例えば、192.168.0.1というホストに新たにnew.example.comというVirtualHostを設定したので、アクセスできるどうかとりあえずコマンドラインからテストしたいとする。
wgetならば、
$ wget -O - --header 'Host: new.example.com' 192.168.0.1
curlならば、
$ curl --header 'Host: new.example.com' 192.168.0.1
curlの場合は--headerの代わりにショートオプションの-Hも使える。
$ curl -H 'Host: new.example.com' 192.168.0.1
nagiosのcheck_httpプラグインを入れているならば、
$ /usr/lib64/nagios/plugins/check_http -I 192.168.0.1 -H new.example.com
ってやり方もあるかも。
curlやwgetにも、check_httpと同じように、ホスト名を指定するショートオプションがあるのかと思って--helpやmanをざっと眺めてみたけど存在しないようだった(本当?)。wgetの方はmanに--header 'Host: new.example.com'を使えっていうそのものずばりの記述があるな。
接続元の/etc/hostsに、
192.168.0.1 new.example.com
とか書いたら、テスト中に悪影響が出る恐れがあるし、99.9999%書いたことを忘れる。