プロバイダーを乗り換える時の解約金やメールアドレスは?

プロバイダー乗り換えの注意点とデメリット!

プロバイダー乗り換えの注意点の前に!
「ADSLから光へ」接続コースの変更や、「WiMAX」の追加などの時、
すでに会員の方が、新規会員と同じキャンペーン特典が利用できるなら、
当然ですが、2年間はプロバイダを乗り換える必要はありません。

ただし、キャンペーンの内容や、プロバイダの利用料金によっては、
乗り換えたほうが得する場合もあります。
光回線の新規開通を伴うなら、他のプロバイダキャンペーンとよく比較しましょう。
フレッツ光キャンペーン auひかりキャンペーン

プロバイダー乗り換えの注意点!

乗り換えの注意点は「解約金」です、
現在プロバイダをご利用中の方が、継続利用を条件に特典を受けていれば、
契約の満了月以外に、解約すると「解約金」が発生しますので、
乗り換えのタイミングはよく考えなければいけません、

キャンペーンは常に実施されていますが、
自分にとって都合のいいキャンペーンがタイミングよくあるとは限りません
ただし「解約金」を上回るキャンペーン特典なら問題ないでしょう。

プロバイダーを乗り換えるデメリットは!

プロバイダーを換えるデメリットは、
・手続きが面倒臭い、
・メールアドレスが変わってしまう。
この2つ位ではないでしょうか?

通信速度や、つながりやすさは、お使いの地域や場所に左右されるので、
回線元が同じなら、プロバイダー乗り換えによる影響は少ないでしょう。

WiMAXからY!mobile、Y!mobileからWiMAXの場合は、
回線元や通信エリアが変わるので、ご利用の地域や場所により、ちょっと注意が必要です。

また、Y!mobileにはスマートフォン各社(docomo/au/SoftBankなど)と
同じように通信量による速度制限があります、
その点、WiMAXは通信量による通信速度の制限が無いので安心です。

WiMAX2+キャンペーン Y!mobileキャンペーン

設定が苦手、という方もいると思いますが、
ルーターを利用している方は、
ほとんどの場合、新しく契約したプロバイダーの「ID」と「パスワード」を、
ルーターの設定画面から入力するだけで、自動で設定が完了します。

ルーターを利用していない場合は、
パソコンのネットワークの設定→新しい接続先を設定します。
また、現在利用している回線の接続ツール(CD-ROMまたはダウンロード)からも設定できます。

デメリットを解消するには!

デメリットを解消するには!
最低限でも、お手続きは必要ですが、
ネットで簡単に出来るので、これくらいは我慢しましょう。

フリーのメールアドレス(Gmail / Yahoo! / MSN など)は、
プロバイダーに関係なくそのまま使えるので、もちろん問題有りません、

現在、使っているプロバイダのメールアドレスを、どうしても変えたくない場合は、
プロバイダにもよりますが、そのまま継続して使うこともできます、
月/料金(100円〜400円程度)必要ですが、一度、確認してみるといいでしょう。
だだし、プロバイダ乗り換えのメリットが減ってしまいます。

変わらないメールアドレスやホームページ!

レンタルサーバーを利用すれば、
プロバイダー乗り換えの度に、メールアドレスを変更する必要がありません。
もちろんブログやホームページも利用できます。

たとえば、レンタルサーバーのロリポップ! では、
月額100円でホームページと10個のメールアドレスが利用できます。

また、ドメインを取得すれば ムームードメイン
※年間1000円程度、キャンペーン時は半額以下
自分だけのオリジナルメールアドレスが作れます。

話がそれて行きそうですが、
結局、少し時間があれば、
2年毎にプロバイダを乗り換えて、キャンペーン特典を受ける事ができます

同一プロバイダの利用期間が長くなるほど、
乗り換えに抵抗を感じるようになってしまいます。

お得なプロバイダーキャンペーン実施中!

フレッツ光 auひかり WiMAX2+ Y!mobile Xi LTE SIM