実は日本にも大きな関係があるんだということなんですね。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫池上さんの番組が終わりましてここから「報道ステーション」です。
こんばんは。
後ろに映っておりますように淡路島の洲本の市の中心から町の中心から北へ3kmほどいった山あいのふもとにあります中川原町で凄惨な事件が起きてしまいました。
男女5人の方が刺殺されるという事件なんですがそれに関してたった今新しい情報が入ってまいりました。
殺害された5人の方のうち1人に対して容疑者40歳の容疑者の父親が息子の達彦が外に出ているのを見たら110番通報してほしいと頼まれていて2月中旬に殺害された方のお一人が通報していたという事実がわかってきました。
≫淡路島の静かな山あいの集落で5人が相次いで殺害され地域に住む男が、現行犯逮捕されました。
≫高齢化と過疎が進む集落で起きた惨劇。
≫逮捕された平野達彦容疑者は中学生のころから引きこもっていたという。
≫兵庫県洲本市です。
複数人が刺された住宅の上空にいます。
現在、警察による検証が行われています。
≫今朝、淡路島で5人が殺害される事件が起きた。
≫容疑者の男が身柄を確保されたときに警察に対して話した言葉。
ところが取り調べに対しては一転…。
≫逮捕されたのは近所に住む平野達彦容疑者、40歳。
何が起きたのか。
≫淡路島の静かな山あいの集落が現場です。
今朝、警察が駆けつけるとあちらの大きな屋根の家のすぐそばで男性が血を流して倒れていて家の中で女性2人が血を流して倒れていました。
警察は近くにいた平野達彦容疑者を現行犯逮捕しました。
その後、この近所を調べたところあちらの改築中の家の中で80歳ぐらいの男女の遺体を発見しました。
≫現場は、淡路島の中ほど洲本市の中心地から少し離れた田んぼが広がる中川原地区の集落。
2つの現場は、同じ集落の中のすぐ近所にある。
北に位置する家の近くの路上で見つかったのは平野浩之さん、62歳。
家の中では平野静子さん84歳と平野方子さん、59歳が見つかった。
3人はいずれも刃物で刺された傷があり心肺停止で搬送され病院で死亡が確認された。
駆けつけた警察は刺された3人を発見後付近で容疑者の男平野達彦容疑者を確保した。
その後、南に位置する家で平野毅さん、82歳と恒子さん、79歳夫婦2人の遺体を発見。
すでに死後硬直が始まっていて現場での死亡確認となった。
110番通報は午前7時過ぎ。
お父さんとお母さんが刺されたという内容だった。
そのときの証言がある。
≫平野浩之さんは自分が刺されながらも娘を逃がしたということか。
娘が駆け込んだ先の家の人は…。
≫逮捕された平野達彦容疑者とはどんな人物なのか?容疑者の自宅は被害者の家のすぐ近くだ。
≫すぐ奥に行ったところにあるあちらの家が、今回逮捕された容疑者の男の自宅です。
≫平野達彦容疑者は中学生のころから引きこもりがちになったという。
現在は、父と祖母と3人暮らしだ。
≫取材の中で父親を知っている人はいても最近の容疑者を知る人は少なかった。
事件が起きた淡路島の中川原地区は人口およそ1500人。
主な産業は米作りと畜産で過疎化と高齢化が進む地域だ。
殺害された人たちは地区での評判もいい。
浩之さんや方子さんを知る人は…。
≫妻の方子さんは地域の社会福祉協議会で介護ヘルパーをまとめる重要なポジションを務める人だった。
≫もう1軒の家。
平野毅さん。
≫現在、一緒に住む孫のために自宅を増改築中。
棟上げを終えたばかりだったという。
容疑者も被害者も名字は平野。
どういう関係だったのか。
双方の家を知る人は…。
≫それでもこの人は殺害された浩之さんや毅さんと達彦容疑者の接点は思いつかないと話した。
犯行動機は一体なんだったのだろうか。
実は、平野達彦容疑者のものとみられるツイッターが確認されている。
そこには、今回殺害された被害者の名前を実名で書き込み住所も書き込んだうえ非難する内容が並べられていた。
フェイスブックに同様の書き込みを行っている。
多いときには1日に60回もの書き込み。
しかし、最後の書き込みは昨日の午前0時5分のことだ。
警察によれば達彦容疑者は精神疾患を患い明石市内の病院に通院や入院をしていた。
退院したのは1年半ほど前ということだ。
今も、凶器は見つかっていない。
被害者との間にトラブルがなかったかなど慎重に捜査を進めている。
≫冒頭でお伝えしましたように新しい情報も入ってきているようです。
現場に山口豊アナウンサーです。
山口さん、そちらからお願いします。
≫5人の方が殺害された現場は夜になると本当に真っ暗でひっそりと静まり返っています。
この現場の一番奥。
あの白っぽい家が逮捕されました達彦容疑者の自宅です。
達彦容疑者は中学生のころまでは普通に通っていたということですがその後、あの家に引きこもりがちになるようになりました。
そして今から6〜7年ほど前にあの家の隣に茶色っぽい家が見えますね。
あの離れが建てられてあそこで1人で暮らすようになったということです。
その後、達彦容疑者は病院に入院しました。
そして、今から1年半ほど前の10月に彼は退院しました。
その後、SNSを使った書き込み騒動などがあったものですから地域の方は大変心配していました。
例えば、殺害されてしまいました毅さんなんですが2月の中旬に警察に110番通報していました。
それは、達彦容疑者の父親からもし、息子が出歩いていたら110番通報をしてくださいねと言われていたからだそうなんですね。
それから、その毅さんの親族の方と思われます。
女性の方なんですが3月の上旬に実際に市役所に行って弁護士に相談していたという事実も明らかになっています。
それから、新しい情報なんですがやはり殺害されてしまいました浩之さんご自身本人が殺害される直前に110番通報をして達彦容疑者が家の中に入ってきて刺された。
血が出てしまったと110番通報で、被害を訴えていたということです。
本当に最悪の事態になってしまったんですが達彦容疑者の父親は達彦容疑者が退院する際にどこか、ほかの病院に入院させることはできないんでしょうかと心配していたということなんですがその心配がまさに最悪の形になってしまったわけですね。
いまだ、なぜこれだけの惨事が起きたのか、その動機は明らかになっていません。
≫山口さんありがとうございました。
それでは次のニュースにまいりましょう。
小川さん、お願いします。
≫がらっとかわりましてドイツのメルケル首相が来日しました。
朝7時に羽田に着いてからご覧のように過密スケジュールを精力的にこなしていったんですけれども明日の午後には日本を発つということです。
今日はこの中で安倍総理との首脳会談。
そして都内で行われた講演会を中心にお伝えするんですが実に7年ぶりの来日です。
メルケル首相の狙いはどこにあるんでしょうか。
≫ドイツのメルケル首相にとっては7年ぶりの日本訪問だ。
≫今、ドイツなど欧米諸国が強い関心を持つのはウクライナ情勢をめぐってのロシアへの対応だ。
ただ、ロシアに対しては厳しく出た欧米諸国と北方領土問題を抱える日本との間に温度差があるといわれている。
≫アメリカやイギリスなどはロシアへの制裁を更に強めようとしているが日本はどう対応するのか。
≫首脳会談に先立ってメルケル首相は都内で講演を行った。
今年は、戦後70年の節目の年。
ドイツが周辺国との和解を実現したことについてはこう述べた。
≫首脳会談の場でもメルケル首相は安倍総理に過去のことを透明性を持って検証したと伝えたという。
もう1つ、注目されたのはドイツのエネルギー政策だ。
原発政策ではドイツは4年前に脱原発に舵を切った。
そのきっかけをメルケル首相は福島第1原発の事故だったと語った。
≫メルケル首相の日本訪問は洞爺湖サミットに出席して以来だ。
この7年間に全く東アジアに足を踏み入れなかったわけではない。
この間に、中国を7回訪問していた。
自動車販売台数世界一を誇る中国でドイツ車のシェアは20%と日本車を大きく引き離している。
ドイツにとって中国はアジア最大の貿易相手国だ。
しかし、今回はドイツの経済界の代表らを従えての日本訪問となった。
中国偏重だったドイツの東アジア外交の修正という狙いもあるのか。
メルケル首相は今日、中国を意識した発言を行っていた。
≫この辺りどう解釈をするかも含めて気になります。
スタジオには国際政治学がご専門特にヨーロッパに大変お詳しい北海道大学大学院教授の遠藤乾先生にお越しいただきました。
よろしくお願いします。
まずうかがいたいのは中国のこともたとえに出しながら南シナ海、東シナ海と言及したメルケル首相ですがここは当然ドイツっていうのは中国とは大変な貿易で蜜月の経済関係といってもいい。
そのドイツのメルケル首相が日本の対中国に対して日本の立場はわかるよって言っているようにも聞こえたんですがどういう意図があった?≫中国の名前は言わなかったんですけど南シナ海、東シナ海の話をしたっていうことはある種、日本の関心事項に沿った言及であったと。
それは、恐らくですねドイツ側にとっても最も、最大の関心事というのは昨年来のウクライナの問題ですね。
ロシアって、伝統的な脅威が息を吹き返したと。
それに対して一番、視線が釘付けになっているわけですね。
日本はロシアに対して北方領土の問題もありましてやや、ソフトになり得る。
ドイツは中国に対してソフトになり得る。
ここのある種の交換外交的な交換があってギブアンドテークといいますが日本の最大の関心事である中国に言及することで法の支配は大事ですよ日独、共通していますねと日本よ、ロシアに変な妥協しないでねと。
そういうメッセージを投げかけているんだと思います。
≫日本の安倍総理もプーチン大統領と会って向こうにも行ったりして経済的なところもつながっているという中でそういう言及があったというのはわかるんですが一方で、ドイツのメルケル首相もプーチン氏とはしょっちゅう電話で話す仲です。
旧ソ連時代にドイツとロシアってどう、対峙の仕方をしたのか。
こういうことを考えるとそのプーチン大統領ともうまくやっているように見える面があるとすればドイツは和解上手みたいに感じちゃいますが一概にそんなことでもないんですか?≫メルケル首相とプーチン大統領というのはお互いに共通の言語を持っていてしょっちゅうやり取りしているんですがまあ、ウクライナについてはドイツは一生懸命やっていますけど。
平和をなんとか維持して戦争にならないような形で。
ただし、どこまでうまくやっているかというのはやはり、東ウクライナにおいては停戦がうまく守られなかったりそこのところは必ずしもメルケル首相の期待通りにはうまくいっていないと。
≫やっぱり相当ロシアの出方に手を焼いているということですか。
≫難しいんだと思います。
ただ、おっしゃることはわかってある種、歴史問題に引きつけるとブラント首相がひざまずいた象徴的なシーンがありますね。
≫ポーランドで。
≫あれはリーダーが象徴的な意味で内外に向かって和解というのを非常にわかりやすくアピールする。
そういう象徴的な行為がうまくできているっていう点ではおっしゃるとおりある種、謝罪上手というかしたたかなところもあるんですね。
≫かといって、私が今勝手に想像したドイツが全てしたたかにうまいかといったらついこの間もギリシャから戦後賠償の件で一時、占領していたっていうことで22兆円出せって。
もちろんそれは、あの一連のギリシャをどうするかという伯仲したところだったんで本気でそれはかなうと思ってギリシャ側がいっているとは思いませんがああいうことも突きつけられるわけですね。
≫だから、そういう意味では過度にドイツをモデルとして持ち上げる必要はないと思います。
日本もそれなりに歩んできた道もありますしそこが、十分であったとか不十分であったとか意見は非常に分かれると思うんですけどどういう形で日本が70年談話をこれから、練られるわけですけどそこのところでどういうふうな形でメッセージというのを日本自身が練っていけるのか。
これは他人様のドイツの視線を気にするまでもなく日本が自らきちんと考えなきゃいけないと思いますね。
≫恵村さんは今回、本当に2日間の大変な強行軍の中での首相ですけど、どんなことお感じになりますか?≫日本とドイツはともに20世紀に無謀な戦争を起こして敗戦国として再出発したわけですよね。
戦後70年が経って両国の首相が国際法の力とか国際秩序を守る責任とかを分かち合うということに歴史のめぐり合わせのようなものを感じるんですね。
ドイツにとって喫緊の課題はウクライナをめぐってロシアとどう向き合うかということだし日本は中国の海洋進出にどう向き合うかだと思います。
朝日新聞社の講演でメルケル首相はこうおっしゃったんですが日中関係につきましてドイツとフランスの和解に触れてあらゆる努力を惜しまず平和的な努力をする必要があると指摘されました。
それから、イランと北朝鮮の核問題に触れて息の長さが必要なんだ。
諦めてはいけないんだとおっしゃった。
そのとおりだと思うんですね。
紛争を防ぐこととか核兵器拡散を防止するとか地道な外交努力を必要とする分野でこそやはり、ドイツと日本が協力できる貢献というのがあるんだということを改めて私は感じました。
≫遠藤先生。
今日はどうもありがとうございました。
≫ロシアの野党指導者ネムツォフ氏が暗殺された事件で5人の容疑者が拘束されました。
そのうちの1人こちらのダダエフ容疑者は殺害への関与を認めたうえで動機についてはネムツォフ氏がイスラム教を冒涜したからだと供述しています。
ただ、この男テロ対策にあたっていたエリート部隊の元軍人なんですね。
そして、供述の内容にも不可解な点があります。
≫警察官に頭を押さえられ部屋に入っていく男たち。
ロシアの野党指導者ネムツォフ氏が暗殺された事件。
≫そのうちの1人ダダエフ容疑者は殺害への関与を認める供述を始めたという。
ほかの4人は否認している。
この事件は先月27日モスクワ中心部でネムツォフ氏が交際中とされる女性と食事をとったあと自宅に帰る道中突然、何者かに射殺された。
1週間あまりでの容疑者拘束。
殺害の関与を認めたダダエフ容疑者はロシア南部のチェチェン共和国の治安部隊の元副隊長を務めた男だ。
チェチェン共和国の現政権はプーチン政権に近くその治安部隊はイスラム過激派の掃討作戦を担っている。
ダダエフ容疑者の素性に関する情報が限られる中新たにもたらされた情報。
≫ダダエフ容疑者を訴追した裁判所前です。
ロシアの一部メディアによりますとネムツォフ氏がイスラム教に批判的だったため殺害したとダダエフ容疑者が供述しているということです。
≫これは、殺害されたネムツォフ氏のものとみられるフェイスブック。
投稿された日付は殺害される前。
1月にフランスで起きたシャルリー・エブド襲撃事件についてイスラム教指導者への批判を書き込んでいた。
一方、チェチェン共和国のカディロフ首長はプーチン大統領に忠誠を誓う人物として知られている。
その部下だったのがダダエフ容疑者だ。
そのカディロフ首長が写真共有アプリに今日、投稿した文章。
≫イスラム過激派の取り締まりを担っていた人物がなぜ突然、不可解な供述をし始めたのか。
疑問は残る。
≫恵村さん、私のような素人が色眼鏡でばかり見ちゃいけないと言い聞かせるんですけど今の小泉さんの話を聞いているとまた、色、強くしちゃって。
これ、できすぎたストーリーにしか聞こえないんですよね。
≫私もそんな感じがします。
実行犯の容疑者が捕まっても背後関係というのはわからないというロシアの政治暗殺のいつものパターンですね。
早くもそれが見えてきている気がするんです。
国営メディアや捜査機関はネムツォフ氏がシャルリー・エブドを擁護していたというのが事件の背景にあるということを早くから流しているんですね。
これは背景にイスラムが絡んでいるという指摘。
早くから、事件発生直後から捜査機関とか国営メディアが流してきたことであります。
一方でネムツォフ氏が暗殺されたのはネムツォフ氏自身がウクライナ東部のロシアの軍事介入が証明できる報告書があるんだと。
公表しますということを独立系のラジオ局で言った直後なんですよね。
それなのに捜査当局や国営メディアはネムツォフ氏が批判してきたウクライナの軍事介入との関係を無視してきたわけですね。
つまり愛国主義者とかそれを支援するチェチェンの武装勢力なんかが軍事介入したという関連を最初から無視してきたわけでこれはいかにも不自然だというふうに思うんですけど。
≫本当におっしゃるようにウクライナ東部にロシアの軍隊が入っている。
これをはっきりとした証拠を突きつけると言った方が暗殺され、一方で入っていると仮定するとその人たちはチェチェン、北カフカスのロシア人部隊、軍隊が入っているともっぱらの噂ですよね。
そうすると全部つながってきてやっぱりできすぎじゃないのって。
一本通りすぎじゃないの。
すっきりとと。
≫そうですよね。
ちょっと、全体像がまだ、見えてこないところもありますけど不可解なところですよね。
≫エリートのかなりの立場にあった人が中心街で後ろからぱっと、殺害して風のように消えていくことがあり得るんだろうか。
同じ専門家でもということを考えちゃいますね。
≫弁護団を伴ってこの先頭を行く黒コートの方。
柳原さん。
この方は冤罪でした。
どんな気持ちで法廷に向かったんでしょう。
国と県に対して損害賠償を請求しておりました。
地裁の出した判断は…。
≫2002年富山県氷見市で起きた強姦事件。
容疑者として名前が挙がったのがタクシー運転手の柳原浩さん、当時34歳。
当初は容疑を否認していたがその後、自白に転じた。
判決によると捜査にあたった警察官は被害者女性の証言に頼るあまり疑問の残る点を重要視しなかったという。
例えば被害者宅に残された足跡。
犯人の足のサイズは26から26.5cmと推定されたが柳原さんは24.5cm。
しかし警察官はこういった事実を検討することなく取り調べでは柳原さんを心理的に圧迫。
自白に至らしめた。
2年余り服役したあと柳原さんは仮出所。
だが、その翌年真犯人が現れる。
強制わいせつ容疑で鳥取県警に逮捕された男が氷見市での強姦事件について自分がやったと供述。
柳原さんの冤罪が明らかになった。
≫柳原さんは国や県を相手取りおよそ1億円の損害賠償を求め提訴。
今日の判決で、富山地裁は県に対し、およそ1900万円の支払いを命じた。
だが、国、つまり検察の責任は認められなかった。
≫これに対し、弁護団は…。
≫裁判を振り返り柳原さんは…。
≫どんな手段を講じたって傷ついたもの失ってしまったものは返ってこないわけですよね。
柳原さん。
結果、守られることはなく刑に服しこういうことになったんです。
県に賠償命令が出ているとはいえ実際に取り調べをした警察官それから、検事そういう組織の中の人たちは全て組織に守られているわけですね。
全くもってそのほうが理不尽な感じがしますけどね。
1人だけがこうやって傷ついているわけですね。
≫戦後70年の節目をめぐって中国の牽制が始まっています。
こちらのニュースからお伝えします。
≫中国、王毅外相が会見で日本政府が発表する予定の総理大臣談話について過去の談話を踏襲するよう言及した件。
日本政府がこれに反論した。
≫また、王毅外相は北京で行う軍事パレードに関して誠意があれば誰でも歓迎するとして安倍総理を招待する可能性を示唆していたが…。
≫中東歴訪を終えて今朝、帰国した韓国の朴槿惠大統領。
その足で刃物で顔などを切りつけられ入院中の駐韓アメリカ大使の見舞いに訪れた。
≫朴大統領とリッパート大使の面会時間はおよそ10分。
事件後、大使がツイッターにともに進みましょうと韓国語でメッセージを投稿したことなどに対し朴大統領は韓米両国の国民が感動した。
韓米関係がより近くなるきっかけになると思うと話した。
リッパート大使は明日にも退院するとみられている。
≫内閣府が今日発表した去年10月から12月の実質GDP・国内総生産の改定値。
成長率は年率換算でプラス1.5%と先月に発表された速報値のプラス2.2%より0.7ポイント下方修正された。
個人消費は自動車や衣料品などが伸び速報値のプラス0.3%からプラス0.5%に上方修正されたが一方で、企業の設備投資がプラス0.1%からマイナス0.1%に下方修正され3四半期連続のマイナスになったことが響いた。
≫覚せい剤取締法違反の罪で起訴されたタレントの小向美奈子被告が保釈された。
≫小向被告は先月東京・渋谷区の自宅で覚せい剤およそ0.05gを所持していた罪で起訴された。
今朝になって保釈保証金200万円が納付され保釈された。
車に乗る直前には軽く笑みも見せた。
厚生労働省の麻薬取締部は覚せい剤を使用した疑いでも小向被告を追送検している。
≫勘違いさせてくださいよ。
僕、人気者になりたいんですよ。
だめですか?勘違いしたら。
≫「しんやっちょ」の名で活動する自称インターネットタレントの大原誠治容疑者、32歳。
インターネットで生中継中に逮捕された。
≫容疑は今年1月に無免許運転をした疑いだ。
≫今からやっちょが運転します。
≫このときの様子を動画投稿サイトで中継していたために通報され、今回の逮捕となった。
≫連日ぐずついた天気が続いていますが明日は大荒れとなりそうです。
こちら、低気圧が急速に発達しながら北へ進みます。
夜になるとまた、こちら北海道付近で台風並みに発達するんですね。
等圧線、びっしりとかかっていて全国的に30メートル以上の風が吹き荒れそうです。
明日の天気マークを見てみますと北日本では雨、西日本には雪マークがついています。
場所と時間によって降るものが違ってきますので詳しく見てみましょう。
まずは北日本の雨からです。
朝から強く降っていてとくに、東北の太平洋側では今年一番の激しい雨となります。
地盤が低くなっている被災地では冠水などにご注意ください。
これが、昼になると今度は北海道の太平洋側で雨や風が強まって横殴りとなりそうです。
そして、夜になると日中、雨だった東北でも雪に変わりますので猛吹雪に警戒してください。
続いて、西日本の雪はというと朝は3月としては珍しく九州でも雪が降りそうなんですね。
これが昼になると雪のエリアが山陰から北陸にまで広がります。
沿岸部ではふぶくこともありそうです。
そして、夜は名古屋にも雪雲が流れ込むんですね。
晴れるところでも風が強くなりますので交通機関に影響が出るかもしれません。
≫スポーツまいります。
青山さん、お願いします。
≫お伝えしていきますがその前に、今日予定していた石川佳純さんの特集ですがまた後日改めて放送させてください。
こちら、ダルビッシュ有投手。
週末ショッキングなニュースが入ってきました。
右ひじの内側側副じん帯部分断裂損傷。
今後、手術をするか否か大きな決断を迫られることになりそうです。
≫現地の朝9時過ぎグラウンドに姿を見せたダルビッシュ。
手にしたグラブは左利き用だった。
守備練習も左でこなす。
去年、ダルビッシュは右ひじの炎症で8月半ば以降残りの試合を全休した。
再起にかける今年のキャンプ。
取材に訪れた稲葉の前ではこう話していた。
≫事態が急変したのは日本時間、先週金曜のオープン戦。
本人は登板前から右腕が張っていたという。
わずか12球での途中降板に周囲は驚いた。
≫しかし、実際は重症だった。
翌日、精密検査をした結果右ひじじん帯の部分断裂が見つかった。
これは、去年の田中将大と同じ怪我だ。
球団GMはすぐ会見を開いた。
≫球団の見解では選択肢1は現実的ではない。
選択肢2は6週間、ボールを投げず4か月のリハビリが必要。
ちなみに、田中将大は去年この道を選んでいる。
そして、選択肢3のトミー・ジョン手術。
怪我をした、じん帯を切除し反対の腕、あるいは足から正常な腱を移植する手術のこと。
メジャーでは極めて一般的で多くの日本人投手もこの手術を受けてきたが実戦復帰までは少なくとも1年以上かかる。
ダルビッシュは球団を通じてこうコメントしている。
≫ダルビッシュのセカンドオピニオンは日本時間のあさっての予定だ。
≫ここまでスロー調整してきたヤンキース、田中将大。
4日後のオープン戦に初登板することが決定した。
自身と同じ右ひじじん帯部分断裂と診断されたダルビッシュについて…。
≫と、コメントした。
マーリンズ、イチローはカージナルスとのオープン戦、守備で活躍。
4回、ノーアウト1塁。
打球はライトイチローの前へ。
1塁ランナーは3塁を狙う。
これぞレーザービーム。
アウトにした1塁ランナーアンナはヤンキース時代の同僚。
足が速くないことを把握していた。
試合後、イチローは…。
≫明日、あさってとヨーロッパ代表と強化試合を行う、野球日本代表の侍ジャパン。
その打撃コーチを務める稲葉さんが今日、ある選手を熱心に指導しました。
≫侍ジャパンの4番候補日本ハム、中田。
去年パ・リーグ打率3位とブレークしたソフトバンク柳田らを擁する打撃陣。
その、強打者たちを指導しているのが打撃コーチを務めている稲葉篤紀だ。
稲葉が熱心に指導していたのが巨人、坂本。
≫坂本から求められ身振り手振りを交えアドバイスを送った。
更に技術だけでなく、日本代表を数多く経験している稲葉だからこその思いを選手に伝えていた。
≫続いて、大阪で始まった大相撲三月場所。
14年ぶりに初日、2日目連続の満員御礼です。
横綱・白鵬と日馬富士2番続けてご覧ください。
≫先場所、史上最多優勝記録を打ち立てた横綱・白鵬。
記録更新に向けた今場所2日目佐田の海との対戦。
上手投げ。
白鵬の勝ち。
白鵬、力強く踏み込むが十分にまわしを取れない。
そして、体を起こされ押し込まれてしまうものの土俵際で左回しをつかみ逆転の投げ。
これで十一月場所から続く連勝を26とした。
横綱・鶴竜が休場する今場所。
白鵬の独走を食い止める存在横綱・日馬富士は三役経験のある栃煌山を寄せ付けない速攻相撲。
こちらも連勝となった。
≫ここから松岡さんの登場です。
よろしくお願いいたします。
≫今日はこちらです。
テニスです。
デビスカップですね。
デビスカップというのは126の国と地域戦っていって団体戦なんですね。
国別対抗の。
そして、日本は錦織選手が擁するワールドグループ16か国の中にいます。
これ、僕なんとなく話していますがデビスカップ僕、頑張ってたんです。
10回出て。
いつもここでした。
どうしてもここには。
この差というのはとんでもない差があって僕にとっては夢の場所でした。
国を背負って戦えるということはグランドスラムと違った選手にとって特別な大会なんです。
≫そこにはグランドスラムにはない情熱がある。
2010年、母国・セルビアを初優勝に導いたジョコビッチの雄たけび。
その翌年はスペイン、ナダル。
去年はスイス。
フェデラーはその瞬間崩れ落ちた。
≫実に100年を超える歴史を持つ、この大会で日本はなんと準優勝を果たしたことがある。
94年も前のことだ。
去年は錦織圭を中心にベスト8入りを果たした。
≫この特別な思いがあるデビスカップですが日本は、今朝まで日本、カナダと戦っていました。
デビスカップというのは5つの試合を行っていくんですがまずは、シングルス、シングルスダブルス、シングルスシングルスと戦って、先に3つ取ったほうがその国が勝ちになるんですが今回まず、日本ラオニッチが強かったんですね。
伊藤竜馬選手に対してストレートで勝ちました。
2試合目圭です。
日本のエースだ。
ストレートで勝っているんです。
2日目なんですがデビスカップはダブルスが大事といわれているんですがこのカナダの2人、強いわ。
グランドスラム2人とも優勝している経験がありましてね。
かないませんでした。
となると日本、1勝2敗。
崖っぷち状態です。
ただ、崖っぷちが大好きな錦織選手なんですけどやっぱり、日本の代表。
国を背負うプレッシャーがある。
そして相手は皆さん、知っていますね。
ラオニッチ選手世界ランキング6位。
しかもラオニッチといえばきますよ。
とにかくサービスが速いというイメージがあると思います。
230キロ以上ありますから。
この弾丸サーブ世界一のサービスといわれていますが…。
≫どうやったら受けられるんだと思いますね。
≫思いますよね。
それだけじゃないんです。
今回はカナダで行われるということで大きな大きなホームアドバンテージがある。
僕は解説していました。
言いました。
錦織選手、不利だと。
その状況の中で試合、いきましょう。
この応援ですねカナダのホーム。
これは、カナダにとって大きな有利。
そしてもう1つ有利なのがこちらです。
古舘さんいつもよりサーブが速いんです。
なぜならば、ホーム側カナダはコートを選べるんです。
最も速いテニスのコートをラオニッチ用に選んできたんです。
第1セット、錦織選手ほとんどポイント取れなかった。
首も振っていますよね。
セカンドセット。
どうにか返していきたい。
返した。
どうだ…。
よし、きた!いきました、返した!そして勝負どころ。
ブレークポイント。
ファースト入らないぞ。
いった!これも、いつも以上にコートの内側に入って攻撃していくんですね。
見てわかると思うんですが。
これはこんな勝負どころで絶対に普通の選手はできない、ただただ圧巻でしたね。
1セットオールになって3セット目です。
返した。
これも返す。
どうする…。
やったよ。
2m近いラオニッチの上にいった。
今度はリターンでもいく。
一気に押していくんですね。
セットカウント2対1第4セット。
セットカウント2オールになるんです。
とんでもない試合になりました。
やっぱりホームアドバンテージがある中で…。
いくんですよ。
攻めるんですよ、錦織選手は。
そして…。
逆、ついた!もう相手の動きをしっかり見えてここでスーパーショット逆をつきました。
いよいよきた、マッチポイント。
勝った。
ありがとう、圭。
日本、追いついたぞ。
2勝2敗。
全てはこの試合というところなんですが…。
マッチポイントはカナダなんですね。
強かったですね。
≫ストレート負けだったんですね。
≫もう寂しかったですね。
最後の試合は日本は負けて…。
正直、僕はこれほど気持ちがダウンしたのはこの1年の中で一番すごいですね。
なぜなら、この試合勝っていたらって言い方悪いんですが次、スイスはフェデラーたちがいる。
負けていますので十分ベストとか決勝にいける可能性は日本はありましたからただ、添田選手というのはいままで、2対2になったときにずっと彼、頑張ってて勝っていた。
そういう勝負師だったんですね。
そして伊藤竜馬選手も僕は錦織選手と同じようにジュニアから見ていましたが彼は、ランキング30位ぐらいまでいけるというパワーの持ち主です。
もう1つ、いいことは今回、このチームの中に若手の18歳の西岡選手とか第2の錦織圭とかいわれるナカガワ選手、チームの中に入っている。
ここで感じた悔しさというのは間違いなく次につながってくると思います。
≫いろんなファンの感覚があると思いますからやっぱり錦織選手が出る作戦はなかったのかというまた、言われるところだと思うんですが。
≫正直言って錦織選手がもし、ここにいたらどうなっていたんだろうかという。
ただ、今回アウェーだっていうことと対ラオニッチということで全ての力をこのシングルにかけさせたかったという監督の思いがそれは強かったんじゃないかと思うんです。
≫それは、いろんな見方できると思うんですが今回、ラオニッチとの戦い方見る限りでは松岡さんの解説とともに改めて見ているとやっぱり、かなり感動しますねすごいですね。
よくあんな、サーブ打てますね。
≫本当にメンタル強くなっていますしデビスカップが終わって残念で、切り替えるとしたらすぐ来週から大きなATP戦という大きな戦いが2つ続いているんです。
そこで結果を出していくとランキング、錦織選手また上がっていく可能性があります。
≫そういう意味では楽しみでありますしいい経験したという割り切りも必要かもしれませんね。
さっきおっしゃったようにね。
どうもありがとうございました。
ここのところずっとお忙しかったと思うんで。
解説とか。
≫ちょっと切り替えます。
≫ここで株と為替を見ていただきたいと思います。
今日は180円ほど日経平均、下げたんですね。
先週の金曜日に雇用統計をアメリカでまして市場予想をはるかに上回ったということで2015/03/09(月) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
兵庫で5人刺され死亡…無職の男を現行犯逮捕▽メルケル独首相来日…経済協力と戦後70年▽快挙連発!石川佳純世界トップ3を狙え!▽松岡修造
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
【コメンテーター】
恵村順一郎(朝日新聞論説委員)
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:23308(0x5B0C)