当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫男女合わせて5人が殺害された凄惨な事件。
現場は、山のふもとに住宅が点在する小さな集落だった。
110番通報があったのは今朝午前7時13分。
≫通報したのは緑の屋根が見える敷地内に住む32歳の女性。
警察官が駆けつけるとこの家の中から女性2人がまた、住宅近くの路上から男性1人が見つかった。
いずれも刃物のようなもので刺されて血を流して倒れていた。
更に50〜60mほど離れた青い屋根が見える敷地内の住宅から80歳ぐらいの男性と女性が同じく血を流して倒れているのが見つかった。
亡くなったのは平野浩之さん妻の方子さん母親の静子さん平野毅さんと妻の恒子さんの合わせて5人。
≫通報から、およそ30分後に現行犯逮捕されたのは現場から目と鼻の先に住む無職平野達彦容疑者、40歳だった。
≫住民によるとこの集落には60軒ほどが点在し住民同士は、ほとんど顔見知りではないかという。
だが、容疑者の姿は見かけなかったと話す。
≫そんな中、被害者の親族から住宅の増改築を請け負った業者はこんなことを話す。
≫現場周辺にはパトカーがよく姿を見せ被害者の1人から変わった人がいるから気をつけろと言われたという。
容疑者のことを指していたのかどうかはわかっていない。
当初は犯行を認めていた容疑者の男だがその後、弁護士に相談するので今は言えないと話している。
一体、何が起きたのか。
警察では動機などについて慎重に捜査を進めている。
≫捜査本部が置かれている洲本警察署に辻塚記者がいます。
辻塚さん。
男の供述など最新情報を伝えてください。
≫こちら洲本署では今も平野容疑者への取り調べが続いています。
捜査関係者の話によると平野容疑者は調べに対し落ち着いた様子で話しているということです。
平野容疑者は事件発生直後駆けつけた警察官に現場近くで職務質問され取り乱すことなく私がやりましたと話していました。
しかし、その後の取り調べに関しては弁護士と相談したい。
今は何も言えないと話しているということです。
平野容疑者は今回の事件以前パトカーが駆けつける騒ぎを起こすなどしていましたが過去に精神科への通院歴もあることから警察は慎重に調べを続けています。
また、近所の人の話によりますと平野容疑者は中学生のころからひきこもりがちで6〜7年前から自宅の離れに1人で住み始めたということです。
警察は、引き続き犯行の詳しい経緯や被害者との関係などを調べるとともにまだ見つかっていない凶器の捜索を続けています。
≫無免許で車を運転する様子をインターネットを使って生中継していた男が道路交通法違反の疑いで逮捕されました。
男は、警察に同行を求められるときの様子も生中継していました。
≫インターネットに投稿された動画がきっかけで逮捕された男。
その男は、警察に同行を求められる様子も生中継していた。
≫道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは無職の大原誠治容疑者、32歳。
大原容疑者は「しんやっちょ」の名で活動する自称インターネットタレントだという。
その大原容疑者が逮捕されるきっかけとなったのがこの映像だった。
≫今年1月25日午後10時20分ごろ。
静岡県浜松市のショッピングセンターの駐車場で映像は撮影されていた。
その映像には、大原容疑者がブレーキの位置など知人に聞く様子などが映っていた。
≫大原容疑者は無免許にもかかわらず車を運転しこちらの駐車場から道路へ出てすぐ隣にある信用金庫の駐車場までおよそ100mの距離を無免許運転したということです。
≫大原容疑者はショッピングセンターの駐車場から市道に出ておよそ100mの距離を無免許運転していた。
ちなみに、大原容疑者は2005年に免許取り消し処分を受けていた。
なぜ、逮捕に至ったのか。
車の所有者の男性がインターネットの動画配信サイトでその様子を生中継していた。
その後映像を見た複数の視聴者から警察に情報が寄せられていたという。
≫警察の取り調べに対して大原容疑者は、容疑を認め調子に乗ってやってしまった。
視聴率を取りたかった。
こんなことで逮捕されるの?などと話しているという。
更に、車の所有者でもある大原容疑者の知人からも警察は事情を聞いているという。
≫ネットタレントというこの呼称そのものがちょっと私、いまひとつ理解できない部分があるんですが。
≫世間をなめているというのか32歳になって大馬鹿者というのかネットに流しているとなかなか削除はできないわけですネットの上ではね。
道交法違反というのは罰金30万円か懲役1年なんですがたいていの場合は簡易裁判所で罰金だけになるんです。
だけど、懲役刑もあるわけですし簡裁の側がこういう人間は堂々と裁判を公判請求しろと、公判できっちりと、厳罰に処すと。
罰金30万じゃ済まんぞと懲役1年もあるんだぞというのを示していって警告を発していくと。
そういうことも必要じゃないかと思うんですけどね。
≫オーストラリアのある州で680匹以上のコアラがひそかに安楽死させられていたことが発覚しました。
絶滅の恐れもあるコアラへの殺処分に各地で、批判の声が強まっています。
≫子どもたちの視線の先にいるのはコアラ。
≫今も子どもたちが周りに集まってとてもにぎわっているんですが。
このコアラが今、大変な事態に陥っているということなんです。
≫オーストラリアのビクトリア州で野生のコアラ686匹が安楽死させられたというのだ。
しかも、州政府によって秘密裏に行われていたという。
何が起きているのか?≫野生のコアラの生息環境は100m四方の森林に1匹が望ましいとされるがビクトリア州では多いときで20匹が密集しているという。
≫ユーカリの葉っぱを食べています。
≫コアラの主食となるのがユーカリの葉。
しかし、伐採や山火事などにたびたび見舞われている。
≫ほかの地域に移すなど手立てはなかったのか。
州の担当者はコアラは弱っていて移動させるのも難しかったと説明している。
G20ではオーストラリアのシンボルとして活躍したコアラ。
それだけに波紋は世界に広がっている。
≫かつて、1000万匹以上いたとされる野生のコアラは現在10万匹にまで減少している。
コアラの調査・保護団体は危機感を強めている。
≫7年ぶりの日本訪問で先ほどから首脳会談を行っています。
≫安倍総理大臣とドイツのメルケル首相は午後4時半過ぎからの少人数での会談に続き現在も出席者を増やして首脳会談を行っています。
今日の会談ではウクライナ情勢をめぐって平和的解決に向けた連携を確認することにしています。
また、テロ対策などでも意見交換しているものとみられます。
ドイツが議長国を務める6月のG7サミット・主要7か国首脳会議の成功に向けた協力でも一致する見通しです。
≫集合住宅の火災で5人が死傷しました。
昨日午後11時前、名古屋市の集合住宅から火が出ていると通報がありました。
警察によりますとこの住宅には住民と管理人ら23人が住んでいて60代とみられる男性2人が死亡しました。
70歳から75歳の男性3人が重軽傷を負ったということです。
名古屋市によりますと入居者22人のうち19人が生活保護の受給者でした。
生活保護の受給者が多く住む建物は自治体への届け出が必要ですが出されていなかったということです。
警察などが出火の原因を調べています。
≫謎の深海魚が生きたまま網にかかりました。
昨日、長崎市で海岸から100mほどの場所に仕掛けていた定置網にリュウグウノツカイが入ったと水族館に連絡がありました。
リュウグウノツカイは主に深海に生息し生きて泳いでいる姿を撮影した映像記録は多くはありません。
譲り受け、水族館が調べたところ体長は3m30cmほどでした。
このリュウグウノツカイは今日午前1時過ぎに死んでいるのが確認されました。
水族館では生態解明の貴重な資料として役立てたいとしています。
≫スカイダイビング中の男性にまさかの事態です。
≫それは高度2700mで起きたまさかの出来事だった。
スカイダイビングに挑戦するこの男性。
教官のヘルメットに装着されたカメラがその一部始終を捉えていた。
壮大な景色に飛び込み笑みを浮かべて空中散歩を楽しむ男性。
ところが次にカメラに映りこんだときには明らかに様子が変わっていた。
なんと、発作を起こし意識を失ってしまったというのだ。
地上に背を向け制御不能の事態。
あわやと思われた次の瞬間…。
ナイスキャッチ。
教官が男性の体をつかみパラシュートを開くことに成功。
男性は持病を抱えていたが医師からスカイダイビングの許可を得ていたという。
この映像は、動画投稿サイトで公開されてから24時間で再生回数400万回を突破。
九死に一生を得たこの男性。
これまでの人生でたぶん最も怖い瞬間だったと振り返る。
≫今後、起こるかもしれない首都直下地震では都心の交通網が麻痺し警察車両も身動きが取れなくなる恐れがあります。
警視庁は今日、こうした事態に備えてある新兵器を公開しました。
≫積み重なったがれきに寸断される。
渋滞で進めなくなる。
ひとたび災害が起きれば緊急車両は現場に行くことはもちろん周囲の様子を知ることさえままならない。
それを解決する切り札となるのか?≫警視庁は災害対策用の新たなシステムを公開しました。
それがこちらのオフロード用のバイクです。
先端にカメラが取り付けられていてリアルタイムで被災地の状況などを送ることができるんです。
≫林道や荒れ地などでも走れるオフロードバイク。
警察や自衛隊などが導入し大雨で行方不明になった住民の捜索や山間部に逃げたとされる容疑者の捜査などに使われてきた。
警視庁が先ほど、公開したオフロード用の白バイは新たにカメラを搭載。
一体どんなときに役立つのか?≫実際に走行中のバイクから送られた映像。
≫今、司令室には外でバイク上で撮影された映像が送られてきていますがかなりクリアにそしてリアルタイムで送られてきているようです。
今日は訓練のため普通の一般道を走っていますが、災害時はどの道が通れるかなどの状況が把握できそうです。
≫システムは、首都圏を直下型地震が襲ったときなどを想定。
情報が閉ざされる中先遣隊として現場に投入されることでほぼリアルタイムで警視庁本部でも被災地の状況を把握することができる。
≫2輪車で荒れ地を行く難しい走行を強いられる中ライダーが運転に専念できるなど利点もありそうだ。
その一方で…。
≫映像には一般的なインターネット回線が使われるため災害時につながるかなどの懸念も残ります。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2015/03/09(月) 17:53〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:23303(0x5B07)