平和な集落でこんなことが起きて、もう、びっくりだしおどろいとる。
兵庫県洲本市の住宅で、男女5人が死亡しているのが見つかった事件。
近くに住む40歳の男が逮捕されました。
ドイツのメルケル首相が、7年ぶりに来日。
夕方からは、安倍総理大臣と首脳会談に臨みました。
こんばんは。
ニュース7です。
兵庫県淡路島の洲本市でけさ、2つの住宅の合わせて5人が刃物で刺されるなどして死亡しているのが見つかりました。
警察は近くに住む40歳の男を逮捕するとともに、男の名前でインターネット上に、5人を一方的に中傷する内容の書き込みがあったことから、関連を調べています。
兵庫県淡路島の洲本市。
住宅が点在する地域で事件は起きました。
けさ7時過ぎ、こちらの住宅に住む女性から、父親と母親が刺されたと、警察に通報がありました。
警察官が駆けつけたところ、男女3人が刃物で刺され、倒れていました。
3人は病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
警察は、近くの路上にいた男が、事件に関わったことを認めたことなどから、殺人未遂の疑いでその場で逮捕。
さらに、近くの別の住宅を調べたところ、男女2人が血を流して死亡しているのが見つかりました。
位置関係を整理します。
通報があった住宅、平野浩之さんと妻の方子さん、浩之さんの母親のシズ子さんが家の中や近くの田んぼで倒れていました。
このあと、2人が見つかったのはこちらの住宅。
平野毅さんと妻の恒子さんの2人は、死後数時間以上たっていたと見られるということです。
逮捕された男の住宅がここです。
2つの住宅から数十メートルほどしか離れていません。
逮捕されたのは、無職の平野達彦容疑者40歳。
服には血がついていたということです。
警察の調べに対し、弁護士が来るまで何も話さないなどと供述しているということです。
亡くなった平野毅さんの家の増改築を請け負っていた業者の男性は、こう話しています。
インターネットの投稿サイトでは、平野容疑者の名前で、亡くなった5人を一方的に中傷する内容の複数の書き込みが見つかっています。
中には、意味がよく分からない記述もありますが、きのうの投稿では、被害者の名前や自宅の地図を載せて、中傷する内容が書き込まれていて、警察が関連を調べています。
洲本市によりますと、ネット上の書き込みを巡って今月4日、死亡した男性の家族と見られる女性が、市の法律相談に訪れ、弁護士に対し、平野容疑者の名前を挙げたうえで、ネット上にひぼう中傷の書き込みをされて困っている。
警察にも相談しているが、名誉毀損も含め、法律的にどう対処したらよいか相談していたということです。
3人が死亡した平野浩之さんの住宅。
家の人を知る人たちは。
警察は、現場の状況などから、2つの住宅の事件とも平野容疑者が関わっていると見て、今後、殺人の容疑で調べることにしています。
これからあすにかけて、全国的に風が強まり、北日本を中心にあさってにかけて、雪を伴って非常に強い風が吹いて、猛吹雪となるおそれがあります。
気象庁は、暴風雪や高波などに警戒するよう呼びかけています。
四国の南にある低気圧の影響で、西日本から北日本の広い範囲で雨が降り、沿岸部では風が強まっています。
低気圧は急速に発達しながら北上し、あすの夜には、北海道付近に達すると予想され、西日本の上空には、真冬並みの強い寒気が南下する見込みです。
これからあすにかけて、全国的にさらに風が強まり、広い範囲で雨や雪が降るほか、北日本と北陸、九州北部では、雪を伴って非常に強い風が吹き、所によって暴風雪となるおそれがあります。
あすにかけての最大風速は、北日本と北陸の陸上、それに伊豆諸島で20メートルから25メートル、関東と東海、それに西日本の陸上で15メートルから19メートルと予想され、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。
あさってにかけて、日本付近は強い冬型の気圧配置となる見込みです。
日本海側を中心に雪が降り、北日本と北陸では、引き続き、非常に強い風が吹いて、猛吹雪となるおそれがあります。
あすの夕方までに降る雪の量は、北海道の多い所で70センチと予想されます。
その後、あさってにかけては、日本海側を中心に雪の量が増える見込みです。
西日本の太平洋側や東海でも、雪が降って積もる所がある見込みです。
気象庁は、暴風雪や高波などに警戒し、電線や樹木への着雪、雪崩などに十分注意するよう呼びかけています。
ドイツのメルケル首相がきょう、7年ぶりに日本を訪問し、安倍総理大臣と会談しました。
両首脳はそろって会見し、基本的価値を共有するパートナーとして、停戦合意が発効したあとも、一部で戦闘が続くウクライナの平和と安定のため、積極的な役割を果たしていくことなどで、一致したことを明らかにしました。
物理学の博士号を持つ理系のメルケル首相。
初めに訪れたのは。
日本科学未来館です。
次世代の太陽電池など、日本の最先端の科学技術を視察しました。
続いてメルケル首相は、都内で新聞社主催の講演会に出席し、ことしで戦後70年になることに触れて、次のように述べました。
ドイツが戦後、周辺国と友好な関係を築いたことについては、次のように述べ、歴史に真摯に向き合う重要性を訴えました。
天皇陛下は、メルケル首相を皇居に招いて、懇談されました。
初めに天皇陛下が、ことし1月、戦後ドイツの道筋を示す数々の名演説を行ったことで知られる、ワイツゼッカー元首脳が元大統領が亡くなったことに対し、お悔やみの気持ちを述べられました。
メルケル首相が、ことしは戦後70年で戦争が終わり、もう戦争がない時代だと臨んでいましたが、ウクライナで深刻な事態が生じていることを心配していますと話すと、天皇陛下は、早く事態が解決することを臨んでいますと述べられたということです。
そして夕方行われた日独首脳会談。
会談のあと、両首脳はそろって記者会見に臨みました。
両国は責任あるグローバルパートナーとして、アジア、欧州のみならず、今日の国際社会が抱えるさまざまな課題に対処するうえで、重要な役割を担っています。
このような認識のもと、先ほどの首脳会談では、メルケル首相と時間をかけて率直な意見交換を行い、日独が共に国際社会のさまざまな課題に連携して取り組み、世界の平和と繁栄に貢献していくことを確認した。
そのことは大きな成果であると思います。
そして安倍総理大臣は、両国が基本的価値を共有するパートナーとして、停戦合意が発効したあとも一部で戦闘が続くウクライナの平和と安定のため、積極的な役割を果たしていくことなどで一致したことを明らかにしました。
メルケル首相は、日本との関係の重要性を指摘したうえで、今後、経済や再生可能エネルギーなどのエネルギー分野で、協力関係を深めていきたい考えを強調しました。
次です。
ちいさいモモちゃん、そして、龍の子太郎。
子どものころに読んだという方、そして、子どもに読み聞かせをしたことがあるという方も多いと思います。
児童文学作家の松谷みよ子さんが老衰のため、亡くなりました。
親から子に読み継がれる数多くの童話を生み出した89年間でした。
松谷みよ子さんの自宅です。
親子向けの施設を作り、およそ40年間、本を貸し出してきました。
松谷さん自身が読み聞かせることもあったといいます。
松谷さんは、大正15年、東京・神田生まれ。
戦時中、疎開先の長野県で児童文学を学び、昭和26年に作家としてデビューしました。
遊ぶことを忘れた子どもたちがいますよね。
昭和35年に発表した、龍の子太郎。
母親が龍になったと聞かされて育った男の子が、母を捜して旅をする物語です。
世界中で翻訳されました。
昭和39年には、ちいさいモモちゃんを発表。
50年以上にわたって、5つの続編が発表され、600万部を超えるロングセラーとなりました。
訃報を受け、都内の書店では、松谷さんの作品を集めたコーナーが設けられました。
いないない、ばあ。
いないいない、ばあ。
先月28日、89歳で亡くなった松谷さん。
作品に込めた思いは、これからも生き続けます。
こちらは、神戸市でともされている希望の灯りです。
阪神・淡路大震災からの復興を願う明かりで、きょう、火が分けられて、東日本大震災の被災地に届けられます。
あの日からまもなく4年です。
被災地では、地震や津波、それに原発事故で避難している人のために、戸建てや集合住宅の災害公営住宅の整備が進められています。
このうち、原発事故で避難している人のため、福島県内で建てられた集合住宅では、65歳以上の高齢者が半数を超えていることが、NHKの取材で分かりました。
3人に1人は1人暮らしで、専門家は、日常的な訪問など、孤立を防ぐ対策を急ぐ必要があると指摘しています。
福島県双葉町で農業を営んでいた73歳の川原光義さんです。
両親を避難先で相次いで亡くし、今は1人で、原発事故で避難している人のための災害公営住宅に暮らしています。
ここの住民は9割近くが、65歳以上の高齢者です。
同じ町の出身者もいますが、ほとんど交流はありません。
原発事故で避難している人のための災害公営住宅の集合住宅は、先月までに福島県内で7か所完成し、216世帯が入居しています。
NHKはすべての世帯を訪ね、83%から回答を得ました。
その結果、入居している人のうち、65歳以上の人は、58%に上ることが分かりました。
災害公営住宅は、地震と津波で被災した人向けのものもありますが、こちらの高齢者の割合は36%で、原発事故の避難者向けのほうが、20ポイント以上高くなっています。
また65歳以上の3人に1人は1人暮らしで、2人暮らしも39組います。
災害公営住宅の高齢化は、孤独死を生むなど、大きな問題となっています。
福島県は、支援に乗り出しています。
コミュニティ交流員と呼ばれるスタッフを、50世帯に1人の割合で配置し、住民どうしの交流をサポートしています。
この日は、桃の節句の催しを開き、入居者を集めました。
専門家は、日常的に高齢者を見守ることが必要だと指摘します。
次は、NHKの世論調査です。
安倍内閣を支持すると答えた人は、先月より8ポイント下がって、46%、支持しないと答えた人は、8ポイント上がって、37%でした。
NHKは今月6日から3日間、ご覧の方法で世論調査を行い、66%に当たる1075人から回答を得ました。
安倍内閣の支持率です。
支持すると答えた人は、先月より8ポイント下がって、46%でした。
一方、支持しないと答えた人は、8ポイント上がって、37%でした。
支持する理由では、ほかの内閣よりよさそうだからが42%、実行力があるからが19%などだったのに対し、支持しない理由では、政策に期待が持てないからが46%、人柄が信頼できないからが19%などとなっています。
6つの政策課題を挙げて、国が今、最も力を入れて取り組むべきだと思うことを聞きました。
社会保障制度の見直しが23%、景気対策が19%、原発への対応、東日本大震災からの復興、それに財政再建がいずれも12%、外交・安全保障が10%でした。
安倍内閣の経済政策について尋ねました。
大いに評価するが7%、ある程度評価するが45%、あまり評価しないが33%、全く評価しないが11%でした。
景気が快復しているか感じるかどうかについては、感じるが10%、感じないが53%、どちらともいえないが33%でした。
企業や団体からの政治献金に対する規制を、法律で今よりも厳しくする必要があると思うか聞いたところ、必要があるが58%、必要はないが11%、どちらともいえないが24%でした。
集団的自衛権の行使を可能にするための法律の整備を進めるという安倍内閣の方針に賛成かどうか尋ねたところ、賛成が22%、反対が38%、どちらともいえないが34%でした。
政府・与党が進めている安全保障に関する法案を、今の国会に提出するための議論の内容を、どの程度知っているか聞きました。
よく知っているが4%、ある程度知っているが39%、あまり知らないが42%、全く知らないが10%でした。
戦後70年にあたって、安倍総理大臣が発表する予定の総理大臣談話に、歴代内閣の談話で表明された過去の植民地支配と侵略に対する痛切な反省を盛り込んだほうがよいと思うか聞きました。
盛り込んだほうがよいが35%、盛り込まないほうがよいが17%、どちらともいえないが39%でした。
与野党6党などが国歌に提出した法案で、選挙権が得られる年齢を、現在の20歳以上から18歳以上にするとしていることについては、賛成が40%、反対が30%、どちらともいえないが25%でした。
各党の支持率です。
自民党が36.7%、民主党が10.9%、公明党が3.8%、維新の党が2%、共産党が4.6%、社民党が1.6%、生活の党と山本太郎となかまたちが0.3%、日本を元気にする会が0.1%、特に支持している政党はないが31.8%でした。
大相撲春場所は2日目、横綱・白鵬は優勝回数の記録更新へ、きょうは初顔合わせの一番です。
白鵬は初日、白星でしたが、態勢を崩す危ない場面がありました。
佐田の海は四つに組む相撲で番付を上げてきました。
左から押っつける、佐田の海。
ここで出る、上手投げ。
白鵬、土俵際、放り投げました。
中入り後の勝敗です。
豪栄道、声援を受けて、2日目。
張っていった、高安。
横に攻めました。
豪栄道、2連勝です。
ニュースを続けます。
相次いだ商品への異物混入の影響が長引いています。
日本マクドナルドホールディングスが発表した販売実績の速報によりますと、先月の売り上げは、前の年の同じ月より28.7%減少しました。
売り上げが2桁のマイナスになるのは、去年7月以降、8か月連続です。
1か月間としては、株式を上場した平成13年7月以来、最大の落ち込みとなったことし1月の38.6%に次ぐ大幅な落ち込みです。
太陽光発電だけで飛ぶ飛行機が、世界一周を目指します。
この飛行機は、スイスで2003年から開発が進められ、両翼は合わせて72メートルと、ジャンボジェット機より長く、厚みが髪の毛ほどしかない太陽電池が1万7000個余り取り付けられています。
UAE・アラブ首長国連邦を離陸した飛行機。
およそ5か月かけて、世界を一周する計画です。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
日本の南の海上にある低気圧が、このあと、急速に発達をしながら北日本へと進みます。
あすの夜の風の予想を見てみます。
北海道から九州にかけて広い範囲で、北からの風が強まります。
瞬間的には35メートルと、立っていられないほどの風が予想されています。
この風に雪が加わって、猛吹雪となる所も出てきそうです。
どの辺りで猛吹雪などに警戒が必要なんでしょうか?
時間ごとに見ていきます。
このあと、あすの朝にかけては特に、東北の太平洋沿岸を中心に、激しい雷雨の所がありそうです。
そしてあすの昼ごろから、特に北海道の東部を中心に雪が強まります。
あすの夕方にかけて多い所70センチもの雪が予想されています。
そして日中は、北海道から西日本の日本海側、広く雪や風が強まりそうです。
北日本中心に猛吹雪となる所がありそうです。
またあすは、近畿や東海、平地でも雪の積もる所がありそうです。
ではあすの全国の天気です。
あすは北日本、沿岸部では大雨のおそれもあります。
九州も雪でふぶく所があるでしょう。
3時間ごとの天気です。
2015/03/09(月) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽淡路島で5人刺され全員死亡・背景に何が 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】上條倫子,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】上條倫子,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19882(0x4DAA)