NEWS ZERO 2015.03.09


こんばんは。
今夜のコンテンツ。
無免許で車を運転する様子を、インターネットで生中継。
男が逮捕されました。
最近、ネットを悪用したこうした事件が相次いでますよね。
単なる悪ふざけでは済まない事態を引き起こしています。
そして、震災から4年。
今夜は福島が抱える厳しい現実について、お伝えします。
櫻井キャスターは、福島から中継です。
こちらは、福島第一原発から10キロ、富岡町の避難指示解除準備区域に指定されている地区に来ています。
こちらは、夕方ごろから強まった雨と風が打ちつけています。
津波、そして原発事故で大きな被害を受けた富岡町では、丸4年たって、ようやく本格的な除染作業が始まっています。
今夜は、福島の除染の現状をお伝えします。
それではトップニュースです。
けさ、兵庫県淡路島にある2つの民家で、5人が刺されて死亡する事件が起きました。
警察は近所に住む40歳の男を現行犯逮捕。
民家が点在する集落で何があったんでしょうか。
けさ、田畑が広がるのどかな町に、住民5人が死亡という衝撃が走った。
ちょっともう気が動転してます。
まさか、そんなね。
もううそであってほしいですね。
事件が起きたのは、兵庫県南部に位置する淡路島の洲本市。
僅か271人が暮らす集落だった。
今、辺り一帯はこのような規制線が敷かれているんですが、けさ、あちらの民家で、3人が倒れているのが見つかりました。
午前7時13分、この家に住む32歳の女性から、110番通報が入った。
お父さんとお母さんが刺されている。
すぐに来てください。
駆けつけた警察が目にしたのは、家の外で倒れていた、平野浩之さんの姿だった。
さらに、室内からは浩之さんの母、静子さんと、妻の方子さんを発見。
3人とも刃物で刺されており、その後、死亡が確認された。
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは、平野達彦容疑者40歳。
服には血が付着していたという。
私がやりました。
職務質問の際、こう話したという。
一体、どんな人物なのか。
平野容疑者は、3人が倒れていた家のすぐ近くに住んでいたということです。
平野容疑者は、死亡した3人が襲われた民家から、僅か90メートルほどの家に住んでいたのだ。
しかし、近所の人は。
ふだん、見かけられることは?
全く見かけることはない。
行っても出てくることはないですから。
引きこもって、インターネットに打ち込むばっかりで。
せやから、悪い話、あんまり、悪く言えば、みんな記憶にないっていうんかね、関心がないっていうんか。
小さな集落にもかかわらず、多くの住民が、平野容疑者を見たことがないという。
しかし、取材を進めると、ある接点が浮かび上がってきた。
亡くなった平野浩之さんは以前、平野容疑者と見られる男からインターネットに書き込みをされたと、近所の人に話をしていたということです。
奥さん、わしもやられたわって、そういうのは言ってましたね。
それで何書かれたんって聞いたら、変な宗教に入って、その宗教にこだわって、家族を困らせてるとか。
一方的にされてる?
そう、そうです。
平野容疑者から、いわれのないことをインターネット上に書き込まれていたという。
さらに、事件はこれだけではなかった。
死亡した浩之さんの自宅からおよそ75メートル、平野容疑者の自宅からも30メートルほどしか離れていない民家でも、2人の遺体が見つかったのだ。
平野毅さん82歳と、妻の恒子さん79歳。
この2人も、刃物で刺されていたという。
なぜ殺害されたのか。
実は先週、死亡した毅さんの親族と見られる女性が、市役所にある相談をしていたことが分かった。
近隣関係とおっしゃってました。
近隣関係のことで相談を受けたいということで。
親族と見られる女性が、近隣関係のことで相談したいと、市役所を訪れていたというのだ。
5人が死亡した凄惨な事件。
警察の取り調べに対して、平野容疑者は、弁護士に相談しないと話せないと話している。
インターネットで生中継されたこちらの映像。
無免許で車を運転する様子を配信したものです。
配信していたのは、インターネットタレントを自称する、32歳の男。
警察に同行を求められたときも、生中継していました。
これは、きのう、インターネット上で生中継された映像。
きょうはまあ、お出かけしない人は、よかったらこのまま日曜日ね、しんやっちょと過ごしましょう。
みずからを、しんやっちょと名乗る男。
大原誠治容疑者32歳だ。
大阪市内の路上を歩いているときだった。
どうしました?
警察。
警察?僕、何もしてないですよ。
えっ?
ちょっとこっち来なさい。
任意じゃないんですか?
任意じゃないよ。
はっ?任意ってどういうことですか?ちゃんと言ってくださいよ。
突然、捜査員に声をかけられる。
すると。
逮捕状出てるから。
えっ?
犯罪事実は、浜松のとこ来たな。
1月25日。
浜松?
あのときの無免許運転。
えー、それでなんかあるんですか?
うん、逮捕状出てるから。
えー!
そういうこと。
ええ、そんなんなんの?
無免許運転の疑いでの逮捕。
その一部始終が生中継されたのだ。
インターネットタレントを自称し、ネット上で、さまざまな動画を配信していた大原容疑者。
逮捕容疑となった無免許運転も、その一つだ。
今からやっちょが運転します。
映像は、ことし1月に、ネット上で生中継されたもの。
場所は静岡県浜松市。
黄色い車に乗るのが大原容疑者だ。
おー、すごい、すごい。
やっちょ、かっこいい。
いいねぇ。
ああ、いいじゃない、いいじゃない。
OK、OK。
おい、お前、ばか!あほか、あいつ。
無免許にもかかわらず、駐車場から市道に出ていく様子が映されていた。
おもしろかった。
映像を見た人から、警察に複数の通報があり、今回の逮捕に至った。
きのう、警察に同行を求められた大原容疑者。
連絡ないの?それ。
連絡ないの。
えっ?なんで?
電源切っといてね。
最悪や、逮捕された。
大原容疑者は警察の調べに対し、知名度を上げたかったと、容疑を認めているという。
埼玉県の川で発見されたコハクチョウ。
その体を貫通していたのは、長さおよそ55センチのボウガンの矢です。
警察は何者かが撃ったと見て、鳥獣保護法違反の疑いで捜査しています。
埼玉県の動物病院に保護されていたコハクチョウ。
弱ってるな、危篤状態ですね。
衰弱した状態のコハクチョウ。
55センチのものが、左胸から大たい骨まで、今も呼吸が難しいですけども。
このコハクチョウが保護された場所は、埼玉県川島町。
ここは冬になると、150羽ほどのコハクチョウがやって来る飛来地だ。
先週金曜日、観察に訪れた女性が異変に気付いた。
1羽だけ動かないんで、おかしいなと思って、拡大したら、矢が刺さってるのが分かって。
これがその写真。
1羽のコハクチョウの体に、なんらかの物体が刺さっているのが確認できる。
刺さっていたのは、長さおよそ55センチのボウガンの矢だった。
レントゲンを見せてもらうと、体を突き抜けた矢が、はっきりと写っていた。
これ、金属ですよね。
矢の先ですから。
殺傷能力が強いだろうと。
コハクチョウの体長は1メートル10センチほど。
体の半分ほどの長さの矢が、胸から足にかけて貫通していた。
その後、矢を抜く手術が行われ、治療が続けられたが、昨夜7時半ごろに死んだという。
ボウガンといえば、1993年にボウガンの矢の刺さった矢ガモが大きな話題となった。
銃のように構えて、矢を発射するボウガン。
現状の銃刀法では、規制の対象外となっている。
心痛めますよね。
人間性を疑う。
多くのコハクチョウが集まる川で起きた事件。
警察は何者かが、ボウガンで撃ったと見て、鳥獣保護法違反の疑いで捜査している。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
覚醒剤所持の罪で起訴されたタレントの小向美奈子被告。
保釈され、カメラの前で謝罪しました。
仕事の関係者、友人、支えてくれた人たちに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
先月、自宅で覚醒剤0.05グラムを所持していたとして、逮捕・起訴された小向美奈子被告。
6年前、覚醒剤を使用し、有罪判決を受けたときには。
もう二度と薬には手を出さないと?
当たり前です。
しかし、きょうは。
どうしてまた同じことを繰り返してしまいましたか?
質問に応じず、立ち去りました。
中学1年生の上村遼太さんが殺害された事件。
逮捕された少年が、新たな供述です。
先週金曜日の実況見分。
グレーの囲いの中にいるのは、逮捕された18歳の少年です。
このあと、警察の調べに対し。
現場の献花を見て、えらいことをやったんだと思った。
上村さんに手を合わせて、心で話した。
謝った。
反省のことばを述べているということです。
午前3時24分、隣が燃えていると119番通報。
焼け跡から3人の遺体が発見されました。
やばっ、これ。
燃えてる。
屋根から吹き上がる炎。
これは、福岡県大牟田市で、近所の住民が撮影した出火直後の様子です。
爆発音がしたですね、パーンと。
火は2時間後に消し止められましたが、民家など2棟が全焼。
焼け跡からは3人の遺体が発見され、警察は40代から80代の男女3人と見て調べています。
幻の深海魚が、生きたまま見つかりました。
網の中に横たわる銀色の長ーい体。
幻の深海魚といわれる、リュウグウノツカイです。
体長およそ3.2メートル。
きのう、長崎市沖で定置網にかかっているところを発見されました。
ナイロンみたいな物体が見えて、網を締め込んでいったら、泳いでて、びっくりしましたね。
生きたまま見つかるのは珍しいそうですが、きょう未明、死んでしまったということです。
東日本大震災、そして原発事故から4年。
被災地の今を、今夜は櫻井キャスターがお伝えします。
私がいるのは、福島県富岡町のJR富岡駅前。
かつて商店街だった場所です。
海岸からはおよそ500メートル、津波で大きな被害を受けました。
この駅前商店街の関係者の方が口をそろえておっしゃるのは、町には戻りたいけど戻れないという思いでした。
震災前、1万6000人が暮らしていた富岡町。
避難生活が4年にわたる中で、1割に当たる、およそ1700人がほかの町に転出しています。
転出した人たちのうち、18歳未満が400人以上。
町の将来を担うはずの子どもたちがいる世帯が、すでに町を離れてしまっていることが分かります。
私は先週、この富岡町で、除染作業のお手伝いをさせていただきました。
そこから見えてきたのは、原発事故からまもなく丸4年となる今も、終わりが見えない除染の現実でした。
先週金曜日、私は、福島県富岡町へ向かいました。
あっ、除染作業中という旗がたくさんありますね。
去年夏から、ようやく本格的に住宅地の除染が始まった富岡町。
除染が終わった住宅は、全体の2割に達していません。
私は今回、富岡町のあるお宅で、除染作業をお手伝いさせていただきました。
現在は郡山市で避難生活を送る渡辺達生さん、ヒロ子さん夫妻です。
敷地はどこまで?
向こうに杉林みたいの見えますけど、あそこからずっとそこの竹林含めて、ずーっと、見えるとこすべてなんですよ。
渡辺さんが所有する、およそ1000坪の広大な庭。
事故から4年がたとうとしている先月末、ようやく除染作業が始まりました。
およそ4年たって、やっとということですもんね。
ほんとだね。
もう、これ以上、首は伸びないってくらい待ったかな。
作業服に着替えたあと、マスクやヘルメットを装着。
この日は、広大な庭の一角にある、庭木の周辺を作業します。
まずは雑草や落ち葉を取り除きます。
うわー、集めると結構な量。
これ、果てしないですね。
気温は6度。
それでも汗が止まりません。
ここで放射線量を測定。
0.65マイクロシーベルトパーアワーです。
この値を下げるために、放射性物質が付いた土を鎌で削っていきます。
深さは5センチが目安。
広い場所であれば重機が使えますが、庭木の周辺は、手作業でやるしかありません。
木の際っていうのが、この放射性物質が垂れて、落ちてくる所ですので、その際はできるだけ取りたいところなんですね。
こういうとこですか?
そうです、そうです。
ですから、傷つけないようにそうやって取ってください。
根っこがいっぱいあって難しい。
実は、この庭木の中には、避難生活の間で亡くなった渡辺さんの母親が大切に育てていたものもあります。
根元を傷つけないよう、特に注意深く削っていきます。
よいしょ。
よいしょ。
大変ですね。
腰がもう、きついでしょ。
作業前は、毎時0.65マイクロシーベルトだった放射線量。
土を削ったところで、測り直すと。
0.65から0.12です。
ああ。
そんなに変わるんですか。
そうですね。
上からきれいに取っていけば、確実に線量が落ちると、こういうことなんですね。
作業中、特に線量の高い場所が見つかりました。
それは庭石のこけ。
放射性物質を吸着しやすいためだといいます。
ブラシで丁寧にこすり落としたあと、紙タオルで拭いていきます。
これで、放射線量は3分の1程度になりました。
放射線は目に見えないから、どれくらい落ちているのかが、やりながらだとちょっと分からないですね。
分からないですね。
およそ1時間で、私ができたのは、広い敷地のほんの一角だけでした。
庭の除染は、重機を使っても6週間ほどかかるといいます。
お疲れさまでした。
お疲れさまです。
除染作業を見届けた、渡辺さん夫妻。
この先の生活について、話を伺いました。
除染が全部終わって、じゃあ、町戻っていいですよというふうに宣言が出たら?
私は戻ってきて、こういう自分のうちはもちろんだけどね、それがひいては地域のため、あるいは、ましてや町のためにもつながっていくようになれば。
そうですね。
こっちには戻ってきて、一緒に、自然に、緑に囲まれた所で、やっぱ、土をいじる、触って。
町に戻りたいという強い思い。
その一方で。
周りの方々ってどうですか?
わたくしらみたく、戻ってきて、いろいろやろうという人は少ないですね。
少ないですか?
はい。
なぜなのでしょうか。
避難先の郡山市で、妻のヒロ子さんが始めた草木染めの工房を訪ねました。
同僚は皆、富岡町の住民ですが。
家族は、いわきへ住むので、もしかしたら私は戻らないかもしれません。
帰町するっていうのはちょっと、難しいかなと。
こちらに基盤ができておりますので。
実は、復興庁などが行ったアンケートでも、除染が終わり、避難指示が解除されたら富岡町に戻ると決めている人は、僅か12%。
一方、戻らないと決めている人は49%と、半数近くに上りました。
除染が終わっても戻らない。
4年にわたる避難生活の中で、新たな基盤が出来たという人も多くいました。
戻らない理由はほかにも。
その一つが、除染作業で出た土や草など、いわゆる除染廃棄物を入れた黒い袋です。
私は渡辺さんの家から出た黒い袋の行き先を追いました。
あっ、おうちも。
あのときのままなんだ。
黒い袋が到着したのは、かつての町の玄関口、JR富岡駅前でした。
右も左も、黒い袋の壁に挟まれているような感じです。
すごい量。
ここが富岡町の除染廃棄物をいったん保管する仮置き場でした。
海岸沿いの広大なさら地に、黒い袋が並んでいました。
黒で埋め尽くされた、かつての町の玄関口。
この景色の中で、将来を思い描くのは難しいと感じる住民は少なくないのです。
黒い袋は、ここだけで現在およそ14万個。
毎日、およそ2000個のペースで増え続けているといいます。
この仮置き場で、私は、ある場所に案内されました。
大型の重機が並ぶスペース。
ここで何をしているのか。
上から見せてもらうと。
どんどん細かくしていって、なるべくかさが小さくなるように。
袋に入っていた除染廃棄物のうち、草や木、機械に載せられると、細かく砕かれていきます。
こうしてチップ状にすることで、3分の1程度に減らせるといいます。
これをまた袋に戻していきます。
できるだけ小さく、コンパクトにして置くと。
確かにあのままですと、物も大きいので、場所も取ってしまいますもんね。
福島県内の除染で出た廃棄物は、自治体の仮置き場に置かれます。
期間は3年がメド。
その後、福島県の双葉町と大熊町にまたがる中間貯蔵施設に運ばれ、最後は、福島県外で最終処分される計画です。
黒い袋のタグを見てみると、3年の文字が。
仮置き場の保管期間に合わせて、耐用年数は3年のものが使われています。
ところが、中間貯蔵施設への搬入は、事故から丸4年となる今も、始まっていません。
今週金曜日、試験的に搬入が始まりますが、富岡町の黒い袋を、いつ運び出すのか、見通しは立っていないのです。
こうした中、仮置き場のスペースを少しでも確保するために、かさを減らす作業をやらざるをえないのです。
なるべく早くこの袋から出して、次の場所に移して出すということが、大切ということですよね。
そういうふうに思います。
ここからごみ、こういった黒い袋がなくなるっていうのが、やはり復興のまずスタートだというふうに思いますね。
除染が終わり、富岡町から、そして福島県から黒い袋がなくなるのはいつになるのか。
原発事故から4年、いまだ、出口は見えていません。
除染をしても終わりが見えない福島の現状でしたが、きょうのように天候が悪く、除染作業が進まない日でも、1日1000個程度、黒い袋は増えているということです。
VTRでお伝えした仮置き場には、20万個まで収容できるということですが、中間貯蔵施設に運び出されるまでなくなることはありません。
村尾さん。
ゴールは膨大な除染廃棄物を取り除いて、そしてこの地に再び住民が帰ってきて、富岡のコミュニティが出来ることですよね。
ただ、VTRにもありましたけれども、富岡に帰らないと考えている人が少なくない現状で、ゴールまでの道筋、これを一体どう描いていくのか、震災から4年たちましたけれども、富岡はまだスタートしたばかりという印象を受けました。
まさに私もその印象を受けました。
富岡町はもちろん、中間貯蔵施設の出来る大熊町や双葉町からも、この黒い袋がなくならないかぎり、どんなに除染が進んでも、本当の意味で復興するのは難しいと感じました。
スポーツです。
今や世界のトップ5に名を連ねるテニスの錦織圭選手。
日の丸を背負って国別対抗戦のデビスカップに登場しました。
5試合を戦う団体戦で、カナダの2勝に対し、現在日本は1勝。
錦織選手が負ければ日本の敗退となる大事な一戦は、フルセットまでもつれ込む接戦となりました。
錦織の相手は、世界ランキング6位、身長196センチ、カナダのラオニッチ。
画面下の錦織、第1セットを落とし迎えた第2セット。
相手の左右に揺さぶる攻撃も、粘りのテニスで応戦します。
さらに、画面上の錦織は、強烈なリターンエース。
このセットを奪い返します。
続く第3セット。
画面下が錦織。
身長196センチ、ラオニッチの頭を越える見事なロブショット。
連続でセットを取り、リードを奪います。
しかし、ラオニッチに第4セットを奪われ、勝負の行方は最終第5セットへ。
落ち着いてやろうと心がけたという錦織。
迎えたマッチポイント。
3時間を超える激闘を制し、見事勝利。
しかし、日本はその後の試合で敗れ、2年連続のベスト8進出はなりませんでした。
さあ、続いては、こちら、皆さんもうお名前、覚えましたでしょうか、そう、サッカー日本代表監督に就任する予定の、バヒド・ハリルホジッチ氏なんですね。
ちょっと長くて、これから一生懸命覚えなければいけないんですけれども、さあ、となると、これからその新監督に向けてアピールが大事になってくるんですが、早速日本代表選手たちが、アピールしました。
キックオフです。
まずは現在、日本代表で最もゴールを挙げているマインツ、岡崎慎司。
前半の30分です。
フリーキックのチャンスに、岡崎が合わせてクロスバー。
ここは得意の頭ではなく、ショルダー。
よく見ると、肩でシュートも、クロスバー。
ゴールはなりません。
ならばと、エンドが変わった後半32分でした。
ここはスローインから、折り返したところ、ファーサイドに岡崎がヘッド。
今度こそ得意のヘッド。
去年12月以来、今シーズンの9点目。
このゴールに岡崎はもみくちゃに、ヒーローを離さない!その岡崎からポジションを奪えるか、ケルンの大迫勇也が久々に登場。
後半途中から出場した大迫。
この味方のパスに抜け出すと、ゴールキーパーと1対1。
冷静に決める。
去年8月以来となる今シーズン2ゴール目。
まずは所属クラブでレギュラー奪取だ、大迫。
続いては絶対王者、バイエルンを相手に、久々にこの男が見せました。
そう日本代表のミッドフィールダー、ハノーファー、清武弘嗣。
前半25分、ゴール前、受けた、大迫、清武、右足、振り抜いて、見事にゴール。
世界最高のゴールキーパー、あのノイヤーから技ありのゴール。
ハリルホジッチ、その新監督に早くも猛アピールです。
さあ、ここからはジャパン、日本。
土曜日に開幕したJリーグのスーパーゴールです。
まずは王者、ガンバ大阪の遠藤保仁と、武藤嘉紀擁するFC東京の日本代表対決。
まずは遠藤。
この位置から正確なクロス、どんぴしゃ。
味方に鮮やかなアシストをマークします。
対する武藤、負けていません。
ゴール前のチャンスに、体をくいっと入れて、左足。
体をくいっと入れて、左足。
技ありシュートで初ゴールを決めると、武藤はまだこれだけでは終わりません。
今度は、この位置に受けた、どうする?右足!強烈ミドルシュート、さすが去年、大ブレークした日本代表ストライカー、開幕戦2ゴール。
ことしも武藤の活躍に注目です。
こちらはワールドカップ以来の代表復帰を狙う、川崎の大久保嘉人。
左からのクロスに、ヘディング。
さすが2年連続Jリーグ得点王、ニューシーズン、ニューヘアでのゴールです。
この男を忘れるな、広島の佐藤寿人。
スピードとテクニックで見せます。
このロングボールに抜け出して絶妙な胸トラップから最後は左足。
得意のポーズ。
スピードの乗った状態から正確なトラップで相手を置きざり。
日の出を迎えるサンライズ日本。
新星日本代表に果たして選ばれるのは、Jリーグから目が離せません。
若手の活躍にベテランが奮起といった開幕戦でしたが、さあ、果たして、ハリルホジッチ氏は、一体誰を日本代表に選ぶのか。
今週木曜日の日本サッカー協会の理事会で承認され、代表監督に正式に就任する予定となっています。
さあ、続いては侍ジャパン。
あす、ことし初の強化試合に挑みます。
ヨーロッパ代表との強化試合をあすに控えた侍ジャパン。
侍のユニホームを身にまとった選手たちが、前日練習を行いました。
東日本大震災からおよそ4年、特別な日にも行われる強化試合。
小久保監督が思いを口にしました。
風化させない、忘れないというところでのメッセージの発信ということが大事だと思いますので、われわれがその中で、そういうメッセージが発信できるような、そういう日になればいいかなと思います。
続いては全国のCDショップ店員が選ぶCDショップ大賞。
栄えある大賞に選ばれたのは?ことしで7回目を迎えたCDショップ大賞。
この賞は、去年発売されたCDの中から、最も聴いてほしいCDを選ぶもので、全国のCDショップ店員1078人の投票で決まります。
ことし、大賞に選ばれたのは。
3人組メタルダンスユニット、ベビーメタルです。
2010年、アイドルとヘビーメタルの融合をコンセプトに結成。
去年、ワールドツアーを行い、レディー・ガガさんのライブで、前座となるサポートアクトを務めたことでも話題となりました。
初めてなので、今、これを持って、すごくどきどきした気持ちでいっぱいです。
また、
安倍総理大臣は、来日しているドイツのメルケル首相と会談し、ウクライナ問題で、両国が積極的な役割を果たしていくことで一致しました。
国際社会における、一方的な力による現状変更の試みは許されず、国際秩序や、法の支配が尊重されなければなりません。
また、安倍総理は共同会見で、ウクライナ情勢を踏まえ、ロシアを含めたG8・主要国首脳会議を開催する環境ではないとの認識を示しました。
一方、首脳会談でメルケル首相は、戦後ドイツが周辺国とどのように和解してきたかを説明しました。
共同会見では、過去の総括が和解の前提になっていると述べました。
安倍総理は、夏に発表する戦後70年の談話について、未来志向のものにしたいという考えを示していますが、過去の対戦への反省を、どう書き込むかが焦点となっています。
今、ヨーロッパは政治面でウクライナ情勢、それから経済面ではギリシャの財政危機という大きな問題を抱えているんですね。
そのヨーロッパで最大の政治的、経済的影響力を持っているのがドイツなんです。
このドイツは、日本と同様に、第2次世界大戦の敗戦国として、戦後、出発したんですけれども、いまやGDP、これは為替レートで換算したベースですけれども、1位のアメリカ、そして中国、日本、日本に次ぐ世界第4位の経済大国になったんですね。
戦後の歩み、日本と似てますよね。
似てますよね。
でも違いもあるんです。
それは、私、周辺国との関係だと思うんですよね。
ドイツはかつての敵国、フランス、イギリスなどと一緒に、国境というハードルを低くして、人の往来だとか、物流を盛んにする、EUの枠組みを作ってきたんですよね。
一方、日本はどうかというと、日本は今、中国や韓国との関係が良好とはいえませんよね。
相手国の対応の違いはあるんですけれども、アジアの日本、ヨーロッパのドイツに学ぶところはないのかどうか、この機会に一度、考えてみることも必要です。
東芝のフラッシュメモリーの研究データを、転職先の韓国企業に流出させた罪に問われた元技術者、杉田吉隆被告の裁判で、東京地裁は、杉田被告に懲役5年の実刑判決を言い渡しました。
東京地裁は、営業秘密を他国の企業に流出させた極めて悪質な事案で、東芝が被った損害額はばく大だと、厳しく指摘しました。
韓国のパク・クネ大統領はきょう、刃物で切りつけられて大けがをしたアメリカのリッパート大使を見舞いました。
パク大統領は、事件をきっかけに米韓関係を強化したい考えを強調しました。
富山県氷見市の強かん事件で、誤って逮捕され、服役していた柳原浩さんが、国などにおよそ1億円の損害賠償を求めた裁判で、富山地裁はきょう、県警の捜査の違法性を認め、県におよそ1900万円の賠償を命じました。
しかし、自白を強要した警察官と、柳原さんを起訴した国、そして検察官への請求は退けました。
原告側は甘い判断だと悔しさをにじませています。
去年10月から12月のGDP成長率の改定値は、前の3か月に比べて、実質でプラス0.4%、年率でプラス1.5%となりました。
先月公表の速報値から、年率で0.7ポイント下方修正されました。
設備投資の下方修正や、企業の在庫調整が進み、生産が思ったより伸びなかったことなどが要因です。
去年9月、タイ在住の島戸義則さんを殺害した罪などに問われている、ポンチャノック被告とソムチャイ被告に対する初公判がきょう、バンコクの裁判所で行われ、ポンチャノック被告は、島戸さん殺害を否認しました。
ポンチャノック被告は時折、涙を見せながら、島戸さんが殺害されたことを知らなかったなどと主張。
一方で、ソムチャイ被告は、1人で島戸さんを殺害したなどと
あすは低気圧が急発達するため、全国的に大荒れの天気で、北海道は大雪になる所もありそうです。
では全国の予報です。
全国的に風が非常に強く、日本海側は広い範囲で吹雪になりそうです。
一方、太平洋側は晴れそうです。
予想気温です。
経済情報ですけれども、先ほどお伝えしましたが、GDP成長率が速報値より低くなったことを受けて、株価、値を下げました。
それでは再び、櫻井キャスターです。
富岡駅前です。
復興に向けて、早く除染廃棄物の黒い袋がなくなってほしいと思う一方で、今回、取材した渡辺さん夫婦が、中間貯蔵施設の話題を、あえて口にしないと話していたのも印象に残りました。
大熊町にある妻のヒロ子さんの実家が、中間貯蔵施設の建設予定地になっていることが、その理由でした。
進んでもとどまっても、どこかに傷つく人たちがいる。
それが原発事故なのだと、改めて感じました。
まだまだ終わりが見通せない福島の除染。
これからも私は伝えていきます。
2015/03/09(月) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
櫻井翔
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:51965(0xCAFD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: