お帰り。
やっと帰ってきたよ。
生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
イノッチ⇒3月10日火曜日の「あさイチ」です。
一馬。
柳澤⇒先週末から何となく心の準備は3人ともできてたんですがね、先週の終わり方で。
でももうちょっとあとでもよかったんじゃない。
内容にけちをつけるみたいな。
でも気持ちは分かりますよ。
伝えに来る人がいるじゃないですか。
伝えるほうも大変でしょうね。
有働⇒きょうのゲストは篠原ともえさんとつるの剛士さんです。
あまりしゃべっちゃうとね。
しゃべるとだめなんです。
山田⇒心を落ち着かせていきましょうきょうは食品のパッケージについている表示のお話です。
これまでは食品が体にいいことを示す表示というのはおなじみです特定保健用食品トクホということです。
健康そうだもんね真ん中の人。
特定の栄養素を含む栄養機能食品というのがあったんですが来月から…。
有働⇒このマークになるんですか。
どういう効能があるのか分からない。
山田⇒第3の表示が始まります。
第3の、が多いですよね。
この制度ですが実は国の許可が必要なくて、企業が自己責任で表示の内容を決められるというものなんです。
食品業界はこれを商品の売り上げを伸ばす、大きなビジネスチャンスと捉えているようです。
新制度に向けた準備を進めている静岡県浜松市の農協を訪ねました。
新たな表示で売り出そうとしているのが特産の温州みかん。
圧巻ですね、この景色は。
どんどんみかん、流れてきますね。
みかんのパッケージに付ける予定の文字を書いてもらいました。
ん?みかんが骨の健康を?いったいどういうことなんでしょうか?実は長年の研究により温州みかんを毎日4個ほど食べる人は食べない人と比べて骨粗しょう症を発症するリスクが9割以上も少ないことが分かっていました。
しかし、それを店頭で表示することはできませんでした。
というのも、これまで健康効果を示してよいとされていたのはトクホと栄養機能食品だけ。
トクホは有効性や安全性を国が厳しく審査するため許可を得るまで平均4年、加えてお金もかかるため中小企業には手が届きにくいものでした。
一方、栄養機能食品は国が定めた17種類のビタミンとミネラルを一定量含む食品にしか表示が認められません。
今回始まる制度は、ごく一部の健康食品に限られていた機能の表示を、一気に解禁しようという制度なんです。
機能性表示に関する、この新制度。
企業は表示の内容を国の審査を受けずに自分で決められる代わりにその科学的根拠を一般に公開することが義務づけられています。
会議がこちらで行われています。
こちらの大手健康食品会社ではインターネットで公開する情報を社員で検討しています。
公開しようと考えているのがこちら。
商品が含む成分の機能を示した論文と独自に作った日本語の要約です。
早ければ、夏ごろから発売が始まる機能性表示食品。
消費者団体は、この制度をどう捉えているのでしょうか。
山田⇒企業は新制度のガイドラインに沿って準備を進めています。
一方、消費者にとっては分かりにくい面もあります。
柳澤⇒やっぱり自分で自分のことを言うわけだから消費者の立場からすればもっと客観的な第三者の立場から評価されたものを見たいという気持ち、それがないと一抹の不安はぬぐえない気がするよね。
しかもそれを分かりやすく知りたかったりしますよね。
英文で出てきたものはちょっと。
何が書いてあるか分からないしそれをまた信用するかどうかですよね。
山田⇒取材した企業では分かりやすくどう提示するか検討されていました。
そもそも、なぜやるのかというと食品市場の拡大をねらっているのと実際にアメリカでこの制度が始まったときには市場規模が拡大したそうです。
それを日本でという話だそうです。
事業者にとって大きなメリットもあるんですが、消費者にとってはまだまだというところがあると思うんですが、消費者が不利益をこうむらないようにするためにこういうことがなされるようです。
消費者庁の対応です。
さっき、国の許可はないといいましたけれども、国としてもこういう対応はとるという方向になっているようです。
本当にいいものであれば教えてほしいというのはありますからね。
つるの⇒イメージもあるじゃないですか、イメージで操作するような商品もことばのあやで。
篠原⇒信じちゃいますからね。
柳澤⇒一度、消費者が裏切られたと思えば信用しなくなるリスクもあるので事業者のほうはしっかり押さえておいてほしいですね。
山田⇒実際に始まってみないと分からない部分もあるんですが来月から制度が始まります。
制度を知ってこれから注意深くわれわれも見ていく必要があると思います。
続いてはきょうの特集「スゴ技Q」です。
街頭インタビューでは10人のうち、4人が実際に実家の親が被害に遭っていました。
そして、あさイチアンケートで実家の親が心配と答えた人は1271人。
トップ3は窃盗、詐欺そして、ひったくりでした。
そこで、実家の親を犯罪から守る達人が登場。
お任せください!1人目の達人が解決するのは親心を利用した詐欺。
達人が勧めるのは撃退のための貼り紙。
合言葉プラスアルファが重要なんです。
次は、家族が減った家を狙って侵入する泥棒の撃退術。
家の外に、あるものを置くだけで泥棒を防ぐのに効果を発揮するといいます。
力の弱い高齢女性を狙ったひったくりも心配の1つ。
達人が勧めるのが貴重品を入れるポーチともう1つバッグを持つダブルバッグ作戦。
ただし、貴重品でもポーチに入れないほうがいいものがあるんです。
きょうは、遠く離れて住む子どもも気軽にできる実家の親を守る防犯術の数々お伝えします。
福島県にやって来ました。
こちらにですね…あさイチサポーターの馬場亜由美さんです。
馬場さんの悩みは親御さんが詐欺に遭わないと油断していることです。
早速、親御さんに会うため車で10分ほどの実家へ。
父の酒井陽臣さん母の栄子さんです。
そこで本当に大丈夫なのか専門家がチェック。
詐欺の被害を心理学の立場から防止する達人、西田公昭さんです。
西田さんは、犯罪に関する社会心理学のスペシャリスト。
去年日本弁護士連合会の協力のもとシニアを狙った詐欺の被害者100人以上に対し初めて心理学的な大規模調査を行いました。
その結果意外な性格がだまされにくさにつながることが判明。
この調査に基づき詐欺にだまされないための対策を研究しています。
親御さんたちの自然な反応を見るために西田さんは、スタッフにふんして別室で宮下君とのやり取りをチェック。
宮下君が西田さんから指示された4つの質問をすることでだまされにくさを診断します。
1問目は、詐欺に関するニュースを関心を持って見るか?まずは、お二人とも丸。
2問目は大きな買い物をするとき使いやすさ・保証期間などを細かく確認するか?これは、だまされないための慎重さのチェック。
確認すると答えたお父さんは見事、丸。
お母さんは、残念ながらバツ。
3問目は、服を買いに行って試着しても断れるか?これは、他人の目を気にするかどうかのチェック。
お母さんは丸。
お父さんはバツでした。
4問目は、好きなものや人への執着心が強いか?これで自分なりのこだわりを持ち他人の意見に流されないかどうかが分かります。
お母さんが丸。
お父さんはバツ。
西田さん、心理テストの結果を持って登場です。
だまされにくさの結果は4点満点中お母さんは3点で一安心。
一方、お父さんは2点。
意外に詐欺への抵抗力が高くないことが分かりました。
心理テストの結果を見てご両親の意識が高まったところで西田さんが詐欺に遭わないためのおすすめの対策を2つ披露。
1つ目は?防犯の合言葉を目立つように書き目に入りやすい場所に貼っておきます。
そしてできれば毎日、暗唱するのがおすすめだといいます。
ここからがクイズです。
地デジ・ワンセグでご参加ください。
ここに、もう1つあるものを貼ると効果が高まると西田さんはいいます。
それはいったい、何でしょうか。
青・意識を高めるため詐欺に関する新聞記事。
赤・すぐに電話できるように子どもの電話番号。
緑・いちばん見たくなる子どもや孫の写真。
さあ、お考えください。
有働⇒おおむね火曜日は宮下純一君とお伝えする「スゴ技Q」。
宮下⇒よろしくお願いします。
けさのテーマは実家の親の防犯術ということで有働さんも親と離れて暮らしていますよね?僕も親と離れて暮らしていますから離れていれば離れているほど心配になりますよね。
なので、そんな離れて住んでいる親を犯罪から守る術をお伝えしますが、その中でもお伝えするのが、「あさイチ」アンケートにあった3つの心配事です。
まずは詐欺です。
そして住人がいても家に侵入する窃盗の居空き
(いあき)といいます。
高齢者のしかも女性を狙うひったくりについて離れて住んでいる親を守っていきたいと思います。
有働⇒きょうの番組は犯罪を助長する目的ではありません、どんなところが狙われにくいのかということで、防犯に役立てていただきたいと思います。
宮下⇒1問目を振り返ります。
合言葉に加えると効果が高まるのは何か、ということです。
今週の壁紙はこちら。
先週のリセット旅、福岡の糸島の絶景です。
桜井神社の海中鳥居と夫婦岩です。
今、ふうふいわと言ったけど見てないでしょ。
見てなかった。
有働⇒疑問、質問を募集します。
解答を見ていきたいと思います。
きょうは、もめませんでしたね。
一瞬のうち即答です。
やっぱりたぶんオレオレ詐欺は実家の電話にかかると思います携帯電話は全部番号を登録してそこからかけるのは難しいので、電話番号はちゃんと書いておいたほうがいい。
柳澤⇒たまにかかってくる番号からかかってきたら、その番号にかけるということです。
有働⇒その絵はロックとロックをかけたんですね。
そうです。
柳澤⇒ロックンロール。
篠原⇒つるのさんがゲストのときは絵をイラストどうしようかと迷います。
私は青です。
ニュースに関心を持って危機感を自分の心に持たせていたほうがいいのかなと思います。
緑の写真だと会いたくなってしまうからつい引っかかっちゃうんじゃないかと思って青だと思います。
一緒に、参加してくださるのは東京都にお住まいの亀卦川ふみさんです。
義理のお母さんのところにオレオレ詐欺の電話がかかってきたということですね。
父が、主人にすぐに電話して解決したんです。
家族に相談するのは大事ですね。
なので新聞記事です。
理由は子どもの写真はよくないのと思って電話番号は結局登録されているから表示されるし危ないかなと。
新聞を読んで気をつけなければいけないと思ったときに気持ちを思い出す、そのときは気をつけなきゃと思うんですけれどもついつい。
有働⇒女性か男性か分からないイラストは?きょうは女性です。
髪の生え方が。
こういう怪しい人がいるから気をつけろと。
バッグに手をのばそうとしている人が描かれていますね。
視聴者の皆さんは赤の子どもの電話番号がいちばん多いですね。
宮下⇒それでは正解です。
合言葉にこれを加えてみてください。
皆さんしょっぱなから残念でした。
正解は、緑子どもや孫の写真でした。
子どもが、合言葉と写真を月に1回程度送り親に交換してもらうことで常に新鮮な気持ちで見られるのでおすすめだといいます。
もう1つ、遠くに住んでいる子どもでもできる、詐欺対策は?娘さんのほうから詐欺の電話をかけてそのあとで、ご両親のほうからちゃんとすぐ相談の電話がくるかチェックしていただければといいと思います。
娘の声だと分かっていても必ず相談の電話をする習慣を作ることが大事だと西田さんはいいます。
2日後、早速、馬場さんが実家に訓練の電話をかけました。
西田さんに教わった架空のだまし文句でお母さんの反応をチェック。
果たして合言葉どおり相談の電話はかかってくるのでしょうか。
なんかさ、今わけ分かんない電話があったんだけど。
分かった。
全然、平気だよ。
訓練成功。
月に1回くらいやってみてくださいね。
宮下⇒子どもや孫の写真を貼って注意を引くというのが正解でした。
ぶたまんはお預けです。
やっぱり手紙などを月1回送ってあげることでコミュニケーションにもなります。
しっかりと自分や孫の写真を見ることによって合言葉にして一緒に見てもらうことも大事です。
あともう1つ訓練の電話がありましたがあくまでも訓練ですので、しっかりと1回目は電話でテストするからねと伝えてから親に慣れさせてやっていくことが非常に重要だということです。
訓練の電話のポイントです。
電話してくれてありがとうという親のやる気を持続させることが大切です。
相談の電話、かえってこないからといって何で電話しないのと上から目線で怒らないで日常生活の中でできるようにしてあげることが非常に重要です。
そして慣れてきたら夫や、友人お孫さんにもかけてもらって自分の声と違う人で試してみるとより防犯対策になります。
篠原⇒お孫さんにかけてもらうと声でばれてしまいそうですね。
宮下⇒友達や知らない人にかけてもらうといいかもしれません。
さらに専門家の方に聞きます。
VTRにも登場していただいた樋村恭一さんです。
詐欺対策として詐欺が増えていますが何が大事ですか?樋村⇒心がけとかそういうだまされないとか心がけが大事なんですが留守番電話の機能とかそういうハードを使ってそれで対策をするというのが大事だと思いますね。
留守番電話でいうとどんな対策がありますか?やっぱり子どもにやってもらいたいのは、親の電話機に家族の電話番号を登録するとかあるいは知り合いの電話番号を登録するとか、そういうことでかかってきた電話番号が分かるわけです、どこからかかってきたか。
あるいは、もし違う電話番号からかかってきた場合は留守番電話に常に留守番電話にしておいてかかってきた電話番号を確認してそれで出る。
分からない、知らない番号だったら出ないで留守番電話のままにしておくということが大事です。
親はそういう機械に弱いかもしれないので、設定をしてあげるということですね。
留守番電話の機能、メッセージも工夫するといいということです。
詐欺防止のためというふうに付けると効果的です。
詐欺グループは自分の声を録音されることを嫌がります。
ハード面を使って、電話による詐欺対策を取ってください。
続いていきます。
続いては皆さん聞いたことがあるでしょうか。
居空きです。
住人がいても昼間に家に侵入して窃盗をする。
こちらを防止するためのスゴ技です。
では、樋村さんもごいっしょにスゴ技〜Q!実家が泥棒に入られるのではないかと心配している、寺野みつ子さん。
そして、母のはるのさんです。
寺野さんは、群馬県にある実家を離れて三重県で暮らしています。
家族6人で暮らしていたこの家も今いるのは、両親だけです。
(チャイム)はーい。
そこに現れたのは?住まいの防犯のスペシャリスト樋村恭一さんです。
樋村さんは今まで1000か所以上の犯行現場を検証し犯罪に強い街づくりや暮らし方について研究を行っています。
いくつかある部屋の中でも母のはるのさんは日中リビングルームか台所で過ごし、それ以外の部屋はあまり使わないといいます。
空き部屋が増えた高齢者の家で樋村さんが特に注意してほしい犯罪が日中、住人がいるのに家に侵入してくる泥棒居空き
(いあき)です。
人がいない空間が広いと怪しい気配を感じにくくなりかつ、耳が遠くなると怪しい物音が聞こえにくくなるためです。
そこで、家事をしていて不審な音に気付くか実験。
まずは、ふだん使わない2階の部屋へ移動。
直線距離で10mほど離れた1階で家事をするお母さんに2人が出す音が聞こえるのか試します。
お母さんには不審な音が聞こえたら見に来てくださいと頼みました。
寺野さんまずはカスタネットを鳴らします。
(カスタネットの音)お母さん洗い物をそのまま続けています。
そこで、タンバリンにグレードアップ。
(タンバリンの音)お母さん、まだ反応がありません。
洗い物をしているとタンバリン程度の音では聞こえないようです。
では、大きな音が出る掃除ではどうでしょうか?ここで大音量、シンバルの登場。
(シンバルの音)お母さん、見に来ません!実験終了。
シンバルを鳴らしたことを伝えます。
家事をしていると、たとえ居空きが侵入して音を立ててもなかなか気付けません。
そこで居空きに入られないために狙われやすい場所を知って対処することが大切だといいます。
それがクイズです。
居空きが狙ってきやすい家の場所とは、どこでしょうか?青・換気のために開けっぱなしにしがちな風呂場の窓。
赤・庭の出入りで鍵をかけないことも多いリビングルームの窓。
緑・意外にも堂々と正面から玄関。
さあ、お考えください。
宮下⇒住民がいても、侵入してくる居空きですけれども狙いやすい場所はどこでしょうかという問題です。
有働⇒考えている間に皆さんからいただいている防犯術です。
奈良県40代の方はきょうのテーマを知ってすぐ親に今すぐ「あさイチ」を見て、と電話しました。
これも1つの防犯方法だといただいています。
大阪府30代の方は60代の両親の家に俺だけど、と電話がかかってきて○○か?と名前を父親が聞いて相手がその名前を答えたあと、うちには○○なんて息子はおらんわ、と撃退したことがあります。
宮下⇒犯人がミスしたということですね。
有働⇒篠原さんは心配ごとはありますか?実家に一度俺の友達詐欺がありました。
進化系ですか。
兄の友達だからセールスを受けてください、安心してくださいと言って兄の名前を使って電話がかかってきたことがあるそうです。
犯人の方は兄の名前を漢字を読み間違えていたみたいでそれでおかしいなと思って母がそんな子はうちにいませんよと気づいたみたいです。
有働⇒漢字が読めなかったのね。
あの手この手をかえてくるんだなとそのとき学びました。
それでは答えを見ていきたいと思います。
つるのさん、柳澤さんは玄関。
つるの⇒実は堂々と大胆に。
柳澤⇒スーツ姿で玄関に鍵がかかってないで、すっと入ると周りの人は、不審に思わないでしょう。
高いところに登って鍵をこじ開けていると周りの人も気づくんじゃないかな。
あと、入ってきたら出やすいんじゃないですか。
玄関のほうが。
つるのさんのイラストで入っていくと、もろばれですね。
篠原さんは?私も玄関です。
たまに突然実家に言わずに帰ったりするとえ、いたの!とびっくりされたことがあって逆に油断しているのかな。
開けっぱなし、田舎はしているんですよね。
有働⇒イノッチチームは?われわれも玄関です。
いちばん油断しているところなんじゃないかなと。
その絵はどうなっているんですか。
泥棒が来てもこのぐらいの余裕をもって対応してくださいねという。
宮下⇒一服していかないかと。
あら来たのね、ということで。
余裕かどうかは分かりません。
玄関派が皆さんも多くなっています。
宮下⇒狙っているのはここです。
正解は、赤・リビングルームの窓。
またもや皆さん残念防犯心配ですよ。
なぜ、リビングルームの窓が狙われやすいんですか?こちらは、泥棒の侵入手段をまとめたグラフ。
意外にも第1位は鍵がかかっていない場所からの侵入でした。
特に、台所に立つときや洗濯物を干すときなどリビングから一定時間離れるときは要注意。
自分がリビングから出るときは鍵をかける習慣をつけることが大切だといいます。
宮下⇒ということで意外にもリビング。
本当に大胆になってきているということです。
正解者はゼロですからね。
篠原⇒難しい。
これは皆さんの実家が危ないです、やばいです。
今回、取材に協力していただいたお宅もこれを機にしっかりと戸締まりをするようになったということです。
やっぱり盲点をついてくる。
特に居空きは、昼間ですからね。
リビングからさっと入って盗むということもあるので気をつけてください。
そして居空きに遭ってしまったらどうすればいいですか。
物音に気付いたときとか。
樋村⇒まず命が最優先。
ですので出会ってしまった場合はもしかすると居直って強盗になる可能性もあります。
もし怪しい物音がしたり誰かいるなと思ったら自分で捕まえようとしたらだめです。
まずは自分で取り押さえようとしないでそのまま気づかれない状態で外に出て携帯電話で110番。
あるいは隣の家に行って110番通報する、それがいちばん大事だと思います。
このイラストのように対面しちゃったらどうですか。
鉢合わせになったらどうですか。
そうしたら自分から逃げる。
対面してしまったらとにかく自分から去るということです。
捕まえる意思がないということが大事なんですね。
大声を出すと犯人を刺激してしまうこともあります。
宮下⇒若い男だと立ち向かっていきたくなりますよね。
何があるか分かりませんからね。
有働⇒大事なのは命ということです。
宮下⇒今までは居空きという泥棒をご紹介しましたが、もう1つ注意していただきたいのが忍び込みです。
居空きというのは昼間家に人がいる状態で侵入して金品を盗む、という泥棒です。
忍び込みというのは夜寝ているときに侵入して、ものを盗んでいくそういう手口です。
時間帯が違うということですね。
居空きと忍び込みですが狙う場所も違うということです。
まず居空きが先ほど紹介したリビングですね。
居空きはリビングですけれども忍び込みはリビングは、夜は大体鍵が閉まっています。
寝室が近かったりします。
忍び込みは裏手に回って裏の勝手口やお風呂場の窓そういうところが比較的狙われやすいということです。
格子がついているから大丈夫と思います。
お風呂場などは夜、お風呂に入って換気のために結構、開けていますよね。
お風呂場は、格子がついているだから窓を開けて換気をするということが多いですけれども格子自体が防犯対策をしていない格子だと手で外れてしまったりドライバーなどでこじ開けられたりすることがあります。
風呂場は家の奥のほうにあったりするので風呂場の直接のドアとさらに脱衣所のドアで、二重にドアがあったりします。
そうすると物音がしても聞こえないということですね。
つるの⇒実は、うちもそこからやられたんですよ。
開きの小さい扉があるでしょう。
そこから入ってきたんですよ。
こんなところから絶対入んないだろうなというところから入ったんです。
換気のために開けていたんですよね。
外の室外機をのぼって入ってきたんです。
油断できないですよ。
有働⇒それでも侵入されてしまうことがあるその前提で注意しておくことは何ですか。
まずは現金などは家に置かない。
なるべく金融機関に預ける。
どうしても置きたいときは泥棒に狙われやすい場所をご紹介します。
まずは仏壇です。
あるいはリビングの棚。
こういうところにも結構お金を入れたりします。
そして冷蔵庫。
冷蔵庫に入れている人もいるんだ。
有働⇒通帳などを入れている人もいますね。
それはかえたほうがいいよということですね。
あと絵の裏です。
へそくりとかね。
宮下⇒しっかりと分散して、しっかりとしまうことが大事ですね。
続いて、居空き、忍び込み、それをされにくくするスゴ技です。
はいどんどんいきましょう。
では、スゴ技〜…あっ、泥棒!有働⇒それを忘れないで。
居空き、忍び込みに狙われないためにはどんな備えが必要なのでしょうか。
シニアの方が、1人暮らしとかあるいは、ご夫婦だけしか住んでいないとかそういうことを見せない。
そういうことも大事だと思いますね。
樋村さんがまず注目したのが、洗濯物。
そこで取り出したのが若い男性向きのカジュアルな服。
これを混ぜて干すことで子ども世代、もしくは孫世代の若い男性が同居しているという印象を犯罪者に与えられるそうです。
続いて、樋村さんが目を向けたのが表札。
古い表札は住人が高齢者であることを想像させてしまいます。
そこで、表札を新しくすると住人の世代が変わったり生活が変化したという印象が与えられるので防犯につながるといいます。
さて、そのあるものとは何でしょうか?ここからがクイズです。
家を狙われにくくするために家の外に置いてほしいものがあります。
それは何でしょうか?青・つい目がいく花。
赤・自分の姿が映る鏡。
緑・すぐ洗車に使いそうなホース。
さあ、お考えください。
宮下⇒居空きや忍び込みから狙われにくい家にするためにに家の前に置くといいものは何でしょうか。
有働⇒そういえばイノッチは刑事役をやっていますからこういう問題は詳しくないとね。
めちゃくちゃ詳しいんです。
全然当たっていません。
僕はそちらのほうではなくて殺人とかです。
係が違いましたね。
9係でしたね。
解答は?宮下⇒皆さんも悩んでいらっしゃいました。
理由も添えてお答えください。
柳澤⇒僕は花じゃないと思うんだけどね。
つるの⇒僕は、風水で玄関に鏡を置くとよくないということでそれはないだろうと。
花は中の方が手入れされている、きちょうめんに見える気を向けているのではないかと。
篠原⇒私は鏡です。
メデューサみたいに。
鏡を見て振り返るということですね。
ニュースをお伝えします。
オーストリアの外務省は、北アフリカのリビアで油田が武装グループに襲撃され、現場で働いていたオーストリア人ら外国人9人が拉致されたことを明らかにするとともに、過激派組織IS・イスラミックステートによる犯行という見方を示しました。
オーストリアの外務省は9日、リビア中部にあるガニ油田が今月6日、武装グループに襲撃され、現場で働いていたオーストリア人やチェコ人など、外国人9人が拉致されたことを確認したと明らかにしました。
また対応に当たっている、リンハルト外務事務次官は、過激派組織ISの武装グループが、北部のシルト周辺から来て襲撃した形跡があると見て、ISによる犯行という見方を示しました。
事件の発生から3日が過ぎましたが、これまでのところ、拉致された人の安否に関する具体的な情報はないということです。
一方、フィリピン外務省の報道官はきのう、拉致された9人のうち4人がフィリピン人だと明らかにしたうえで、今のところ犯行声明はなく、身代金やそのほかの要求もないと説明しました。
オーストリアやフィリピンの政府は、関係国と連携し、拉致された人たちに関する情報の収集に当たり、解放に向けて働きかけを行っていくとしています。
次に、ロシアのプーチン大統領は、ウクライナでロシア寄りの前の政権が崩壊した直後に、南部のクリミアをロシアに編入することを、みずから決めたと明らかにし、住民投票の結果を受けて編入を決めたというこれまでの立場を、事実上覆しました。
ウクライナ南部のクリミアが去年3月、ロシアに一方的に編入されて、まもなく1年になります。
ロシアの国営テレビは近く特別番組を放送するとして、その予告編を9日、放送しました。
予告編でプーチン大統領は、去年2月、ウクライナでロシア寄りのヤヌコービッチ前大統領がキエフから逃亡したことを受け、前大統領をロシアへ出国させる作戦を、夜を徹して実行したと述べました。
その上で、ウクライナの政変の直後に、クリミアを編入することをみずから決めたと明らかにしました。
プーチン大統領はこれまで、去年3月の住民投票で、ロシアへの編入が賛成多数で承認されたことを受けて、編入を決めたとしていましたが、この説明を事実上覆したことになります。
プーチン大統領はさらに、住民投票の前にひそかに世論調査を行い、住民の75%が編入に賛成するという結果を得ていたと明らかにし、クリミアの編入は周到に進められていたことが浮き彫りになっています。
では全国の天気、雲の様子です。
発達した低気圧の雲が北日本にかかっています。
日本海西部や九州の西には、寒気の吹き出しに伴う筋状の雲が広がっています。
きょうの天気です。
北日本は内陸部では大雪、沿岸部は大雨となるおそれがあります。
北陸や北日本は日本海側を中心に大雪となるでしょう。
東海や近畿でも雪の降る所がありそうです。
北海道から九州にかけて非常に強い風が吹き、猛吹雪となる所があるでしょう。
予想最高気温です。
イノッチ⇒見てる。
「スゴ技Q」、実家の親の防犯術をお伝えしています。
宮下⇒居空きや忍び込みに狙われないために家の外に何を置けばいいかという問題です。
有働⇒つるのさんと柳澤さんが花。
篠原さんが鏡。
イノッチチームは、ずっともめているんですけれども、最終的には。
花になりました。
宮下⇒ホースだと全問不正解になりますからね。
柳澤⇒今話していてホースじゃないかなと思ったんだけど途中から誰か出てきて水をまくんじゃないかとか、人の動きがあるんじゃないかと思わせる。
花は毎日、水をあげなければいけないから出てくるんじゃないかと。
有働⇒まあ、きれいと言っているのは?泥棒もついつい。
どんないい泥棒さんなんですか。
宮下⇒正解を見ていきましょう。
皆さんも早速置いてみてください。
ということで、正解は青の花。
イノッチ亀卦川さんチームつるのさん柳澤さんチーム見事。
花を、玄関先や家の垣根に置くと通行人の視線が自然に集まるので防犯効果が高まります。
また、花を世話することも防犯効果があると樋村さんは言います。
そうすると、人の気配とかそういうものを犯罪者に感じさせるっていうことがあります。
樋村さんによると、鏡は人の視線を集める効果は期待できますが住人が出てくる気配は感じさせません。
逆にホースは住人の気配を感じさせますが視線を集める効果は期待できません。
両方を期待できる花が正解というわけです。
子どもが定期的に持って行ったり送ったりすれば、花がある状態を確実に保つことができます。
さらに、頻繁に連絡を取るきっかけにもなるのでおすすめだと樋村さんは言います。
その際、花は鉢植えで満開になる前のつぼみが多いものがおすすめ。
花が咲く期間が長くなるのでそれだけ長く防犯効果が続くそうです。
宮下⇒玄関先にお花を置くといいということでイノッチさんチーム、つるのさん柳澤さんチーム正解です。
頻繁に送ることができればいいですけれどもね。
長く気遣ってもらうためにはつぼみのあるお花ということですね。
狙われにくい家にするためには、こちらです。
まずは表札を変えたりクイズにもありました花を置いて外からの注目を集める。
そして男性ものの服を干すということもありました。
ほかに気をつけられることありますか。
樋村⇒今花などがあるんですがまず侵入されにくくするためには玄関周りというのは郵便配達や宅配業者さんが来たりしてどちらかと言うと半分共有空間セミパブリック、あるいはセミプライベートな空間です。
しかしそこから内側の裏側や庭側は完全にこちら側プライベートだよっていう意思表示をしっかりとする。
裏手はお客さんが入ってはだめだよっていうことですね。
一応、仕切りをすることでちゃんと領域を、プライベートと入っていい空間を仕切りで分けるという意思表示をしっかりすることが大事です。
それともう1つ周りに、三輪車や自転車を置くと高齢者の1人暮らしではない子どももいる、あるいは2世帯で暮らしているということも外に対して見せられるということです。
宮下⇒狙われない対策が大事ですね。
続いては高齢者の、特に女性をねらうひったくりこれは許せませんよね。
こちらを解決していきたいと思います。
それではいきましょう。
スゴ技〜Q!高齢の女性に後ろから迫る怪しい影。
抵抗力の弱い高齢の女性がひったくりに遭って、けがをするケースも後を絶ちません。
あさイチサポーターの高橋美晴さんそして母の文子さんです。
独立して実家を出ている高橋さん。
今も1人で歩いて買い物に行く母親がひったくりに遭うのではないか心配だといいます。
(チャイムの音)そこで、登場!女性のための防犯術の達人齋藤明日香さんです。
齋藤さんは今まで、全国の中高生からシニアの女性までおよそ1万人に対して防犯の研修を行ってきました。
齋藤さん直伝、ひったくり対策その1は、バッグの選び方です。
ダブルバッグ対策で欠かせないのが斜め掛けにできる小さめのポーチ。
そして、少し大きめのサブバッグです。
次のポイントは、ダブルバッグに貴重品をどう分けて入れるかです。
まず齋藤さんが、ポーチに入れてほしいというものは、財布携帯電話、そして家の鍵です。
一方、サブバッグに入れてポーチには入れないほうがよい貴重品があります。
それがクイズです。
このポーチの中に入れないほうがよいものは何でしょう?さあ、お考えください。
宮下⇒ひったくり対策には、バッグのダブル使いがいいということです。
ポーチに入れないほうがいい貴重品は何でしょうかという問題です。
有働⇒皆さんから体験談をいただいています。
宮崎県40代の方です。
ソフトなひったくりということで先日、母の友人に起こった出来事です。
夕暮れどき、70代のご婦人がスーパーからの帰り道、40代の女性にお荷物をお持ちしますよと声をかけられました、そのとき70代の女性はスーパーの買い物袋と、お財布の入ったの布袋を持っていて両方渡してしまい家の近くで買い物袋だけを返してもらって帰宅。
家の鍵がないことで、貴重品を取られたことに気付いたそうです。
しかもその40代の女性の感じがすごくよくて、だまされたそうですといただいています。
樋村先生は泥棒に入られたことはないですか。
樋村⇒全然ないですね。
防備しているんですか。
マンションですけれども。
質問がきています、マンションの5階ぐらいならリビングの窓からの侵入はないですよねということです。
そういうわけでもないですね5階が最上階だと屋上から狙われる場合もあります。
有働⇒つるのさん、柳澤さん保険証。
宮下⇒なんか見たことありますよね。
つるの⇒貼ってありますよね。
柳澤⇒答えの説明としては、公的なものとして身分証明書などに使われることがあるじゃないですか。
印鑑は同じ名前でも、いろいろな種類があるし診察券というのもこれで身分を証明するものにはならないから保険証だけは個人情報が詰まったものだからこれは絶対に。
有働⇒篠原さんも保険証。
篠原⇒かなりの個人情報ですしついお財布に入れてしまいそうなんですけれども、実は別のほうがいいということなのかなと思ったんです。
イノッチチームは?印鑑なんですよね。
亀卦川⇒ポーチには通帳を入れると思うんです、銀行に行くときに。
だから印鑑は分けておいたほうが同時に盗まれるのを防ぐために。
柳澤⇒通帳という話は出ていなかったからね。
でもあるかもしれない。
有働⇒なんで印鑑で違う、と言っているんですか。
財布を盗もうと思ったひったくりだったんですけれども、取ったらこんにゃくだったんです。
宮下⇒長財布ではなくて。
つるの⇒その絵だったら分からないよ。
有働⇒テレビをご覧の皆さんは保険証が多くなっています。
宮下⇒ポーチに入れてはいけない貴重品はこちらです。
正解は、保険証です。
ということで正解は緑・保険証でした。
篠原さん、つるのさん柳澤さんチーム正解。
保険証を見ていただくと住所が入っています。
鍵はポーチ保険証は、サブバッグに分けて入れるのがポイント。
安全性が上がります。
それぞれのバッグの持ち方にもポイントがあります。
ポーチは、体に密着させるように腰の少し上。
そして、体の前にくるように調節します。
このようなポーチの持ち方だとひったくろうとしたときに転んでしまうおそれがあるため犯行を諦める傾向があるといいます。
サブバッグはひったくられにくいように道路と反対側に持つのがおすすめです。
さらに、このバッグに付けるといいものがあります。
この防犯ブザーです。
防犯ブザーをバッグの外側に付けることでひったくりを諦めさせる効果があるといいます。
そして…。
宮下⇒ポーチに入れてはいけない貴重品は保険証でした。
やっとゲットできましたね。
ゲットしましたね。
ひったくり対策のために必要なのがバッグのダブル使いです。
貴重品の分け方が非常に重要になってきます。
ポーチに鍵を入れる場合は保険証にも住所が書いてありますが、運転免許証にも住所が記載されていますので、こういうものも分けたほうがいいということです。
やはり銀行に行くときには通帳と印鑑を持っていきますが印鑑はポーチに入れる。
そして通帳は分けるということです。
半分ぐらい当たっているんじゃない?でも問題としては。
でもそうですね、通帳とは分けてほしいということですね。
ひったくりといったら路上で狙われることがありますけれども道を歩くときの注意点です。
どういうことに注意したらいいですか。
樋村⇒ひったくりは基本的に相手に危害を加える強盗といったようなものではないので、基本的には後ろから接近して、バッグなどをひったくる状態です。
そうすると物理的に接近できなければいいわけですよね。
犯人が自分に寄ってくるその間にものがあるとかそれはガードレールですね。
ガードレールの内側をちゃんと歩くことでそうすれば後ろから接近できない。
要するに、ひったくれないんですね。
ガードレールの内側を歩くということが1つ、ガードレールがあればですね。
ただガードレールがない場合はなるべく壁側を歩くということです。
そうすると壁側にバッグがあればひったくりしにくいですね。
しにくい状況を作るんですね。
そういう状況を作れば何か対策をしなくてもそういう心がけでも十分対策になります。
宮下⇒ふだんの心がけで未然に防げますからしっかりと対策を取ってください。
有働⇒成績を見ていきましょう。
宮下⇒少ないですね。
でも2問正解してくれました柳澤さん、つるのさんチームにセレブタ賞です。
久しぶりじゃないですか。
つるの⇒かなり久しぶりですね。
有働⇒視聴者を代表してお越しくださいました亀卦川さん。
亀卦川⇒すごく勉強になりました、きょうは実家の両親も見てくれているので参考にすると思います。
義理のお母様にも教えてあげてください。
ありがとうございました。
毎週火曜日の「スゴ技Q」では亀卦川さんのように視聴者を代表してクイズの解答者になってくださる方を募集しています。
応募資格は「あさイチ」のアンケートなどに、ご協力いただいた方です。
皆さんからのアイデアも募集しています。
スゴ技を教えてください。
宮下⇒きのうロケに行ってきましたけれども、インドのバナナの食べ方めちゃめちゃびっくりしました。
世界一バナナを作っている国ですからね。
有働⇒きょうクイズに参加してくださったテレビをご覧の皆さんは8万1481人でした。
続いてはこちらのコーナーです。
アッキー⇒おはようございます。
。
遅いですよ2人とも何時からいたと思っているんですか、8時からいましたよ。
気付かなかった。
皆さんも、ボードの裏にアッキーがいるかどうかちゃんと確認してもらいたい。
万が一いても悪さはしませんから。
連日お伝えしています、バスや列車などの公共交通機関で東日本大震災の被害に遭った地域を訪ねる旅ですが、青森県の八戸から始まった旅もきょうはいよいよ福島県に入ります。
宮下⇒ずいぶん南下してきましたね。
アッキー⇒きのう名取の朝市をご紹介しました。
さらにそこから南に下りましてJRとバスを乗り継いで福島県の相馬市南相馬へ向かいました。
亘理駅からはJRの代行バスに乗り込みました。
目指すのは、福島県の相馬市です。
相馬市には、去年訪れた産直・野馬土があります。
地元以外の野菜が目に付きました。
放射能への不安から、福島産を避ける人も多かったからです。
ここではその不安を払拭するため地元で採れた農産物の放射性物質の値を独自に検査。
その結果を包み隠さず表示していました。
1年ぶりの野馬土です。
去年とはちょっと様子が違うようです。
お久しぶりでーす。
直売所の代表で米農家の三浦さんです。
安全ですよっていうのはやっぱり継続して、分かって。
三浦さんが、かつて自分が暮らしていた南相馬市を案内すると言ってくれました。
向かったのは小高区。
原発から20km圏内にある避難指示解除準備区域です。
ここは、日中立ち入ることはできますが宿泊することはできません。
えっ、唯一なんですか?唯一ですね。
去年12月小高区に新しい食堂が出来ました。
実は、今出されている避難指示が来年4月に解除される予定になり町の再建のため出入りする人が増えたからです。
どうもどうも、分かります?営業は、お昼の3時間のみ。
メニューも日替わりだけですが工事関係者や家の片づけに来る人など一日に60人が、やって来ます。
わっ、すごい!メンチカレー定食。
まさに、おふくろの味です。
渡邊さんは来年仮設から元の家に戻るつもりです。
しかし近所に住んでいた息子夫婦は放射能への不安から決めかねています。
次に、三浦さんが向かったのは20km圏の外で住むのに制限のない場所。
しかしこの辺りには放射線量の高い地点があり国はその近くの家を特定避難勧奨地点に指定。
その家の住人に避難を勧めていました。
それが去年12月一斉に解除されたのです。
その理由を国は除染で放射線量が下がったためといいます。
実態はどうなのか三浦さんは友人の家に案内してくれました。
酪農家の杉さんです。
検査済みの牛乳を出荷しています。
震災後家族は新潟に避難。
杉さんは牛の世話があるため家に残りました。
東京電力からの賠償金はあるものの農地の汚染で、かさむ餌代や避難先での生活費に消えていきます。
そんな中特定避難勧奨地点の指定が解除されました。
放射線量がどれだけ下がったのか玄関先で測ってみると…。
0.23マイクロシーベルト。
0.23未満にするのが自治体が行う除染の目標。
以前の10分の1になったそうです。
しかし、周囲の山林は除染が不十分なまま放置されているところも多いといいます。
家のすぐ裏にも数値が高いポイントがありました。
応急措置で土のうをかぶせています。
1.12マイクロシーベルトアワーって…実はこの場所は牛舎への通り道に面しています。
除染の要望を出していますが家屋から遠い山林にあたるとして今も行われないままです。
今1.5になっちゃいました。
国の指定解除により賠償金は今月いっぱいで打ち切られます。
今の収入だけでは子どもを避難させておくことができないと杉さんは途方に暮れています。
つるの⇒食堂、なんかすごく温かくてああいう場所があると。
あの食堂が出てきたとき有働さんのおなかが鳴りました。
有働⇒温かくておいしそうでした。
アッキー⇒食堂のお母さんたちとか酪農家の杉さんとか笑うんですよね。
ほんとに皆さん笑ってらっしゃるんですけどすごく僕は見ていて複雑な笑いだなと思って。
複雑な思いというのが、最後の酪農家の杉さんのことばに僕はすごく表れていると思いました。
ここに住んでいるとこれくらいはいいだろう、とだんだん慣らされてくる。
自分から積極的にそれに慣れようとしているわけではないんです。
やっぱりどれくらい安全なんだろうというのが不安でいてもそこで生活しなくてはいけない。
だから慣らされていく。
笑い飛ばすしかない。
そういう複雑な笑いなんですね、そういう思いを抱えていると思いました。
柳澤⇒放射線の数値、VTRを見て国が1つの目安としてそこに居続けた場合、通過した場合という2つの両方の基準の中にはおさまってはいるんですけどそこに生活している人にとっては少しでも低いほうがいい、本当はないほうがいいという思いでいるということを考えると、これでいいというところは、きっとないんだろうと思うんです。
だからそこを考えると、笑い飛ばすしかないという気持ちになってくる、僕たちも見ていて非常に複雑な気持ちになるんだけどね。
アッキー⇒これからニュースや新聞で避難指示が解除になっていく制限が解除になっていくというものがたくさん出てくると思います、それを聞いたとき避難指示解除になったんだいいじゃん、いいじゃんと思ってしまうかもしれないんですけれどもしかし、そういう制限が解除になったからこそ、逆に例えば賠償が打ち切られて不安で避難を続けたいけど賠償がなくなったから避難できないなとか、そういうふうに制限がなくなったことで逆に追い詰められる方、不安を抱えていらっしゃる方がまだまだ原発周辺のエリアにはたくさんいらっしゃるということを同時に知っていないといけないなということをすごく思います。
柳澤⇒そういう不安がある場合本当に例えば国がきっちりとその不安に向き合ってくれているのかとか、少しでもそういう不安、数字よりも不安をどれだけ本当に緩和してくれるかという向き合い方がやっぱり当事者たちの安心を広めていくためにも、いちばん必要な部分じゃないかなと僕は思う。
当時、直ちに健康に影響はないということが何回も言われていてそうなんだ、でも、とずっと議論していたけど4年たってくるとなんか別にそんなに健康に影響がないのではないかと、われわれがちょっと慣らされている部分があるのかもしれない、もう1回見つめ直さないといけないのかもしれないなと思いましたね。
アッキー⇒そして4年たちまして福島の今をもっと知る必要があります。
旅はまだ続きます。
南相馬から浪江町、楢葉町、広野町いわき市まで行きます。
放送は23日特集でお伝えします。
ぜひご覧ください。
ありがとうございました。
続いてのコーナーです。
アッキー⇒いってらっしゃい。
おはようございます。
駒村⇒きょうは茨城県の方からいただいたお悩みです。
子どもたちが満足する、がっつりだけどあっさりしたレシピを教えてくださいということです。
困るんだよね、子どものときねお母さんも子どもも困る食べたいものがあるけどなんと言ってあげていいか分からないときあるじゃない。
優しいですね。
お母さんに言うことを迷うんですね。
お互い困っちゃうよね。
お二人の男の子にぜひ、満足させたいということできょうのはこの方に解決していただきます。
マロン⇒おはようございます。
紹介する前に来ちゃった。
きょうは帽子を取ってきちゃって。
玄関のドアノブに掛けていたんだけど忘れてきちゃったの。
なのでちょっと髪形を盛ってまいりました、マロン盛り。
ポンパドールキュッとね。
マロンさんの今のような髪形ポンパドールというんです。
きょうも盛り盛りの企画です。
鶏肉のあっさり煮とガッツリ煮見た目同じように見えるんですけれども。
見えるんだけれども、あえて同じように見せた、いやそんなことはないんですが。
レモンを使ってあっさりと。
これからはあっさりめを食べたほうがいいと思うの健康を考えれば。
もう1つはしょうゆ味でこってりがっつりという感じね。
二とおり作っちゃいました。
途中まで作り方が一緒です、あっさりとがっつり。
途中から分かれるんです。
きょうだいで分けることもできるんですね。
マロン⇒そのためにはあるものをね。
マロンさん自慢の調味料があるので。
後ほど楽しみは後ろにね。
これは手羽先ですね。
一瞬とんじゃったけど手羽先ね。
先のほうは切ってしまいます。
あとは、もも肉。
これを合わせて大体800g手羽元でもいいです。
800gの鶏肉ですね。
これに塩、こしょうね。
皆さん塩、こしょう少ないんだよね。
きのうワイン飲みましたけれども塩こしょうが利いていないお料理はおいしくないよね、イノッチさんはワイン飲むんですか?ワインはね飲みます、たまにね。
でも朝からは飲まないでしょ。
朝からはね。
そうだね、飲みたいけどね。
これはかわいいトングですけどこういう小さいトングはサーバーに使うといいですよ。
食卓で取り分けるでしょそのときにね。
鶏だけにね。
すみません。
よけいなこと言って。
そして焼くんですけれども小さいフライパンで、すてきなフライパンですけれどもね。
この小さいときは2回に分けて焼いたほうがいい。
大さじ1杯のサラダオイルで焼くんですけれども、色をつけるというのはちゃんとフライパンの底につけなければいけない、お母さんたちはいっぺんに入れちゃいますけれども、きょうは分かりやすく入れたんですが、本当は2回に分けてください。
鶏からの脂がね。
ざるにあけます。
いいアングルですね。
あとで使いますよ、この脂。
そうなんですよ。
普通は脂、捨てちゃいますよねでもきょうは使います。
残った少しの脂の中に、パプリカを入れていきます。
ちょっと炒めるのね。
普通だと煮ていくときにポンと入れてしまうんですがこの一手間が大事なんですね。
パプリカに焼き色をつけて甘みを出してしんなりさせるというそのためにも、塩ですね。
塩マジックです。
レシピには塩だけかもしれませんが、イノッチさんのためにこしょうも入れますね。
まず温めて少し広げちゃいます。
広げて触らない。
大体お母さんたちはこれで一緒に入れちゃうからおいしくないわけね。
くったりした感じを出して最後に仕上げたときにとろみ具合、つやも違ってきます。
必ずこれ、そのためにはふたをして蒸し焼きにします。
ポンパドールですね。
覚えちゃいましたね。
大体2、3分ぐらいです。
きょうはお時間がないので時間短縮こちらでございます。
ちょっと焦げ目がつくぐらいのしんなり感ですね。
よくイタリア料理で皮をはじくようなあれはよく焼くからはじくんですけど、それを目安にくったり焼いてください。
そして鶏です。
取り出した鶏。
またはさんできちゃったよ。
トングだけに。
柳澤さんがとり乱してると言って忙しいですよ。
そしたらこちらに合わせましたここにお水1カップ入れます。
これだけでも、おいしそうよね。
これだけでも煮物になるわね。
残ったワインがあれば白ワインでもいいわよ。
甘みが嫌いな方もいますからね。
でも甘みもおいしさですよ。
これで8分ほど煮ていきます。
まず強火にして。
これは取り分ける前の段階なんですよ。
がっつりじゃないの?きょうは2ウェーです。
紹介したいのは、しょうがみりんシロップなんです。
これは初公開です。
しょうがとみりんだけ?紹介していただいていいですか?イノッチさん、ちょっとだけ味見してみて?煮切ってあるんですよ、みりんを。
すごくおいしい。
みりんの場合は火がついちゃうんで必ず弱火で煮切っていきましょう。
おいしい、ピリピリしていいね。
砂糖ほどの強い甘みではないということですね。
作り方を紹介します。
みりんをまず鍋に入れてしょうが、きょうは皮をむいています。
スライスしたものですね。
沸騰させて、沸騰したらすぐ弱火。
150ccにみりんがなるまで煮詰めてください。
引火に注意してくださいね。
しょうがも使います。
紅茶に入れたりとか煮詰めているので仕上げに使えるわけ。
魚料理、あと酢豚でもいいですよ。
ドレッシングの甘みにも使えます。
万能選手なのでね。
8分煮たものですね。
これを半分に分けていきます。
大体でいいかな?2つのおいしさを、別々のおいしさを楽しむということなんです。
どうですか?半分になった?なった、なった。
煮汁を大さじ3杯ほど、別のお鍋に入れてください。
火にかけておきます。
あとは火を入れてパプリカ、もう1つぐらい入れちゃおうかなあっさりのほうにはレモンを入れます。
マロンは、レモンです。
どういうこと?こっちが言う前に言っちゃいましたね。
レモンはスライス、しっかりと洗っておいてください。
皮のまま使います。
中火で5分ほど煮ていきます。
しょうがを入れておいてもいいのよ。
さっきのしょうが?そうですね5分煮たものを用意しています。
ちょっと、とろんとしていますね。
ここにさっきのしょうがみりんが入るの?大さじ1今、入りました。
これが仕上げです。
このシロップは作っておいたほうがいいということね。
そうすると最後、煮なくてもやわらかい甘めになるということね。
あらどっちか分からない。
最後にしょうがみりんシロップを入れて仕上げです。
春ですからグリーンアスパラスナップえんどうとか入れるといいですよね。
また似ているものが出てきました。
取り分けた直後のものです。
鶏だけにね。
ぐちゃぐちゃです。
今はがっつりのほうね。
さっきはさっぱり系ね。
レモンが入っているのはあっさりです。
仕上げにしょうがシロップみりんを大さじ1あっさりのほうは入れるということです。
ここからがっつりです。
先ほど残していた脂です。
脂を大さじ2杯これもコクになります。
がっつり食べたいお子様にはいいですね。
こちらは大さじ2杯のシロップを入れます。
さらにしょうゆ味、こってりした味にしたいので何となく画面を見てもおいしそうですよね。
あっさり煮は仕上げにシロップを入れましたけれどもガッツリ煮は先に入れるんですね。
水分を飛ばすように煮詰めてください。
ちょっとお味をねいいお味、しょうゆ味。
これを煮詰めていきます。
とろみがつくまで煮詰めてください。
用意しています。
泡が小さくなるでしょう?おいしそう。
がっつり系だよ、これは。
フライパンを振ってつややかにね。
とろみがあるでしょう。
今ちょっと見えちゃいましたが完成品が到着しました。
見て見てこのつやフライパンのほう。
このつやが大事なんですね。
スナップえんどうが入っていません。
入れちゃうわ。
これでがっつり。
決めていたっけ?こんなポーズ。
というわけで鶏肉のガッツリ煮も完成しましたので、皆さんに試食していただきましょう。
つるの⇒マロンちゃんが自由すぎてこんなにばたばたしたキッチンびっくり。
レモンが入っているほうがあっさりです。
いただきます。
スナップえんどうがなくなっちゃって。
イノッチ⇒おいしい。
あっさりから食べて。
篠原⇒レモンの酸味が。
大さじ1杯のシロップが入っています、仕上げにね。
もちろん半分にしても大丈夫よシロップを。
そうすると甘みが控えられますね。
篠原⇒ランチにいいな。
バターライスにも合うかもしれない。
これだと満足していただけると思います。
がっつりのほうも、どうぞ。
これはつややかに仕上げるピーマンを炒めていないとこのようなつやが出ないんですよね。
篠原⇒角煮のような。
どちらが好き?私ランチにさっぱりをいただいて夜にこってりをいただく両方。
辛みを加えるというのもありますね、試していただいて。
大人向けですね。
お試しください。
皆さんの料理に関するお悩みを募集しています。
マロンさん、ありがとうございました。
お騒がせしました。
有働⇒きょう、たくさんいただいていますが冒頭にお伝えしました。
山田⇒機能性表示食品の表示。
結局国民に気をつけろと丸投げだという意見もいただいています。
アッキー⇒震災前からピカピカの生中継などで東北のいいものをたくさん見させてもらえて東北が好きなんです。
復興に関連する課題とかあと東北のいいもの足を運んで見ていきたいと思います。
有働⇒きょうの特集についての質問です。
樋村⇒斜め掛けにした状態でひったくられる。
そもそも斜め掛けは犯人がひったくりにくいと思うことなんです。
ひったくられたらそれを離してください。
自分が引きずられてしまうこともあります。
気をつけてください。
花を盗まれるという意見もきています。
篠原⇒そんなこと。
いい花を置かなければいいんじゃない?大きなプランターにするとか。
あるいは近所みんな近所どうしで花を植えるとか。
ただいまというのはいいです。
1人暮らしじゃないように見えます。
2015/03/10(火) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「スゴ技Q 今こそ!実家の親の防犯術」[字][双]
スゴ技Q 今こそ!実家の親の防犯術▽“復興の地”2015「福島県南相馬市」▽鶏肉とり分け料理 あっさり&がっつり【ゲスト】つるの剛士、篠原ともえ
詳細情報
番組内容
スゴ技Q 今こそ!実家の親の防犯術▽バスで!列車で!アッキーがゆく“復興の地”2015「福島県南相馬市」(篠山輝信)▽解決!ゴハン「鶏肉とり分け料理 あっさり&がっつり」【ゲスト】つるの剛士、篠原ともえ 【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子、柳澤秀夫 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】つるの剛士,篠原ともえ,大妻女子大学非常勤講師…樋村恭一,【講師】料理研究家…マロン,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,駒村多恵,【リポーター】宮下純一,篠山輝信,山田大樹ほか
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:20273(0x4F31)