日本経済新聞

3月12日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 経済 > 記事

人手不足感が最高に 景気回復で、厚労省2月調査

2015/3/11 22:21
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 厚生労働省が11日発表した2月の労働経済動向調査によると、従業員が「不足している」と答えた事業所の割合から、「過剰」を引いた労働者過不足DIは正社員で2014年11月より9ポイント高い31となり、比較できる1999年2月以降で最高となった。景気回復を受け製造業、運送業、医療など幅広い業種が少子化で細る人材を奪い合っている。

 同調査は3カ月ごとに行っている。これまでの最高は07年2月の29だった。

 2月はパートタイム労働者の過不足DIも3ポイント高い29となり、14年11月の26を上回り最高になった。正社員のDIが6年9カ月ぶりにパート労働者を上回り、正社員の不足のほうがより深刻になっている。「人手不足になるほど、企業は正社員の採用を増やして長く働いてもらおうとするため」(厚労省)

 正社員のDIを産業別にみると、金融業が30と19ポイント上がった。金融商品の販売が好調で求人が増えたほか、今回から信用金庫や信用組合を調査対象に加えたことも響いたもようだ。高齢化で需要が増える医療・介護も9ポイント上がって48だった。運輸・郵便業(47)、建設業(38)もそれぞれ高水準が続いた。

 パート労働者のDIを産業別にみると、宿泊飲食サービス業が53と8ポイント上がったほか、サービス業が45と11ポイント上がった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

厚労省、厚生労働省、正社員、パート

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 18,723.52 +58.41 11日 大引
NYダウ(ドル) 17,701.02 +38.08 11日 11:20
ドル/円 121.38 - .42 +0.12円安 12日 0:15
ユーロ/円 128.38 - .40 -1.15円高 12日 0:15
長期金利(%) 0.410 -0.055 11日 17:26

人気連載ランキング

3/12 更新

1位
超サクッ!ニュースまとめ
2位
私の履歴書
3位
迫真

保存記事ランキング

3/12 更新

1位
(迫真)決断トップ交代(1)三井物産 「32人抜き」の衝撃 [有料会員限定]
2位
「国債保有なら資本増強を」 [有料会員限定]
3位
第2版 リーダーシップ論(1) [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について