医療介護ニュース > 介護
老人福祉事業者の休廃業・解散が急増- 昨年は過去最多、帝国データバンク調べ
通所介護や各種の老人ホームなど、在宅介護サービスを手がける事業者の休廃業や解散が急増していることが帝国データバンクの調査で分かった。昨年の休廃業・解散は一昨年の1.5倍で過去最多となった上、12年から3年間の休廃業・解散の累計は、05年から11年の7年間の累計の倍に達している。帝国データバンクでは、2015年度介護報酬改定が9年ぶりにマイナス改定となることから、今後さらに休廃業や解散が増える可能性があるとしている。【ただ正芳】
CBnewsマネジメントの購読は、こちらをクリック↓
【関連記事】
【解説】改善迫られる「へき地医療計画」(2014/10/16)
サ高住も「有料ホーム指導指針」の対象に(2015/03/10)
帝国データバンクでは、訪問介護や高齢者向け通所介護などを運営する老人福祉事業者のうち、05年から昨年までに休廃業や解散した事業者の数や規模などを調査・分析した。 その結果、昨年の老人福祉事業者の休廃業・解散の件数は130件で、05年以降最悪を記録した一昨年の84件の1.5倍余りに達した。05年から昨年までの休廃業・解散の累計は428件だったが、そのうちの66.4%に当たる284件は、12年から昨年にかけて休廃業・解散した事業者だった=グラフ=。
休廃業・解散した428件の事業者を法人種別で分類すると、「株式会社」が169件(39.5%)で最も多く、以下は「NPO法人」(114件、26.6%)、「有限会社」(77件、18.0%)、「合同会社」(31件、7.2%)などの順となった。
ここ数年で休廃業・解散する老人福祉事業者が急増している理由について帝国データバンクでは、休廃業または解散した事業者の約6割(261件)の年収入が「1億円未満」だった点や、NPO法人が4分の1程度を占めている点に注目。「近年の人手不足なども影響し、『とりあえず参入する』という姿勢で事業に臨んだ零細事業者の間で、解散や休廃業が相次いでいるのではないか」と分析している。また、今年以降の動向としては、15年度介護報酬改定が引き下げとなったことが影響し、「休廃業や解散が減ることはないだろう。やや規模が大きな事業者にまで影響が及ぶ可能性もある」としている。
■最も多いのは北海道、人口減に伴う再編など影響?
都道府県別では、「北海道」が45件で最多となり、以下は「東京都」(21件)、「岡山県」(17件)、「埼玉県」(16件)、「福岡県」(15件)などが続いた。北海道が特に多かった理由について、帝国データバンクでは「人口減少の影響で、札幌地区以外での病院の身売りや再編が相次いでいる。老人福祉事業者においても同様の減少が起きているためではないか」としている。
医療経営CBnewsマネジメントはこちら
関連キーワード: 老人ホーム
医療業界従事者必須!CBニュースの会員様限定サービスのご案内
医療業界の「最前線」を知る
専属の記者が医療介護業界の発展に役立つ記事を配信
無駄のない、情報収集を
メルマガ配信サービス
情報を整理し、活用する
キーワードアラート機能、スクラップブック機能
上記のサービスは会員登録していただけると無料でご利用いただけます。
CBニュースからのお知らせ
システム更新のため、サービスを休止いたします。休止期間はこちらよりご確認ください。
アクセスランキング
※みんなが読んでる!最新の日別アクセスランキング
介護カテゴリランキング
タイアップ記事
キャリアブレインのサービス
スマートフォン専用CBニュースサイト!
iPhone、Androidで下記のURLにアクセス!
http://www.cabrain.net/mb/news/
報道してほしい情報、詳しく調査してほしいニュースなど、ご意見をお待ちしています。
この記事にはまだコメントがありません、コメントを投稿しませんか?
既に会員登録をされている方
ログインしてコメントを書く
会員登録がお済みでない方
完全無料 CBニュース会員登録