この時間の「みんなの体操」はこの辺で。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
企業の設備投資の先行きを示すことし1月の主な機械メーカーの受注額は、製造業からの受注が減少したことから、変動が大きい船舶と電力を除いて、前の月に比べて、1.7%減り、3か月ぶりの減少となりました。
内閣府が発表した機械受注統計によりますと、ことし1月に主な機械メーカーが国内の企業から受注した金額は、変動の大きい船舶と電力を除いて、8389億円となり、前の月に比べて1.7%減少しました。
機械受注が前の月を下回ったのは3か月ぶりのことです。
このうち、製造業は自動車メーカーや自動車部品メーカーからの受注が落ち込んだことなどから11.3%減って、2か月ぶりの減少となりました。
一方、非製造業は、農林漁業や運輸・郵便業からの受注が増えたことなどから、3.7%増加し、3か月連続で前の月を上回りました。
機械受注の動きについて、内閣府は、全体の下落幅が小幅だったことなどから、緩やかな持ち直しの動きが見られるとし、前の月に示した基調判断を据え置きました。
来年のアメリカ大統領選挙で、民主党の最有力候補と目されるヒラリー・クリントン氏が、国務長官を務めていた当時、使用のメールアドレスを公務に使っていたと批判されている問題で、クリントン氏は、初めて記者会見し、情報管理に問題はなかったと釈明しました。
この問題は、クリントン氏が国務長官を務めていた当時、私用のメールアドレスを使って、公務に関するやり取りを行っていたもので、野党・共和党などは、国の安全保障に関わる問題だと批判を強めています。
10日、クリントン氏はニューヨークの国連本部での会合に出席したあと、この問題を巡って初めて記者会見しました。
その上で、メールのシステムは、夫のクリントン元大統領の事務所のもので、何重にも安全は確保されていたと述べ、情報管理に問題はなかったと主張しました。
一方、今思えば、公私のメールは使い分けたほうがよかったとも述べ、対応が適切でなかったことも認めました。
アメリカでは来年11月に行われる大統領選挙で、民主党の最有力候補と目されるクリントン氏を巡るこの問題に、高い関心が集まっており、今回の説明で、野党などからの追及をかわせるのかどうか、注目されています。
では全国の天気、まず雲の様子です。
北海道付近には、発達した低気圧の雲が広がっています。
日本海には筋状の雲があり、日本海側では雪が強まっている所があります。
2015/03/11(水) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20715(0x50EB)