ニュース
NVIDIAのH.264ハードウェアエンコーダー“NVENC”をサポートした「FFmpeg 2.6」
VP9デコーダーやHEVC/H.265関連の最適化も進む
(2015/3/11 15:07)
オープンソースのマルチメディアフレームワーク「FFmpeg」の最新版「FFmpeg 2.6」(コードネーム:Grothendieck)が、7日に公開された。現在、本ソフトの公式サイトから無償でダウンロード可能。Windows向けのバイナリは“Zeranoe FFmpeg”からダウンロードできる。
「FFmpeg 2.6」は、「FFmpeg 2.5」に代わる新しい安定版。さまざまな新しいフィルターが追加されたほか、“NVENC”がサポートされたのが目玉だ。“NVENC”は“Kepler”アーキテクチャー以降のNVIDIA製GPUに搭載されているH.264のハードウェアビデオエンコーダーで、“CUDA”やCPUをベースとしたエンコーダーよりも低負荷かつ高速で、電力効率も高い。
さらに、VP9デコーダーの最適化が進み、32bitのx86システムやSSSE3に対応していないCPUでも利用に耐えうるようになった。また、HEVC/H.265でもC言語やアセンブラレベルでの最適化が施され、数多くの改善が見られるという。
URL
- FFmpeg
- http://ffmpeg.org/
- Zeranoe FFmpeg - Builds
- http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
- git.videolan.org Git - ffmpeg.git/blob - RELEASE_NOTES
- http://git.videolan.org/?p=ffmpeg.git;a=blob;f=RELEASE_NOTES;hb=release/2.6
最新記事
- “Ghost typing”機能を正式追加したテキストエディター「Notepad++」v6.7.5[2015/03/11]
- NVIDIAのH.264ハードウェアエンコーダー“NVENC”をサポートした「FFmpeg 2.6」[2015/03/11]
- 待望のブックマーク同期機能を搭載した「Opera 28」が正式版に[2015/03/11]
- いもうとをコロコロしてスケスケにする機能を追加した「いもうとランチャー」v1.87[2015/03/10]
- 「Google Chrome 42」がベータ版に[2015/03/10]
- “2ちゃんねる”の新APIに対応した2ちゃんビューワー「Live2ch」v1.34[2015/03/09]
- GitHub、プルリクエストの作成機能を追加した「GitHub for Windows」v2.10.0を公開[2015/03/09]
- ブータブルUSBドライブの作成ツール「Rufus」がメジャーアップデート[2015/03/09]
- SugarSync日本語版サービス、無償で利用可能な5GBトライアルサービスを終了[2015/03/09]
- Mozilla、「Firefox」の最新安定版v36.0.1を公開[2015/03/09]