林修の今でしょ講座 3月10日 肝臓 ①一日のうちに高カロリーを食べるなら何時?
林修の今でしょ講座 2015年3月10日放送
あまり怖さがピンと来ない脂肪肝についてや肝臓に良い食べ物について特集されました!
●冬の間に弱った腸と肝臓を改善するSP③
林修の今でしょ講座① 腸に良いヨーグルトの効率的なとり方とは?
林修の今でしょ講座② 腸に良い入浴の仕方とは?
脂肪肝はなぜ怖い?
脂肪肝は今すぐどうこうというイメージがないために、
内臓脂肪と同じくらいに思いがちですが、
実は内臓脂肪よりもずっと怖いそうです。
内臓脂肪
体の臓器の上に、雪がふるように脂肪がたまっていくので、
臓器そのものは変わらないそうです。
脂肪肝
肝臓の組織が、脂肪に置き換わってしまうので、
臓器そのものが変化してしまう。
そのために、
肝臓の動きそのものがおかしくなってしまうそうです。
脂肪肝の患者数は30年で3倍に増えている!
3人に1人くらいの割合で、脂肪肝の人がいる割合なんだそうです。
脂肪肝になる原因
- 肥満
- 無理なダイエット
無理なダイエットが脂肪肝になるワケ
飢餓状態になると肝臓に大きな負担をかけて、
脂肪肝になりやすいそうです。
また、
ダイエットをしている人はフルーツを食べる人も多いですが、
フルーツに含まれる果糖は肝臓に脂となって
溜まりやすい傾向にあるそうです。
先生曰く
「フルーツばかり食べてたんぱく質を摂らないと、
脂肪肝になりやすいので注意してください」
とのことでした。
急に太ったりやせたりすると脂肪肝になりやすいそうです。
脂肪肝の人は普通の人と比べると、35.8倍突然死のリスクが上がる
脂肪肝は元に戻るの?
脂肪肝はケアすればもとに戻るそうです。
名医の脂肪肝対策
高カロリーなものは昼の2時に食べる
食べても脂肪肝になりにくい時間帯というのがあるそうです。
脂肪を溜めこむ指令タンパク:ビーマル1の時間当たりの分泌は
昼の2時が一番少ないそうです。
このビーマル1、22時から朝までの分泌が特に多いので、
夜22時以降は食べないというダイエット方法が多いのはこのためなんだとか。
肝臓に溜まった脂肪を体の外に排泄できる食べ物とは?
鮭フレーク
鮭はDHAを多く含み、鉄分が比較的少ない鮭が良いそうです。
鉄分は肝臓にあまり良くないので、弱った肝臓には鮭が良いそうです。
鮭フレークがおすすめな理由は、
刺身だと毎日は食べられませんが、
鮭フレークだと気軽に毎日続けられるとのことでした。
先生曰く
「量はあまり考えなくてOK。たくさん食べればいいというものではありません。
できるだけしょっちゅう食べることが大事だと思います」
とのことでした。
DHAの2つのはたらき
- 中性脂肪が体の中で作られるのを抑える働き
- 脂肪の分解をうながして、脂肪を追い出してくれる働き
関連記事
以前番組で放送されていた、
えごま油はそういう意味ではかなり肝臓にもいいのかもしれないですね。
次のページ
名医がやっている肝臓に負担をかけない、翌日にお酒が残らないお酒の飲み方とは?
あわせて読みたい記事