スタジオパークからこんにちは 堀井新太 2015.03.09


生字幕放送でお伝えします伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!高畑⇒よろしくお願いします。
少しほっそりした伊藤さんですね。
いい男になりました。
前はだめだったんですか。
きょうのゲストです。
連続テレビ小説「マッサン」にご出演の初々しいこの方です。
相談料は1回1円。
もう。
安すぎるか。
一馬さんのばか。
やっぱりエマには笑顔が似合う。
「マッサン」で一馬役俳優の堀井新太さんです。
どうぞ。
拍手
堀井⇒どうも。
すごい。
すごい声援。
一馬!という声援が飛んでいましたね。
うれしいですね。
声が黄色かったですね。
現在22歳。
はい。
先週の「マッサン」土曜日、ご覧になりましたか?泣いた、泣いた全国が泣いた。
スタジオパークのスタッフの女性も全員号泣で土曜日でよかったと仕事だったら目を腫らして大変だったと言っていました。
歴史に残るいいシーンでした。
「マッサン」の一馬役の話をいろいろ伺いますが、きょうは料理にも挑戦していただきます。
頑張ります。
下手くそですけど頑張ります。
堀井さんへの質問、メッセージもお待ちしています。
手を振っていらっしゃったり。
大きな拍手ですね。
すごい。
俳優の堀井新太さんです。
よろしくお願いします。
一馬!という掛け声がかかるぐらい。
街でもそう呼ばれない?そうですね、本当に幅の広い世代から一馬君!とか声をかけてもらうことが多くなりまして前はそんなことほんとなかったんですよ。
本当にうれしくておばあちゃんからも連絡が来て。
一馬、よかったよって。
自分のおばあちゃんからね。
反響ぶりイラストもたくさん届いています。
すごいたくさん!放送時間ぎりぎりに合わせて送ってくださった方もいらっしゃいますよ。
そんなにかっこよくないですよ。
かっこいいよ。
大反響ですね。
今回スタジオパーク初出演。
そうですね。
こういう感じでやってるんですけど、どうですか?緊張してきのう眠れなくて。
さらに、きょうはお肌つるつるで来たかったんですがにきびができちゃいました。
2つぐらい。
全然分からない。
このスタジオパーク初出演にあたってある方からメッセージが届いています。
スタジオパークご出演おめでとう。
楽しかったね。
激励のおことばを。
うれしいですよ。
おやじに言われるのは。
仲よしだったんでしょ?とっても。
一緒に飲みに行ったりもしていたんですよね。
飲みに行って、いろいろなお話をしてくださって。
芝居の話も?そう、プライベートもいろいろ。
激励のおことばをいただいたんですが。
こちらをご覧いただきましょう。
森野熊虎の息子ですね。
マッサンの助手としてウイスキー造りに取り組んでいるんですが最初は亡くなったお母さんのことを巡ってお父さんとわだかまりがあってという形だったんですがその一馬のこれまでのいろいろなシーンをダイジェストでご覧ください。
会津の魂だ…?笑わせんな!そんなもんとっくに捨てたくせに。
おらや姉ちゃんをほったらかしだったくせに!タケさんの家族には毎年土産まで持たせてやったのか。
かあちゃんにも苦労ばっかりかけてたんだ。
おやじが大事にしなかったからかあちゃんは早死にした。
おやじが殺したようなもんだ。
一馬、言いすぎだ!なんだと!もう1回言ってみろ!何回でも言ってやる!この野郎!おとうちゃん!大丈夫?家でちゃんと勉強でもしたほうがいいんじゃない。
なんでそんないじわる言うの?え?一馬さんのばか。
痛!やったな。
やだ。
好き。
一馬さんは?どうしたんじゃ?見てください、酒石酸です!おお。
石灰をほんの少しずつ30回くらいに分けて溶かしてみたんです。
ほいじゃあ、ゆうべは徹夜で?はい。
始めたら夢中になってしまって。
気が付いたら朝でした。
いろいろな一馬のシーンでしたね。
見ているこちらも恥ずかしくなるような、ほほえましいシーンもありましたね。
一馬さん好き。
やめろよ、みたいなね。
僕も恥ずかしいです。
爽やか、笑顔が。
どうですか?この一馬という役を演じてみて。
そうですね。
一馬という役をやれて本当に幸せでしたね。
僕も成長できたし。
一馬の生き方で、いろいろ見方が変わった部分もあって。
最初ご本をいただいたときはどうでしたか。
しゃべらないシーンがとても多くて、…とか。
台本にはね。
台本を読んでいきなし、おやじとトラウマがあるシーンだったんですけれど18年分のバックボーンを考えないとできないなと。
抱えている根っこみたいなものをね。
初めて本格的に一馬の歴史ノートみたいなものを作って。
誰かから言われたの?作りなさいって。
言われていません。
自分で作ろうって?はい。
18年分のバックボーンを書いておやじといつけんかして、とかいつから一馬はこんなにおやじとしゃべらなくなったんだろうとか小さいころ好きだったんだろうなとか。
お母さんが亡くなったとき?そうですね。
初めてやったんですけれど。
1つの役をずっとやるというのはなかなかできることではないですよね。
そうやって作っていかなければいけないんですね。
初めてこれだけ長期間でやらせていただきました。
すごくいいと思います。
中を耕すほうが、よかったりするじゃないですか。
せりふをどう言うかということではなくて、内面を豊かにしたほうが芝居も豊かになると。
せりふに隠れている、心の思いをせりふに乗っけてぶつけるっていうことをですよね。
正解でしたね。
それをやらないと立っていられないんですよ、周りの方がすごく達者なんで。
エマちゃんはいるけど自分がいちばん下ですよね。
立っていると違和感が出ちゃうんですよ。
生きていないとということですよね。
役としてね。
そんな一馬役に取り組んだんですがドラマのプロデューサーが出演の理由について、起用した理由について聞いてきました。
オーディションはあったの?僕はなかったんです。
堀井君のまっすぐさと下町育ちだからなのか東京葛飾区ですからね。
昭和感が漂うところに期待して一馬役をお願いしました。
そうなんですか。
昭和感?それは言われましたか?平成生まれですよね。
お前、昭和感漂ってるなって言われたの?ちょっと昔の人の顔だちをしているよねっていうのはちょくちょく言われました。
プロデューサーに会ったときは髪形は?長かったです。
でもそんなふうに感じて一馬役をお願いしました。
共演者にも愛され素直に一生懸命いろんなことを吸収し確実に成長を遂げていった堀井君。
予想をはるかに超えた魅力あふれる青年・一馬を演じ抜いていただきましたとチーフプロデューサーは言っていました。
すばらしい役と出会いましたね。
そうですね。
なんだろうな一生の宝物ですね。
あと、家族が本当におやじが風間杜夫さんで姉ちゃんが小池栄子さんで俊夫さんが八嶋さんで本当に幸せでしたね。
堀井さんは一馬を演じるにあたって18歳から出征のときは31歳の設定なんですよね。
そのために外見上、工夫をしたことがあるということです。
分かるかなあと。
どんな工夫があるか分かりますかね、皆さんお考えください。
男の子がいちばん変わっていく時期ですもんね。
玉山さん演じるマッサンはおひげとかね。
俊兄は白髪を入れたり。
でも僕は坊主だから頭には何もできないんですよね。
ああ、言っちゃった。
そういうところがかわいいと思うよね。
メールです。
兵庫県の方です。
学生の方ですね。
毎日「マッサン」楽しみに見ています。
あまり大きな声では言えないですが私は新太君が出演すると知ってから「マッサン」を見始めました。
遅いなあ。
かなり後半ですね。
もう今では「マッサン」の魅力にどっぷりはまって毎日15分間テレビの前にひっついています。
もし新太君が「マッサン」に出演していなかったらこんなすてきな作品を毎日の楽しみにするチャンスを逃していたかと思うと新太君に感謝の気持ちでいっぱいです、ということです。
堀井さんで初めて見るようになったんですね。
そういう方もいらっしゃいますね。
私からも感謝ですね1人でも多くの方に見ていただいて。
続いては神奈川県の主婦の方です。
新太君をデビュー前のオーディションのときから見守っています。
1人でスタジオパークに出るなんて子離れしたみたいにうれしいやら緊張するやら。
お母さんの気持ちですね。
一馬としてシリアスな演技とても魅力的です。
丸刈りも見慣れてきました。
これからもいろいろな役を通して新しい一面を見せてくださいね。
はい。
デビュー前から。
どこかで知っていたんですかね。
デビュー前のオーディションだってば。
そうでしたね。
ごめんなさいちょっと緊張しています。
堀井さんが一馬が役作りのために外見上何をしたか。
視聴者の皆さんのお答えです。
眉毛が断トツに多いですね。
1万1108ですよ。
ものすごい数押してくれています。
ヘアスタイルにも入ってますね。
本当にごめんなさい。
答え、もれたかもしれませんがお答えは?緑の眉毛です。
多くの方、正解です。
当初、本当に変えるところがないって言われて順番に撮ってもいなくって31歳の一馬をやったり18歳の一馬をやったり結構大変だったんです。
眉毛をどうやっていじることができるの?当初なくて少しずつ増やしていったんです。
何か小細工するよりはさすがに31歳って難しいので。
今22歳ですからね。
声とかをやるよりはそこにある出来事に魂を込めてやるしかないなと思って演じました。
大人のほうが。
アップにすると分かりますね。
31歳のほうが角張っている感じですね。
毛量が多いですよね。
見ている人ってどうでもいいと思っていますかね。
大丈夫ですかね。
伝わればいいんじゃないですか。
これだけ反響があるんだから。
すごく気持ちが伝わってるんじゃないですか。
気持ち先行でお芝居をしたほうが正解だと思う。
眉毛は気が付かなかった。
お姉ちゃんの小池栄子さんなんかに言われましたか?全く言われませんでした。
でも監督と相談して一馬は変えるところがないな。
だから手拭いを、最初、首のところにしていたんです。
それを首に巻いたり本当は頭に巻こうとしたりいろいろ工夫はあったんですけれど、やっぱりないなと思って若いときはちょっとぶっきらぼうにやっていたんです。
今後、「マッサン」明るかったり、心を開いて笑顔を見せていきたかったのでそこで明るめの31歳を演じたというか。
小池栄子さんには眉毛は伝わっていなかったみたいですけどね。
堀井さんがどうだったのか小池さんに聞いてきました。
また?おやじの次は姉ちゃん?だから今回、年上が多いから堀井君本人も言ってましたけど甘えられる環境でとにかくすごい聞いてないのに…とにかく心配してもらいたい聞いてもらいたいみたいで初め、それがうっとうしいなと思ってたんだけど今はもう、離れてしまったら堀井君の、なんか…会いたいな、とか。
何十年もやられている、芸歴がね風間杜夫さんに対して俺4年もやってんすけどっていう話をしてたりとかすごいな、と思ってみんな一瞬、固まったんですけど怖い物知らず。
あと、動き?例えば、マッサンと一馬が握手をするシーンだったりこうやって…それを八嶋さんに注意されて八嶋さんとマッサンに。
お前、それないだろ!って言って。
なになにっすね〜、っていうのは多いですね。
ことばづかいもね、みんな何もそんなこと言わないけど本当、気にする役者さん気にする人とかはお前、何なんだそのことばづかいって怒られるかもしれないから気をつけないと、っていうのをとくとくと話して最後、タクシー降りるときに栄子さん、まじ感謝っすって言われたときには全然分かってないなと思ったけど。
拍手
すいません。
いやいや。
愛されていたのよ。
皆さんにね。
本当のお姉ちゃんみたいで。
きょうも実はですねスタジオパークに出ると決まって生放送じゃないですか。
きのうの夜に姉ちゃんからLINEが来て緊張すると思うけど、一馬らしくやれば大丈夫だよってそれがすごくうれしくて。
本当に愛しているという感じが分かるものね。
お姉ちゃんという感じ役柄を越えて、という感じですね。
よくごはんにも誘ってもらって。
一緒に飲みに行こうとかいろいろアドバイスをもらったりだとか。
それこそ先ほどの注意というか。
まじ、感謝っす。
あのときは本当に申し訳ないなと思ったんですけど。
これでまた好感度が上がるわね。
助けられましたね。
共演者の皆さんに愛されて臨まれましたね。
高畑さんに堀井さんにぐぐっと迫ってもらいましょう。
プロフィール紹介です。
東京都葛飾区に生まれました。
小さいころは人見知りもせず転んでも泣かないわんぱく坊主だったそうです。
中学・高校は野球一筋。
高校の軟式野球部では抜群の俊足で3年間、一度も盗塁に失敗しなかったそうです。
一試合にだいたい4回ぐらい、盗塁をして。
足が速いだけではなくてピッチャーのモーションを盗んでいかなければいけないからタイミングも難しいですよね。
僕は盗塁しか自信がなかったので冬の練習は、足袋をはいてしっかり土を踏んで走る。
そして、3年生の夏には都大会準優勝という成績を残しました。
野球に汗を流しながらもテレビドラマ「ウォーターボーイズ」を見て芸能界に憧れた堀井さん。
高校3年生の秋、芸能事務所のオーディションに応募。
3万人の中から見事、グランプリを獲得しました。
若い。
若いと言っても4年前ですよね。
そして肌が黒い。
3万人よ、オーディションで一発芸を披露したそうですね。
どんなやつ?やったほうがいいですか?NHKでもやってもいいやつ?際どいです。
ちなみに?ボビー・オロゴンさんのものまねです。
やっていいですか。
ボビー・オロゴンのものまね
俺ボビーだよ。
こんなふうになってしまうんですよ。
これでよく通ったなという感じです。
名前を言わないと分からなかったですね。
ギャップがよかったんじゃないですか。
あまり披露したくないんですけど。
貴重なボビー・オロゴンさんのものまねでした。
デビュー後は、俳優業をメインにバラエティー番組や情報番組にも出演。
ふるさとの食べ物を紹介するNHK番組でのリポートをご覧ください。
なんか、すごい、魚の…爽やかな笑顔でますます活躍している堀井さんです。
今の堀井さんは完成してる感じですね、下すごいですね。
自分でもびっくりですね。
年間で60以上の盗塁をやって、1かわいいありがとうございます。
味がいいっすねと言っていましたね。
自然な感じで食べ物のリポートも見事でした。
楽しいんですよね、やっていて。
役者の仕事は楽しいですけれどすべてこれに通じるなと思って出会う人、出会う人すべてすばらしい人ばかりで間近で見られるのは感謝っすね。
野球部ってそういう言い方ですよね。
一生懸命食べ物のリポートも取り組んでくださった堀井さんですけれどいよいよ「マッサン」も正念場を迎えています。
特に先週「マッサン」でも気持ちを出しているシーンがありました。
すばらしいシーンだった。
大変だったんじゃないですか?重いシーンが後半に多くなってきて。
22週はとにかく悩みました。
先週ですね。
そうです。
当時の人の思いだったりとか実際いないので分からないんですけれど考えて考えておやじ、姉ちゃんマッサンファミリーと離れたくない気持ちもあったんですけれどそういうものをすべて取っ払って無心でやろうと思いました。
監督にはいろいろ言われましたけれどとにかく一馬、我慢しろと言われました。
結構、ぽろっときちゃうところが何回もあったので涙をこらえてこらえてやれと言われました。
そんな簡単に泣かしてはだめだと。
中途半端にやったらだめだ死ぬ覚悟というか。
覚悟を持って臨んだ先週の放送からご覧いただきましょう。
おめでとうございます。
召集令状です。
失礼します。
怖いんです、本当は。
覚悟なんかできてない。
怖くて怖くて…今すぐに消えてなくなってしまいたいくらい怖いんです。
死にたくないんです!会津に行くぞ。
俺の生まれた町、見せてやるから生きて帰ってこい。
生きて帰ってこい。
鉄砲の弾が飛んでくるようなところ行ったら逃げ回ってもいい隠れてもいい臆病者と呼ばれてもひきょう者と呼ばれてもいいから生きて帰ってこい。
分かったな。
はい。
というシーンでした。
堀井さんも思わず目頭が熱くなっている感じですね。
高畑さんはぐっと我慢してますね。
泣かない人はいないでしょう。
でもこの涙もある意味、さっきの話ですけれど耐えて、という感じなんですか。
本当は風間さんも僕もインタビューで言ったんですけれど泣かないつもりでいたんです。
前向きに行こうと思ったんですよ。
でもそんなのは吹っ飛んで耐えられなくなってしまって。
これってリハーサルは何回も何回もやらないの?やりました。
大丈夫なの?リハーサルから大号泣でした。
抑えよう抑えようと思ってもやっぱり熊虎のおやじの生きて帰ってこいということばが本当につらくて。
何か、おやじの当時なんか言っても帰ってこられるかどうか分からないじゃないですか。
でも希望が見えたというか。
それまで本音を言わないんですもんね。
お互いにね。
国のために行ってこいって言っている人がね。
でも私なんかリハーサルなんかで3回くらいやるじゃない。
本番で涙が枯れてしまってスッカラカンということがあるんだけど。
そういうこともあります。
でも大丈夫だったんですね。
本当に髪の毛を刈ったシーンなんですよね。
みんながすってべとべと泣いていないよね。
悲しみに浸って、現実に直面してただただ泣くという感じですよね。
熊虎一家の集大成みたいなシーンだったなと僕はすごく思っています。
本当に記憶に残るシーンだよね。
本当に、だから俺が一馬をやれてよかったなとこんな僕がやれてよかったなと初めて思えました。
おやじさんに熊虎さんにも聞いてまいりました。
あれだけではありません。
しっかり聞いてまいりました。
とっても、繊細な子なんですよ。
感受性も豊かだし。
まっすぐに芝居をぶつけてくるんでとても好感が持てましたね。
腸が丈夫じゃないのかなやたら、下痢をしたとかね体弱いんですよ、あいつ。
何か食べ物にあたったとかねあそこが痛いのここがかゆいのっていろんなこと言ってるからね若いくせにね。
ただやっぱり今でも鮮烈な思い出はいよいよ彼がオールアップの日が最終シーンがね彼が出征していくっていうそれをみんなで見送るシーンなんですけどねまあ、朝から涙、涙でねもう目いっぱいきてましたからね感情が。
その堀井君の顔を見て俺が泣けちゃう俺まで目が腫れるほど泣いちゃってね振り返ってみるといい思い出ですね。
拍手
そうだったんだ。
風間さんは、出征シーンが印象的だったとおっしゃっていました。
そのシーンもご覧いただきましょう。
じゃあ皆さん、行ってまいります。
いってらっしゃい。
いってらっしゃい。
いってらっしゃい。
待て。
よし、行け!はい。
というシーンだったんですね。
会いたいよ。
お父さんとかみんなに?飲みに行きたい。
そっちか。
それだけ今回、「マッサン」というのは堀井さんにとって皆さんとみつになれる大事な作品だったんですね。
僕なんかまだまだぺーぺーなのでごいっしょできてよかったしそういうのを何か芝居を通して、がつんとここにくる経験とか体験ができて本当に幸せでした。
これを機に、もっともっと人の心とか、そういうのを分かったうえで、全力でまだ下手くそなんですけれど演じていきたいと思います。
生でぶつかってくれたのがみんなに波及したんだと思いますよ。
それが広がっていったんですね。
連続テレビ小説「マッサン」いよいよ終盤です。
そうか。
28日まで放送です。
今のシーンがもう一度見たい出征シーンがもう1度観たいという方はNHKオンデマンドで初回から見ることができます。
新太さんのシーンが見たいという方も見ることができますよ。
目が腫れますよ。
お楽しみに。
さてさて。
ずっともしかしたら心配していらっしゃったかもしれません。
いよいよ料理に挑戦してもらいます。
得意なの?全然得意じゃないんですけれど最近「マッサン」に出演してからお酒を飲む機会が増えて。
ウイスキーね。
はい。
おつまみなんかを家でも食べたいなと思って、ちょこちょこ作るようになったんです。
ご自宅じゃないの?1人暮らしを始めまして。
これもびっくりなんですけど。
では作っていただきましょう。
セットのほうに移動してください。
お手並み拝見。
拍手
エプロンしていただきましょう。
ご実家だったらお料理をしていたわけではないんですよね。
僕はおみそ汁しか作れなくて。
でもおみそ汁は作れるんだ。
きょう作っていただく料理は何ですか。
えのきとベーコンのバターじょうゆ炒めです。
おつまみにぱぱっと作ってちょうどいいかもしれませんね。
これはどうして作るようになったんですか。
家で軽く飲んでいたときにおつまみが食べたいなと思ってインターネットで調べました。
視聴者の皆さん堀井さんが作るえのきとベーコンのバターじょうゆ炒め食べたいと思う方リモコンの決定ボタン、何度でも結構です。
おいしそうに作ってくださいね。
まずそうとか言われたらどうしよう。
堀井さんが作るえのきベーコンよ。
じゃあやっちゃっていいですか。
緊張するなあ。
家庭科で習ったとおりちゃんとやってるわね。
僕が料理するなんて珍しいんですよ。
初披露ですよ。
まずバターを。
手でもいいわよ。
すべてがチャーミングね。
お客様もうなずいているわ。
火は大丈夫かな?大丈夫です。
でも今、お料理を最近作るようになったといいましたけれどレパートリーはどのくらいあるんですか?今、3品です。
笑い声
少ない。
そのうちの貴重な一品ですね。
そういう正直なところがいいわね。
菜箸を使いなさい!うちの息子と同じだね。
うちのおやじ、絶対心配していますね。
テレビの前ではらはらしているわね。
ご本名なの?そうです。
お母さんからアドバイスはなかったですか?お前流に作ってもいいけれど手をきれいにしていけよと言われました。
初歩的なところですね。
お母さんに食べさせてあげたことはあるの?ないです。
食べさせてあげなよ。
もうえのきを入れたほうがいいんじゃない。
もう男という感じの料理です。
ちゃちゃっとできますね。
どうですか?料理をしているところ。
新鮮じゃないですか。
本当ですよ。
いい香りがしてきた。
バターとベーコンの。
もうほんとに「マッサン」の現場をやって飲むようになったんですよ。
皆さん強いの?びっくりしたんですけどみんな強くて顔に全く出ないんですよ。
伊藤さんは田んぼで寝たことがあるのよ。
昔々ですよ。
飲む機会が多くなって今では家でウイスキーを含め日本酒の熱かんとかも飲むようになってしまって。
このえのきとベーコンのバターじょうゆ炒めは何でも合うんでしょう?何でも合うんですよ。
手軽だしおいしいし。
焼けているところと焼けていないところがあるけど大丈夫?いい感じです。
おしょうゆはスプーンに小さじ1杯と少しぐらいですね。
ちょっとごめんなさい。
お母さん見ていられなくなっちゃった。
自分も食べますからね。
ちょっとこしょうをキュッキュッとする?そうですねもう少し炒めてから。
いい感じ。
バターとしょうゆはいいわよ。
最後キュッキュッとね。
こしょうが舞っていますね。
高いところから入れすぎてしまったんですね。
そういうところも初々しい。
いい感じじゃない。
出来た。
拍手
盛りつけていただきましょうか。
偉いよ、自分で作るなんて。
ちょっとはみ出ましたね。
あら、きれい。
ということで堀井さんのえのきとベーコンのバターしょうゆ炒めです。
完成です。
おいしそうですよ。
ねぎがいいですよね。
色がね。
どうですか?おいしそうですよ。
どうっすか、となりましたね。
机がえのきだらけになってしまいました。
では早速えのきとベーコンのバターじょうゆ炒めです。
いただきます。
おいしい。
まじっすか。
うまいっす。
うまいっす。
まじ、うまいっす。
おいしい!よかった。
これを家で、お仕事とか終わったときにちょっと幸せなひとときに。
「マッサン」でウイスキーも飲むようになってね。
結果も出たようです。
堀井さんが作ったえのきとベーコンのバターじょうゆ炒め食べたいという方このぐらいいらっしゃいました。
すごい18万5491票ありました。
拍手
ではその方たちに、はいどうぞ。
材料を18万個用意してください。
皆さん、ボタンを押していただきましてありがとうございました。
最後に視聴者の皆さんから質問、メッセージが届いておりますのでお答えいただきます。
おいしかった!滋賀県の方からです。
9歳の娘が一馬が好きと。
娘からの質問です。
好きなタイプ、どんな女性ですか。
好きなタイプですか?笑顔がかわいい人です。
いいね、賢い答えだ。
千葉県の方からです。
高校生の女性の方です。
悩んでいるとき元気をもらう曲はありますか。
私はDDATEの「AllForOne」を聴くとすごく元気が出ますということです。
ユニットを組んでいらっしゃるんですよね。
今なんだろうな「オールド・ラング・ザイン」を聴くと今目覚まし時計代わりにしています。
また寝ちゃう感じですよね。
起きる感じじゃないですよね。
一度寝てしまいました。
東京都の方からです。
もうすぐホワイトデーですがバレンタインデーにチョコレートをたくさんもらいましたか?お返しは何を考えていますか?もらっていません!またまた。
本当ですよ。
お姉ちゃんからは?靴下をもらいました。
もらっていないとは意外な感じです。
メッセージです。
岩手県の方からです。
わが家の2人の息子、長男の名前がかずまです。
次男の名前があらたといいます。
役名と本名ですね。
ちなみに2人とも野球をしており丸刈りです。
出征シーンではふだん涙を見せることない2人もうるうるしていました。
感情移入しています。
これからも応援していきますということです。
うれしいです。
福島県の方です。
先週の「マッサン」涙があとからあとから流れてあんなにも温かくてつらい別れが戦争中はたくさんあったと思うとなんとも胸が締めつけられました。
一馬そのものでしたということです。
広島県の方です。
出征の日の悲しみを心に秘めた顔は今思い出しても涙が出てきます。
人々を不幸する戦争、絶対にノーです。
よけいにそれを感じました。
今度はお会いできるのを楽しみにしておりますということです。
東京都の方からも、いただいています。
この先30代から40代の堀井さんが楽しみですということです。
これからも応援していますという2015/03/09(月) 13:05〜13:52
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは 堀井新太[字][双]

堀井新太,【司会】高畑淳子,伊藤雄彦

詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】堀井新太,【司会】高畑淳子,伊藤雄彦

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19858(0x4D92)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: