人生の半分は
無職です。
ゆうちょ銀行 / 「こつこつ貯金することが、カッコイイ」と思えるアイデア
渡辺 幸一さん
世界にはまだ、
しょうゆをかけるとおいしくなるものが、
いっぱいあると思う。
キッコーマン / 企業広告
谷口 謙二郎さん
「罠」篇
『セコムしてません。』と、書かれてある貼り紙が民家の窓やドアに貼ってある。
泥棒がまじまじとその貼り紙を見つめる。
ハッとした顔をして、つぶやく。
泥棒:「こ、こいつは罠だ!」
急いでこの場から逃げ去る泥棒。逃げた後に一言泥棒がつぶやく。
泥棒:「セコムしてるって言われても、してないって言われても、入る勇気ないよ…。」
NA:セコムはご契約家庭100万件突破!実績があるから、この威力。ホームセキュリティーのセコムです。
セコム / 100万軒の安心を伝えるコピー
江島 ゆう子さん
お も て な せ な い
ECC / ECCで外国語を習う動機づけとなるような広告
城川 雄大さん
金がないのが、若者だ。
SMBCコンシューマーファイナンス / カードローンなら「やっぱりプロミス」と思えるような広告表現
香西 顕さん
最近の奴らは、
おいしいと言うのが、早すぎる。
霧島酒造 / 「料理とよく合う黒霧島」を表現するコピー
高野 昂紀さん
プリントすれば、
プレゼントになる。
キヤノンマーケティングジャパン / ホームプリンターPIXUSで「写真をプリントすること」の魅力を表現するアイデア
門 智之さん
小嶋 弘之さん
柴田 尚志さん
島田 寛昭さん
高橋 俊一さん
宮崎 亮太さん
吉川 信幸さん
いやいや、ここは、来月のわたしが。
クレディセゾン / クレジットカードに抵抗感のある若い世代に向けた、「セゾンカード」を持ってもらうことを促すための広告アイデア
谷口 謙二郎さん
男性が好きな女性の香り。
86年連続1位。
牛乳石鹸共進社 / 「カウブランド赤箱」の商品広告
林 次郎さん
あれ以来、「泥棒に入られた家」と
近所で呼ばれてる。
セコム / 100万軒の安心を伝えるコピー
吉川 信幸さん
「営業の田中」より、
「サックスの田中」のほうが、
自分らしい気がする。
ヤマハミュージックジャパン / 20~30代の方が「ヤマハ大人の音楽レッスン」に通いたくなるアイデア
おおの さとみさん
保険のことに悩む人は、
家族のことが好きな人だ。
アイリックコーポレーション/保険クリニックに行きたくなるようなコピー
山本 直樹さん
優しい人に、優しくしたい。
旭化成/キャッチフレーズ/「フロッシュ」の食器用洗剤を使いたくなるアイデア
原 おうみさん
僕は弱いけれど、
僕たちは強い
アソビズム/ドラゴンポーカーをみんなでアソビたくなるキャッチフレーズ
小泉 峻介さん
物件数かと思った。
アットホーム/アットホーム加盟・利用不動産店
倉橋 拓也 さん
「かじりましょう。」篇
奈良公園にて、鹿に囲まれながら鹿せんべいを食べる外国人観光客
それを何か言いたそうに見つめる男
お構いなしにバリバリ食べる外国人
ジェスチャーで伝えようとする男
それを見て、笑いながら食べ続ける外国人
そして、男に鹿せんべいを勧める外国人
ためらいながらも外国人の勢いに押されて
鹿せんべいをかじる男
外国人:「オイシイ?」
男:「ナ、ナイス!」
NA:英会話をかじりましょう
ECCでは無料体験レッスンを実施しています。
ECC / ECCで外国語を習う動機づけとなるような広告
関根 祥量 さん
「安全第一」って、誰の?
エスアールジータカミヤ/SRGタカミヤグループの広告アイデア
高橋 俊一さん
借りてよかった。
借りなくてよかった。
どちらも正解です。
SMBCコンシューマーファイナンス / カードローンなら「やっぱりプロミス」と思えるような広告表現
岡野 泰之 さん
食うか、食われるか。
エステー/米唐番をメジャーにするコピー
廣本 嶺 さん
住まいのプロはたくさんいますが、
小田急沿線のプロは私たちだけです。
小田急不動産/「小田急沿線の住まいなら、小田急不動産」と思ってもらうアイデア
入江 亮介 さん
「しょうゆ取って」の距離に、
いてくれませんか。
キッコーマン / 企業広告
安部 木綿子 さん
彼女がカメラ女子なので、
僕はプリント男子になった。
キヤノンマーケティングジャパン / ホームプリンターPIXUSで「写真をプリントすること」の魅力を表現するアイデア
松田 彩子さん
これから、ここから。肌から、素直になってみる。
牛乳石鹸共進社 / 「カウブランド赤箱」の商品広告
伊藤 龍介さん
黒を足すと、
食卓は鮮やかになる。
霧島酒造 / 「料理とよく合う黒霧島」を表現するコピー
日月 雅人 さん
てまひまかけた、そのまんま。
クラシエフーズ/甘栗むいちゃいました
滝本 時生 さん
英世とセゾンと、時々諭吉。
クレディセゾン / クレジットカードに抵抗感のある若い世代に向けた、「セゾンカード」を持ってもらうことを促すための広告アイデア
大久保 雅英 さん
おっさんの意見、完全無視。
相模屋食料/マスカルポーネのようなナチュラルとうふ
小松 涼平 さん
「できないなら、リゲイン。」篇
男:雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体を持ち 欲は無く 決して怒らず いつも静かに笑っている そういう人に 仕事丸投げして帰りたい。
NA:できないなら、リゲイン。
男:よしっ!
サントリー/リゲイン エナジードリンク
森屋 俊一 さん
捜索より創作に時間をかけたいなら。
Shutterstock/シャッターストックのホームページにアクセスしたくなるコピー
熊高 慎太郎 さん
最初は母と、今は恋人と、いつかは娘と
松竹/松竹の未来につながるコピー
鈴木 純平 さん
100万軒を守る力で、1軒を守っています。
セコム / 100万軒の安心を伝えるコピー
吉村 亮 さん
ビールと同じくらい、「とりあえず」が似合う。
セメダイン/セメダインスーパーX
小林 沙紀 さん
空気を変える人になろう。
ダイキン工業/グローバルに活躍するダイキンで働きたいと思ってもらえる採用広告
大霜 玲央 さん
畳は、もう一度リビングになれる。
大建工業/和紙でできた畳「ZIPANG ここち和座」を使ってみたくなるコピー
味村 伊澄 さん
届けることに専念したら、
2つの事業になりました。
ディーエムソリューションズ/企業の魅力をお客様に分かりやすく伝えるコピー
堀田 陽祐 さん
持ち運びたい本もあれば、
飾りたい本もあれば、
こっそり買いたい本もある。
トゥ・ディファクト/「honto」を使ってもらうためのアイデア
江島 ゆう子 さん
生きるには水がいる。生きるには油もいる。
東燃ゼネラルグループ/東燃ゼネラルグループを分かりやすく伝えられるアイデア
柳元 良 さん
技術を、芸術にする。
東洋ゴム工業/TOYO TIRESの「ブランド力」を発信する企業広告
鎌谷 友大 さん
メンテナンスは、避けては通れない道です。
西日本高速道路/"メンテナンス"の大切さをPRするアイデア
柴田 賢一 さん
生まれた国もちがうけど、
KUMONが同じ思い出だった。
日本公文教育研究会/世界そして世代に広がる、KUMONを表すキャッチフレーズ
安蒜 さつき さん
ネット上でも、日本に住みたい。
日本レジストリサービス/日本のドメイン名「.jp」を使いたくなるような広告
中島 優子 さん
太陽で冷やしたビールが旨い。
パナソニック/住宅用 太陽光発電システムのコピー
細木 光太郎 さん
クラウドにしない会社は、
クラウドにしない理由を、言えない会社だ。
FIXER/「クラウドにしなきゃ!」と思えるコピー
矢儀 俊也 さん
女の子は、選べるのが好き。
選ばれるのは、もっと好き。
不二家/若者が「LOOK」に興味を持ち手にとってもらうための企画
天沢 もとき さん
なんの実績がなくても広告業界に入れるのは、
学生くらいです。
マスメディアン/「マスナビ」を広く認知させるアイデア
野田 貴之 さん
KAITEKIには「アイ」がふたつ。
三菱ケミカルホールディングス/“KAITEKI”を世の中に浸透させるアイデア
武内 一平 さん
部長、ピアノのレッスンなので、帰ります。
ヤマハミュージックジャパン / 20~30代の方が「ヤマハ大人の音楽レッスン」に通いたくなるアイデア
望月 一樹 さん
いつまでも坊やじゃない。
ヤンマー/「ヤンマーは農業機械」というイメージを刷新するコピー
市井 了 さん
『備男備女』になろう
ゆうちょ銀行 / 「こつこつ貯金することが、カッコイイ」と思えるアイデア
水谷 健 さん
「暮らす」をもっと「生きる」に近づけたい。
リビタ/リビタの提供価値をあらわすコピー・アイデア
寺門 眞一 さん
お義母さん、また来たの?
和田興産/マンションを購入したくなるコピー・アイデア
藤倉 郁浩 さん
「今年の紅白は、恋人の君と。
来年の紅白は、家族の君と、観れたらいいな。」
日本放送協会(特別課題)/より多くの方に、NHKへの親しみを感じていただくための広告案
長谷川 慧 さん