(佐藤)ここは東京中央線の線路上高尾山の麓にある湯の花トンネルですかつてこのトンネルの手前で列車がアメリカ軍の空襲を受け多くの命が失われました今年は戦後70年そして今夜は10万人もの命が焼夷弾などによって奪われた東京大空襲があった夜ですでもここを襲ったのは…このような小さな機関銃の弾でした何百発いやあるいはそれ以上が戦闘機から発射されました東京大空襲に比べれば規模は小さくても人々を恐怖と悲しみに陥れた空襲はここのようにあらゆる場所で起きていました空襲の様子をアメリカ軍はすべてフィルムに収めていました私達はそのフィルムを探し被害に遭った方を訪ね撃った元パイロットの話を聞きますそして戦争を経験してない私達も実感します私の街も戦場だった
高度が下がると港に水しぶきが
住宅から白い煙が上がる
パイロットが引き金を引いている間
弾は発射し続ける
…の弾丸が一機の戦闘機から発射される
複数機に狙われればひとたまりもない
機銃掃射を受けた建物
石造りの壁に
これだけの痕跡を残す
弾丸は建物内部まで達した
ロケット弾も使われた
建物を貫通するほどの威力
70年前
黒い煙に包まれた大きな町から
小さな町
今や世界遺産となった屋久島の
小さな小学校まで
日本中が被害に遭った
すべて
海岸には逃げ惑う子どもらしき姿も
航空機は編隊を組み
低空から機銃を放つ
高度は木々よりも低い
屋根ギリギリの高さから
建物が狙われる
港に並ぶ船すれすれに
戦闘機が飛ぶ
上空では
日本軍機との激しい空中戦が行われた
機銃を受け翼が折れる
いくつもの機体が炎に包まれた
これらの映像は
一体どのように撮影されたのだろうか?
アメリカ軍の戦闘機の翼から
何かが取り外される
カメラだ
このガンカメラで機銃掃射は撮影されていた
多くはカラーフィルムで撮影され
その映像で
パイロットは仕事ぶりをチェックされていた
そんなケースもあったのだろうか?
時は流れ
ガンカメラ映像は今や
確かに
…ことを示す貴重な資料となった
こちらの市街地
終戦直前52人が死亡したこの空襲の映像は
今回初めて放送されるものだ
狙われた場所は
今新興住宅地に
町の様相が変わるにつれ
記憶は薄れゆく
しかし…
(坂口)ふっと見たら弟がですね右から入って中をクルクルッと回ってこっちからこうパーッてだからパンツも何も
坂口さんは弟を亡くした
多くの取り返しのつかない犠牲が生まれていた
ふと指を見たらああッともうそのときどんな気持ちって言えませんでしたねこんなして常にもう包帯巻いてるんです70年間死ぬまでです
大量に投下される焼夷弾
神戸の街が燃えていく
爆撃機B−29による
東京大阪などへの空襲のように
大規模なものではない
だが確かに
人々から多くのものを奪った
駅が空襲で襲われてるんですよええ〜
東京の中央線を襲った
知られざる…
70年目の
貴重な証言をもとにドラマ化
さすがお姉ちゃん
小さな幸せを奪われた
家族の悲しみや苦悩
美恵子!
さらに中央線を襲った兵士を捜すため
アメリカへ
私達はついにそのパイロットを突き止めた
彼が戦地・硫黄島から
妻に宛てて書いた…
悲劇の真相が
初めて明らかになる
列車はゆっくりと動き始め
田畑の間を縫うように走る
70年前
のどかな風景を機銃が切り裂いた
宮崎県の最南端
串間市にある福島今町駅
周辺の家とともに
激しい機銃掃射を受けた
私達はこの駅の近くから
ラジコンヘリを飛ばし
上空から撮影した
近くには小学校がある
ほぼ同じ角度から撮影された
ガンカメラ映像
駅と校庭の位置はほぼ変わらない
学校の先川沿いにある住宅街に
機銃が放たれる
その場所には今も住宅街が広がる
当時の痕跡が残されていた
木造2階建ての旅館
あそことかね
女将が指さす先には穴が空いている
2階のあちこちに
犠牲となった
10歳だった神戸さんは
その瞬間を見てしまった
死者が出たにもかかわらず串間市にこの…
この町が戦場だったことを示すのは
人々の記憶と
ガンカメラ映像だけだ
岩手県釜石市の沿岸に
連合軍の船が押し寄せ
激しい砲撃を始める
1945年7月
街から白い煙が上がる
製鉄所で働いていた千田さんは
その翌日姉と二人
焼けた町を見てぼう然としていた
とそこに…
上空から追い打ちをかけるように機銃が
70年前の壊滅的な被害から立ち上がった釜石市は
今東日本大震災からの復興を目指している
鹿児島県薩摩川内市では
小学校が狙われた
市の中心部にある…
戦闘機が低空で校舎に迫る
当時
川内小の近く
校舎に寝泊まりする
そのときだった
焼夷弾も落とされ火の海に
彼は70年たった今も
9歳だった弟の
変わり果てた姿が脳裏から離れない
実はこの前日
アメリカ軍が空襲を予告するビラを
空からまいていた
だが住民を惑わす…
校舎は川内原発の事故に備えた
待避施設に改築された
毎年行われていた
子ども達への語り継ぐ会も
もうない
ロケット弾が放たれた先には
飛行機が隠されていた
この飛行場では日本軍がパイロットの養成を急ぎ
そのため猛烈な空襲の標的となった
この場所今は…
東日本大震災でメルトダウンした
あの原発だ
汚染水タンクが立ち並ぶ一角に
石碑のみが残る
隣の浪江町も狙われた
飛行場を壊滅させた空襲でも存続した町に
今人影はない
70年前日本軍の飛行場とともに襲われ
4年前の原発事故では避難
街は翻弄され続けている
よいしょ〜
人気の水族館には
年間およそ90万人が訪れる
千葉県鴨川市
この街も戦場だった
今
機銃掃射を受ける
千葉県鴨川市の…
民家からも炎と煙が上がる
市の歴史を研究する郷土資料館の担当者に
映像を見てもらうと…
えッ?っていうのでもう止まっちゃうんですよね
実は
私達の取材を受け
取り寄せた…
(高橋)たったこの一行だけなんです
歴史にうずもれかけた記録が…
こちらには
膨大な量のガンカメラ映像が保管されている
しかしほとんどの映像が
いつどこへの空襲なのか…
この日大分市の男性の自宅に
公文書館に依頼していたガンカメラ映像が届いた
男性はパソコン画面に仲間を呼び出し
…に取り掛かる
もしも〜し
大分県宇佐市を拠点に活動する市民グループ
メンバーの
4年前からわずか3人で
ガンカメラ映像の場所や日時の特定を進めてきた
戦後間もなく撮影された航空写真と
映像の…
41歳一人と28歳が二人
それぞれ別に仕事を持ちながら
知識と経験を積み重ねてきた
これまでに960分もの映像を分析し
北海道から沖縄まで
139の市町村が空襲されたことを
ガンカメラ映像から証明した
彼らが場所と日時を
拠点としている大分県宇佐市にあった
宇佐飛行場へのものだ
宇佐市には不思議な形をした
倉庫のようなものが点在しています
どうもこんにちは
彼が案内してくれました
こちらはこれ何になるんですか?なるほどアメリカ軍がこう空襲した場合飛行機が見えちゃうとそこが狙われちゃうということですね
倉庫などとして使われているものもあります
それにしてもこれらのガンカメラ映像が
宇佐飛行場への空襲だと
手がかりは米軍機が機首を上げたときに一瞬映る
…だというのですが
はいはいはい
米軍機と同じ位置から上空へと上がると…
確かに山の稜線が
ガンカメラ映像のものと一致しています
宇佐市塾のメンバーはまた
日米双方の記録と映像に映る飛行場の損傷具合から
この空襲を3月18日のものと特定
影が短く真下にのびていることから
…と断定しました
どうしてこういうことを特定しようと思われたんですか?確かにこの映像もそうですしこの掩体壕を見てもそうですけど話だけでは伝わらないものが確実にものすごく雄弁に語ってくれてるという気がしました今日来て
映像には
ねえこの辺に古い建物がある?落下傘って呼んでんの?みんなどこにある?いいよ走んなくていいよ大丈夫だよ気をつけて
ガンカメラに映る建物が
住宅街に今も残っていました
当時この建物は
…として使われていました
それは知らないんだでも落下傘って呼んでるああ…こっちのほうがよりはっきりしてますこれ全部これは機銃の痕ですねかなりかなりの弾を撃ち込まれてるないやもうこういう形でやっぱりこの機銃の痕も含めてこのものが残ってるっていうことですねとっても不思議なのはこちらもうほんとすぐこの距離の中にこの今の住宅家が建ってるうわあ…
特別に中に入れてもらいます
建物は貴重な戦争遺跡として
宇佐市が買い取り保存しています
うん戦争はあったんだなっていうのを改めて実感することができると思います
ここにあった
戦争末期宇佐飛行場は
搭乗員ごと敵に体当たりする
…になったのです
開くことのないパラシュートを携えた
海までずっと直線が続くこの道路はかつては滑走路でしたこののどかな風景からすると信じられませんが特攻隊154名の命だけではなくここ宇佐では500名近い人間の命が奪われたそうですそのことを実感しながら記憶をして伝えていくことが我々の使命ではないでしょうかガンカメラの映像はそのための貴重な資料なのです
発掘されたガンカメラ映像の数が
突出して多い地域がある
南九州だ
鹿児島市
焼け野原となった街の中心部に残る
こちらになお機銃が放たれる
二度の大規模空襲で
執拗なまでの空襲
連合軍には南九州を標的とする
明確な狙いがあった
それが…
名前から作戦内容を悟られぬよう
そう呼ばれた南九州からの
連合軍は宮崎と鹿児島
合わせて3ヵ所から同時に上陸し
地上戦を実行に移そうとしていた
その後関東にも進出し
上陸決行の「Xデー」は
徹底的に狙われた
南九州の大都市や工場軍事施設
一方なぜ…
美しい入り江に上がる水柱の意味
そこに浮かび上がる
ほんの数隻小さな漁船が浮かぶ湾に
水柱があがる
日を変え時間を変え…
繰り返し繰り返し
機銃を放つ戦闘機が前を通過していく
鹿児島県の南端
こっちとですね
そこを訪ねると美しくのどかな風景が広がっている
現在は周辺に住宅が立ち並ぶ
当時も住宅はあったが
しかし…
なぜか?
実は町の人達は
「ついでの空襲だった」と考えている
ついでと考える理由だ
この頃すでに沖縄は連合軍の手に落ちていた
鹿児島市など主要な目標を攻撃後
沖縄に帰るついでに白沢を狙ったというのだ
長引く戦争に市民は追い詰められていく
宮崎県都城市の…
70年前の映像の校庭をよく見ると…
緑色なのが分かる
戦争終盤
食料を作っていたのだ
そんな中日本軍は徹底抗戦の構えを崩さない
連合軍の上陸予定地だった鹿児島・志布志湾
ハッサクがなる木の下には地下へと続く長い階段がある
上陸作戦を察知した日本軍は
湾周辺に無数の地下施設を造った
ここは特攻隊と連絡を取る司令室
砂浜では…
日本軍は上陸してくるアメリカ兵と彼女達を
本気で戦わせようとしていたのだ
当時の作戦の中には他にも
首をかしげたくなるものがあった
大分市にある細長いこの公園は
かつて日本軍の滑走路だった
その上空で撮影されたガンカメラ映像に
不思議なものが写しだされる
戦闘機が近づいていく
そしてあえなく撃ち落とされる
大分飛行場上空のガンカメラ映像に写し出された
戦時中中学生だった吉田洋さん
同じものを…
私達は戦時中の軍事資料が眠る
防衛研究所に向かった
出てきた資料に書かれていたのは「防空気球」という文字
これは戦時中の兵器だったのだ
阻塞気球を地上とつなぐ丈夫な鎖に
戦闘機がぶつかると墜落する
そんな仕組みだった
元々は…
揚げていたという
防衛研究所で提供された資料には
設計図が載っていた
また…
写真も載っていた
これらの情報をもとに
大量の素材を切り貼りすること
ついに阻塞気球が完成した
早速揚げてみる
ヘリウムガスを入れていく
当時は入手しやすかった水素を使って膨らませていて
爆発の危険もあった
70年ぶりに阻塞気球が揚がる
…という大きさは2階建ての小学校の校舎とあまり変わらない
当時はこれが揚げられていたという
近所の人も突然出現した謎の物体に
驚いている様子
(スタッフ)何だと思いますこれ?
実は阻塞気球の効果は専門家の間で
アメリカ軍の爆撃機B−29は
上空1万メートルからの攻撃が可能で
阻塞気球では高さが足りない
また戦闘機の
当時阻塞気球1機をつくるのに
今の貨幣価値で2000万円もの費用がかかった
素材は…
4枚貼り合わせた贅沢な布だった
こちらのほうにありますように
人々が食うや食わずの生活を強いられていた中で
効果が疑問視される高額の気球を揚げ
戦争を続けた日本軍
あらがい続ける日本軍に対し
それが…鉄道
大人が子どもが
多くの市民が乗っていたであろう車両が
多数機銃掃射を浴びた
都城市郊外の山之口町
田畑の間を列車が走る
この陸橋に差しかかったとき戦闘機が襲いかかった
陸橋は当時も同じ場所にあった
その下に隠れた機関車に
容赦ない機銃の雨が降り注いだ
都城市の鉄道は
宮崎鹿児島熊本の3県を結ぶ位置にある
また同じくアメリカ軍の重点攻撃目標とされた
鹿児島市には
南九州最大の機関車修理工場があった
鉄道を攻撃する狙いは
長崎県諫早市では
カーブに差しかかった長崎本線が
和歌山県那智勝浦町でも
海岸沿いを走る機関車に無数の銃弾が浴びせられる
岩手県の盛岡駅にはロケット弾が放たれた
今では千葉・茨城方面からの通勤客の足として欠かせない
古くから…
狙われた場所は茨城県日立市の鉄橋の上
逃げ場すらない場所で機関車から火花が上がる
当時日本軍にとって
これは日本政府が発行した週刊誌
駅が人々で大混雑している
政府は鉄道を軍事優先とし
国民に利用を控えるよう訴えていた
大政翼賛会が発行した新聞記事には
「鉄道は兵器だ」との見出しが
軍需物資を運ぶ鉄道を
戦闘機などの兵器と同等に重視していたのだ
国鉄の記録によると
銃弾は貨物車両だけでなく
撃ち込まれた
そこには多くの民間人が乗っていた
(アナウンス)この電車は中央線高尾行きです
単独の列車が受けた最悪の機銃掃射
それは東京の中央線で起きました
現場に向かうためまずJR高尾駅へ
ここはあの高尾山の玄関口でもあります
終戦直前のどかなこの辺りまで空襲されたことを知る人は
今はもう少ないでしょう
これだよっぽどその…弾の威力がすごかったのかそれともかなり近い距離から掃射されたために弾が抜けているのか
この駅は少なくとも
ちょっといいかなちょっと話聞いてもいい?大丈夫?これって何だと思う?これが何だと思うか・分からない…・分かんないですね機銃掃射されたのへえ〜こっちにも2発残ってるんだけどへえー!駅が空襲で襲われてるんですよ・駅が?この駅自体がね全然言われないと気づかないもんですねこうやって残してくださってるのを僕も初めて知ったし
高尾駅かつての淺川駅から電車でほんの3分
山の斜面に小さな踏切があります
今見ていただいたとおり現在も列車が通っている線路あちらの奥ですね実際に空襲を受けた湯の花トンネルほんとに…何だろなあのどかな山あいの70年前現実に悲劇があったということを何か自分の中でも不思議な感覚で今この風景を見てます
この湯の花トンネルで起きました
その列車に乗り合わせた姉妹がいた
現在の東京・大田区で暮らしていた
物静かだがしっかり者の姉
明るく活発な妹
工場勤めの父・竹夫さんと
優しい母・ますえさんに
大事に育てられた
勉強好きで同じ女学校に通う二人に
戦争が忍び寄ってくる
それは姉・良子さん15歳
妹・美恵子さんが13歳の夏
姉妹の運命を分けた日
(軍歌)
(美恵子)あかりをつけましょぼんぼりに
(良子)美恵子ったら季節外れなのにおはなをあげましょもものはな
私達は学徒勤労動員され
軍需工場で働いていました
住んでいる東京の大森近辺はたて続けに空襲を受け
とうとう通っていた女学校まで焼けてしまいました
私は戦争に家の中の雰囲気まで壊されたくなかったのです
おひなさまどうするの?疎開する前に防空壕にしまっておこうと思ってえッ切符買えたの?分からないけど準備はしておかないとねさすがお姉ちゃんしっかりしてる美恵子ったらお母さんのまねして
私達は列車の切符が手に入り次第
長野のおばあちゃんの所に疎開する予定です
家族4人一緒に行きたいのですが
お父さんは軍需工場で働いていますから
疎開は許されません
悪いね今日はここまで
(ますえ)お願いします飯田線の伊那八幡まで1枚でいいんです娘の分だけお願いしますッあんたここんとこ毎日来てるね今朝何時に出てきたの?家を3時に出てきましたありがとうございますッ本日の切符の販売は終了しました・
(駅員)本日の販売は終了しましたまた明日お越しください
(黒柳)良子美恵子はい明日二人で長野のおばあちゃんのウチに行きなさい・
(ますえ)切符が2枚手に入ったの1枚はお父さんが徹夜で並んでくださってもう1枚は今日何とか…お母さんの分は?いつ買えるか分からないものどうせお母さんはあなた達をおばあちゃんの所に連れて行ってとんぼ帰りするつもりだったし二人で…行けるわよね?でも…今は列車動いてないんでしょ?
2日前の8月2日
B−29の大編隊が八王子を爆撃し
市街地の8割は焼け野原となった
このときから中央線は一時不通になっていた
少しずつ運転は再開しているらしいとにかく明日新宿まで行ってみようはい乗れるといいねお姉ちゃん良子美恵子のことお願いね大丈夫無事に連れて行きますからさすがお姉ちゃんしっかりしてる本当に子ども達だけで大丈夫でしょうか?やっぱり私ついていったほうがいいんじゃないかしら…いつまた東京にひどい空襲がくるか分からないよ迷ってる場合じゃない2枚だけでも切符が手に入っただけよかったよ・
(ますえ)そうですね…
その日は朝からよく晴れていました
白いご飯!?どうしたの?汽車の中で食べなさいえッいいの!?いいのよ今年は食べられないわね・
(ますえ)いいじゃないお母さん来年はもっとりっぱな実がなるわよ来年?そう来年はきっと…これくらい来年…・
(3人)いただきまーす・
(ますえ)どうぞ召し上がれ美恵子食べないの?まず目で楽しんで次に…匂いを…そんなことしてると汽車に乗り遅れるわよ大丈夫その前に私が食べちゃうから私もッ美恵子何してるの?早くしろはい
(黒柳)ちょうど今日から全面開通とは良子と美恵子は運がいいなお姉ちゃんよかったねうん
乗客の中に毎日新聞の記者がいた
論説委員として社説を書いていた
古田晁さんは筑摩書房の創立者
長野にある印刷所まで原稿を届けるところだった
すいませんここ空いてますか?ああ
(ますえ)よかったさあここに途中で席を交代しなさいね進行方向と逆を向いていると酔うからあとで代わるねうんおばあちゃん達によろしくね良子美恵子のこと頼んだぞはい私達のことは心配しないでそれよりお父さんお母さんどうぞお気をつけてお父さん達のことは大丈夫ださすがお姉ちゃんしっかりしてる美恵子お姉ちゃんの言うことよく聞くのよはい出発時刻を過ぎてる降りようじゃあ
(ヨシノ)ちゃんと歩いて
(春吉)よいしょ
(女)あの〜どちらまで?鳥沢です私その先まで行きますから坊ちゃん預かります鳥沢で降ろして差し上げますいいんですか?ありがとうございますご親切にありがとうございますよかったなすいませんよいしょすいませんありがとうございます
(警笛)・急いでください間もなく出発します!乗ります!
(警笛)お父さんお母さん
(黒柳)二人とも気をつけるんだよ
(ますえ)何も心配いらないからねいつかきっと迎えにきてね待ってるからね待ってて必ずまた会えるからいってきますいってきますこれでよかったんですよね?ああ一安心だ
こうして…
長野行き中央本線普通列車は
定刻より20分ほど遅れて
70年前車窓の外の東京は焼け野原だった
大都市から地方都市に広がる空襲を逃れ
せめて子どもだけでも安全にという
親達の切ない願いで
疎開が相次ぐ
この列車はもう安全圏に逃れたと信じた人も多かった
美恵子少し飲んだほうがいいわようん
この日アメリカ軍の戦闘機の編隊が
関東地方に迫っていた
(玉子)空襲警報が発令されました乗客の皆さんはよろい戸を閉めてください繰り返します…
(男)閉めろって言われてもな〜
連日の警報に慣れてしまったのか
車内に緊迫感はありませんでした
お姉ちゃん席代わる?いいわまだ浅川駅ようん
これがお姉ちゃんと私の運命の分かれ道になりました
何見てんの?疎開するって言ったらミヨ子さんが来てくれて・
(良子)お互いに一言ずつ書いたの《ミヨ子さん泣かないで》ミヨ子さんって女学校のお友達でしょ?見せて「たとえおばあさんになっていても約束は約束よ」「再会を楽しみに」えッどういう意味?お姉ちゃんとミヨ子さんどんな約束したの?《
(ミヨ子)良子さん今度会うときは》《お互いにセーラー服を着てくるって約束しましょうよ》《えッセーラー服?》《戦争が終わればもんぺもおしまい》《女学校の制服だってセーラー服に戻るわ》《セーラー服を着て女学校に通える日が》《本当に来るかしら?》《来るわよいつの日が絶対に》《約束よ》《約束》いいな私もセーラー服着たいな美恵子きっと似合うと思うお姉ちゃんミヨ子さんに何て書いたの?お姉ちゃん?私はねもし…もし?
(戦闘機の音)
(乗客A)敵機だ敵機が来たぞ!敵機が来ましたよろい戸を閉めて体勢を低くしてください
(B)来たぞよろい戸を下ろせ!・
(C)来たぞ!伏せて!
(悲鳴)
(戦闘機の音)あの子達今頃どの辺りですかね順調なら鳥沢か大月かいずれにしてもおにぎりを頬張ってるでしょうねそうだな美恵子おにぎりを見てあんなに喜んでましたもんね
(乗客の叫び声)お姉ちゃん…お姉ちゃんがいるからどうした?
(銃撃)美恵子!
(銃撃)お姉ちゃん?お姉ちゃん?お姉ちゃんお姉ちゃん!お姉ちゃん!お姉ちゃん!《美恵子ったらお母さんのまねして》《美恵子きっと似合うと思う》《お姉ちゃんがいるから》《美恵子!》
「美恵子」
お姉ちゃんは何か言おうとしたのでしょうか
美恵子危ない
美恵子伏せて
美恵子死ぬな
分かりません
「美恵子」がお姉ちゃんの最後の言葉になりました
地獄でした
男の子を預かった女性の体に穴があき
はらわたが飛び出ています
男の子は鼻と口が削り取られました
血の海の中で白く見えるのは
ザクロのように割れた頭から脳があふれているのです
腕が落ちています
これが戦争です
勝ってくるぞと勇ましく誓って故郷を出たからは…
何も考えられませんでした
歌を歌っていたという…小さかったけどね
乗客だった森正蔵さんの日記
「僕のそばには嬰児を背負った女が突っ立ち」
「背の子どもを守ろうと苦心している」
「死者は男女若い者」
「老人幼児軍服を着た者…」
「重傷者もそのまま放ってあったので」
「出血多量でどんどん死んでいく」
当時の女性車掌は空襲警報の中駅を出たことを
今も悔やんでいます
玉子さんの同僚
命からがら帰って制服をタライで洗ったとき
異様な光景を見ます
あれと思って手で押したらこの方はそういうねものを
どうやって帰ったのかまったく覚えていません
きっと親切な人がどこかの駅まで
トラックに乗せてくれたのだと思います
(戸が開く)美恵子何があった?美恵子!良子は?良子はどうした!?お姉ちゃん死んじゃった何言ってんだ?良子はどこなの?お姉ちゃん死んじゃったの!良子…
どうしてこんなことになったのでしょうか?
お姉ちゃんと列車に乗っていただけなのに
どうして列車は狙われたのでしょうか
どうしてあんなに大勢の人が殺されたのでしょうか
どうしてお姉ちゃんが
死ななければならなかったのでしょうか?
どうして?《・
(良子)今年は食べられないわね》《来年はもっと立派な実がなるわよ》《来年…》《・
(ますえ)来年にはきっと戦争も終わる》《・
(良子)じゃあ女学校にも通える?》《・
(ますえ)またお友達とお勉強できるようになるわ》良子…《・
(ますえ)美恵子のことお願いね》《・
(良子)大丈夫無事に連れていきますから》
(泣きだす)
お姉ちゃんが死んで10日後の8月15日
戦争は
終わりました
あれから70年妹の美恵子さんは
当時と同じ家にご健在でした
(ノック)失礼しますどうもこんにちはこんにちは
女学生だった美恵子さんは
83歳になりました
父母そして姉・良子さん
3つの遺影に見守られて暮らしています
すいませんご焼香だけさせてくださいお話聞かさせていただきます
どうしても聞きたいことがありました
その…良子さんが最後に美恵子さんのお名前を呼ばれたとやっぱり最後まで美恵子さんのことを気遣われていたんだなとやっぱし姉なりに持ってたと思うんですね無音ではなく騒々しかったんでしょうけど美恵子さんの気持ちの中でまったく音が遮断されたように…
黒柳家のあの庭のぶどう棚は見当たりません
戦後ぶどうの木はどうなったんですか?
母・ますえさんは
あのぶどうの木をすぐに
見るのがつらかったんですねぶどうの木を私ぶどうの木もそうだけど
人前では大声で泣くこともはばかられた時代
母・ますえさんは長く苦しみました
母親なりに
最後に良子さんとサイン帳を交換した…
神戸にご健在でした
かつての母校に来てくれました
(郷田)これが私ですねあッこれだこれだ!
良子さんが最後に書き残した言葉
親友は胸を締め付けられたといいます
列車に乗る前日黒柳良子さんが
親友のミヨ子さんと交換したサイン帳
そこに書かれていたのは
(郷田)いやあ良子さんこんなこと書かれてね〜ってこれだけが私ものすごく頭に残ってましてね寂しい気持ちになったんです野辺の花ってほんとにそこらへんに生えてる花ですよねそれともねえと思って
高尾山の麓湯の花トンネル近くに
いしぶみが建てられました
毎年8月5日には慰霊祭が営まれます
参列者は高齢化していますが
黒柳美恵子さんは今も現場へのお参りを欠かしません
誰しも私も同じ気持ちで出てったんですものね
そして今
どんな思いでいるのでしょうか
いきなり空襲を受けた列車はトンネルに入りきらずに止まり推定60人以上の人が亡くなりました多くは軍人ではなく民間の人々でしたアメリカ軍の兵士達はなぜ民間人が乗った列車を襲ったのでしょう?戦争に「なぜ」はない確かにそうでしょうしかし70年たった今我々の世代はあえてその「なぜ」を探す必要があるのではないでしょうか取材班はアメリカへと飛びます
ワシントン郊外の国立公文書館に
ガンカメラ映像は収められている
研究者と共にあの日中央線が撃たれた映像を探す
映像の内容が書かれたカードを一枚一枚めくり
該当しそうなフィルムを倉庫から出してきて
映写機にかける
列車が襲撃される映像はいくつも見つかった
しかし
アメリカ国防総省と米軍当局に問い合わせると
捨てられたフィルムも多かったという
私達は撃ったパイロットを捜すことにした
中央線を襲ったのは
硫黄島にあった3つのアメリカ軍部隊
合わせて1000人のうちの
数人だったといわれている
まずは部隊を絞り込む
すると硫黄島北部に駐留していた
…が出てきた
鉄道が機銃掃射される様子が数多く記録されている
彼らは
この部隊の行動が記された戦闘報告書を
米軍から入手した
ああまずこちらに8月5日の日付があってここに明記されてるのが場所の八王子とトンネル
報告書に
八王子から西に向かう列車を
トンネルに入る手前で
2回攻撃したと書かれている
この日他に付近を飛んでいた部隊はない
中央線を撃ったのは第506飛行隊と特定された
そして
その隊の元パイロット達が同窓会を開くという
舞台は航空ショー
飛んでいる機体は
第二次世界大戦で使われたものだ
当時の飛行機を見られる全米屈指の人気イベント
その会場で元パイロット達を捜す
あの日中央線を撃った戦闘機P−51が飛ぶ
機体を見上げるまなざし
彼らこそ…
ただこの部隊に…
彼らは
撃ったことはないな私ではない見た覚えもないよ
参加していた…
記録からも確認された
彼らは皆
…と話した
ではなぜこれほど多くの市民が殺されたのか
一人がこんな手がかりをくれた
生身の人間同士が相対する地上戦と異なり
空襲では
私達が調べた…
見えなければ冷酷にもなれる
殺している現実感もないまま
仕事をこなしていたのだろうか
threetwoone
さらなる手がかりをくれたのは
5機以上撃墜すると与えられる
「エース」の称号を持つ
彼は5機の日本軍機を撃ち落とし
その戦闘シーンは絵に描かれて売られている
3機を率いる小隊長だった彼が明かす…
当初の目標が攻撃できないときや基地に帰るついでに
小隊長がその場で標的を決めたという
彼自身は軍事上攻撃価値のある発電施設やインフラを
なりゆきの標的に据えたというが
長引く戦争のさなか
そんな感覚を持ったパイロットもいたのだろうか
さらにアメリカ軍の戦略の変化も関係したと
専門家は指摘する
その変化がはっきり表れたのが
1945年3月9日から10日にかけての
東京大空襲だ
その結果
東京大空襲を境にアメリカ軍は
無差別の空襲を本格化させた
アメリカだけではない
ドイツ軍がヨーロッパで
イギリス軍がドイツで
日本軍も中国で
無差別の空襲戦略をとった
民間人殺害はこうして
戦争の日常と化したというのだ
同窓会に参加していた4人のうちの一人
部隊の中で最も若く
硫黄島に到着したとき二十歳だった
どこへ行くにも妻の車いすを押して一緒に歩く
記録上中央線が撃たれた8月5日
彼は出撃している
だけど僕が撃ったのは
…と言う
確かにこの日各地で貨物を含め
複数の列車が襲撃された
戦闘報告書にも彼が撃ったとの記述はない
…を聞いてもらうことにした
何でどうしてこんなことに…分からない
70年後に初めて知る地上で起きていたこと
ビデオからは姉を失った黒柳美恵子さんの
こんな言葉が聞こえてくる
同窓会では
中央線を撃ったという人は見つからなかった
だが私達は1枚のメモを入手した
中央線が襲撃された…
…が書かれている
その中の一人
ロサンゼルス郊外の一軒家を訪ねた
Hi,hello.Hi,howareyou?Goodseeyou.Goodseeyou.Thankyou.
彼の父ジョン・ジョセフ・グラント氏が
あの日中央線を撃った一人だった
12年前88歳で亡くなった
どんな人物だったのか
心は広く…ボロボロでしょ?
グラント氏は硫黄島から妻に手紙を送っていた
その数
ロバートさんの姉で生後4ヵ月だった娘
ドリーへの思いがつづられている
「美しい君へ手紙を送ってくれて感謝している」「ドリーがどうしているか細かく書いてくれて嬉しいよ」「無事に帰れたらドリーのためにいいパパになるからね」
グラント氏が乗った戦闘機のレプリカがある
彼は機体にドリーと名づけていた
妻にあてて遺書もしたためていた
「お願いだ」
死と隣り合わせの日々にも
いつも妻と娘の将来を気にかけていた
さらにこんな手紙も
「望んで戦闘に加わったわけではない」
手紙にはそんな記述が散見される
彼は民間人で満員だったあの…
そのあとに
「逃げる人々を見てからは撃たなかった」
しかし現実には60人以上の命が失われた
そうですね
何も話さなかったというグラント氏
民間人を殺してしまったかもしれない
そんな思いを
一人胸の奥に押し込めていたのだろうか
「民間人は撃っていない」撃った側はそう自分に言い聞かせなければならなかったのかもしれませんしかし実際にはここで多くの民間の方々が亡くなっていますその証拠に今はコンクリートで固められて目立ちませんがここには確かに機銃の痕が残っています戦後70年その意味は日本は70年間戦争をしていないということですしかし世界の色んな所で今も戦争は行われています戦争は人間の愚かな行為ですしかし人間は過去に学ぶことができます「戦後」と言い続けられるよう私はこれからも体験した方々や遺族の話に耳を傾け続けたいと思います
中央線を撃ったグラント氏は
妻にあててこんな手紙を残していました
2015/03/09(月) 21:00〜23:04
MBS毎日放送
戦後70年 千の証言スペシャル 私の街も戦場だった[字]
米軍機による日本全土への機銃掃射映像を初公開。日米の当事者取材で、撃った側、撃たれた側の悲痛な思いが交錯する。また中央線空襲をドラマ化。ナビゲーターは佐藤浩市。
詳細情報
お知らせ
米軍機の翼などに付けられ、機銃の引き金を引くと撮影が始まるガンカメラ。その映像には、燃え上がる建物や列車がはっきり映っていた。取材班は映像に映る街で証言を集め、戦争の恐ろしさを実感する。佐藤浩市も体験者への取材に取り組んだ。また、東京・高尾山近くで起きた列車空襲ではドキュメンタリードラマを制作。その過程で撃った元米兵を突き止める。彼が硫黄島から妻に送った282枚の手紙の内容は、驚くべきものだった。
番組内容
これまでガンカメラが撮影した映像のほとんどは、いつどこへの空襲なのか特定できていなかった。16時間以上のガンカメラ映像を分析し、全国139の市町村に空襲があったことを証明した若き研究者達にも密着する。
出演者
★ナビゲーター
佐藤 浩市
★ドラマ出演
杉咲 花
福田 麻由子
奥貫 薫
飯田 基祐
西山 繭子
掛田 誠
山本 裕子
猫田 直
伊倉 愛美
手塚 真生
あづみ 昌宏
松原 史朗
松嶋 亮太
福田 アキ☆ラ
鹿野 優志
森 美月
安田 香太郎
監督・演出
総合演出:山岡陽輔
チーフディレクター:住友洋介
ドラマ演出:竹村謙太郎
ドラマ脚本:及川真実
制作
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/sengo70/
■ツイッター
@tbs_sengo70nen
https://twitter.com/tbs_sengo70nen
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 報道特番
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:30(0x001E)