1: 影のたけし軍団ρ ★ 2015/03/02(月) 12:20:41.01 ID:???*.net
svg

いまNHK局内では、新たな受信料の料金体系について「“頭の体操”が行なわれている」(幹部局員)。
ネット利用者からの受信料徴収を想定した言葉だ。

「若い世代を中心に増えている『テレビはないけど、インターネットが使える世帯』は、地上波のみの受信料である月額約1300円よりも少し安くしてはどうかという案がある。
1000円くらいなら若者でも払えるのではないかという仮説だ。

『テレビもあって、ネットも使える世帯』は衛星放送も見られる受信料と同じ2230円か、それとも新聞社には宅配版に加えてネット版を申し込むとプラス1000円かかるサービスがあるから、それに倣ってプラスアルファしてもいいか……といろいろな案をいう人がいる」(同前)

この“頭の体操”では、徴収を他人任せにする検討まで行なわれている。例えばネット利用者を捕捉すること自体が難しいから、プロバイダーに代行徴収してもらって、一括で支払ってもらうのがいいのではないか──というものだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20150302_306822.html




6: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:22:02.44 ID:tkUzE+yX0.net
すげーなNHK

10: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:22:34.04 ID:4+m7d/jh0.net
一週間分の食費なんです、勘弁してください

26: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:24:20.53 ID:B0kdb4ok0.net
もうワロタわ


65

  【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG

  【事前予約】コロプラ最新作!華やかなリゾート地を舞台にしたカジノゲーム
 


7: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:22:17.84 ID:U4pFOTfi0.net
スクランブルかけて見たい奴だけ課金しろ!
金の亡者め

12: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:22:59.31 ID:gJj/G9280.net
え?ネットやってるだけでも取られるの?

53: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:26:00.68 ID:SpIbhfjN0.net
>>12
そうだよ
勝手にネット配信して見てなくても公共性の立場から金払えって話

16: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:23:21.02 ID:ykAfvfRE0.net
ニコニコ動画は約500円ですが。
相撲は良いとしても、MLBとか要らないんじゃないですか?
民業圧迫だと思いますよ。

28: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:24:28.66 ID:AMALXWpC0.net
ネット配信をやめてスクランブルかけろや

36: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:25:06.01 ID:JCcd5Dp10.net
歯止めが効かない成れの果て

38: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:25:09.73 ID:OAnyWy7y0.net
過去の放送見放題サービス
ナディアも見放題なら喜んで契約するけど
そんなんじゃないよね

47: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:25:40.10 ID:eyYfgYJh0.net
一円も払いたくないんだが

48: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:25:45.08 ID:t4f2vD/70.net
スクランブルという発想が思い浮かばないで
頭の体操とか笑える。

年収1780万貰ってるNHKの脳みそはサメ並かよ

72: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:27:16.23 ID:mOXa0dJ/0.net
>>48
スクランブルにしたら収入が十分の一くらいになるの分かってんだよ

50: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:25:49.09 ID:xlWdC/Gg0.net
テレビは見てません TVカードでPCでもTV見てません

なんの対価で金を払わんとイカンのじゃ

56: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:26:08.73 ID:97DM6NZ00.net
ネットなら世界中から徴収しないと不公平な訳でそこまでちゃんとやれよ

73: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:27:20.20 ID:Jii5k5p30.net
見ないものに何故払わなければいけないのか理解不能

75: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:27:26.37 ID:8nqC/wfd0.net
徴収まで他人任せにしようとは呆れ果てる

78: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:27:36.83 ID:a+slNmfE0.net
いやこれはどれだけ知恵絞っても無理だからw

80: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:27:39.33 ID:kuocMpz10.net
dビデオなら500円で見放題だぞ?
過去のすべての放送見放題サービスが同梱するなら契約する

83: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:27:50.18 ID:qUtvjEh20.net
むちゃくちゃすぎるw中世ヨーロッパの貴族かよ

84: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:27:52.17 ID:34bX2nM20.net
なに言ってんだこいつら。
マジヤバくね?

88: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:28:23.97 ID:ccVX9Jhc0.net
インターネットは世界中からアクセス可能
世界中の人が払わないとおかしいことになる

91: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:28:39.68 ID:HLHJSPXE0.net
決まってもない金の巻上げ方法をNHKが言ったら批判を浴びるのは分かってるだろ
こういう情報をNHK幹部局員なる者が出すことでNHKに何のメリットがあるんだ?
小出しのジャブで反応を探ってるのか?

92: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:28:46.07 ID:xwG6VWkN0.net
ノンスクラブルにしといて金払えとか頭がイカれてる。

104: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:29:20.57 ID:jhydN++40.net
チューナー内蔵のテレビはテレビ見る為に設置するが
ネット回線はテレビ見たくて引いてる訳じゃ無いからな?
アカウントログイン者のみ視聴可、料金徴収でないとおかしいだろ

178: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:33:33.19 ID:MYGRuiZd0.net
>>104
それこそログインして視聴にすればいいよな。
それか、バラエティとかいらんから最低限のニュースは無料でいいわ。予算で賄える体制つくらんで、予算ガッポガッポつかうために料金設定してる

あと今でも契約しててもオンデマンド有料とかまじおかしい

106: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:29:33.05 ID:CmcgXh9w0.net
スクラブルを掛けて下さい
どーぞ

108: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:29:54.90 ID:9qsZyADZ0.net
dビデオならChromecastも使えるし
アニメもドラマも見放題で月額500円

109: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:29:55.72 ID:bBNWpNL00.net
テレビ局を運営するにあたってこれだけの予算が必要だからって言う風に受信料が決まるんじゃなくて、取れそうな額を取るという発想が怖い

129: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:31:10.78 ID:7BsiC+w20.net
NHKはいい加減コスト削減考えろよ
国会中継とニュースと天気予報と教養番組以外はいらねえよ
なんで金のかかるドラマや歌番組とかやるんだよ

138: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:31:28.43 ID:9dvLs8Q60.net
払えん
1000円あれば1週間生活できる

141: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:31:33.61 ID:eiW9Rdkz0.net
何が頭の体操だよ

155: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:32:29.33 ID:+9YrpOrc0.net
「1000円くらい」値下げしろよ受信料

156: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:32:30.88 ID:LBCTcYBN0.net
なめられてるぞ若者wwwwwww

158: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:32:39.96 ID:C3znh+Bo0.net
こんなヤクザより悪質なやり方がなんで許されるんだよw

NKH職員の高給維持に倫理観は不要って、このいびつな形式は

国際社会に訴えてかなきゃ変わんねーだろうな

184: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:33:41.82 ID:M8lqbOmC0.net
なんで徴収するのかまでは考えが及んでいないんだな・・・

191: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:34:13.42 ID:dLhJj5ia0.net
そういう問題じゃない

199: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:34:51.81 ID:ieu+2kSv0.net
CM入れればいい

214: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:35:39.66 ID:cs98dcsm0.net
NHKは特権ありすぎじゃないか?国民はここまで望んでない

217: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:35:44.65 ID:jqvdGojBO.net
>>1
払えるが「払いたくない」んだよバカ!
いい加減気付け

230: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:36:57.50 ID:0lJ2THHG0.net
NHKに払うより他のサービスに払った方がまだ幸せになれるもんね。

微妙。

232: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:37:07.30 ID:5w31Il2I0.net
しかしなんのためのネット課金なんだよ

244: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:38:04.55 ID:vqoiNrxT0.net
感覚がおかしいな。欲しいものなら1000円くらい払うさ。
だが、頼んでもいないものを勝手に寄越したところでビタ一文払うかよ。
スクランブルをかければいい。これでお互い丸く収まる。

251: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:38:30.59 ID:+9YrpOrc0.net
>>244
その通り

246: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:38:10.01 ID:65buWR0xO.net
大体ネットにNHK関係あるんかい、NTTならわからんでもないが。

331: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:43:45.91 ID:vrjXHGid0.net
そもそもなんで払わなければいけないのかが分からない
値段の問題じゃないと思う

346: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:44:38.82 ID:MALopGVt0.net
こいつら(NHK)はいつも金の話しかしてねーな。

361: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:45:19.91 ID:cLTptYiM0.net
まじめな話月1000円ちょいの受信料なんてどうでもよくね?
払いたくないってどういう層なんだよw

448: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:50:35.75 ID:h+D6vI9U0.net
>>361
おまえ、観もしない、興味の無いものに年間12000円も出せるのか?

487: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:52:47.00 ID:cLTptYiM0.net
>>448
テレビ自体朝時計代わりにつけるだけで
帰宅後は見ることが皆無になったしNHKも見ることはないが
目くじらたてるようなもんじゃないと思う

369: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:45:39.72 ID:3Phjphsk0.net
金額の問題じゃない

411: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:48:41.29 ID:GheoMOig0.net
利用しないのに課金とか
正気で言ってんのか

420: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:49:14.49 ID:dmJuL/JV0.net
勝手に事業進めて無理やりお金取るっておかしくない。

436: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:50:06.08 ID:+8WTsLjI0.net
払える払えないの問題じゃない事が、偉い人にはわからんのですよ

579: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:58:11.95 ID:1UvOyEme0.net
でもソースがポストセブンなあたり本当に局員が言ってるのか怪しいな
ゲンダイなみのソースの信用性が無いw

117: 名無しさん@1周年 2015/03/02(月) 12:30:32.36 ID:aWO14iIC0.net






おすすめ 


引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1425266441/