ニュース・気象情報 2015.03.11


2時になりました、ニュースをお伝えします。
東日本大震災の発生から4年となるきょう、今後の復興対策を話し合う国土交通省の会合が開かれ、太田国土交通大臣は、集中復興期間の最終年度を迎えるにあたり復興の加速に全力を尽くす考えを示しました。
会合には国土交通省の幹部職員などおよそ50人が参加しました。
続いて、担当者から被災地では災害公営住宅の用地が計画の90%近くまで確保されたものの完成した住宅は20%程度にとどまることなどが報告されました。
会合では、道路や鉄道などインフラの着実な整備や住宅、学校などの確実で円滑な施工、地域産業の育成や雇用の確保などについて、市町村の実情を把握しながら進めていく方針を確認しました。
愛知県豊田市の小学校で今月、教諭が6年生の児童の態度が悪いとして投げ飛ばすなどの暴行を加えて背中の骨を折るけがを負わせていたことが分かり警察が傷害の疑いで調べています。
今月4日、愛知県豊田市の豊田市立中山小学校の体育館で児童と教諭がバスケットボールの試合をした際6年生の男子児童が試合終了のあいさつをしなかったため42歳の男性教諭が注意しました。
警察や学校によりますと、教諭は児童が従わずに反抗的な態度を取ったとして投げ飛ばしたり壁にたたきつけたりするなどの暴行を加え、児童は背中の骨を折る3週間のけがをしたということです。
教諭は翌日保護者に謝罪しその後保護者からの被害届を受けて、警察が傷害の疑いで調べています。
児童は現在通院しながら登校しているということです。
中山小学校の清水篤実校長は、体罰は決して許されないと教職員に伝えてきたが、結果として指導と監督が不十分だったと反省していますと話しています。
アメリカ政府高官は、ウクライナ東部での戦闘にロシア軍の兵士が送り込まれていて、このうち400人から500人が死亡したという見方を示すとともに、ロシア政府が死亡した兵士の家族に対して、騒ぎを起こさないよう圧力をかけていると非難しました。
アメリカ政府でヨーロッパやロシアに関する政策を担当するヌーランド国務次官補は、10日議会上院外交委員会の公聴会で証言しました。
この中でウクライナ東部の情勢について多くの地区で停戦が守られているとする一方、ここ数日の間にロシア軍の戦車や大砲などが新たにウクライナに運び込まれたのが確認されたとしてロシアを強くけん制しました。
このように述べ、ウクライナ東部に送られた兵士のうち400人から500人が戦死したという見方を示しました。
ヌーランド次官補は、さらに、戦死者の母親や妻それに子どもたちは、補償が欲しければ多くを問わず騒ぎを起こすなと言われていると述べロシア政府が遺族に圧力をかけていると非難しました。
続いて気象情報です。
午後3時から6時までの天気です。
強い冬型の気圧配置が続くため北海道から北陸を中心に雪が降り猛吹雪になるところがあるでしょう。
全国的に風が強く吹く見込みです。
2015/03/11(水) 14:00〜14:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20744(0x5108)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: