ANNニュース 2015.03.11


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫あの日から今日で4年です。
東日本大震災による死者は岩手、宮城、福島の被災3県を中心に12の都道県で1万5891人。
またこれまでに判明している行方不明者は2584人に上っています。
そして、今もなおおよそ23万人がふるさとに戻ることができず避難生活を余儀なくされています。
それでも、町の景色は大きく変わりつつあります。
東北の沿岸部では津波で流された市街地に土を盛る工事が進められ高台が造られています。
復興は今、どこまで進んでいるのでしょうか。
岩手と宮城から中継です。
≫岩手県沿岸北部宮古市の田老地区です。
4年前の今日津波は高さ10m全長2.4kmに及ぶこの防潮堤を乗り越えて田老の町を襲いました。
田老地区だけで死者・行方不明者あわせおよそ180人。
万里の長城と表現され絶対に安全だと思われていた防潮堤の神話は震災で崩れ落ちました。
岩手県は去年8月壊れた防潮堤の一部を震災遺構として保存することを決めています。
Xの形をしていた防潮堤は現在町側と海側に分けて復旧工事が進められています。
町側の防潮堤は震災で地盤沈下をしましたがこのように、かさ上げの工事がほぼ完了しています。
一方で、海側の防潮堤は5m高く再建される予定ですがこのように作業がなかなか進んでいません。
全体の工事は計画より1年遅い2年後に完了する予定です。
宮古市では被害の大きかった地域に住宅地を置かず防潮堤だけに頼らない町づくりを進めています。
どのような形で新しい防潮堤ができても絶対を乗り越えて津波がやってきた記憶を私たちは忘れてはなりません。
≫宮城県女川町です。
私の後ろに見えるのは今月21日に震災から4年ぶりに全線で運転が再開されるJR石巻線の女川駅です。
重要な交通機関の復活に合わせ町は、新たな市街地のまちびらき宣言を行います。
≫女川町は津波対策として巨大な防潮堤は作らず中心部全体を最大で9mかさ上げする選択をしました。
そして、駅を中心に半径300m以内に役場や学校など重要な施設を集中させるコンパクトシティーを作ります。
しかし、住宅は近くにありません。
といいますのも、私たちが今いるこの市街地からより高台に住宅地を建設することで東日本大震災クラスの津波が来ても人命が守られるというわけなんです。
一方、課題は人口減少です。
復興を待ちきれない人が転居するなどして町の人口は震災前と比べ3割も少なくなっています。
減少率は全国ワースト1位です。
今後は、若者を中心とした定住策に加え観光客など交流人口の増加を進める施策や工夫が求められます。
≫そして津波で大きな被害が出た福島県いわき市の久之浜では地元の仮設商店街の女性たちのアイデアがもとになって全国で育てられた花の写真が献花台に供えられています。
≫津波と火災で大きな被害を受けたいわき市久之浜町の沿岸部では7.2mの防潮堤が建設されているなど整備が進められています。
そのそばには献花台が設けられ先ほど防潮堤の向こう側の海に向かって手を合わせる人の姿も見られました。
その隣こちらをご覧ください。
こちらには全国から送られた花の写真が貼られています。
地元の仮設商店街浜風商店街を訪れた人たちがまた久之浜に戻ってきてくれるようにという思いを込めて浜風商店街の女性を中心としたメンバーが花の種を販売。
育ててもらった花の写真を送ってもらいました。
遠くは岩手や沖縄などからおよそ30通が届きました。
≫一方、福島第一原発では4年がたった今もトラブルが続いています。
放射性物質に汚染された雨水およそ750トンが漏れ出していることがきのう、明らかになりました。
≫福島第一原発のH4タンクエリアでは堰の内側にたまっていた雨水400トンが地面に染み込みました。
東京電力が調べたところさらに2か所から堰の外側に雨水が漏れていました。
漏れ出した雨水はあわせて747トンとみられ雨水からは最大で1リットル当たり8300ベクレルと高い値の放射性物質を検出しました。
≫東京電力は漏れた雨水は地面に染み込み海への流出はないと説明しています。
この福島第一原発の事故には国際社会も引き続き高い関心を寄せています。
≫アメリカ原子力規制委員会のバーンズ委員長は福島の事故を教訓にアメリカの原発の安全性を向上させる取り組みを進めていて来年末までに大部分を完了させることを目指すと述べました。
≫かわりまして台風並みの低気圧が大荒れの天気をもたらしています。
日本海側に加えて太平洋側でも雪が降り、東海地方では記録的な積雪となりました。
≫列島に強い寒気が流れ込みきのうの夜から今朝にかけて東海地方の平野部で雪となりました。
岐阜は3月の観測史上最大となる15cm。
名古屋でも3月としては28年ぶりとなる3cmの積雪を記録しています。
また、発達した低気圧の影響で北日本や北陸は風が強く、瞬間的に30mを超える暴風が吹いています。
この大荒れの天気は北日本を中心にあすにかけて続く見込みです。
あす朝までに降る雪の量は北陸で最大80cm。
最大瞬間風速は北日本と北陸で35mの予想です。
≫愛知県豊田市の小学校で42歳の男性教師が6年生の男子児童を投げ飛ばすなどし背中の骨を折る大怪我をさせていたことがわかりました。
警察は、傷害の疑いで調べています。
≫豊田市教育委員会によりますと4日豊田市立中山小学校のバスケットボール部で6年生のお別れ試合が行われた際試合後に整列しなかった6年生の男子児童を42歳の男性教師が注意しましたが従わなかったためもみ合いの末、人工芝のテラスに投げ飛ばしました。
その後も、児童が抵抗したため体育館の壁にたたきつけたということです。
男子児童は、背中の骨を折る全治3週間の大怪我をしました。
児童の保護者が8日豊田警察署に被害届を提出し警察は、傷害容疑で調べを進めています。
≫兵庫県洲本市で男女5人が刺され死亡した事件で逮捕された男の自宅から押収されたサバイバルナイフが凶器とみられることがわかりました。
≫殺人の疑いで送検された平野達彦容疑者は逮捕された際刃物を持っておらず自宅からは複数のナイフが押収されています。
捜査関係者への取材でそのうち1本がサバイバルナイフで凶器に使われたとみられることが新たにわかりました。
≫サバイバルナイフに目に見える血痕などはなく犯行後にふき取られたか洗い流されたとみられています。
≫一方、殺害された2世帯男女5人のうち平野毅さんと妻の恒子さんがそれぞれの寝室で寝間着姿で見つかっていたことがわかりました。
警察は毅さん夫婦が寝ている間に襲われた可能性があるとみて今日から司法解剖を始め死因などを調べています。
≫鳩山元総理大臣がロシアが併合したクリミア半島を訪問したことに対し政府や与野党から国益に反するなどと批判が相次いでいます。
≫日本政府は力による現状変更の試みは断じて認められないとロシアによるクリミア併合を認めない立場は一貫しているとしています。
≫アルゼンチンで9日ヘリコプター同士が激突しフランス人のオリンピック金メダリストらが死亡しました。
その瞬間を捉えた映像が公開されました。
飛行中に木にぶつかった2機のヘリコプターが接近していきます。
きのう夜、滋賀県大津市の国道で、道路を逆送した軽トラックが乗用車と衝突し、軽トラックを運転していた男性が死亡しました。
「80代の男性が逆走し、このあたりで正面衝突したということです」きのう午後9時ごろ、大津市大江の国道1号線京滋バイパスで、「軽トラが逆走し、乗用車と正面衝突した」などと、警察に通報がありました。
現場は、片側2車線の自動車専用道路で、2台の車は滋賀から京都方面に向う車線上で衝突。
軽トラックを運転していた80歳くらいの男性が死亡しました。
また乗用車を運転していた男性が、胸を打撲するなどのケガをしました。
警察は、当時、軽トラックが現場付近でUターンしたか、もしくは、およそ1キロ先にある自動車専用道路の出口から入り、逆走したとみて、原因を調べています。
大阪府豊中市で6歳の男の子が行方不明になって、12日目です。
警察は、きょうから公園の池の捜索を始めました。
「警察が、いまボートを池に運び入れています。
今日から重点的に公園の池を捜索するということです」疋田逞大君は、先月28日の午後4時40分ごろ、豊中市若竹町の障害児支援施設から裸足のまま外に出たとみられ、その後、行方がわかっていません。
警察は、これまで延べ1000人以上を投入。
防犯カメラ50台以上を調べましたが、疋田君の姿を確認できていません。
きょうも90人態勢で、服部緑地の池などを捜索し、周辺で聞き込みをしています。
疋田君は身長115センチの細身で、髪型は丸刈り。
茶色のトレーナーと青色のズボンを身に着けていました。
東日本大震災で被災した水族館のトドが避難先の兵庫県の水族館でデビューし、人気を集めています。
得意のダイビングを披露するトドのハマちゃんは、4年前、東日本大震災により、福島県の水族館が飼育できなくなったため城崎マリンワールドにやって来ました。
デビューに向け、半年前から特訓してきたハマちゃんは、芸の覚えが良く、他のトドよりも訓練の期間は短かったそうです。
最近では、イルカとのコラボレーションで披露するこの激しいうなずきを覚えました。
水族館では、「ハマちゃんが頑張っている姿が被災者の癒しになれば」と話しています。
今日は3月11日。
2015/03/11(水) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:23418(0x5B7A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: