0オイコノミア「又吉直樹の経済大喜利! 仕事がんばる編」 2015.03.10


(テーマ音楽)
(又吉)よいしょ。
え〜分かってるよね?
(笑い声)
(児玉)えっ!?
(松橋)説教ですか?又吉直樹の経済大喜利です。
経済に関する大喜利のお題が出ます。
はい。
(赤羽)やりましたもんね去年。
それで3人が回答します。
回答によって日本の経済の今後が変わってくると思ってください。
いやいや。
そんな影響力あるんですか?ということで去年に引き続き「又吉直樹の経済大喜利!」。
参加するのは又吉さんが日頃かわいがっている後輩芸人ジューシーズのメンバー!経済の用語が出てきますからそれの解説をしてくださる一橋大学の川口先生です。
どうぞよろしくお願いします。
(3人)よろしくお願いします。
先生も今日は大喜利をやられると?ええ解説を担当させて頂きます。
先生は大喜利はやられないです。
1年間「オイコノミア」を見て学んだ成果を見せて頂きたいと思います。
ちなみに真ん中の児玉は僕一緒に今住んでるんですよ。
そうらしいですね。
どうですか?一緒に住んでいて。
ケンカも無く楽しくやって頂けて。
ぜひ一緒に住みますか?
(笑い声)
(赤羽)増やしたいの?住みたいから聞いてきたんじゃねえよ。
話を振ってくれただけだから。
そういうこと。
では最初のテーマはこちらです。
「教育」ですね。
経済学では教育のことを投資だというふうに捉えるんですね。
ですから……というような捉え方をしますね。
なるほど。
(3人)おお!でこういう言葉があります。
「シグナリング」ですね。
まあこれは例えば就職するときに大学を卒業してたら能力が高いというふうに思われるとかそういうことですよね先生。
そういうことですね。
大学に進学するには学費だけでなく試験勉強の苦痛などさまざまなコストがかかります。
こうしたコストを払ってでも進学し高い学歴を得る理由の1つが「シグナリング」。
「学歴」は学生が「勉強というコスト」を払った証し。
企業は学生の「仕事の能力」を正しく知る事が非常に困難なので学歴から「能力がある」と判断するのが合理的なのです。
こうした「シグナリング」は教育以外の分野にも多くあります。
最初のお題は……というあるあるを答えてください。
会社以外でも結構あるんですかね?そうですね。
広告なんかでシグナリングってあるっていうのはありますよね。
そのすごい高い費用を払わないと出てもらえない女優さんに例えば宣伝に出てもらうと…そうするとそれだけのお金をかけて売り出すだけのいいものなんだっていうシグナルを出すことができる。
まあその企業のやる気が。
やる気が伝わるっていう事ですね。
果たしてジューシーズの考える「シグナリング」とは?すばらしい回答には「オイコノミア特製又吉肖像入り札束」が贈られます。
はい。
はいじゃあ松橋。
「大喜利がおもしろい芸人のシグナリングはロン毛でヒゲが濃い」。
いやこれはどういう事ですか?又吉さんとか大体ロン毛でヒゲ濃いやつは大喜利面白いっていう。
こび売ってるぞ。
お前ずるいぞ。
これホント。
じゃあどう?面白くない?じゃあ。
いや面白いよ。
面白いですけど。
ちょっと一理あるなと思うのは僕1回だけ髪の毛染めた時期があるんですよ。
その時は全く大喜利が受けなかったんですよ。
そういう意味では「ボケるぞ!」っていうシグナルになってるかもしれないですね。
じゃあ松橋200万!ありがとうございます。
(児玉)200万?じゃあ続いていきましょう。
じゃあ赤羽。
はい。
「デブのシグナリングは薄着」。
アハハッ。
なるほど。
(赤羽)やっぱ汗っかきですから。
デブにシグナリング要りませんよね?要るよ。
見たら分かりますよ。
いや着痩せするタイプの人いるから。
先生これはどうですか?そのまんまって感じですよね。
でも赤羽がそう言うならそうなんでしょう。
200万!ありがとうございます。
(児玉)200万ですか?
(松橋)下手ですけどね。
はい児玉。
はい。
「ラッパーのシグナリングはカラオケでマイクを短く持つ」。
おおこれどういう事ですか?普通の人はこう持ちますけどラッパーの方はこう根元をいきますから。
こう…。
ああなるほどね。
…っていうのが必要な訳ですよね。
やっぱり俺ラッパーだっていう事を知らせたいじゃないですか。
ああ。
はい。
ヒップホップを好きだぞという。
例えば曲を聴く前に周りが知っておかないと曲の中で何か乗りにくいとかそういうのがあるんですかね?ああそうですよね。
あると思います。
それはどういうことなんですか?もう答えたくないんですけど。
こんな追い詰められるんだったら俺。
まあでもすごく勉強になりました。
ああよかった。
じゃあ次いきましょう。
じゃあ赤羽。
はい。
「痛風持ちのシグナリングは魚卵のさけ具合」。
魚卵っていう食べ物は結構痛風を発症しやすいと言われてるんです。
はいはい。
僕なんか二十歳から痛風なんですけど例えばそういった飲みの席とかで結構イクラとかが並ぶパターンがあるんですけどそこで初対面の人とかでも「さっきからこの人魚卵いってないな」みたいな。
「ホントおいしいのに」っていうときは大体痛風持ちの方じゃないかなという。
魚卵おいしいですからね。
だからねコストをかなり払って痛風持ちの人はあえてそのコストを払ってシグナルしたいっていうそういう感じですかね。
まさにそのとおりですね。
なるほど。
え〜200万!ありがとうございます。
(児玉)うそ!?いいっすか?はい児玉。
「エロい女性のシグナリングはあえて短髪にする」。
ウフフフッ。
何かその…あえて女性なのに坊主とかにする方いらっしゃるじゃないですか。
ファッションで。
すごい奇抜な方は僕はねちょっとエッチだとは思うんですよ。
分かる気はします。
普通の人がすごいエロかったとしたらビックリしちゃいますけどすごいもう坊主みたいな女性がいたとしてエロかったとしてもそうかもなっていう。
そういうことですか?ホントにそのとおりです。
じゃあ100万。
ありがとうございます。
すいません。
よかった!一番本来の意味に近い使い方ができてたのはどれですかね?私なんかそうかなと思ったのはこのエロい女性のシグナリング。
(笑い声)ホントそうなんですよ。
先生が言ってるんです皆さん。
これですか?先生。
女性で他のところに見えない魅力があるからあえてこう長い毛っていう魅力を打ち消すことによって自分がそのね他のいい性質を持ってるっていうのをシグナルしてるっていう事なのかなと思ったんですよね。
なるほど。
分かりました。
ではこのお題は以上です。
経済大喜利続いてのテーマは「失業」。
経済学では「失業」の原因を大きく3つ考えています。
1つ目が「不景気」。
景気が悪くなると働く場が減ってしまいます。
2つ目が「ミスマッチ」。
企業と働く人の間で求める職種が合わないのです。
そして3つ目が「テクノロジーの進歩」。
それまで人間がやっていた仕事が機械やコンピューターに取って代わられてしまうこと。
怖いですねテクノロジーが進歩するっていいことじゃないですか。
いいことなんですけどでも…。
失業が起きちゃうと。
そういう事です。
難しいところですね。
はい。
ということで皆さんにやって頂くお題はこちらです。
はい。
はい松橋。
「最新型全自動こぼし機」。
ほう!これどういう事ですか?完成した料理とかを全自動でこぼしてくれるっていう。
拭く人も必要やし作り直す人も必要やし。
謝る人も必要ですし。
こぼし機の生産ラインにもこぼし機が付いてるのでこぼし機出荷しなきゃというときにまたガシャーンってなるから。
なるほどねこぼしの連鎖ですね。
そうですね。
300万!アス。
はい赤羽。
これは新幹線の話なんですけど「東京大阪間を1時間で行くが運転がハードなため運転士が20人体制」。
20人っていうことは?え〜?三河安城までに6人ほど交代します。
そうですよね?かなりハードな。
ハードですね。
でも皆さんを早く運びたいという最新テクノロジー。
これたとえ20人体制になったとしても1時間で行けるならこれは走るかもしれないですね。
そうですね。
300万!ありがとうございます。
よし!さあじゃあ松橋。
はい。
「新メディアテジオ」。
テレビとラジオの間の新しいジャンルを作るんですよ。
はいはい。
あのうたま〜にちょっとだけ映るんです映像が。
(笑い声)ストレスだよ。
僕はねこれは好きです。
300万!「好きです」?300万?なんだよ?それ。
今ある枠をみんなで取り合うっていう発想じゃなくて新しい枠を作ってそこに雇用を増やすっていうこれが重要なんですよ。
みんなね奪い合いの発想になってるから。
これですよ発想というのは。
先生どうですか?今までなかった産業が出来るっていうことですよね。
そんなよかったかな?もし始まったら又吉さんにはもう24時間番組を。
ありがとうございます。
何の権利も無いですよこいつに。
テジオ協会の会長だから。
経済大喜利次のテーマは「統計」。
私たちはふだん多くの統計データに触れていますがその正しい見方扱い方が分かっていないと数字にだまされてしまうことがあります。
例えばこちらのアンケート。
なんと8割近くの人が「オイコノミアを見ている。
または見たことがある」という驚異的なデータ!すご〜いです!80%の人が知っている。
ねえ。
これはすごいことですよ。
視聴率なかなかそんな番組無いわけじゃないですか?ただしそのアンケートを取った場所そのサンプルをとった場所が僕のライブ会場だったんですね。
なるほど。
逆に問題ですよ。
なぜ100じゃないんだ?残り20%がなぜ見てないんだって。
でもそれはそこでとったサンプルだけを当てにするとなかなか全体像は見えてこないと。
はい。
まあ統計は全体の情報を知ろうとするんですけれども全体を代表するようにこう…バラバラに標本を選ばなければ正しいことが分からないっていうそういう話なんですね。
じゃあいきましょうか。
はい。
お題はこちらです。
はい松橋。
「ファン待望のそして念願の赤羽脱退」。
おい!おかしいだろお前。
何?「念願の」って。
(児玉)ついに。
発表から2日で。
100万!はい!はいじゃあ赤羽。
「アンケートを取ったのが赤羽家」。
なるほど。
僕の実家ですね。
確かに。
アンケートの取り方として駄目な例ですよね。
そうですね。
これ1番じゃなかったら悲しいですよね。
でもそれ赤羽脱退後ですけどね。
だったらちげえよ。
だったら赤羽家はジューシーズを推さねえよ。
いいですね200万!ありがとうございます。
松橋。
はい。
街角でシールを貼ってもらうタイプのアンケートの取り方したんですがダミーですげえジューシーズが先に入ってる。
なるほど。
ちょっと「ジューシーズ」って言っておかな変なんかなと思ってジューシーズを選ぶと。
はい。
ああ!なるほどいいですね。
200万!よし!はい児玉。
1枚しか取んなかった。
「1枚だけ」。
1枚だけ。
ちょっとこれ自信無いんですけどね。
でもこれどうですか?いいと思いますね。
標本が十分に大きくないと全体像って分かんないんですよね。
だから1枚だけアンケートを集めてジューシーズだったらジューシーズが1番になるわけですよね。
だけど全体かどうかは分かんないってことですね。
いいと思います。
100万!ありがとうございます。
よかった。
次はある統計データで起こった不思議な現象からのお題。
あるスポーツチームの選手がですね監督に叱られたら成績がすごく上がったんですね。
そしてしばらくたって調子悪いときに今度は監督に優しくされたんです。
それでも成績が上がった。
これはなぜか?はい松橋。
はい。
監督が「モテキの時の長澤まさみだった」。
なるほどね。
これは叱られても優しくされても。
どうでしょう?どっちでもこれは成績上がりますよね。
いいですね。
300万!ありがとうございます。
はい。
はい児玉。
え〜その選手がですね「ペルー人」で全然通じない。
その選手が?監督が一生懸命言うんですけどね。
叱られてるとか優しくされてるか分かってない。
分かってないです。
ああこれはでもいいですね。
100万!少ないな俺の時。
さっきから思ってたけど。
ずっと100万じゃんよ。
これどっちにしろ一緒っていうところがポイントを突いてるんじゃないかと思ったんですよね。
ほら突いてるんですよ。
先生メッチャ褒めてくれるんですよ俺の答え。
ポイントは突いてます。
ヘヘヘェ。
だから…だからもっとくれよ。
結局みたいなことですもんね。
そうですね。
はいじゃあ赤羽。
はい。
その叱られた選手が「『天下取りの相』と言われるますかけ線の持ち主」。
なるほどね。
能力が最初からあったと。
(赤羽)もうどんな状況にいても結局天下取る選手になるので。
周りはあまり関係ないタイプ。
なるほど。
いいですね。
200万!ありがとうございます。
200万!?はい。
はいどうぞ。
監督が「デビュー当時の長澤まさみだった」。
お前好きなだけだな長澤まさみ。
なるほどね。
ちなみに先生はどっちの方が好きですか?ハハハッ。
どっちかな。
モテキの方ですか。
(笑い声)僕もどっちも難しいんだよな。
迷うところですけどね。
これはこういうことなんですね。
「平均値への回帰」と。
あのうスポーツの成績って波があるのが普通ですよね。
いいときもあるし悪いときもある。
で答えはどっちの状況も最悪の状況だったっていうことが答えなんですよ。
なるほど。
選手の調子が平均値を下回り悪かったときはその後調子の波が戻り必ず「平均値への回帰」が起こります。
分かりますか?つまり監督が何を言おうと選手の調子との因果関係はなかったのです。
そこに因果があるかのように見誤ってしまう事っていうのがありますっていう…。
そこに注意しなきゃいけないという事なんですね。
これと一緒か分からないですけど僕昔熱出て2〜3日寝込んだ時があったんですよ。
その時に薬のんでも治らずにどうしようもなくなって当時おつきあいしてた女性に宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ風ニモマケズ」を音読してもらったんです。
涙出てきて翌日熱が下がったんですよ。
ちょうど熱が下がるときやったという事ですよね。
しばらく2人で宮沢賢治の詩はやっぱりすごい力があるんだなと。
(笑い声)
(児玉)気持ち悪いカップルだな。
最後のテーマは「働く女と男」。
労働経済学では職業選択や待遇など女性と男性の労働現場における違いについて研究が行われています。
その一つが「女性は男性より理系の科目が不得意」という思い込み。
研究によると…にもかかわらず女性で理系を専攻する人が少ないのはなぜなのでしょう?こういう言葉があります。
アメリカの社会学者ロバート・K・マートンが言った「予言の自己成就」と。
女性だから理科系が得意じゃないだろうって世間の人が思っていると理科の力を伸ばしても世の中に認めてもらうことができませんよね。
なので…「又吉は暗い」ってみんなが思ってるから僕がしょうがなく暗くしてると。
結構暗いですよ。
完全な根暗ですよ。
ということで社会の至る所にある「予言の自己成就」。
とびっきり面白い例を考えてください。
じゃあ松。
見つけました。
自己成就。
「『みゆきといると全然ドキドキしね〜。
マジ男といるみて〜だわ』とゆうとに言われたのでわざと男っぽくしてしまう」。
なるほどね。
(松橋)強がりなんですけどね。
みゆきのことはホントは好きなんですよ。
ゆうとは。
でもみゆきに好きっていうのを気付かれたくないからお前男みてえだなって。
みゆきもほんまはもっと女の子らしくしたいけどそう言われるから期待に応えなアカンと思って男っぽくすると。
なんかいいですね。
200万!はい赤羽。
はい。
「デブは痛風になりやすい」。
なるほど。
これ僕昔から太ってましてでやっぱり好きなものもメンタイコとかエビフライとかそういうものが大好きだったんですね。
で母親から「あんたそういうもんばっかり食べてるとホント痛風になるよ」みたいな。
痛風なんておじさんの病気でしょみたいな。
楽勝で食ってたんですよ。
そうしたら二十歳で。
フフッ。
早かったね。
二十歳で痛風になったんでこれもある種予言の自己成就ですよね。
本当はそこに因果関係は無いんだけれども周りの人がそう思ってるからそういうふうになっちゃうんだっていうのがあるとなおいいと思いますよね。
因果関係が無いところでの。
無いんだけどもみんながこう思ってるからそれが実際…実現してしまう。
ちょっと因果関係があったんで残念ですけど100万円!俺のいい答えと値段一緒じゃないですか。
「残念ですけど100万円」。
はい児玉君。
「人間だから犬をかわいがる」。
これはどうですか?さく裂したんじゃないですか?やっぱり人間って発達したって勝手に思い込んじゃってますけどだからかわいがるんですよ。
犬を。
小さい動物を。
でも同じ動物じゃないですか。
本来平等なはずです。
その「ヨイヨイ」とかやってる場合じゃないんです。
人類みんなが「人間やから犬をかわいがってもいい」と思いこんでるという事?そういう事です。
子犬とかを見て児玉はかわいいとは思わない?いや思いますよ。
思う?あっ思っちゃいけないか。
(笑い声)すごいだから深〜い。
この人類の歴史において。
すごい積み重なった自己成就ですよね。
犬はかわいいと思う人多いですよね。
それが本当に本能から来てるのか社会的な慣習から来てるのかなんかちょっとよく分からないところありますよね。
なるほど。
ちょっと持ち帰ります。
(笑い声)今じゃないと駄目なんです。
持ち帰られても。
赤羽さんがトップ!去年に引き続き児玉さんが最下位でした。
ということでしたけど先生いかがでしたか?短い答えの中に経済学的な本質がいっぱい詰まってる答えが聞けて楽しかったです。
(3人)うわっうれしい!しかもそのいろんな回答を出すことによって「これは違う。
これはそう」っていうのが分かったのが結構分かりやすかったですね。
そうですね。
何かやり取りを通じて概念が明確化するみたいな感じしましたけどね。
確かにはい。
じゃあ次回も頑張ってください。
先生ありがとうございました。
どうもありがとうございました。
(2人)「オトナへのトビラTV」!2015/03/10(火) 00:00〜00:25
NHKEテレ1大阪
オイコノミア「又吉直樹の経済大喜利! 仕事がんばる編」[字][再]

これまでに学んだ経済学の知識を、楽しく復習する「経済大喜利」。お題「失業を減らすことができる最新テクノロジーとは?」に対し、お笑いトリオ・ジューシーズの答えは?

詳細情報
番組内容
暮らしのあらゆる場面に応用可能な経済学の考え方。今回は「仕事」にまつわるお題について、お笑いトリオ・ジューシーズが大喜利に挑戦!!例えば学歴が高いと就職に有利だとする考え方がある。経済学の、「シグナリング」と呼ばれるものだ。これを就職だけでなく暮らしの中に当てはめるとどんな「あるある」が?司会進行・又吉直樹の独断と偏見で、すばらしい答えには特製札束を進呈!経済学者も驚く名回答、乞うご期待!
出演者
【ゲスト】ジューシーズ,【出演】又吉直樹,【解説】一橋大学大学院教授…川口大司,【語り】朴ろ美

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:20351(0x4F7F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: