ちゃちゃ入れマンデー【東京で寝返り関西人を探せ!SP▽冷蔵庫しりとり】 2015.03.09


(ナレーション)
地元への愛がとっても強い人種それが関西人。

この番組でも度々関西への強い愛情コメントが。

(黒田)テレビ抜きにして…。
ってなるんですわ。
・必死やんもう。
(東野)いやいや1対1でやる。
速攻負けるよ。
メーン司会者である東野幸治だけはちょくちょくズレた意見が。
どっちに…もうけた税収をどっちで払ってんねん?籍はどっち置いてんのよ?
華やかでおしゃれな大都会東京で長く暮らすうちに…。

この男うわべだけ関西人面しているいわば…
はっはっはひどいな〜。
というわけで今夜は東京に住んでいる関西人の中に東野のような寝返り関西人がいないか徹底的に調査しちゃいます。

「ちゃちゃ入れマンデー」…
さあそういうわけでですね…。
やらしいそれは。
(山本)初めて聞いたそんなん。
まいどやあれへんわ。
まいど。
V見てあっばれてる!と思って。
今回1番ええVやった。
はははっ!もうスタッフ褒めてやりたいわ。
前からこういう事言うてんねん。
まあその〜東京に行った関西人。
気持ちはもうね…大阪に来たら大阪好きやって言いながらも気持ちは東京にいってる関西人がうわさによるといてるらしいですわ。
そうですか?
(遠藤)僕違いますよ。
僕は違いますよ。
いやいや僕なんかもうどれだけ大阪を愛しているか。
うそつけ!お前は。
Amiちゃん。
(Ami)はい。
(未知)関西人?関西人大阪。
大阪どこ?箕面。
金持ちや。
籍?本籍を…。
住民票は…。
何やねん?ははっ。
いやえっと…。
えっとパスポート取りにいく時はお母さんにもらいます。
俺のサルのとことかお前。
黒田黒田黒田。
待ってんねん。
やすえさんはどうなんすか?やっぱり関西を愛してるわけやし。
私は関西です。
ずっと関西です。
そらそうですよね。
(未知)はい。
だから反対に…
(未知)私は何とも思わないんですけどもうちょっと若手とかが…
(遠藤)それはねそれは僕ら東京におってそれはねいやそれは…。
(未知)違う?
(遠藤)僕らも…。
(未知)できてないやん。
違う。
東京はするわ。
金は出さんけど何もせんねやこっちは。
だ〜れもせぇへんねん。
ええっ?何よ?
(遠藤)それはちょっと思いますわ。
確かに。
そこはだから敷居を作らんでもいいんちがう?だからもうフリーな感じでねEU方式でええんちがうの?だからそういう意味でいうたら…いや東京…。
ムリムリ!ぜっ…。
これムリムリムリムリ!あっ!あっ!大丈夫?大丈夫?痛〜い痛い痛〜っ!またやりよった。
またやりよった。
今回は大都会東京に住む関西人を地道に探しインタビューを敢行。

ずばり…。

ちなみに…
ところが…
そう。
東京では「マック」などというこじゃれた略し方をしているのだ。

果たして東京に移り住んだ関西人たちは東京に魂を売り「マック」などとうすら寒い略し方を使っているのか?
そんな…。

(スタッフ)マクド?はい。
いやもう…はははっ。
あははは。
(スタッフ)何で頑張ってるんですか?おうええ事やそれは。
(スタッフ)彼氏さんは?
(スタッフ)彼氏さん「マック」。
「マック」です。
(スタッフ)マクドナルドを略すと何て言いますか?
そう。

しかし。

いた!
いた!
子どもが言うからな。
(スタッフ)なるほど。
実はですねうちの番組ではあなたのような人を寝返り関西人と…。
あはははっ。
(スタッフ)呼んでいるんですけれども。
なるなる。
喋ってて。
(スタッフ)もしよかったら…「えろ〜すんまへん」。
(スタッフ)ええっ?
またいた!
(スタッフ)かぶれてる?
(スタッフ)言いやすいから?はい。
(スタッフ)直されたんですか?直されました。
うそやん?やらしいわやらしいわ〜。
(スタッフ)うちの番組では「マック」って答えた方は寝返り関西人と。
あははは!・せいか〜い。
正解。
え〜っ共通弁喋ってんねや。
だって…えっ「おとつい」って言わへんの?何て言うの?えっえ〜っ!?ははははっ。
知らんかった。
・えっ何て?えっ?「なおす」って言ったらあかん。
「片付ける」やねん。
(スタッフ)カメラの向こうに関西の人らが皆さん見てますので。
謝って謝って。
謝れ謝れ。
謝って〜謝って〜。
え〜っうそや。
まだまだ頭の下げ方が足りひんな。
そうや。
もっと深々いっとけっちゅうねん。
はいすいませんでした。
はははは。
以上ネットアンケートも含めた調査の結果…。
これは僕はね東京もう10年以上ですけどマクドです。
これはマクドなんです。
あんまり意識してないですけど。
標準語にはなってない。
今日のゲストの…いやそんな事ないですよ。
いやいやいや。
そんな事はないですけど。
(遠藤)確かに。
だってやすえちゃん僕ら聞いたやんな。
V始まった時に…いや確かにもう…。
マクドって言う事すらもう…。
いやマクドナル…僕東京…。
(遠藤)わ…忘れてます。
あの〜。
寝返りました?はい。
「すんまへん」やん。
「すんまへん」やん。
でもマクドって言わないんでしょ?
(遠藤)マクド言わないですね。
確かに…
(遠藤)それでいうとこんな事言うたらもうほんま根底から覆したら申し訳ないですけど。
つまりそんな細かい事はどうでもええやんと。
(遠藤)そんな事マクドってマクドって言わな…。
遠藤遠藤。
うわダッサ〜と…。
遠藤。
はい。
ノンストップで。
夢中で。
しゃにむに。
マックマクドマックマクドワオ!とか。
しゃにむにやっていくんや。
ねっ。
そうそうそう。
(遠藤)申し訳ない。
Amiちゃんはマクドマックどっち?マクドよね。
はい。
Amiちゃんでもそうやねんからな。
やすえ姉さんはだってもう完全にね。
だから私初めて友達とかが就職で東京に働きに出たりとかお友達がいるじゃないですか。
たまたま東京で仕事があったので前乗りしてご飯食べようってなった時に…。
びっくりしたんですよ。
あ〜わかるわかる。
営業マンとかね。
(未知)そうなんです。
会うた時は「わあ久しぶりやん」って言うてたのにタクシー乗った途端に標準語で「どこどこお願いします」って言うから私が思わず…シィ〜って言われた。
(未知)うん。
(遠藤)何でシィ〜なんすか?
(未知)「何でシィ〜なん?」。
ばらすなと。
(未知)ばらすなと。
(遠藤)ああ〜。
もうそれは…。
(未知)そうでしょう?輩輩。
すいませ〜ん!
こんな時…
はっはっはっこれは言うよ。
東京にいると関西人でも使ってしまう標準語。

そのランキングをドラマ形式で発表します。
ええ店やな。
ここ来た事ないやろ。
俺ないわ。
せやけどあいつと会うん久しぶりやな。
あいつが東京行ってからやから10年ぶりちゃうか?おっ来たで。
こっちこっち。
この男が…
え〜っ?ていうか…まあな…
(笑い)せやけど…っていうか…嬉しいわ〜。
語尾に「でしょ」を使う。
第5位は関西弁の「せやろ」に当たる…
あ〜よっしゃ。
メニューそっち。
メニューあった。
あっごめんごめんごめん。
あ〜「バカ」ってね。
第4位は関西弁の「アホ」に当たる…
痛い痛い痛い。
何か…。
こっちの人ってほんとに関東弁じゃないですか。
そこで…最近ね私…なるほどね。
ええなぁ。
そうなんや。
え〜っ?ほしたら…。
これは言うよ。
これ浜田さん言う。
第3位は関西弁の「なんでやねん」に当たる…
ふざけんなよお前。
痛い痛い。
続いて第2位。
えっ?よく聞いたら…
第2位は関西弁の「〜とか言うて」に当たる…
イントネーションね。
違う違う。
(遠藤)これはようあるなぁ。
えっそうだったっけ?じゃないの?イントネーションが全然違って。
「スタバ」とかも「スタバでしょ」みたいな。
全部ちゃうんや。
(松尾)あぁ〜おいしかったな。
よう喋ったわ。
確かにな。
えっもう朝5時か。
(田中)行こか。
何でだよ!
第1位は関西弁の「やん」に当たる…
「ふざけんなよ」これは浜田さんよう言う。
(遠藤)言うてますね。
「ふざけんなよ」って。
(遠藤)笑いながら「ふざけんなよ」。
っていうツッコミでよう何か言うてる。
そうか。
「ふざけんなよ」は何かこう居心地悪いですかね。
「ふざけんなよ」言うたらもう…「ふざけんなよ!」言われたら嫌じゃない?「バカ」って言われるのとおんなじぐらい…。
「ハゲ」やめろ〜やめろ〜!やめろ〜やめろ!
(遠藤)やめやめやめ。
やめろ!あの男ほんまに…。
(遠藤)それや。
(未知)あかん。
これはあかん。
言うてる。
言うてる。
言うてもうてるわ俺。
あとイントネーションほんとにね。
そうそう。
「スタバ」って正解は…。
関西は何て言うんですか?正解っていうか関西はスタバですね。
僕ら東京行ってから「スタバ」が出てきたから東京のイントネーションで覚えてるんすよ。
そうですもん。
何やそれ。
言い方ちゃう。
感情やろ言うてんねや。
アクセントちゃう。
感情やろ。
もうにらんでるやん。
黒田の例…。
イントネーション。
黒田の例だとちょっとわかりづらいんですが。
例えば…。
映画見に行こ。
映画見に行こ。
標準語やったらどういうふうに言います?
(遠藤)ええええ〜ええ…「映画」見に「映画」見に行かない?行けへんわそんな…。
たどたどしいわお前。
(遠藤)変換…今変換してるから。
変換しましたね。
「映画」行こうよ。
「映画」って言うでしょ。
「映画」というアクセントの標準語はないです。
だから東京でも正解は映画なんです。
映画。
大阪弁合うとるやん。
合うてるんです。
合うとるやんけ。
せやろ?いや勝ち負け…。
なぜかというと…。
おかしいやんか。
ほんなら…。
(遠藤)何なん?この勝ち負け。
俺は黒田なのか「黒田」なのか?ど…おい!何をほっとんねん?ほっとんねん?黒田を蹴ったった。
Amiちゃんは何かありました?使ってる言葉「バカ」?
(笑い)あなたおかしい。
あなたおかしいでしょそれ。
どういう事やねや?ゲストですよ。
あはははっ。
(未知)かわいい。
でも…あ〜そうよね。
何かこういうたら明るい場をね。
何か明るくするというのもやっぱり。
(Ami)「なんでやねん」とかって言うと「あっなんでやねん」みたいな。
(遠藤)いいですよいいですよ。
ちなみにですね…あっ。
質問したところ上位に上がってきた言葉はこんなものがありました。
「アホ」は使わなくなるんですか?東京に行くと。
いや使う。
僕は使う「アホ」。
あっ「しょーもな!」言うわ。
言うて。
舌まいて。
ガードマン走ってくるで。
くらわすぞ!くらわすぞ!「くらわすぞ!」がわかれへん。
特殊やから。
これ他から見たらみんなこんなんか思うなぁ。
喋ってられへんやん街なかで。
(未知)ネタやからね。
いう事ですわ。
ですわわては。
関西と言えば言わずと知れたダシ文化。

昆布とかつお節で丁寧にとった薄口で優しいダシは関西人にとって全国に胸を張れる誇りとも言えるもの。

しかし…
続いてはこんな実験。

インスタントうどんどん兵衛の関西風と関東風のダシを飲み比べてもらいどちらがおいしいか答えてもらう。

果たして…
ははは!悪いぞ。
悪いわ!
(未知)ひどい。
それはあかん。
インスタントうどんどん兵衛の関西風と関東風のダシを飲み比べてもらいどちらがおいしいか答えてもらう。

果たして…
(スタッフ)18年。
はい。
まずは東京に来て2年目の奥様。

(スタッフ)どちらのダシがおいしかったでしょうか?2つ目。
(スタッフ)よかったです。
あっそうなんですか。
(スタッフ)まだ関西の魂忘れてない。
こっちの方が好き。
(スタッフ)2つ目の方が好き?
(スタッフ)お母さんのうどんの味がする。
やっぱり慣れ親しんだ関西風のダシの方がおいしい。

…と思いきや!
(スタッフ)どっちの味がおいしかったですか?
(スタッフ)1つ目?
しかも夫婦そろって。
はい。
ふふふふ。
(スタッフ)関東の味を選んだという事はこの番組では…あははは。
今あれちゃうん?そうかな。
そうやんな。
多分…
(スタッフ)どちらの出身ですか?最初の方がおいしいです。
またもや発見!
そうですね寝が…ああ寝返り…。
そうですね。
えっだってどこに住んでるんですか?皆さん?また始まった。
また始まったよ。
そこは違います。
ああ確かにね。
(スタッフ)それについては完全に寝返ってますよ。
それだけは言わせてください。
(スタッフ)ありがとうございました。
悪いぞ。
悪いわ!
(未知)ひどい。
それはあかん。
だからやっぱり…
(スタッフ)1つ目は関東風のおダシなんですよ。
マジ!?
結果は40人中12人が東京に魂を売った寝返り関西人と判明。

ちなみに東京に来て…
(スタッフ)コロッケそば?でも来てみたら…すごいおいしかったですね。
(スタッフ)全然ピンとこないんですけどそばにコロッケって何か…。
(スタッフ)そばにコロッケ?そばとコロッケ一緒に食べるんですよ。
東京に来てコロッケそばが好きになったという関西出身の男性に同行し実際に食べてもらいました。
・お待たせしました。
(スタッフ)これですか?そうですね。
でもこれがいいんですよ。
コロッケを載っけただけのシンプルなそば。

東京では人気らしいが本当においしいのか〜?
(遠藤)これこれ!この感じ!これがいいんですよ。
恐るべし!
さあええ〜40人中12人が寝返り関西人でございましたけれども。
遠藤お前さ。
はい。
(遠藤)ああ…。
ペ…ペヤング。
おい!おい!悪い!悪い!あんたもペヤング言うとったやないか!あんたもペヤング好きやん!これでわかるのよ。
(未知)わかれへん。
ペヤング知らんでしょ?姉さんペヤング知らん?10年前ぐらいから入ってますけど。
ペヤング?どっから来たんや?タイムマシン乗って来たんかい!?
(未知)U.F.O.!だからみんなU.F.O.なんよ。
(未知)U.F.O.とか一平ちゃんとか。
U.F.O.でしょ。
U.F.O.でしょ。
関東はもうペヤングですよ。
ペヤングなんか俺ら知らんやんかはっきり言うて。
最近入ってきよったんやあれ。
(遠藤)そうかそうか。
志の輔さんがずっとCMされて。
そんなんも知らんもん。
でも東京から来た人でも必ず大阪でね…。
例えばなんば花月とか来た時に。
ねえ姉さん。
「信濃そば」とか。
はいはいはいはい。
みんな…うまいです。
結局関東の人間にしてもほんまは大阪の味の方がうまいねんけど言うたら向こうでしか売ってないからそっちのしか食べてないっちゅうのが本当の理由やと思うんですよ僕。
だから合わさんでいいんですよ。
こうなると。
勝ち?大阪はダシ文化でしょ?ダシをちゃんととってるわけですから。
だからどうしても…
(笑い)しよるわけよ。
(笑い)向こうって…。
音声さんとかおるからその人の前で喋ってくる。
あれおいしいで。
あれはおいしい。
ひたひたにつかってるから。
果たしてコロッケそばは関西人の口に合うのか?
いただきます〜。
(未知・Ami)いただきま〜す。
ちょっとねこれは。
どう食べたらいいの?ちょっと…粉々にしてひたったやつをそばごと食う。
ええっ?
(未知)そんな事したらじゃがいもが…。
コロッケだけ食うてるやん。
何やねんお前は!混ぜんねんって。
混ぜな意味ない。
コロッケだけ食うたらお前。
(遠藤)醍醐味醍醐味。
こういうのがうまいんですよ。
こんな感じですこんな感じです。
ぐっちゃぐちゃにしたらいいんですよ。
ぐっちゃぐちゃに。
おそばとこうやって。
(遠藤)あ〜懐かしいこれ。
俺も久々食いましたわ。
いやええんちがう?何か。
どう?別に俺これ…
(未知)できたら天かすの方がええね。
俺これ何が嫌か言うたらコロッケのこの…。
(未知)パン粉ですパン粉。
パン粉が。
そうかなぁ…いろんな好みがあってコロッケ合う人好きな人もおればさつまいもの天ぷら好きな人いかの天ぷらがいいとか。
エビフライとか合うんか?っていう話になってきますやんか。
エビフライはだから合わへんわけでしょ?これは。
そこだけはもう許してやってぇや。
はははっ。
そんだけ…。
正直に言え言うから正直に言うたら。
ほな食べたくもないものをおいしいですねっていうような事言えって言うんすか?おいしいとは別に言わなくてもいいけど…。
言葉の魔術師やねんから違う言い方あるやん!俺言葉の魔術師ちゃうもん!なれや!魔術師に。
俺はストレートに言うてなんぼやねんから。
いやいやいや。
ほんまや売れてへんなぁ。
やめ!やめやめ!
ストレートにこんな質問をぶつけてみた。

最終的には生まれ育った関西に帰りたいのか。

それとも故郷を捨て華やかな東京でいつまでも暮らしていたいのか。

果たして…
(スタッフ)このまま東京に住み続けるかそれともやっぱり関西に帰りたいか。
どちらですか?え〜っ意外。
(スタッフ)もう終のすみか。
ええ。
(スタッフ)東京。
はい。
(スタッフ)何でですか?ふふふっ。
(スタッフ)東京は。
(スタッフ)このまま東京。
あ〜わかるわ。
でも…何か知らん顔…。
(スタッフ)えっ。
一生東京。
決め手はでもやっぱり…
(スタッフ)紳士でイケメン。
はははっ。
あははは。
いやいや…。
(スタッフ)悲しいですね。
あははっ。
(遠藤)東京で苦労しますよ。
しかし中にはこんな…
戻ってきて。
(スタッフ)何でですか?何かやっぱ…
(スタッフ)やっぱり関西。
何でですか?って思いますね。
(スタッフ)あっ琵琶湖。
(スタッフ)帰ったら。
はい。
(スタッフ)せ〜の。
お〜これええやん。
確かに。
テレビ番組は違うわ。
もっと聞きたい。
「痛い」。
誰がゲスな話や!
以上ネットアンケートも含めた調査の結果…。
いや何かちょっと意外。
もう少し「関西に帰る」っていうのが多いのかなぁと思ったんですけど。
でも楽しいのは楽しいのかもしれないですね。
若いうちはね。
(遠藤)若い子はそうですよね。
遠藤さんどうなんですか?僕だから今40…今年で44なんですね。
やっぱり関西帰るっていう事も考えてんの?
(遠藤)考えてるんすけど…
(遠藤)ちょっと東京におらしてもうて娘が成人式になったのを遠くで見ててよしよしと思ってから僕はどっか大阪の方に帰ってこよかなと…。
ははははっ。
…否かっていうのはどっちなの?僕…えっ!?
(笑い)いやいやお前ムリやって。
違う違うムリやって。
いや俺は…
(東野・黒田)へえ〜っ!
(遠藤)僕もう断言しますよ。
僕ほんとおじいちゃんなって…。
マジか。
おじいちゃんなってもまだゲスな話してんのか俺。
するやろ。
それせえへんかったらどうすんねん。
ゲスしかないやろ?あのさっきの女の子言うけど…俺ゲスな話なんかこれっぽっちも自分で感覚ないよ。
いやいやゲスやん。
何がゲスなん?「こんなもんまずい食えるか!」って言うて…。
いや言い方やん。
スタッフ向こうで…いやいやだって…。
あはははっ。
ゲスやん!気持ちが。
えっゲスい?これ。
おいしくないものをおいしくないって言うたらあかんの?だからさっきも言うたように言い方っちゅうもんがあるんちゃいまんの?ほんまに!だから言い方言い方ってうまくないものをうまくないってストレートに言うのは当たり前の話じゃないですか。
いいえ違う。
それをまたねおいしくないけども違う表現のしかたがあるんとちがいまっか!?「確かに・」やあれへん!
(笑いと拍手)
(遠藤)僕…
(笑い)楽しいで。
(遠藤)楽しいですよ。
あっ楽しいなって思って入ろうとは思わないんで。
千鳥の2人が街行く人を捕まえて家の冷蔵庫を見せてもらうコーナー。

そして…。

(ノブ)さあ今回はですね箕面の方にやってまいりました。
(大悟)高級住宅地です。
(ノブ)そうなんですよ。
まあ…
(ノブ)そうそうそう。
ただねぇ…
(ノブ)入れない入れない。
ほんとに…
(ノブ)ははっしてないわ!
今日で大悟のお金持ちに対する偏見がなくなるといいね。
ていうかやぁ…。
おい!千鳥。
おい!もう〜。
(ノブ)そういうもんやタレントっていうのは。
(ノブ)あらこんにちは。
(大悟)箕面でお住まい?
(ノブ)こんなに包まれた赤ちゃん初めて見ました。
うわ!面白い。
(ノブ)何の質問やねん!あははっ。
困ってる?困ってない!
(ノブ)初めて聞いた。
(大悟)冷蔵庫見てしりとり冷蔵庫の食材でしりとり。
見た事あります?
(大悟)あるある!
(ノブ)ありがとうございます。
(大悟)っていう話です。
(ノブ)しない!しない!?初めてのケース。
ええっ!?
(ノブ)そういう事や。
がっつかないから皆さん。
(ノブ)飛びついてきてくれてたね。
(ノブ)はははっ。
おい失礼やろ。
確かに最近はすぐ捕まっていたけど…
冷蔵庫を見せてくれる箕面の奥様いないかなぁ?
(ノブ)あらあら奥様こんにちは。
お二人今何をされてるんですか?
(大悟)うわぁ!
(ノブ)うわぁいいですね。
(ノブ)やってまして。
(大悟)知らないですか?
(ノブ)あるんです。
その中にある…。
(ノブ)1個です。
(大悟)笑た。
(ノブ)1000円で笑った。
(大悟)鼻で笑った。
やっぱりお金じゃムリだね。

でもめげないで!
(大悟)汚いなんて大丈夫。
(ノブ)大丈夫。
少々…大丈夫。
(ノブ)一緒に行ってみましょう。
(大悟)おうちはこの辺ですか?
(大悟)あっ行こう行こう。
歩いて行ける?
(ノブ)最高だ。
(ノブ)最高。
どうぞどうぞ。
今回は渡辺美幸さんがランチに行くのをやめて協力してくれるよ。

そしておうちも箕面で見つけた奥様にふさわしく…。

(大悟)あっ…
(ノブ)渡辺ビル!うわ〜すごい。
(ノブ)やらしい言い方すな!おい〜。
(大悟)もう使てねぇやつ。
お邪魔します。
なるほどなるほど。
広い!
(ノブ)あ〜広い!いやいいわ。
(大悟)広いリビングだ。
(ノブ)リビングいい!お〜っ…
(ノブ)お嬢ちゃまとおぼっちゃまが。
水道屋さんの社長をやっているご主人そして3人のお子さんと箕面の持ちビル暮らし。

欲しいもの全てを手に入れたね。
はい。
お〜あるやん。
お〜ありますやん。
(ノブ)飲み物とかあっ調味料もいっぱいある。
野球をやっている長男さんをはじめ食べ盛りのお子さんが3人もいるから食材がたっぷりだね。

冷蔵庫にあるものでしりとりをして1つつながるごとに1000円増えていくんだ。

1000円では燃えないかもしれないけどつながればそれなりの金額になるから頑張ってね!
それではノブの…。
(大悟)やらんでいいよそんなん。
さあ。
まずは「ず」か「す」の付くものを探してね。

それでは…。

(大悟)奥様2人がね協力してやるみたいですから。
「ず」がないけど。
(大悟)「ず」または「す」でも。
(ノブ)はい「すりごま」OK!
あっさり出しちゃったけど他にも「す」から始まる食材はいっぱいあったよ。

(ノブ)「すりごま」。
(大悟)「ま」。
(大悟)「マヨネーズ」でいく。
(ノブ)いきますか。
結構早いですね。
大丈夫ですか?「マヨネーズ」OK!
(ノブ)そんな裏設定いらんねん。
大悟の助けがなくてもお金持ちの冷蔵庫は食材が豊富だからどんどん出てきてコーナー史上最も淡々としりとりがつながっていくよ。

こうなると大悟もやる事がなくてヒマを持て余しちゃうねぇ。

(大悟)ちょっと奥さん。
(ノブ)何してんの。
(ノブ)おい何してんねん。
奥様が…
そんな心配をよそに奥様のしりとりは余裕でスイスイ進んであっという間に15000円を超えちゃった。

でも次の「す」でついに…。

(ノブ)
(ノブ)すき焼のたれも出てる。
(大悟)すき焼のたれも出た。
(大悟)
やっと来たピンチ。

(大悟)もうええねんそのキャラクター。
(ノブ)何やねんその裏設定。
「す」から始まる食材大悟が見つけたものは?
「す」でつまずいた奥様。

お助けマン大悟が見つけたものは?
(渡辺さん)いけるんですか?
(大悟)これ…聞いてみて。
これ何ですか?つって。
(ノブ)ロースハム…難しい。
ロースハムをスライスしたやつ。
(大悟)スライスしてるやろ?
(ノブ)スライスはされてます確かに。
(大悟)あらそら金かかる。
(ノブ)入学式で物入り用ですか。
スライスハムギリギリOK!渡辺の…
熱くなり始めた奥様は続く「む」に対し…。

(ノブ)何ですか奥様…
(ノブ)「無添加調理だから」って書いてますけどこれは…
(大悟)これはダメ。
「む」難しいな確かに。
(ノブ)ある。
(大悟)あっむぎ茶あるやん。
(ノブ)うわ〜ジャッジマンから出してしまった。
まさかのジャッジマンに救われた奥様は更に熱くなり次の「く」にはこんなものまで。

(大悟)クールパック。
(ノブ)そんなんも使いだした。
結構がっつきだしましたね奥さん。
(大悟)どうせまた「く」やもんね。
(ノブ)あの…確かに。
捨て身の奥様はこのあと更に3つつなげてしりとりが終了。

(ノブ)24000円獲得でございます。
おめでとうございま〜す。
(ノブ)やってみて意外と熱くなりました?意外と熱くなってましたね。
次はあなたのおうちにお邪魔するかも!?
2015/03/09(月) 19:00〜19:55
関西テレビ1
ちゃちゃ入れマンデー[字]【東京で寝返り関西人を探せ!SP▽冷蔵庫しりとり】

「マクドナルドの“呼び方”はマクド?マック?」など東京に住む関西人に様々な調査を行い、ライバル・東京に寝返っていないかを勝手に徹底調査!▽冷蔵庫しりとりin箕面

詳細情報
番組内容
〜寝返り関西人を探せ!SP〜
今回は、東京に住んでいる関西人に番組スタッフが様々な調査を行い、東京に魂を売っていないかを確かめる「寝返り関西人を探せ!SP」をお送りします!
関西と東京では違うマクドナルドの“呼び方”や、関西の心“ダシの味”を見極める味覚チェックなどで、故郷・関西に裏切り行為を働く「寝返り関西人」を徹底的にあぶり出します!
番組内容2
さらに、東京在住関西人に聞いた「意外にすんなり使えてしまった標準語ランキング」も発表!スタジオの東野やゲスト・ココリコ遠藤にも「寝返り関西人」疑惑が!?
そして最後は千鳥が、関西の奥様たちに突然冷蔵庫を見せてとお願いするVTRコーナー「突撃!隣の冷蔵庫しりとり」。しりとりが1個つながるごとに賞金1000円をプレゼント♪
出演者
【メインMC】
東野幸治
【MC】
山本浩之 
メッセンジャー黒田
【ゲスト】
未知やすえ 
遠藤章造(ココリコ) 
Ami(E‐girls/Dream)
【VTRリポーター】
千鳥

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23184(0x5A90)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: