・たそがれ』の山口洋子さん。
そして作曲は五木ひろしさんご自身です。
お二人が手を組んで作られたのはこの曲ただ1曲だけということです。
今年は作曲の依頼を受けることが多いという五木ひろしさん。
歌うことはもちろん新しい曲をどんどん生み出していきたいと意欲を語ってくださいました
続いては坂本冬美さんの新曲をお届けします。
駆け足で生きてきた人生をほんの少し振り返りたくなる。
そんな気持にさせてくれる曲です
さあこちらには北島三郎さん北山たけしさんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
よろしくどうぞ。
もう冬美ちゃんの歌で今こっちはうっとりしてたね。
そうですよね。
やっぱいいな。
今度また私たちをうっとりさせてくださる…。
うっとりというよりもねこれはねあのたけしとデュエットでしょ?このタイトルは『路遥か』という歌なんです。
息子が。
大地土子さん。
はい。
俺なりに感じた親父の背中にこんな詞が出来たんだこんな曲が出来たんだ。
しかも一緒だから北山とデュエットで歌ってくれたら嬉しいなって作ってくれたのよ。
あらそうなんですかご次男ですよね。
ご次男が作詞作曲をされました。
えぇえぇなんか自分のことを言われてるとなんかこのへんがこうゾクゾクッとしてきますな。
胸が熱くなります。
歌っていいですか?それでは歌のご準備をお願いいたします。
それではお聴きいただきましょう。
どうぞ。
苦しいときにも笑顔を絶やさず楽しいときにはおおいに笑う。
歌という名の夢にすべてをかけた人生。
親子鷹の姿に胸が熱くなります
名曲にたっぷり浸れる合言葉。
それは。
(一同)「モクハチ」。
2015/03/12(木) 19:58〜21:48
テレビ大阪1
木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜スペシャル[字]
「桜満開!モクハチ歌の大宴会」で豪華歌手が次々に歌って盛り上がる2時間SP!松本伊代、早見優、森口博子の80年代アイドル3人であの曲を披露!北島三郎、五木ひろしほか
詳細情報
出演者
【ゲスト】
五木ひろし、北島三郎、北山たけし、坂本冬美、五月みどり、田山雅充、津山洋子・高樹一郎、早見優、藤あや子、保科有里、細川たかし、松本伊代、水森かおり、森口博子、杜このみ、森昌子、森恵、山本譲二、ロス・プリモス (50音順)
【司会】
宮本隆治、松丸友紀(テレビ東京アナウンサー)
曲目1
「北の漁場」北島三郎+全員
「また君に恋してる」坂本冬美
「北酒場」細川たかし
「そして…めぐり逢い」五木ひろし
「追分みなと」杜このみ
<あの時 流行ったヒット曲(昭和43年3月)>
「新宿そだち」津山洋子・高樹一郎
「ラブユー東京」ロス・プリモス
曲目2
「おしろい花」水森かおり
「花も嵐も」山本譲二
「惚れさせ上手」森昌子
「春うらら」田山雅充
曲目3
<桜満開!モクハチ歌の大宴会>
「ひろしのさくら音頭」五木ひろし
「赤いスイートピー」森昌子・水森かおり
「浪漫-ROMAN-」山本譲二・北山たけし
「夜桜お七」坂本冬美・藤あや子
「応援歌、いきます」細川たかし
「コーヒー・ルンバ」保科有里
「一週間に十日来い」五月みどり
「まつり」北島三郎+全員
曲目4
<アイドルスペシャル>
「なんてったってアイドル」松本伊代・早見優・森口博子
「夢がMORIMORI」森口博子
「夏色のナンシー」早見優
「センチメンタル・ジャーニー」松本伊代
曲目5
「笑う月」藤あや子
「風うた」坂本冬美
「路遥か」北島三郎・北山たけし
「木蘭の涙」森恵
「渚の女」五木ひろし
告知
<「木曜8時のコンサート」観覧募集のお知らせ>
毎回公開収録でお届けする夢のステージにペアでご招待します!ご希望の方はハガキにてご応募ください。
収録日、出演者など詳しい応募方法は番組ホームページをご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/meikyoku/
番組概要
演歌・歌謡曲を中心に、たっぷりとお送りします。
歌は時代を映す鏡……。歌を聴くと、自分の青春時代や、懐かしい結婚当初の頃、子どもとの思い出など、その時その時を思い出させてくれます。
視聴者の方が、懸命に生きてきた時代を思い出しながらじっくり聴けるよう、トークは控えめに、名曲の数々をお届けします。
ジャンル :
音楽 – 歌謡曲・演歌
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:35159(0x8957)