キャスト【淡路島男女5人刺され死亡▽関西の魚海外へ女性奮闘▽最新ロボット】 2015.03.09


その一方で…。
≫映像には一般的なインターネット回線が使われるため災害時につながるかなどの懸念も残ります。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください近年、めまぐるしい経済発展を遂げる東南アジア。
ここに「関西の味」、関西の食材を輸出しようと飛び回っているセールスウーマンがいます。
言葉や文化の壁が立ちはだかるアジアで関西の食材を広めようと奮闘する一人の女性に密着しました。
「うち、伊勢えびも生きた日本の伊勢えび、生きたまま届ける」「近江牛使ってもらって評判はどうですか?」「冷凍のスイーツとかも今やっているので。
」世界で勝負するセールスウーマン。
彼女のキャッチフレーズは・・・。
大阪・泉南市の水産会社に勤める林律子さん。
自称、「世界に羽ばたく魚屋さん」だ!林さんが売っているのは、魚だけに留まらない。
目的は、言葉も文化も違う異国で「関西の食材」を売ること。
世界に羽ばたく魚屋さん、彼女の奮闘に、密着した。
ここは、関西空港から飛行機でおよそ5時間。
タイの首都バンコク。
世界に羽ばたく魚屋さんは、ある使命を帯びて、この地に降り立った。
林さんの本業は水産会社の取締役。
さらに、中小企業およそ60社が「関西の味」を海外に売り込もうと立ち上げた組合の営業も担当している。
魚だけではなく、肉や野菜など、関西のものなら何でも売り込む頼もしいセールスウーマンだ。
やってきたのは、ショッピングモールの中にある高級焼肉店。
1年半前から組合を通じて、近江牛を扱っている店だ。
きょうは、地元の商社マンと一緒にご挨拶。
タイでは、日本食がすっかり定着していて、スーパーに行けば寿司、町を歩けば居酒屋やラーメン店など、より身近なものになっている。
和牛も、産地ブランドで選ばれるなど、タイの人々の舌も肥えた。
評判を聞き安心した林さん、しかし、今回は別の目的があった。
挨拶ついでにいきなりパンフレットを広げる林さん。
これには店主もびっくり。
ここから一気に畳み掛ける。
取り出したのは、大阪のメーカーが生産しているカキ。
タイではあまり生のカキを食べないが、林さんの売り込みに、口へと運ぶ。
さらに・・・。
さすが、関西の商人。
さらに、食材だけでなく堺の刃物まで勧めた。
と、こんな調子で開拓した営業先は、わずか2年で、タイ・香港など5つの国や地域に。
マカオでは大阪湾のハマチ、ドバイでは大阪のどら焼きを売り込んだ。
さらに行く先々で欠かせないのは、地元の市場訪問。
実はこんな場所でも、ビジネスの可能性を探っている。
さらに新規の営業先を取り込もうと、バンコクの老舗日本食材スーパーへ。
この店で扱っている魚介類は、北海道や九州産がメイン。
ここは関西らしい食材で切り込んで行きたいところ。
カタログで、「冷凍たこ焼き」を勧めると・・・。
ならば、「紀州の梅」はどうか?残念ながら、関西の食材の知名度アップが課題のようだ。
その日の夜。
林さんは、取引先であるバンコク市内の居酒屋に呼ばれた。
こちらの居酒屋は、2年前、大阪から進出。
お好み焼きや、串かつなど、なにわの味が受け、大盛況。
いまや7店舗を構えるまでになった。
そんなタイで大流行の大阪風居酒屋に、日本の大使や、タイの食に関わる日系企業のキーマンたちが集まっていた。
ここで、林さんは関西の食材をPRするチャンスを与えられたのだ。
大阪湾で獲れたハマチを振る舞い、思いを伝える。
新たな商談が生まれる一方で、課題も見つかった今回のタイ行脚。
販路拡大に期待が高まったと同時に、自分の役割も再認識することができたようだ。
「世界に羽ばたく魚屋さん」林律子さん。
きょうも、関西の食を広めるべく、世界を飛び回る。
新聞のテレビ欄で女性社長と表記しましたが、林さんは営業部長でした。
失礼しました。
すごいですね、バイタリティーがあふれていますね。
温かい地域で、おいしいと思ってくださったんじゃないかなと思いますね。
その日のうちにアジアの大きな消費地に持っていくことができる。
しかも、それぞれ業者が組合をつくっているので、1つのコンテナに細かく、分け分けしながら、いいものを持っていって売り込めると。
こんな感じで頑張っているんです。
林さんの攻めのプレゼンはすごいですね。
インドネシアもまたこれ、アジアで最も注目すべきところで、そういった中間層のニーズは、より人と違うものを食べてみたいと。
日本食は知名度抜群ですから、兵庫県洲本市で、男女5人が刃物で刺され殺害された事件。
逮捕された男について新しく分かったことはあったのでしょうか?洲本警察署の辻塚記者に中継で伝えてもらいます。
辻塚さん!平野容疑者は落ちついた様子でたんたんと応じているということです。
けさ7時過ぎ、平野浩之さんら3人が血を流して倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。
また別の住宅でも、平野毅さん夫婦が死亡していました。
この事件で、平野達彦容疑者は、妄想性障害で、おととし入院しています。
妄想性障害は、重複数の事象に対して誤った考え方で信じてしまっているということです。
取り乱すことなく、私がやりましたと、答えていることや、その後弁護士と相談したい、今は何も言えないと話すなど、落ちついているともいえる対応を見せていることから、警察は妄想性障害と事件の関連については、慎重に調べるものと思われます。
その後わかっていることをお願いします。
犯行の動機とかは警察の発表でもまだ明らかになっていません。
そして、インターネット上では平野達彦容疑者と同じ名前の人物が名指しして非難する内容の投稿がありました。
容疑者はひきこもり状態で、姿を見たことがないと話す人もいて、警察は慎重に調べを進めています。
門真市の園部一成市長が使い道の不明確な領収書と引き換えに自らが代表の政党支部から360万円を受け取っていたことが明らかになり議会から追求を受けました。
政治資金収支報告書などによりますと、門真市の園部一成市長は自らが代表を務める政党支部から「旅費」として2011年から3年間であわせて360万円を受け取りました。
領収書には市長の名前が手書きで記されていますが交通費などの詳細は一切明記されていません。
説明責任は無いとする園部市長に対し、議会からは追及の声が上がりました。
園部市長は先月、前回の市長選の直前に出席したパーティーで、会費を上回る料理が振舞われた問題が指摘されましたが、この際も「公職選挙法には抵触しない」と強く反論しています。
大阪府茨木市の中央卸売市場で、国内最大出力の燃料電池が導入されました。
災害時にも冷蔵庫を稼動し、食の供給を止めないことを目指します。
大阪府が民間の事業者とともに中央卸売市場に導入した燃料電池は都市ガスを燃料として1.2メガワットを発電します。
国内最大の燃料電池を設置した理由とは…。
「マイナス25度の冷蔵庫棟の中です。
この広い冷凍庫が地上5階まであり、冷蔵庫や冷凍庫に大量の電気が消費されているんです」災害に強い燃料電池で年間の電気使用量の半分をまかない、安定的に冷蔵庫が使えるようになります。
設置費用などおよそ13億円は民間事業者が負担し、府が支払う電気料金はこれまでと変わらないということです。
CO2の排出量もおよそ3割削減できるということで大阪府は今後モデルケースとして広めたいとしてます。
入試の受験者にキャンパス内で合格を知ってもらおうと、大阪大学は10年ぶりに掲示板による合格発表を復活させました。
朝9時。
前期試験の合格発表で10年ぶりに合格発表の掲示板が復活しました。
大阪大学では2006年度からウェブサイトで合格発表をしてきましたが、キャンパスで合格の瞬間を体験し祝福してもらうことで、入学後のモチベーションを高めてもらいたいと、今回、掲示板を復活させたということです。
また、22日の後期試験の合格発表も掲示板で行う予定です。
ウェブサイトでの発表はこれまで通りです。
スポーツです!男子テニスの国別対抗戦、デビスカップ。
世界の上位16カ国で争われるワールドグループ1回戦で世界ランク4位の錦織圭選手率いる日本はカナダと対戦。
日本のエース錦織選手が魅せてくれました。
5試合のうち、先に3勝した方が勝ち上がりとなるチーム戦。
1勝2敗と後がない日本は世界ランク4位の錦織圭が登場。
エース対決となる4戦目、カナダは世界ランク6位のラオニッチ。
第1セット、錦織は相手の200キロを超える強烈なサーブに苦しみ3‐6で落とします。
第2セットに入ると錦織は持ち味のフットワークを活かしペースを掴みます。
相手のサーブに対してはスピードの落ちるセカンドサーブを狙いポイントを奪うなど、6‐3で第2セットを取り返すと、第3セット錦織のプレーが冴え渡ります。
サーブ&ボレーを果敢に仕掛け前に出ると今度は相手の頭上を越すスーパーショット。
錦織が世界ランク4位の貫禄を見せます。
ファイナルセットまでもつれたエース対決。
この熱戦を錦織が制し、日本は2勝2敗と追いつきます。
しかし最終戦で日本はカナダに敗れ通算2勝3敗。
1回戦突破はなりませんでした。
近年、着実に進化を遂げているロボット、実はもう、ロボットと共に生きる時代は、すぐそこまで来ているんです!医療や介護の現場はもちろん、お買い物先でも!一家に一台の時代も近い?より身近になった、社会で活躍するロボットたちをご紹介します。
こちらの携帯電話のショップで、あのロボットに会えるということなんですが…いました、いました。
すごい小さい!思ってたより。
あ〜向いてくれた。
ペッパーくん、ペッパーくんですね。
今、CMでも話題のコミュニケーションロボット「ペッパー」。
ソフトバンクが、フランスのロボットベンチャー企業と共同開発し、去年6月に発表。
一部のソフトバンクのお店で、実際に会うことができるんです。
めっちゃ気になるんですよ。
ちょっとお話してもいいですか?へっ!まさか。
と、これは驚き!人間さながらの会話ができちゃうんです。
ペッパーくんと話したいなと思ってきたんです。
叶えたいもの…ん〜仕事運アップとかですかね。
え、絶対聞いてないでしょ今の。
少〜し間の抜けた部分もありますが、それはご愛嬌。
実は、ペッパーには、ワイファイと呼ばれる無線ランが内蔵されており、いつでもインターネットにつながる状態になっています。
相手が言った言葉を検索・処理しながら、適切な返答をしてくれるんです。
さらに、すごいのは、世界初のこんな機能。
人の感情を理解するなんて、果たして本当なのか…?その能力を試す、こんなゲームをしてみました。
オーディションのように、私の演技を審査してくれるというもので、お題となるセリフが与えられ、よ〜いアクション!「こわっぱが。
ワシに挑むなど10年早いわ。
わ〜はっはっはっはっは」ん〜なかなか厳しい評価で、結果は72点。
もう一度、感情を込めて演技をしてみると…こわっぱが。
ワシに挑むなど10年早いわ。
わ〜はっはっはっはっは〜。
こいこいこい!え〜うそ〜。
100点出ました〜!これだけ如実に、点数が変わりました。
さらにもう1つ、ペッパーのすごい点が…。
スマートフォンと似たような感じで、自分の好きなアプリケーションをダウンロードしてそれを使用していただく。
スマートフォンなどで、お馴染みとなったアプリ。
そんなアプリのシステムを、ペッパーにも応用したんです。
既に100種類ほどが開発され、ダンスを踊ったり、早口言葉を言ったり…先ほどのオーディションゲームも、実はアプリだったんです。
そんなアプリを使って、ペッパーを活用する会社が。
ネスレ日本では、家電量販店の売り場を中心に、ペッパーを、コーヒーマシンを紹介する接客ロボットとして導入したんです。
既にアプリ開発者向けに販売されているペッパー、今年の夏には、いよいよ一般発売されます。
続いて、医療現場で活躍するロボット。
どこに行けば見られるのか、受付で聞いてみると…てっきり、手術室などを想像していたんですが、普通に歩いていたら会える、ということで…あ、あれ。
白いの。
ロボットじゃないです?病棟の方に走りぬけていく怪しい影を発見。
追いかけてみると…あ、いてますいてます。
動いてます。
これですよね。
あ、顔ついてますよ〜思ってた以上に、親近感のわくロボットですね。
こちら、名前は「ホスピー」病院内で、薬剤や検体を搬送してくれるロボットなんです。
パナソニックが開発し、こちらの松下記念病院で、試験導入されています。
例えば、薬剤部で必要な薬を中に入れ、行き先を指定します。
すると、動き出してその場所へ向かうんです。
私も、ホスピーについて行ってみることにしました。
なんでこうやって道が分かるんですか?そうして、最短ルートを計算して、目的地へ向かうんです。
人が通ったり、障害物が前にあると、センサーが感知して、回避する設計になっています。
さらに…あれちょっと、エレベーターの方に行きましたけど、これもうダメじゃないですか?押してあげないといけないんじゃないですか?これは、ホスピーくんピーンチ!かと思いきや、こんなときでも問題はありません。
こちらには、ホスピー専用のエレベーターがあり、無線で信号が送られています。
近づくと自動的にエレベーターがやってきて、1人で乗っていくんです。
行き先の階に到着すると、慣れた様子で指定された場所にたどりつき、無事に薬が看護師さんの手に渡りました。
こちらでは、全部で5台のホスピーが稼動しており、今後は、他の病院でも導入予定だそうですよ。
最後は、介護の現場でも活躍するロボット。
アザラシの形をしたこちら、パロといって一見ぬいぐるみのように見えますが、立派なロボット。
まばたきをしたり、首を動かしたり、愛くるしい仕草で、心を癒してくれるんです。
老人ホームなどを中心に、世界30カ国で3000体以上が販売されています。
はいはい、いらっしゃい。
よいしょ。
人を手助けし、幸せにするロボットたち。
一家に一台ロボットのいる生活が、もう目の前まで来ているのかもしれません。
こんなに身近になっているんです、ロボットが。
未来の話かと思ってました。
このペッパー君なんですけれども、価格というものが、今年の夏ですね、一般発売されるということなんですが、お値段がこのようになっています。
本体価格が19万8000円。
月額プランがこのようになっています。
だから、携帯電話みたいな形で。
今後の課題としましては、人間の感情を認識できるんですけれども、例えば泣いている人をなぐさめたり、怒っている人をなだめたりというところができたらいいなと。
感情をああいうふうに、まあまあやねというのは、同じ状況であったとしても、次に別の表現が出てくる。
必ず同じ状況で同じことを言ってしまうと、ロボット的になってしまうからね。
以上、キャストレでした。
福士蒼汰さんが、カレンダーの発売記念握手会に登場!しかし!右手にはテーピングが!?実は、シャドーボクシングをしていたところ、負傷したそうですよ。
ちなみに!卒業シーズンということで『卒業式の思い出』を聞いてみると?取材陣がみんな昭和だったということで、戸惑うという一面があったんですけども。
理子さん、ショックだなと。
奪われてしょうがないのかと思いましたけどね。
小西さんは奪われてしょうがなかったんですよね。
いや、分かりません。
ちなみに、お天気です。
きょうは朝から雨というところも多かったんですけれども、今ちょうど大阪の辺りが雨足が強まってきております。
中部、南部を中心に雨足がしっかりしているんですが、最終ラインも見えてきております。
日付の変わるぐらいに東のほうへ抜けていくかと思われます。
今回低気圧が抜けた後、寒気が流れ込んできそうなんです。
近畿地方南部を通過した低気圧が、あすの朝、三陸沖、この付近で急速に発達します。
等圧線の間隔も非常に混んでいます。
真冬並みの寒気が流れ込んできます。
今晩遅くから日本海側、雨から雪へと変わっていく見込みです。
予想降雪量を見てみますと、こんな感じ。
北部の山間部で30センチの大雪。
平地でも5センチとあります。
京都市内などでも2センチぐらい降るおそれがありますので、雪がうっすら積もる可能性もありますから、車を運転される方は、念のため、滑りどめも必要になってくるかと思います。
日本海側では波も高くなって大しけ。
波浪警報も出るおそれもありますので、十分お気をつけください。
雪だるまマークがたくさん並びます。
中部、南部に関しましては、降水確率を見てみましょう。
全て雪の降る可能性ということになります。
大阪でもあすの午後から降る可能性が高まってきます。
日中の最高気温、こちらも数字は真冬並み。
相当冷えちゃいます。
あすあさってしあさってと寒さが続く見込みですから、ここで訂正です。
キャスト5時台で岩手、三陸鉄道の復興についてお伝えした際、VTRの中で、大船渡市の盛駅「さかりえき」を誤った読み方でお伝えしてしまいました。
大変失礼しました。
普段何げなく利用しているお店がオープンするまでにかかる費用皆さんは知っていますか?
2015/03/09(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【淡路島男女5人刺され死亡▽関西の魚海外へ女性奮闘▽最新ロボット】

淡路島男女5人刺され死亡▽三陸鉄道の運転士候補生が見る夢▽生直撃!!藤浪晋太郎▽ジャパンブランドの魚海外へ…関西女性奮闘!!▽まるで人間!!気持ち理解してくれるロボ?

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
小西克哉(国際ジャーナリスト)
東尾理子
矢野燿大(野球解説者)
◇リポーター
リポーター 斎藤真美
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:23304(0x5B08)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: